X



【サッカー】<スペインの名指導者>ニュージーランド戦を分析し苦言!「日本のダブルボランチは動きすぎだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/17(火) 19:18:18.69ID:CAP_USER9
「”ロシアワールドカップに向けてチームを成熟させる”という狙いだろう。日本のメンバーは試験的に入れ替わっていたが、4−2−3−1というフォーメーションは変わらず、それぞれのポジションに託された役割も変わっていない」

 ミケル・エチャリはそう言って、ニュージーランド戦の分析を切り出した。

 エチャリはスペインの古豪レアル・ソシエダで約20年間にわたり、強化、育成、分析とあらゆるポストを歴任。レアル・ソシエダBの監督として、ハビエル・デ・ペドロ、アグスティン・アランサバルなど多くのスペイン代表を育てている。他にもエイバルで監督として指揮を執り、アラベスではテクニカルディレクター、指導者養成学校の教授も経験。慧眼(けいがん)で知られ、その分析から「ミスター・パーフェクト」の異名を誇る。

「攻め寄せるのは悪くないが、危機管理が不足している場面が見られた。センターバック2人が孤立。もっと高いレベルになれば、何度かカウンターを浴びてもおかしくない」

 エチャリは目を光らせた。ロシアW杯に向け、「リスクマネジメント」はひとつのテーマになりそうだ。

「ニュージーランドは最初、3−3−2−2のような布陣だった。中央部の守りを固めながら、2トップを生かす戦い方だろう。しかし日本の攻撃圧力が強かったことで、防戦一方になってしまう。

 日本はボランチの山口蛍が積極的に攻撃参加。序盤、武藤嘉紀へ送ったロングボールの質は高かった。山口は中央部から崩そうと前線に近づき、ミドルシュートも放ち、ニュージーランドを脅かしている。

 しかし、中央で山口、井手口陽介というボランチが同時に動くことで、チームのバランスは偏っていた。中央から無理押しで攻めるのは得策ではない。ダブルボランチというのは攻守のバランスを重んじ、サイドバックの攻撃参加を促すプレーが本筋である。長友佑都、酒井宏樹を動かすことで、日本はもっと有効な攻撃ができるだろう」

 エチャリはボランチが自ら動き回ることで守備の綻(ほころ)びを作るよりも、周りを動かすことによって潤滑な攻撃を促し、攻守の両輪となることを求めた。

「そもそも中盤の2人が八方に動き回ることで、カウンターの脅威にさらされている(この点で長谷部誠は気が利いている)。例えば前半29分、槙野智章がカットしたボールは相手に再びカットされ、ディフェンスラインの裏を狙われている。吉田麻也は逆を取られ、ターンで遅れ、走り負けた。このとき、ボランチもサイドバックも前に出ていたことで、数的同数を作られてしまった。相手FWのレベルが高かったら……推して知るべしだ」

 ボランチがポジションを明け渡すことで、強固とは言えないバックラインは相手の攻撃に晒されてしまう。結局のところ、中盤の慌ただしさが攻守の不安定さを生じさせている、とエチャリは読み解く。一方的に攻めていたのに、突如として流れを失ってしまう理由だ。


つづく

10/17(火) 8:10配信 sportiva
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171017-00010002-sportiva-socc
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:15.42ID:++SfSSgc0
トップ下様が仕事しないから
ボランチが前へ行くしかない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:42.22ID:6cRQ/equ0
日本代表はボランチ3人にしないと守備が安定しません、常識
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:53:59.10ID:aU/3liGc0
しかしよく分析されてんな。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:19.82ID:rMgIwJim0
バイタルでごたごたしてロストして、上がったボランチの穴に放り込まれる。
ブラジルW杯以降続く日本の脆弱性。
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:23.24ID:pHC/b9l90
>>95
上がっても攻撃の形になってないだろw
ポジショニングがでたらめすぎる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:47.35ID:aU/3liGc0
>>101
だいたいセンターライン決まってはいるけどな。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:56:29.59ID:fWdDJegl0
>>6
は?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:56:43.36ID:aU/3liGc0
>>106
ポジショニングがどうデタラメか説明出来んの?
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:57:46.43ID:h3mFG0bJ0
4141は今回指摘されてることを解消するための布陣とも言えるなぁ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:58:28.59ID:d+QvmKpv0
この人を代表監督に招聘できないの?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:58:42.46ID:zuRx4bP+0
>>6
それはお前の方が「は?」だよw
リンクマンってやつだ
もっとも、小林は守備意識が希薄すぎて、それでピンチを招いたのも事実
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 19:59:26.50ID:aU/3liGc0
>>110
それやり続けると対策はされるだろうけど、それ以外で有効なシステムは作れて無いとも思う。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:01:15.56ID:aU/3liGc0
>>111
交渉次第てま出来ないことはないだろうけど。歴代の代表にも分析する優秀なスタッフはいるんじゃないの?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:01:21.21ID:rMgIwJim0
>>106
上がらなければどうして突破するんだw。機能していないのはそのとおりなので、
無駄だからこんなやり方はやめろという話し。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:14.08ID:F78Tk6xL0
香川について一切触れてないけど
小林褒めてるって事は、つまりはそういう事なんだろうなあ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:26.58ID:CGC+ohdB0
もしかして遠藤のような地蔵ボランチが正解だったのかw
でもあいつ自分が守備しないといけない場面で全然ボール奪う気なかったから
あいつはなんか違うよな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:27.30ID:ROSArDzt0
さぞかしこのおっさんは監督としてすごい結果を出してるんだろうなあ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:40.34ID:EvETGpce0
スペースを埋めて守るタイプの二人じゃないからな
アジアだとカウンター食らっても外してくれるし
世界相手だと動きたくても動く時間すら与えてもらえないから大丈夫
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:02:53.65ID:aU/3liGc0
>>117
それは見りゃ分かるだろ?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:03:00.81ID:VS1HCiE20
いいこと言うわ
運動量多ければ多いほどいいと思ってる馬鹿が多すぎる
適切なポジションを守ることが大事なのに
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:03:25.30ID:nuyr08t50
分析はその通りなんだけど日本の問題はボランチ2枚とCB2枚では守りきれないんだよ
ボランチがSB以下の守備力しかない
ザックジャパンも同じ問題を抱えててザックが苦肉の策で内田を上げない選択をし
左偏重の攻撃で長谷部と内田に広大なスペース管理と対人守備をさせた
ハリルは3ボランチでCB加えて5人で守る形をとりそうだけどいつの時代も日本の問題は中央の守備力
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:04:23.90ID:W0uewGO20
>>111
まぁこうやって意見言うってことは代表監督就任もまんざらじゃないって
ことじゃないの
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:04:28.12ID:aU/3liGc0
>>120
スペースは埋めに行ってんじゃないの?埋めに行くから開くんだけどな。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:04:30.19ID:zuRx4bP+0
実際のところは4-1-4-1じゃなくて4-2-3-1になってて、
山口井出口がチョロチョロしてる感じだからな
井出口はガンバでは1ボランチやってるからもう少し考えろよとは思うが
そもそも監督は1ボランチに山口を据えてたはず
人選が根本的に間違ってるってこともあるけど、
山口の頭の悪さはどうにかならんのか?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:04:36.27ID:kWbkGf9t0
そういえば萌って今なにやってるん?
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:06:08.44ID:aU/3liGc0
>>127
Jリーグで控えやってるよ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:06:15.68ID:iQPl8yLs0
守備力ないから攻め勝とうって事でザッケローニ呼んだのに
ちょっと負けたら今度はカウンターやりますだからな
一貫性がない
ちなみにカウンター戦術は南アフリカでパラグアイにボロボロにされた
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:06:33.11ID:8H43TWKh0
小林は清武以上の横&バックパサー
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:06:33.76ID:NVp4px590
正論のようだが、動かなかったらそれはそれでスピードでちぎられるんじゃないか?
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:07:15.65ID:rMgIwJim0
>>126
山口はとどまるべきだと、ハリルにいってるわけだが。
FWが降りてきて起点をつくってサイドを裏に突っ込ませる戦術だと、
ボランチ上がらないと攻撃の形にならないし。ハリルはそれを優先しているが。

こんなやりかたは、本番では絶対に通用しない。
サイドかにあづけてアーリークロスを入れて突っ込む戦術に変えるのは必然。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:08:40.76ID:UJJCKncO0
山口てドイツ2部で補欠じゃなかったか?
そんなにいい選手なのかね
東アジアカップからレギュラー定着してるようだけど
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:08:42.66ID:aU/3liGc0
>>132
スピードでちぎられるっていう事では無い。動かなかったら中盤からライン下げられてって形になるかな。どっちにしろ深い位置か高い位置かで奪わら無いといけない。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:09:08.72ID:rMgIwJim0
この人は今野が上がって得点したときも、
どうしてこんなに上がるんだろうと不思議がってたからな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:08.31ID:zgDDi+h80
>>133
なら山口や遠藤みたいな本当につっかかるだけのボランチは使わないでいるべきだよね
なんで使うの口で言うこととやることが真逆の糞アナル
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:12.32ID:W0uewGO20
>>134
EUのリーグの選手基準にするなら山口なんてゴミだぞ
ただアジアではまぁ使えないこともないってレベルなだけで
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:31.65ID:mjCclqHW0
日本の場合は個で突破できる人材がいないからどうしても全員攻撃全員守備になってしまうんですわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:10:42.04ID:u3Ulk5FZ0
>>6
小林はNZ戦は気の利いたポジショニングで攻撃面での良さが目立ったが、その反面大きな事故に繋がらなかったことで守備面での粗は見過ごされてしまったということじゃないか
ハイチ戦の1失点目は小林の責任が大きい
ハイチ戦はアリバイ守備も目立ったし、W杯本大会レベルではボランチで使うのは厳しいと思った
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:11:00.56ID:HxF6BS5E0
>>123
そもそも守備力ってなんだ?
山口井出口はボール奪取能力は備えている
問題はポジショニング
山口を例にとるとW杯では森重共々ずるずる下がってピンチを招いた
かと思えば別の試合では上がりすぎて後ろにぽっかりスペースを生み出す
そのまた別の試合では相手のカウンターで帰陣する際に
走るべきコースを間違えて対応が遅れる
こういうところだよ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:08.44ID:rMgIwJim0
>>138
山口や遠藤は監督の指示でそれをやっているわけ。
山口がとどまっていると上がれと指示が入る。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:21.99ID:zgDDi+h80
>>99
組織がないと当たりに行っていいのか悪いのかの判断ができないから
個人の見極めもできないんだけどね
サッカーの常識として
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:32.15ID:2TwmKWsa0
>>6
お前がは?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:48.16ID:CGC+ohdB0
>>140
たぶんそれだよなw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:00.48ID:cygMgZF60
ID:rMgIwJim0は桜サポかな?w
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:08.35ID:TucTQlah0
ここですら価値に気付かれず過小評価のままの南アフリカ阿部ちゃん
急造で歴代最高の仕事したと思う
ストッパー2人との相性もよかった

まあ過去の話だからな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:43.17ID:cpfxZATS0
>>142
それ程相手攻撃陣の圧力が強いって話だよな。アンカー入れないと守れないってのも理屈としてそうなる。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:13:56.38ID:zgDDi+h80
>>142
C大阪ではそこそこスペースをちゃんと管理できている
すごく良くはない。代表レベルではないと思うが、代表よりずっといい
というか代表は本当に無茶苦茶
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:39.39ID:rMgIwJim0
>>147
おまえがアンチ桜なだけだろ。鹿信者かなw

井手口も山口も今野も遠藤もみんな上がりすぎると言うことの意味を考えろ。
それが戦術になっているからで、そんな戦術はやめろという話し。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:55.85ID:8B4YXV/X0
>>140
全員守備全員攻撃なんてむしろモダンフットボールのスタンダードなんだが
程度の低い人海戦術を一緒にしてはいけない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:58.62ID:zgDDi+h80
井手口なんかデビュー戦が一番よくスペース管理できてて試合経るごとに下手になってるぞ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:15:57.32ID:Xj12OiVK0
   航 空 パ イ ロ ッ ト た ち が U F O を 見 た

数年前、日本の防衛省を引退した方も本に書いていました。
「防衛省の航空パイロットたちがUFOを見たという報告をしようものなら、デスク仕事に回されてしまう」と。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919?page=4

   科 学 者 や 専 門 家 た ち の 絶 望 的 な 望 み

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。

物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

世界中で現れているミステリーサークルは、当初イギリス南部を中心に出現していた。
なぜならそこにマイ人レーヤが居られたからである。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:16:05.71ID:cpfxZATS0
結局は長谷部が守りどころを知ってるから、当たりやすいんだよな。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:16:11.13ID:KX3fYC1o0
>>134
2部ではプレーしてない
2部落ちして逃げ帰っただけ
まあこんなんでも代表ではまだましなボランチだよ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:16:28.07ID:UFL8d8Rf0
まあこんなの結果論にすぎないからな
ボランチがよく動いていい時もあるし、今回は動きすぎてもいい事なかった
正解がないからサッカーは難しんだけど
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:16:39.26ID:zgDDi+h80
ボランチとCBが揃って、長谷部がいる時でさえ右にしかフィードできないってのも大笑い
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:17:04.36ID:irkF3OPe0
互いと全体のバランスにポジショニング
非常に難しい問題である
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:17:45.52ID:Pi7K6+JP0
吉田はレベルの低いボランチに足を引っ張られてるというのがよくわかるな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:17:51.57ID:00PWcZY+0
とにかく近くにボールホルダーがいたら裏の状況とか選手間の距離とか御構い無しに喰いつくスタイル
喰いつけって指示をひたすらに守っているという事なんだろうか
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:18:19.29ID:cygMgZF60
>>151
最終ラインがずるずる下がったまま中盤が特攻したら危険以外の何物でもないだろw
バックパスを多用した方がまだ攻撃の形が作れそうだなw
ラテラルも高い位置を取ればいいってもんじゃない
アウトサイドで上下動するだけでセントラルのフォローに入らないんじゃな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:18:55.98ID:CGC+ohdB0
山口はよく叩かれてるけどおれはあいつのプレー好きだけどな
積極的にインターセプト狙いにいったりミドルもたまに入る
長谷部はバランスとる事に関してはいいかもしれんが代表でミドルが入った所見たことないし
魅力に欠けるw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:19:02.90ID:cpfxZATS0
>>163
センターがそれぞれラインコントロール出来りゃいいんだけど、長谷部がいないときつい。長谷部は技術的にはそう高くは無いんだけどな。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:19:18.65ID:zgDDi+h80
アナル糞ホジリはプレスで言ってることと選手に言ってることが全然違うから信用ならない

井手口がどんどん下手になっているのを見ても、山口がクラブでできていることすらできてないのを見ても
ただボールホルダに食いつけば選手を褒めスペースを管理してるつもりで下がると怒ってるんだろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:19:53.42ID:UtjA1TCR0
呼ばれたことないけど鹿島三竿なんかは動き回るレオシルバの面倒見慣れてるので井手口とのセットではまりそうなんだけどな。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:02.71ID:15yM6Nc30
>>50
スタで何がおきてもおーにっぽー言ってる層に合わせて番組作らなならんから松木さんも大変よ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:14.17ID:8B4YXV/X0
>>168
山口は後ろではなく前で使うべき選手だな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:20:46.91ID:zgDDi+h80
>>164
自らDFラインをズルズル下げて森重に怒られたり
川島と2試合に一回はどちらも行かないかどちらも行く連携ミスしてる吉田が何だって?
吉田と昌子が組んでる時昌子がもっぱら吉田の空けるスペースを埋めてたぞ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:07.86ID:aU/3liGc0
>>166
どうでもいいけどラテラルなんて誰が使ってんだよ。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:21:48.49ID:0alxyznU0
>>168
監督のやりたいことなんでもこなせる万能の選手なんてのはいないんだから
あの特攻癖もわかった上で変に自重する奴より良いってことで使ってんだろうなハリルも
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:22:02.43ID:B0nzJhbH0
システム的にも山口と井手口合わんだろ
強豪国でいえばジェラードとランパードコンビくらい合わない
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:22:58.31ID:cpfxZATS0
>>177
山口って後ろの中央のスペースは埋めに行くんだよな。あれチームでもやってんの?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:24:30.63ID:zgDDi+h80
ザッケローニも全く守備を構築できないバ監督だったが、吉田と川島のところでしょっちゅう連携ミスするような
すごくミクロなところまでミスだらけじゃなかった
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:25:46.49ID:yBFtTK880
攻撃の考え方はネルシーニョとかブラジル人指導者にちかいな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:25:58.59ID:15yM6Nc30
>>81
たぶん海外組はみんなして味方に対して
「チームならそこをマイボにしてくれるのに・・・」
って思いながら走ってるんだろうな
きついところチームで担ってる奴はほとんどいないから
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:27:13.74ID:zgDDi+h80
DFラインも常時ガタガタでラインを全体的に上げてるところで1人意味不明に残ってるからな
あらゆる守備の常識がないアナル残飯
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:28:07.94ID:YqzWADLC0
こいつが言わなくても分かりきってる

日本でパスも裁けて守備も出来るボランチは近年じゃ今野と森崎だけ

ガチャは玉際弱すぎる
インサイドハーフで使ったアギーレの使い方がベストだった
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:28:36.91ID:vS9QLtKx0
>>32
ポジション放棄して自分達のサッカーしてた奴がかw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:29:11.93ID:8B4YXV/X0
そういや次の試合に出てた遠藤ってまじで何してたん?w
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:29:37.46ID:1YmvQ8X/0
遠藤保仁長谷部誠
歴代だとこの二人のダブルボランチが一番だと思う
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:29:46.86ID:/AswSOI50
中盤の強度を保つのが大前提なんだろうな
デュエル出来てバランス感覚あるやついたらすでに呼んでる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:29:53.53ID:oo/GKmfR0
親善試合分析しても仕方なかろう
なんで日本のマスコミはいつまで経ってもバカなんだ
ファンがバカだからか
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:30:20.53ID:D7CWitzh0
香川がアリバイ守備しかしないので
ボランチが介護しに行って穴が開く
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:30:38.61ID:WZTwiT6T0
ピルロやシャビ・アロンソが日本にはいない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:32:59.62ID:15yM6Nc30
>>123
守りきれるきれないの問題以前に数とゾーンを構成できてないよって指摘されてる
守りきれないって話はそれをきちんとやった先の話
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/17(火) 20:33:45.75ID:fpiosovC0
>>148
阿部は結局代表だと南ア本大会以外は活用しきれずに呼ばれなくなっちゃったな
今野も使われるようになったらJでも微妙だったCBだし
阿部今野はそれぞれタイプは違うけど歴代の守備型の日本人ボランチの中では
トップクラスの能力持ってたのになんか勿体ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況