X



ヒクソン・グレイシーが語る『PRIDE.1』高田延彦戦20年目の真実 「タカダがどれほどの実力の持ち主なのかは関係なかった」 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/19(木) 15:40:27.66ID:CAP_USER9
“400戦無敗”の男と“最強”を標榜(ひょうぼう)するプロレスラーが闘った『PRIDE.1』から20年、ノンフィクション『プロレスが死んだ日。
ヒクソン・グレイシーVS高田延彦 20年目の真実』(集英社インターナショナル)が出版された。

著者はプロレス、格闘技を最前線で取材してきたスポーツジャーナリストの近藤隆夫氏。
ヒクソンの多くの肉声とともに綴(つづ)った、今だからこそ明かせる真実とは? 近藤氏が特別寄稿―。

***

「あのとき、私はすでにチャレンジャーの立場にはなかった。だから誰かと闘いたい、誰かを倒したいと考えるようなこともなかった。
プロモーターから、(ファイトマネーを含む)条件面で私を満足させてくれるオファーが届いた。
だからプロフェッショナルなファイターとしてリングに上がり、全力を尽くして闘い勝利した。
試合内容にも満足できたし、東京ドームのような大きな会場で試合をするのも初めてだったから、とてもよい思い出になったよ」

今から20年前の1997年10月11日、東京ドーム『PRIDE.1』での高田延彦戦をヒクソン・グレイシーは、そう振り返る。

緊張感漂う中で開始のゴングが打ち鳴らされ始まった試合は一方的な展開となった。リング中央でドッシリと構えるヒクソン。
高田は腰を引きヒクソンの周囲をグルグルと回り続けた。
だが、3分過ぎに捕まってしまう。展開がグラウンドへと移行されると、ヒクソンは余裕を持った動きで高田の腕を挫(ひし)いだ。

決して名勝負と呼べるような内容の試合ではなかっただろう。
ヒクソンの強さだけが際立った試合だった。私も子供の頃からプロレスを愛するひとりであったし、東京ドームに集まっていたのは、ほとんどがプロレスファンだった。
彼らはリアルファイトにおけるプロレスラーの立ち位置を目の当たりにし、呆然(ぼうぜん)とした。

プロレスが死んだ日―。

この一戦を境に、プロレスはリアルファイトを装うことから脱却し、肉体エンターテインメントへと方向性を明確化していったのである。

ヒクソンとの忘れられない会話がある。『PRIDE.1』が開催される約2ヵ月前、97年8月に、私は米国ロスアンジェルスに飛びヒクソンを取材した。

写真撮影を終えた後、ヒクソンの自宅のリビングルームでのインタビューで私は、こう尋ねた

高田の試合のビデオテープは見たか?

「見たよ」

ヒクソンはそう短く答えた。

見た感想は? そう問うと、少し間を置いて彼は言った。

「相手の試合の映像があれば当然、見るよ。でも一度しか見ない。一度見るのは、相手の雰囲気をつかむためだ。でももう一度見ようとは思わない。それ以上の情報は得たくないんだ。

だって、そうだろう。私がビデオテープで見たことを、当日の試合で相手が同じようにやってくるわけではない。
だから自分の中に相手のファイトイメージを固定させることは得策ではないんだ。
闘いにおいては、相手どうこうではない。どんな形で相手が仕掛けてこようとも、それに対応できることが大切。つまり、自分の闘いができれば勝てる。そのことを信じるのみだ」

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171018-00093326-playboyz-fight
10/18(水) 11:00配信

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/f522f07cf51e12b56a00076f741b0682.jpg
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/b7fd983a685e0559835bbf884d39fee5-233x300.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=jP2BMQiOEJw
高田延彦 vs ヒクソン・グレイシー 10・11 入場

https://www.youtube.com/watch?v=RwMO8oEyQHQ
衝撃の試合・・高田がヒクソンにても足も出ずタップアウト!!


前スレ              2017/10/18(水) 14:14
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508303692/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 14:21:21.43ID:EGWQNNL00
>>199
小林聡を肘打ちでカットして、さっさと試合を終わらせたムエタイ選手には感心したな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 14:45:01.80ID:DgLJX+jU0
80年代70年代の最強のヘビー級キックボクサーとか言われてもピンと来ないものはあるわな
モーリススミスと言われても90kg台だったし
90年代になればアーツ、ホースト、バンナだっていえるが
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 14:53:50.24ID:DgLJX+jU0
ムエタイの肘カットはもはや格闘家というより外科医みたいな芸当だったわなw
最高のコスパな技術
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 14:54:30.83ID:VT930mUT0
80年代はヘビー級キックボクシングなど儲からないマイナースポーツだからレベルが低い
極真空手のほうが重量級が層が厚く鍛えてパワーもありフィジカルレベルが高かった
極真の当時のうたい文句はそれほどインチキでもない

90年代になってK-1ブームでテレビとスポンサーのビッグマネー興行になったので、
選手が多く集まり最新のフィジカルトレで鍛え上げて一気にパワーアップレベルアップ

そしてその後はUFCのほうが儲かるビッグビジネスになったので、キックボクシングはもとの
ように衰退してしょぼくなる
ボクシングや膝蹴りはUFCのストライカーのほうがレベルが高かったりする
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:07:10.90ID:X06ocZn50
一度でいいからもっとMMAがメジャーになってからやってほしかったな

ティト、ケア、コールマン、ジョシあたりとは年代的に重なってたはず、現役後半だけど
桜庭とやってもよかったし

結局このクラスとは誰ともやらなかったな
幻想止まりになったのは残念
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:07:52.94ID:NHwl6ymY0
>>136
野村克也の本にあったが、野球は雨の日はウォーミングアップで室内でバスケをやったりするそうだが、
そういうときにボールでなく、ライバル選手の足元ばかり見てる奴がいるんだと。
ドサクサでうまく転ばせて怪我させて、レギュラーポジションを取るとか。
あと、巨人の森昌彦は、新人捕手が入団すると、わざと間違えたことばかり教えたり、
送球を教えてやると言って肩が壊れるまで投げさせたりして、
ライバルをかたっぱしから潰した。

こういうのと対極なのがプロレス。
馬場さん曰く、プロレスでいちばんしてはならないのは相手の不意をつくこと。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:11:37.74ID:NHwl6ymY0
後頭部や背後からの打撃禁止はボクシングの流れかな?
晩年のルーテーズが日本のプロレスを全団体視察して、全日本だかノアだか、
試合中に平気で敵に背中を見せるのはおかしいと指摘。
後頭部に打撃食らったらおしまいだと。
まあ、フェイクとはいえ、フェイクだからこそその辺のリアリズム演技の詰めの甘さが気になるのか。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:19:42.29ID:7J+NamuC0
修羅の門の飛田は強かったんだけどw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:29:07.65ID:DgLJX+jU0
ヒクソンが若く全盛期の頃でも、ズールみたいな体格差あって勢いと馬鹿力ある奴とだとヘロヘロになってしまう。
ホイスもキモ相手にヘロついてしまったが。

船木がヒクソンについて、レスリングの選手相手だったらテイクダウン取れないとも言っていたが
グラップラー相手じゃなくてもミルコやハントみたいな腰の強い打撃系でも寝技に持ち込むのは厳しかったと思う
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:37:37.39ID:DgLJX+jU0
>>207
そういう古典の兵法的な実践的にライバルや敵を潰す方法は戦いの場において有効だが、
ただライバルの失敗を願って念を送ったり祈ったりしてる馬鹿はメンタル的に自爆するだけだよ。

そこの区別付けなきゃならんな。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:47:49.53ID:vkEgTIuz0
>>205
無知だなあ
80年代はロブカーマンの全盛期じゃん
日本に何回も来日して負け無しだろ

晩年はK2?で負けてたけどな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:51:07.14ID:c34k6ML30
グレシイー一族の前田光世からの物語は本当興奮したなぁ(実際は色々違うみたいだけど)実際総合創世記は柔術家に皆勝てなかったんだから

柔術に勝つためには柔術を研究し柔術のテクニックを身に付け柔術のテクニックで柔術家に勝つことになる
それは柔術家個人の敗北ではあるが
柔術の勝利に他ならない

これは色々言いたかったけど確かだと思う

格通の姿勢には少し頭来たけど
柔術家が打撃で勝った時は→柔術を出すまでなく勝利した
柔術家が打撃で負けた時は→柔術を忘れた打撃に付き合ったから負けた

まぁ安西グレシイーなんだけど

U系の人間は本当情けないわ
やっただけ高田は立派だよ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 15:53:26.31ID:U9smNWbd0
ふんどし太鼓マンがプロレスラーだったことにびっくり
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:07:27.68ID:/eNMoY/t0
>>211
ヒクソンはスタミナ勝負で勝つ選手でヘロヘロから長いのが持ち味なんじゃないの?
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:12:43.88ID:NHwl6ymY0
昔はベンチプレスとか、バーバルとか使った高負荷の筋トレをするのは、リフター、ビルダーとプロレスラーくらい。
野球なんかもつい最近まで、アメリカでも筋トレ弊害論が強くて、
昭和の日米野球とか、一流のメジャーリーガーでも足がヒョロヒョロに細いのがたくさんいた。
そういう時代なら、筋トレをするぶんプロレスもいくらかはアドバンテージがあったかもしれん。
ボクシングのホリフィールドがヘビー級転向でウエイトトレーニングをしたのが画期的で、ひとつのターニングポイントらしい。
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:22:50.35ID:DgLJX+jU0
>>218
でもヘロヘロになっちゃう時点でマズイでしょ。
相手がテクニック無いズールやキモならまだいいけど、
ヒョードルやハントみたいな奴ならワンパン失神の可能性高し。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:27:11.16ID:wKYmDg6G0
ヒョードルとかハントのテクニックてのも、グレイシーを見た上でのテクニックなんだよな

ホイスとヒクソンが総合の初期に勝ちまくって、
みんなそれ見てグレイシーやそれ系の道場とか言ったり勉強して、
それで強くなったりしたわけだから

グレイシー知らずにいきなりやったらヒクソンがテイクダウンして、
ボコボコにして終わりだったろうよ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:29:59.52ID:7Dr+M9Qe0
女性版乙武さん、美女すぎるwwwwwwwwwww※画像あり

https://goo.gl/pju9SX
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:30:21.61ID:k/mKa9oo0
VHSを見て素人だなこれって判断して
一億貰えるって聞いたときは笑いが止まらんかったろうなヒクソン
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:31:32.14ID:DgLJX+jU0
いやテイクダウンに関してだけは、
ヒョードル、ハント、カレリンみたいな異常に腰の強い奴にはヒクソンの体格では難しい

初期ミルコだったらホイス、ヒクソンにいいようにやられてた可能性は高い
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:36:00.29ID:DgLJX+jU0
ただテイクダウンやポジションの意味をまるで知らん時なら
ヒョードル、ハントも不用意に寝っ転がって自分から付き合ったかもしれんけどな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:40:50.64ID:/UUVUKoe0
とにかくU系の連中がクズだらけだったのには心底ガッカリ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:42:15.37ID:y4otGFFK0
マス大山が初期UFCにいたなら
超人的な指の力で
耳引きちぎって終わりだよキミ
と言っていたに違いない
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:50:52.22ID:PZEd9A4K0
>>227
当時見てたらなんとなく分かるわ
特にUインター勢な
高田は分裂時も流されて旗頭になってるようだし
常に頭も心も弱いんだな、あいつは
本当に一番性質が悪い
前田を筆頭にプロレス側からディスられ
ヒクソンにもディスられ
当然だと思いますがね
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:51:07.59ID:DgLJX+jU0
タイマン素手でもホントの命懸けの戦いのなったら噛み合い、耳のちぎり合い、目の潰し合い、金的の潰し合い、後頭部脊髄への攻撃などそこの技術体系が発達するからテイクダウンもガードポジションもへったくりも無いんだがな

あえていうならガードポジションに引き込んで耳に噛み付くのが有効w
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 16:53:03.37ID:DgLJX+jU0
でもガードポジションは金的食らうからやっぱ無効w
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:03:06.43ID:p9uIIwMS0
タイマン素手でも、周りに武器になる物なんていくらでもあるからな
目潰しされるような試合なら、もはやルールなんて守ってられないから、どんな手段使っても勝とうとするだろ
もはや格闘技じゃないね

…と言いたい所だが、昔のアメリカには目潰し有りのケンカマッチみたいのがあって
片目のヤツがいっぱいいた、なんて話聞いた事あるな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:05:00.82ID:BNLTs7zi0
田岡一雄の自伝で、ヤクザなりたての頃に自分より遥かにデカい柔道三段だかと喧嘩をして、
体力も技術も段違いなのでボロボロにやられたけど、やけっぱちで手を振り回したら偶然に指が相手の目に綺麗に入って、目潰しで逆転勝ちしたそうだ。
それ以来、家でひたすら指で目をつく練習をして喧嘩無敗に。
失明させる寸前まで目を潰すテクも身につけたとか。
あと、還暦の沖縄空手の小柄なおじさんが、熊に襲われて目潰しで熊を撃退したこともあったね。
獣だって牙や爪の大きさや顎の強さが決め手だったり。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:07:23.39ID:NGw0Nh1C0
>>201
ナムサックノーイ戦か
あれは現地で見てた
試合よりワイクーの方が長かった印象
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:23:44.94ID:DgLJX+jU0
>>232
ま、そこはキリ無いからオクタゴンや柔道場みたいな何も武器ない所でのタイマンにしておこう

結局組み技になると噛みつかれたり目突かれたりするリスク高いので離れての打撃に落ち着く訳だな
ブルースリー理論になっちまう

ヒクソン高田戦も金的、噛み付き、目潰しフリーならヒクソンはあの時点で高田にそうそう勝てなかったろうという皮肉。
ただそれならそうでヒクソンも金的、目潰しの技術とか高めてただろうから結局は同じかもしれぬが。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:27:19.79ID:Q3U8vZVY0
>>233
本当に強い人ってきちがいになれる人だよ
躊躇なく目を刺せる人や躊躇なく金属バットで
ボコボコにできる人だよ
ゴルド−みたいな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:28:54.21ID:VRJQBtMs0
高田が武藤のドラゴンスクリューでクルクル回されるの見て UWFもプロレスだなと思ったよね
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:29:55.19ID:NHwl6ymY0
ヒクソンは高田がフェイクだと当時から公言していたと思うが
記憶違いかな?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:30:23.81ID:ujkd7nwh0
>>233
1・2・3 えい! 1・2・3 えい! って練習してる風景が浮かんだ
どんな練習してたんだろう
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:37:04.23ID:Q3U8vZVY0
ヒクソンでも奥さんには弱かったとか
財産も全部取られたとか
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:44:40.35ID:DgLJX+jU0
>>236
でも きちがいは隙が多いんだよ
乱闘でもスリーパーや三角絞めとかでアッサリ落とされちまう

ヒクソンは本当の何でもありの戦いになった時にまだ人格者の側面が出てしまうと思う
その点はホイスのが向いてる

1番ヤバいのは格闘技術もあって相手の命奪っても平気で生きていけるオランダやロシアの連中
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:47:30.36ID:DgLJX+jU0
ま、ゴルドーはそこに入るだろうな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:51:20.51ID:twaS2ERB0
>>236
ゴルドー弱い

ゴルドーに勝った中井は
柔術青帯の素人アートぅーカチャーにボロボロにされてるし
草柳と引き分けだから

そんなのに負けてるゴルドーとかバツグンに弱い
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:52:25.16ID:twaS2ERB0
ゴルドーとか
踵固め知ってたら、プロレス同好会のガリヒョロでも勝てる
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:53:07.31ID:NHwl6ymY0
>>239
ネットを漁れば本文もあるかな
たしか枕を指で突いて目玉をえぐるみたいな
相手の死角から不意に指を出す練習かな?
田岡は若い頃に博打のイカサマで大負けして、翌日から部屋にこもって鏡を相手にイカサマの猛稽古をしてマスターしたそうだが、それと同じ感じかな?
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:54:15.44ID:NHwl6ymY0
>>243
前田日明「お前さっきからグチャグチャ何を言いたいんや?」
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 17:57:37.78ID:DgLJX+jU0
>>240
あの試合生で観てたが、もし噛み付きOKならゴルドーはとっくに中井の脚に噛み付いて、中井はあんな体制を長く取ってられなかったよ
もちろんヒールホールドなんて持ち込めなかった

逆に言えば噛み付き無しで、あんな体制を長く取ってなければ何発も上からパンチ落とされずに失明にもならなかっだろうという皮肉だよ
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:06:05.19ID:DgLJX+jU0
バーリトゥードつっても
かなりルールでガチガチに制限された格闘ショーとも言えるぜ
田岡の話じゃ無いけどヒクソンの戦いも真のリアルファイトとも言えんしね

「お互い肘や噛み付きはやめましょうね」って、ルールという暗黙の了解があるわけだから
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:07:49.42ID:kuTPe4FX0
女性と接するとき、男性の皆さんに気をつけてほしいこと
http://tfbu.synaptic.cc/1019000902
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:14:43.09ID:twaS2ERB0
ゴルドーとか前田と八百長やっただけの雑魚

UFC1でホリオンが
ホイスが鮫で他は食われるだけの金魚って言ってたから
ゴルドーとかえさ金魚だよw
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:15:34.52ID:twaS2ERB0
ゴルドーとか20分ロープにしがみ付くのだけがとりえの雑魚だっつ〜のw
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:19:21.81ID:twaS2ERB0
中井のタックルとか
素人にもガッチリ受け止められるのに
ゴルドーが尻もちついたのは笑えたww
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:19:40.30ID:bgjmI4Fp0
でもまったくノールールだとそんなんテレビで中継できないし テレビ中継なければギャラもほとんど発生しないからな
ある程度の制限をするのは妥当だろうな 
現代では 古代ローマのコロッセオみたいな生き死にのショーなんて公然開催できないだろうし 
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:27:44.10ID:jf0jSGzs0
15年前のプ板に戻ってきたのか?と思う程に懐かしい考察レス合戦に懐かしさしか感じない…やっぱりプロ格(I編集長曰く)好きはヒクソンの事になるとあの時代と絡めて熱くなるンよな

偶にUFCの試合とか見ると俺には理解不能な関節技とか使ってサクッと勝負決めてたりするからいや〜最先端過ぎるよなと
ライジンの試合中継見てると微笑ましくなるよ。素人目にも分かるものUFCとのでっかい差が、全然技術レベルが進化してないなと
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:29:34.34ID:co0uHtTj0
>>20
当時巨人の斎藤雅樹に飲み屋で喧嘩吹っ掛けた奴が?
流石に斎藤雅樹は大人の対応でスルーしたけど
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:29:40.06ID:jf0jSGzs0
>>241
コマンドサンボ最強説?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:33:11.51ID:tdpW4uGX0
ヒクソンの道場に殴り込みに行った馬鹿はまだ生きてるの?
当時はそれくらいやっても驚かなかったけど、今になって冷静に考えると怪我しないで帰って来れたのが不思議だよな。
ヒクソンに殺されるか警察に捕まってもおかしくない。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:39:15.25ID:DgLJX+jU0
ハンやコピロフのショー見ちまうとコマンドサンボ最強とはとても言えないがw
メンタリティとしてはそうだと思うね
人の命を奪っても平然と出来るメンタル技術として。

アンドレやサップなんかでも素手で人ころす事は簡単だろうがメンタルとして無理。ヒクソンでも無理だろ。
ゴルドーはナチュラルに可能。
ハリトーノフは心理トレーニングで可能に。

みたいな話だ。

ま、実際は分からんw
ゴルドーも人の子だ。情もある。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:41:05.54ID:h9jSD8yn0
あんなみっともないザマ晒すレスラーは世界中の何処にも居ないっしょ
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:43:46.74ID:twaS2ERB0
ロープから手を離した瞬間に足関極められて負けるゴルドーが強いわけねえだろw
おまけに相手60キロのチンチクリンなのにw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 18:56:17.99ID:p9uIIwMS0
プロレスのショーと格闘技のショーは全く別物でしょ
プロレスも好きだけど、同列で語るべき物では無いよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 19:59:17.18ID:/eNMoY/t0
>>221
ワンパンで失神も幻想だけどな
体重を乗せたりカウンターで入らない限りはそうそう意識をとばせない
ヒクソンの時代にヒクソンが打撃を警戒してないのは
体重を乗せたパンチを打つってことが即ちバランスを崩した状態ってことで倒しやすいカモだから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:02:24.06ID:/eNMoY/t0
>>225
これもなんか幻想抱いてるな
強いって力かなにか?
倒されないのはバランスなんだけど
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:08:42.31ID:PZEd9A4K0
>>264
いや、同列だろw
なんっも違いがない
そんなん言ってるから、ジャンルそのものが潰れるんですよ
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:15:07.13ID:p9uIIwMS0
>>267
何でやねん
勝つことが目的の競技と、客を盛り上げるのが目的のエンターテイメントを混同したって良い事なんて無い
プロレスは今の新日の路線で正解だよ
ガチ幻想を煽るのは、プロレスラーにも気の毒だわ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:18:24.33ID:DgLJX+jU0
そのバランスがそいつらは頭抜けてるだろ
トレーニング後のミルコも割とそう

ヒクソンは高田との2戦目や船木戦でテイクダウンするのにだいぶ手こずってるしマウント返されたりしてるしな
限界は見えてたよ

船木の手打ちワンパンで目壊されちまうんだからヒョードル、ハントやサップ辺りの鉄槌食らってまともでいれかどうか
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:21:17.93ID:PZEd9A4K0
>>268
総合だってエンタメでしょ
じゃないと細々と続けなきゃならないんですよ?
全く盛り上がらないからね
競技でガチだから、って言うのが幻想なんですよ
ギミックですから
猪木がプロレスを格闘技とした枠組みから
全く出ていないよ、それはw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:22:09.14ID:g8SXidGu0
>>7
1番観たかった試合 どっちが強いか微妙だなー
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:23:33.14ID:xV42ETv50
【画像】カトパン、なんでこんなエッロい服着てんの?wwwwww

https://goo.gl/AQYRg6
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:24:07.62ID:DgLJX+jU0
>>268
そら、まったく同列ってんじゃなくて。
究極的にはルールというものを「同意」をしてる者同士の対決という意味での話。

今のスポーツ格闘技も新日も文句は無し。
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:24:13.55ID:p9uIIwMS0
>>270
あんたターザン山本か?w
今のUFCとか見ててもそういう感想なら、何も言うことないわ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:26:35.53ID:PZEd9A4K0
>>274
今のUFCなんか見てないけど
お客さん入れて、あいつが強いとか言ってんでしょ?
プロレスと変わらないから、エンタメだから
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:32:14.09ID:XPUmPdqj0
はいはい負け負け
今さら何だ!!!
本出して金儲けか?バカヤロー
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:35:55.34ID:0JtapY21O
あんだけグレイシーがやられてヒクソンが逃げたのは情けない
これはプライドの問題だ、プライドだけに
ヒクソンはそうとう心が弱い
ボスが闘わずして逃げた
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 20:46:37.84ID:S0gEV+8a0
>>232
ボクシングは近代化以前は、シュート+髪引っ張り+目玉抉り、みたいなルールだよ
おかげでみんな髪を捕まれないようスキンヘッドだった
大昔は何でもありに近かったのが拳だけに洗練されたという経緯があるため、ボクシングのチャンプは権威が高い
今はタイトル乱立で落ちてるかもしれないが
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:06:26.55ID:ZYemknQb0
ボクシングはなんでもありの殺しあいから最も離れた雑魚スポーツだけどね
バイク乗ってる奴がフルフェイスのヘルメット被ったらそいつの顔面殴れないじゃん
素手で殴るって時点で無力すぎる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:10:04.64ID:p9uIIwMS0
>>280
初めて昔のボクシング調べたが、こりゃ酷いな
リリー対マッコイの試合、観客は「もう止めろ」って言ってるのに死ぬまで殴り合ったのか…
ルール無しの格闘技の、一つの答えだね
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:16:05.39ID:DgLJX+jU0
>>281
素手で顔殴るなんざシロートよ
金的にアッパーだよ
もしくわ喉仏にストレート
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:22:26.08ID:NHwl6ymY0
友達の空手師範は相手の肩口にノーモーションで正拳入れて鎖骨を折ると
ただ本当に空手家がやったらナイフで刺すのと同じ扱いにされるからやらんとさ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:25:46.38ID:DgLJX+jU0
骨法のペチペチは何だったのか
前蹴り一つで終わるんだがな
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:29:35.17ID:PZEd9A4K0
>>280
以前からあるものはそういう経緯がありますよね
危険だからこうなったという
相撲にしてもプロレスにしてもね
ボクシングは立ち回りが上手いよね
やりたきゃ、こっち来れば?というスタンスで
ほぼ他流試合やらないし
相撲も基本そうだったのに、お金に困ったボノちゃんがやらかしたから
極真も散々だしな、素手顔面なしにしたばっかりに
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:47.62ID:6zbNPLSx0
>>233
木村兄弟がトップJの黒澤に勝ったタイマンも同じだったらしいね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:37:21.77ID:wUg4SZic0
前田日明から逃げた男。
前田はストリートファイトの経験が豊富で
空手のバックボーンもある。しかも高田よりでかい。
ヒクソンも勝てる気がしなかったんだろうな。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:42:42.89ID:bgjmI4Fp0
前田ってガチ童貞とか言われてなかったか UWFは格闘技風プロレスだし
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 21:53:15.89ID:PZEd9A4K0
>>289
昔のプロレスの思うガチって目潰し指折りの世界だからな
ケツの穴に指入れるとか
今の総合風にしてもそれじゃウケないじゃんって思うのが普通
お金になる事しなきゃダメでしょ、と
それで格闘技風プロレスをやってみたと
つくづくヤオは大事だと思いますよ
ウケなきゃやってけない、自分がお客さん呼んでるんだと
そうあらねばならないという認識が生まれる
そういうの競技とやらやってるつもりの人にないんだから
練習して勝てばいいんでしょ、じゃね
プロじゃないんだよ、ただのマニア
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:16:40.58ID:PZEd9A4K0
>>291
その時代を知って、どうしてそのように成立したのかが
分からないとダメですよ
そのうちケツに指入れありの格闘技が出るかもしれない
アナル攻撃されても動じない強いハートと
強靭なアナルが勝つ為に必須になるわけですから
その時には総合とかクソ弱い
アナル無しとかガチとは言えない
童貞ならぬアナル処女風情が、強いとか言われてたのw
そんなん信じてたとか昔の人はバカなんだなww
こう言われる
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:25:15.70ID:WnCBfsAR0
>>283
素手で殴る時点で一緒だってわからない馬鹿なのか?
例えば甲冑があった時代に柔術が存在してボクシングが存在しなかった意味わかるかな
素手で殴るなんてのは弱者のお遊びなんだよ
武器使った方がいい
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:28:17.08ID:C6DRNd2J0
た!か!だ!は!塩
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:29:53.76ID:y4otGFFK0
なんかケツに指入れるといってるけど
それって気持ちいいだけで技として効果あるの?
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:31:52.96ID:PZEd9A4K0
>>296
あ、ホモだ
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:34:49.15ID:qDcPWd3S0
プロレスの裏技、けつの穴に指突っ込まれて白目剥いたらカッコ悪いな。格闘競技は、いきなり相手が反則する可能性があるから怖いな。柔道の県大会でも試合で攻め落とされて目開きで倒れているのがたまにいるな。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:49:24.41ID:C5NlIzM10
とにかく倒そうとしてきて
馬乗りぽこぽこ

こんな卑怯な貧民窟のやり方クソだろw
ハングレの連中はこぞって貧民窟卑怯馬乗りぽこぽこの訓練してたよな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/20(金) 22:50:43.78ID:DgLJX+jU0
>>294
アホw
それはお前が勝手に設定したシチュエーションだろ
いつ戦国時代とかにしたw
言ってることは分かるが
ただ現代で広場やビーチでファイトになりゃ甲冑だのなんだの言わねーだろ
都合よく武器や岩が手元に転がってる訳でも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況