X



【野球】メジャースカウト「清宮は金属バットに頼った打ち方で、バットのヘッドが出てこない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2017/10/22(日) 13:41:25.44ID:CAP_USER9
「即戦力」といえない根拠は、木製バットへの対応にある。9月にカナダで行われたU−18(18歳以下)ワールドカップでは、木製バットを使用していた。
ところが、いざ速い球などが来ると、金属バットの悪癖がのぞいた。飛びやすい金属に頼った「はじき打ち」で、バットのヘッドが出てこなかった。
http://www.sankei.com/premium/news/171021/prm1710210002-n2.html
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/22(日) 23:13:52.22ID:+4PEer4B0
カイエン青山と同じで持ち上げられ過ぎ。まあカイエンと違って高卒で入るから上手くいけば活躍できるかもしれないけど、せいぜい日ハムの中田レベルで終わりそう
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/22(日) 23:14:15.61ID:tv2HwJ5B0
一度染み付いた癖は中々抜けないからな
頭が突っ込むという打者としては致命的な癖は
少しはよくなってるがまだ残ってるな
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/22(日) 23:36:40.33ID:sG+Cxk080
高校通算本塁打数って練習試合込みだからアテにならんよなあ。
有名校で有名人だからってことで言っちゃ悪いけど弱小高校からも練習試合の
申し込みはあっただろうし
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:03:25.40ID:BCzE+N+z0
日本人の一塁専なんかメジャーが欲しがるわけないのにw

一塁専となると日本で3割5分、45本以上打てないなら無理
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:22:19.15ID:wa4dkxzg0
清宮はプロじゃ通用しないだろうね
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:31:56.82ID:cui0fSLH0
>>289

正解
早実は練習試合めっちゃ多いらしい
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:34:15.43ID:qlWZKh5g0
ヘッドが出るのは遅いほうがいいだろ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:37:52.07ID:1fU4t0wm0
天性のモチ肌
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:38:13.38ID:HjHOLU6t0
>>1
まぁバッティングにも問題はあるかもしれんけど、それより守備と肩と足と芋臭い顔と自惚れた性格の方が問題だろ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:45:28.11ID:NkFyqUmc0
野村もそんなこと言ってたな
でも飛ばす能力は才能だから指導次第
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:51:34.08ID:i3v16lBy0
タイエーにいた吉永に似てる
インコース高めの速球が苦手
低めや真ん中はうまくさばく
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:51:53.78ID:1h67uXli0
大阪桐蔭の選手は高校時代から木製バットで練習してるらしいからプロに行っても成功するのが多いんだよね
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 02:58:41.53ID:TmX6aLSq0
>>1に続く前の部分

だが、3年生になり、春の甲子園に戻ってきた清宮選手は、その懸念を払拭(ふっしょく)してくれた。
外角の球をしっかり反対方向に打ったり、変化球への対応もよくなったりとレベルアップしていた。
スイング自体も高校生離れしたパワフルなものに変わっており、
「危険なので金属バットを持たせてはいけないパワーだな」と思ったほどだった。

 スケールが大きくなった一番の要因は、体が大きくなったことだ。
プロで近いタイプとしては、同じ左のT−岡田選手(オリックス)や筒香嘉智選手(DeNA)といった
、日本を代表するスラッガーだ。
打席の左右こそ違うが、そのパワーは中田翔選手(日本ハム)に匹敵し、
なおかつ器用さは清宮選手が上ともみてとれる。
1年生のときは「あの打撃では…」という声が多い人気先行型だったが、実力が釣り合ってきた。

 清宮選手について最近、注目されていたのは、高校卒業後の進路だった。
将来のメジャー挑戦への意欲を隠さなかった清宮選手。
早実から早大に進むのでは−という予測も多かった。
中には米大学進学という観測も上がる混乱ぶりだったが、
最終的にはプロ志望届を提出し、日本のプロ野球入りという選択が取られた。会見では、
早実の大先輩、王貞治(巨人)が持つ世界記録、通算868本塁打を目標に掲げた。

 私は正解だったと思う。1日でも早くプロ入りした方が得策で、高卒2年目にも1軍に定着する可能性はある。

 だが、そのものずばりの「即戦力」といえない根拠は、>>1に続く


>>1の続き

ただ、これは対応が体にしみこめば克服は可能。
そのためにまずは2軍で慣れることだ。メジャー志向については、どうだろう。
まだ18歳。メジャー側からすると、完成された選手ではないが、
素材として魅力があるのは確かだ。
清宮選手が基本的に一塁しか守れないことを難点に挙げる声もあるが、
メジャーの一塁手に負けないほど打てばいいだけの話だ。守備位置はあまり、ネックにならない。

 いままでの日本人野手との違いは、明確に当初からメジャー挑戦を考えていること。
清宮選手がこれまでの成長曲線のように育っていけば、メ
ジャーでも年間30本塁打を放つ姿はイメージできる。
若いうちに渡米すれば、松井秀喜選手(ヤンキースなど)がメジャーで記録した
通算175本塁打を超える選手になるはずだ。
868本を目指すという、その意気込みを持ち続けていてスケールの大きな打者に成長してほしい。

http://www.sankei.com/premium/news/171021/prm1710210002-n3.html
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 03:06:03.09ID:aJ13ukJK0
通算ホームラン数にこだわり過ぎちゃった?
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 03:09:27.88ID:fefw2oj90
絶対同じデブでも岩見の方が成功するわ
練習試合ホームラン記録より大学20本
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 04:03:00.16ID:TLjzJKeW0
>>126
ピッチャーも野茂、佐々木、松坂、黒田、ダル、マー、上原、マエケン
いずれも日本にいるころにはTOPのそのまたトップクラスの一部の上澄みだけだからな
これ言うとすぐ斎藤の名を出す人いるけど斎藤は故障前はトップクラスの一人
そして米に行く前のファームで数年燻ってるうちに故障が癒えていたというだけ

あくまで日本の投手なら通じるじゃなく日本でトップクラスの彼らは通じたってだけ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 04:13:02.49ID:TLjzJKeW0
岡島とか高橋とか高津とか
そのへんで通用したはさすがにハードル下げ過ぎ
この辺はいなきゃいないで代用が利く員数レベルでしょ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 04:27:28.35ID:X9SSkzFu0
岡島は最初の2年間は上等だろ
あれだけ勝負どころで投げて貢献して、オールスターにも選ばれて
あれで「通用しなかった」は無いわ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 04:27:50.79ID:Y9IqOxhC0
技術的なことは分からんけど、小学生の頃から騒がれて
一応周囲の期待に応えながらHRを積み上げて
ドラフトに引っ掛かるまでに育ったとこは凄いと思うけどな
HRの数や質に突っ込みどころがあるとはいえね
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 04:57:45.13ID:TLjzJKeW0
>>308
だから最初の2年のそれもいい時期だけ取り上げてる
それがハードル下げなんだよ
日本でプロとしての実績殆ど無い人間が向こうで活路求めて
その程度やれたとかなら成功したうちだろうけど
岡島あたりのメジャーでの契約と実績比較したら明らかに
「いなきゃいないで代用が利く員数レベル」だよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 05:06:03.78ID:KCABwGKf0
早実は強豪校ではそんな練習試合多い方ではないぞ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 05:09:47.12ID:IosRKRl00
強豪校でドラフトかかるような選手って
練習や練習試合は木製使うでしょうに
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 05:13:07.13ID:UTBIxlXt0
>>310
日本で「いなきゃいないで代用が利く員数レベル」が
メジャーで「いなきゃいないで代用が利く員数レベル」の成績残してるなら思いっきり通用してるわなw
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 05:13:50.55ID:V7l/SVu5O
バットのヘッドが出てこないって、包茎だったのか
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 06:36:38.13ID:KTO96sRQ0
>>283
U-18のために木を使った練習試合からあわせて
清宮は最後に木のバットで4本HR打ってるからな

安田も練習試合では2本打ったけど
本番では0本だから
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 08:33:56.76ID:BZq0hdSc0
>>295
顔は生まれつきだから仕方ないだろ
それに性格は自惚れやとは正反対で謙虚だぞ、親父の印象で性格誤解され過ぎだ
自惚れやというなら甲子園一発屋の中村のほうが調子ノリで大言壮語はくタイプ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 08:56:37.09ID:+Cp9eF4z0
高校野球も木製バットにすればええやん
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:02:08.81ID:tgPznv+70
>>4
芸スポ板は芸能ニュース板、サッカー以外スポーツ板
サッカーニュース板で分ければ良いな
サッカーニュースがダントツで多いし
それ以外はやきうネガティスレ
そのやきうsageスレもサッカーニュース板作ればなくなるよw
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:11:17.49ID:xjLbqkWD0
岡島ってワールドシリーズでも投げてるだろ
オールスターにまで選ばれたのに、通用しなかった?ねえ…
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:15:50.53ID:e5wUmNPX0
清宮に限らず最低限のプロレベルでの筋力と軸回転と変化球の見極めを習得出来たらそこそこやれるでしょ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:25:13.17ID:YW7wofSQ0
岡島は地元でもコスパ良い、取って正解だったーってファンから人気あった
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:28:50.52ID:sFOlGXrr0
清宮の顔バットでぶっ叩いてブサイクは後天的ってしたほうがいいと思う
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 09:57:49.61ID:s+RN3vHb0
>>323
問題はプロレベルにあるのかどうかって事を言ってるんだよ、ヘッドの出。
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 10:05:41.59ID:Sp6M7V9H0
そら金属バットを使っていたんだからそうなるだろう。特性を生かした打ち方。
木のバットになるならそれを生かした打ち方に変えればいい。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 16:29:30.82ID:hRQnAmgu0
バットの出とか当てるに関しちゃそれが出来るからプロにスカウトされるのであってプロ入ってから直す内容じゃないよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 17:36:57.90ID:KrYVm91W0
>>332
ノーコンのクルーンをウシジマが一目見て直したという例もあるしな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 17:42:27.43ID:PD1dFcxI0
金属バットとか以前にあの年齢で体重100kg超えとか体が出来すぎてて伸びしろ無さそうなんだよな
中村とかユニフォーム抜くとまだ全然細くてプロ入ったらあと10kg以上は体重増やせそうな感じだけど
清宮はこれ以上体重増やすと即膝壊しそう
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 18:04:28.11ID:s+RN3vHb0
>>335
普通に練習で壊れるんじゃね
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 18:43:28.10ID:k3j68XF+0
>>333
球が速くてプロ入ってからコントロールつけるケースは無数にあるよ
ピッチャーの基準は球が速いだけでもプロのスカウトには評価される。クルーンも元々変化球ほとんど使えない状態から日本球界はスタートした
バッターは基本的なものが出来てないとダメってのがそもそも基準値が違いすぎる
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 18:45:53.06ID:I8lS8YAS0
2015〜2017
練習試合+公式試合数
早稲田実業 164試合 清宮108本
大阪桐蔭  253試合
広陵    217試合 中村44本
履正社   235試合 安田60本

公式試合、歴代ホームラン数ランキング

47本/96試合 清原和博 (説明不要の怪物)
27本/47試合 清宮幸太郎
26本/56試合 松井秀喜 (5打席敬遠された怪物)
21本/93試合 桑田真澄 (早生4月1日実質中3で1号の怪物)
21本/57試合 福留孝介 (メジャー+40歳でNPB4番打者の怪物)

清宮の高校公式戦通算成績

53試合 248打席 188打数 36単打 20二塁打 4三塁打 27本塁打 42四球 15死球 15三振
打率.463 出塁率.581 長打率1.043 OPS1.623

清宮 53試合 打率.463 27本 長打率1.043 1試合平均0.51本
清原 96試合 打率.436 48本 長打率.988 1試合平均0.50本

ソース
https://live-sports.yahoo.co.jp/live/sports/baseball_hs/4855
http://allpl.net/record_table.html

これみたら清宮が全く無理ってドヤ顔でいってる奴って
「周りの意見とは違う俺かっけえー」とも思える。
公式戦レベルガーなら松井の石川が不利になることもわかってない。
練習試合ガーもこれ突きつけられてから支離滅裂になった。
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 19:05:31.55ID:r5iiCKdp0
今の子は知らないと思うがKKコンビの頃の高校野球って投手も強かったんだよ。今みたいに露骨に投手より打者よりとか明らかチョンボしてそうな変な感じじゃなし
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 19:47:31.97ID:lsUn8GFH0
東京のレベルが低いことを知らないのか
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 19:55:12.92ID:zfI2QTCI0
>>312
うちも練習では木製使ってたな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 19:59:51.58ID:waBFjiY+0
俺も木製バット持ってたのに、気がついたら兄貴が釘バットにしてやがった。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:42.37ID:GQQTbRgf0
要するに測定器では一位だけど
見た目は遅く感じる人もいると
いうことね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:09.37ID:BZq0hdSc0
>>340
それはない
KKコンビの頃の甲子園投手は120kmが主流で130km投げたら速球派の時代
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:52.52ID:JXlpOZyi0
俺様のバットもヘッドが皮から出てこない
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 20:52:59.46ID:s+RN3vHb0
>>351
病院へGO
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:43:55.94ID:OV0Z6knw0
>>289
■高校野球本塁打記録
清宮幸太郎 公式戦29本 高校通算111本
松井秀喜  公式戦26本 高校通算 60本
福留孝介  公式戦21本 高校通算 40本
筒香嘉智  公式戦11本 高校通算 69本
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:49:58.94ID:94SnS6S30
>>355
清原の公式戦と通算本塁打数は?
統計詐欺師なの?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:52:35.84ID:sCdbOofc0
ガッキー黒歴史
ガングロヤマンバギャルのガッキーをどうぞwww
【画像有】

https://goo.gl/MAz9bi
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:53:45.80ID:VKoYXUrM0
すでに成長止まった運動神経鈍いデブ
清原松井は躍動感あるアスリート系で伸びしろ十分
プロで二回りはデカくなりさらにパワーアップしてるし素材の格が違う
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:54:48.14ID:X9SSkzFu0
一塁埋まってるのに敬遠されるのが松井や筒香
前の打者が敬遠されるのが清宮
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:54:56.86ID:UitGlpIQ0
何で清宮を左打ちにしたのか?
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 21:56:58.60ID:ps8sT0Rc0
プロを目指すような打者って高校時代から木製使って練習したりしないのか
清原はやってたと聞いたことあるが
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:11:04.87ID:2KZO4PGL0
今時の高校野球選手って筋トレでゴツいのが多いのに
この人は昭和のプロ野球選手みたいなボテッとした身体してんだよな(´・ω・`)
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:21:21.63ID:e1VS0ALg0
つまりメジャーのコーチ陣は金属バットから木製バットへのアジャストすら指導できない無能集団だと
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:24:50.06ID:sSKNlDgK0
甲子園だけ木のばっとでやればいいやん。
使い回せばたいして金かからんだろ。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:29:07.37ID:s+RN3vHb0
>>366
最高のステージなのだから、それもアリだよな
甲子園大会だからHR出易くするなんてことは、最高のステージとする真っ逆をやってる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:53:00.19ID:8G9gDlhd0
>>365
そのレベルの人がメジャーリーガーにはなってないから
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 22:57:36.81ID:e1VS0ALg0
>>369
メジャーのスカウトやコーチ陣が有能ならFAで選手を集めなくても自前で育てられるはずだよね。
結局金持ち球団が有望選手をカネでかき集めてワールドシリーズ制覇してるだけだし。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 23:08:13.30ID:e1VS0ALg0
日本で「見込み無し」と解雇された選手がアメリカにわたって成功したケースって大家ぐらい?

逆にアメリカで「見込み無し」と言われて日本でブレイクしメジャーに凱旋したケースは
阪神のフィルダーや広島のルイスなどいくつかある。

これって日本のコーチ陣の方がメジャーのスカウトやコーチよりも優秀ってことだよね。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/23(月) 23:24:01.67ID:dwJO7Nge0
安田は大きくて手も長いのにインコースの速球を苦にしないタイプ。
スイングも軟らかくて懐が深い、グリップの位置が残っている。
サードも出来るし今ドラフトはNo.1野手は間違いないだろう。
清宮はグリップの位置が浅くてインコースの速球に難が有るタイプ。
ファーストしかできないが、ファーストの守備は上手い。
中村は肩が強いし打撃はスイングスピードの速さで持っていくタイプ。
捕手だから時間は一番かかるかもしれない。
三者三様だが、ライバルとして切磋琢磨すればお互いに相乗効果が期待できそうだ。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/24(火) 01:27:07.73ID:OwrJtDfS0
簡単に修正できるタイプとできないタイプがいるからな。
一茂と同じで父親からいいガタイを受け継いだけど・・・それに頼りすぎて10年
もう手遅れ感がw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/24(火) 05:46:09.12ID:UvK6wQDS0
【画像あり】内田有紀(41歳)ミニスカが異常に可愛くセクシー!!

https://goo.gl/DSQxJF
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/24(火) 06:25:52.18ID:QS9TNtjU0
ヘッドが出てこないって右効きの左打ちの特性じゃないのけ?
リード側の手で思い切りひっぱって左で叩くっつー
松井はそこどうだったのかな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/24(火) 06:53:53.23ID:NFJpSpKs0
>>358
松井秀喜ってDH専のBsRマイナスでどこにアスリート要素あんの?
バイク王のcm出てるから?
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/25(水) 10:51:16.27ID:HggX0QYi0
清宮には3つのアドバンテージがある。

まず、1つ目のアドバンテージは、清宮のあの巨体。
デカイ尻とぶっとい太ももと腰回りの筋肉だけで凄いわけ。
細い中村はプロでホームラン打つのに必要な筋力を付けるのに3年は掛かるが清宮は既に持っている。
プロに入っても細いままで筋力を付けられずホームランを打てないまま引退する選手は多い。

2つ目のアドバンテージは、清宮のスイングスピードの速さ。
打球のスピードも速く、プロの一軍レギュラーレベルの実力を既に持っている。

3つ目のアドバンテージは打球にバックスピンを掛ける技術を既に習得済みなこと。
一流選手だった長嶋茂雄や江藤慎一が王貞治のようなバックスピン打法を練習したが難しいので断念している。
清宮はパワーだけでなく甘い球を軽打でバックスピンを掛けてスタンドに放り込める。

普通の高校球児は、プロに入ってから上記の能力を獲得するように努力するが手に入れられずに引退する者が大半だ。

そういう時間が掛かる部分を清宮は既に獲得しているのは凄く大きい。
確かに清宮の構えやグリップの位置や内角を打つ時の肘の抜き方とか課題は多いが、そこら辺はプロで修正すれば良い。


あとね清宮が入団した球団には、松井秀喜を特別打撃コーチに招いて欲しいんだよね。
松井秀喜は、ヤンキースのアーロン・ジャッジや横浜の筒香に打撃のコツをアドバイスし、その後2人は大活躍しているからね。
松井はヤンキースのGM特別アドバイザーみたいだから難しいだろうけど清宮の為にオファーして欲しいね。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/25(水) 11:11:05.09ID:S88UDYWO0
綺麗にバットにボールをのせて運んでる感じするけどな
メジャーはともかく日本なら問題ない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/25(水) 11:17:05.85ID:FQ3HMxgB0
早実は研究されるのが嫌で
微妙に弱い甲子園に出れないくらいのレベルとの練習試合ばっかだったから
なんの参考にもならんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況