X



【テレビ】あの料理もここから広まった!? ブーム到来中のグルメ漫画『ミスター味っ子』 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/15(日) 19:48:58.43ID:CAP_USER9
料理漫画界の金字塔である『ミスター味っ子』界隈が騒がしい。

アニメの放送開始30周年を記念し、TOKYO MXでは第1話のHDリマスター版が放送され、AbemaTVでは平日昼間&深夜に2話ずつ放送中。
特典満載のブルーレイボックスの発売も控え、今再び注目を集めまくっているのだ。

視聴者の声に支えられた! 長期放送になったアニメ『味っ子』

主人公・味吉陽一は中学生ながら、母とともに亡き父が残した日の出食堂を支える名料理人。
日本料理界のトップに立つ「味皇」との出会いから、数々の料理勝負に挑み、成長して行く物語。

少年マガジンで連載が始まったのは86年秋、アニメ化されたのは87年秋だから、かなり早い段階からアニメ化構想があったようだ。
この時点ではコミックス5巻が発売されたばかり。なので、この辺りまでの話を生かす形で1話〜25話までは原作にほぼ忠実な作りとなっている。

当初はここでアニメは放送終了予定だったという。
しかし、回を重ねるごとに反響は大きくなり、放送は延長を繰り返す。最終的に全99話の長期放送となったのだから、いかにその人気が高かったのかうなずけるはずだ。
アニメから入った筆者は、コミックスも買い揃えてどっぷりハマったひとり。そして、アニメと原作の世界観のギャップにだいぶ戸惑ったひとりでもある。

原作とは別世界!アニメ独自の展開でグルメバトルを盛り上げる

陽一の幼馴染のみつ子や、その弟のしげるはアニメオリジナルキャラ。

オープニングで、みつ子が原作の世界(漫画のコマ)の陽一をアニメの世界に引っ張り上げる演出が示す通り、原作とアニメでは大きく世界観が異なるのだ。
ライバルたちとの料理対決が軸となるのは同じだが、アニメはオリジナルキャラ続出&オリジナルストーリー展開で料理バトル要素を盛り上げまくる。

原作では尻つぼみのまま終わった「味将軍」グループとの対決も、アニメではきっちり回収。
懐刀である「七包丁」は、東大医学部卒のメスの使い手、10m近い巨漢の寿司職人、ロボコップ風の料理人など、ビックリ人間大集合状態。この振り切り方やケレン味が、アニメの醍醐味だ。

原作では薄かったキャラたちも濃い目の味付けでキャラが立ちまくり。単なる街の中華屋のオヤジや、ファミレスのマネージャーでさえもが圧倒的な存在感で陽一の前に立ちふさがるのである。
原作では「ブラボー!」「すばらしいぞう!!」とリアクションを取るだけだったモブキャラのオッサンが、アニメの解説&ナレーター役だった「ブラボーおじさん」となったのは、その最たるものだろう。

http://www.excite.co.jp/News/90s/20171014/E1507621417082.html
90s チョベリー 2017年10月14日 22時00分

https://miyayuu.com/wp-content/uploads/2016/09/20160509102053.jpg
https://i.ytimg.com/vi/Z2XFcWQrPDE/hqdefault.jpg

前スレ                      2017/10/15(日) 12:49
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508039387/
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:29:23.02ID:oKnAqfFE0
フライ定食勝負で味っ子はライスも揚げてた
ケチャップライスに衣つけて揚げても紫蘇が入ってればさっぱりしてるんだって……おかずがあるんだから白飯を食わせろ
010421
垢版 |
2017/10/15(日) 20:29:33.00ID:AG/prpzL0
間違えてました!!ごめんなさい。
主人公が「電子レンジでチーーン」するのを批判する話があったのは
「美味しんぼ」でした。
「美味しんぼ」だった。
美味しんぼがテレビで放送されてた時期はミスター味っ子とほぼ同じだ。
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:29:58.10ID:cX4aJ4ez0
>>77
アニメの中江は野菜に対する何かが原作と比べて色んな意味でおそろしいものになってた気がする
>>82
陽一のパイ包みのマカロニグラタンのこと?ほうれん草とかトマトの味がするカラフルマカロニのなかにほぐしたイワシの身を入れてるやつだっけ?
>>89
豚肉をコーラで浸けてみると…
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:31:29.43ID:/hBtbCby0
たしか小西さんが作った安物の肉に高級肉の脂肪を入れたステーキかな。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:31:31.61ID:nsiajc5w0
アニメも原作も好きだったけど、やっぱりアニメ版のほうが思い入れあるなー
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:33:13.51ID:cX4aJ4ez0
>>103
白身のフライに紫蘇入ってた気がするけど気のせいか
フライはフライでごはんと食べたい
おいしいのはわかるけどごはんまでフライってのはなんか…うん
>>109
小西の作ってたって赤身肉をパパイヤ酵素で漬けて柔らかくしてベーコンを巻いて上にレモンバター乗せたやつか?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:33:28.43ID:vVCiQ/ya0
ミスター味っ子「味吉陽一」VS食戟のソーマ「幸平創真」が見てみたい。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:35:32.77ID:dT7CUEcM0
ミスター味っ子2で味将軍の伏線回収されてます。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:36:00.88ID:J/bIAzCW0
小西の安物肉に高級肉の脂肪を入れたステーキは、2世の時の震災支援だった希ガス
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:36:43.83ID:cw4D5i4F0
いつの時代のマンガだ(笑)
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:37:48.87ID:/hBtbCby0
>>112
陽一の圧勝だろう。
日本料理会を牛耳る一角である味皇に一子報いた陽一と一料理学校であえいでいるソーマとは格が違いすぎる。

正直手合い違い
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:39:04.55ID:PJ2u/2xY0
>>116
それ、安物と高級を見分けられるか、という番組でやってたな

安い肉に高い牛肉の油を注入するというやつ
あれは反則だと思った
調味料とかで味を上げるならまだしも、高級品のエキスを注入とかそりゃ
風味がそうなるだろうって・・・・
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:39:33.52ID:dT7CUEcM0
>>112
ソーマの相手は汁の助でいいよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:39:58.04ID:cX4aJ4ez0
食戟のソーマっておもしろいの?
なんかトーンが濃すぎるわリアクションが気持ち悪いわでなんか見てられなかったけど
肉汁とかぶっぱなしてる味の助はギャグとして面白く見てたが
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:40:12.77ID:QygKG28M0
>>113
それ見てレモンバターで食べたいけどなかなかない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:41:19.06ID:sxtsI9nd0
半生トンカツで腹壊した記憶

あれ子供雑誌に載せちゃ駄目だよねえ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:41:24.76ID:J/bIAzCW0
ソーマも十傑とかいうよくわからない展開になるまでは面白いよ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:41:27.86ID:WjFAtXBc0
>>104
あれはレンチン批判じゃなく料理教室で習ったような料理を毎日出して、家庭の味に旦那が飢えてるって話だぞ
最近読んでもぴんとこないって絶対読んでないだろ、おまえ
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:42:01.20ID:g2pFwMrp0
城から手足ブチ伸ばして絶叫する食レポが好印象でした
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:42:11.06ID:8XSn+qLI0
昔料理再現してたブログがあったんだけど閉鎖してて残念
原作者に料理振る舞ったりしてたと思う
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:42:35.47ID:cX4aJ4ez0
>>121
覚えてる人がいるんだな…コロッケの回の肉汁、オムレツ丼(?)の割れ目、寿司を食べたら蘇る老人とかすごい話で突っ込みがつきなかった
味の助は今や作者公認で無料で読めるからたまに読んで楽しんでるわ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:43:39.32ID:ji+/V8OH0
イワシグラタンはよく覚えている
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:44:13.83ID:l4KRSc3A0
たまにでいいので
オーマイコンブのことも思い出してやってください
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:44:28.67ID:bXjMlxXD0
駅弁対決だけは、許さない。
停車時間20分で、両方の駅弁を食べ比べをしてからの駅弁120個注文は、どんな店でも発車時間に間に合わない。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:44:29.09ID:rvzz+pEf0
オーマイコンプのポッキートーストは真似したな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:45:06.31ID:VUGGvTg60
テレ東系?知ってはいるが見た事無い
キャプテン翼やスラムダンク
も一緒
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:45:46.69ID:fuoWeW4Q0
(´・ω・`)洗濯機でラーメン作ったよね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:45:48.30ID:BZGLFKTs0
最近のアニメはつまんないのばかりだから、最近はこればかり見てるわ
めし食いながら
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:45:48.64ID:eBnmJhdv0
アイスクリームを日本刀で斬ろう!
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:46:09.88ID:/hBtbCby0
>>136
国鉄が空気読んだのかもしれぬ

そんなことないか、あの当時東北新幹線なかった時代だと特急や急行がひっきりなしだし
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:46:18.94ID:cX4aJ4ez0
>>138
そりゃ相手の方が基本に忠実だもの
陽一はその基本を乗り越えようと必死に創作料理をぶちこむ
陽一のパイナップル酵素より一馬のヨーグルトの方が肉が柔らかくなるとの話があった気がする
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:47:12.00ID:dT7CUEcM0
>>131
わいの家メシ漫ばっかやで
なかでも気に入ってる中華一番の人は、食材ハンターものの後ボンボンで洋食漫画かいて今は寿司漫画やってる
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:47:51.74ID:C6ivXsj80
アニメ第一話の光るカツ丼には度肝を抜かれた。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:08.46ID:zYlte8ej0
面白かったけどグルメアニメではない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:11.77ID:cX4aJ4ez0
>>148
ええなあメシ漫がたくさんあるの
中華一番は知ってたが洋食は見てなかったな、寿司漫画は買ってるが作者さんずいぶんリアクション描写が派手になったような…
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:32.53ID:C6ivXsj80
今みたいにアニメ濫造の時代じゃなかったから、料理とか興味なくても、それしかやってないから見てしまう。
で、ハマる。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:49:50.99ID:fb1j73xo0
パインの中にカレー入れてたのが印象的だったが
一度も試した事がないわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:50:25.94ID:Kmn4clvz0
京都編の庄吉が可愛かった。
最初は男かと思いきや、実は女だったっていうね。
このアニメって割と性が倒錯してたキャラが多かったと思う。
コオロギは女のコだったし、一馬は男だけど終盤はキラキラしてたし。
中江くんは〇モっぽかったし、どんぶり兄弟、ウイーン少年料理団なんかもいたね。

ある意味時代を先取りしていたのかも。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:50:40.04ID:ClWTCzg90
>>83
陽一が負けた話だけど子供にとってはお母さんの手料理が一番という話は覚えているなあ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:50:50.39ID:cX4aJ4ez0
>>150
もしかして普通のピザ揚げた?
あれナポリの伝統って聞いた気がするが…そんなまずいものか
試してみるか
>>156
パイナップルの酵素はあったかくなると効果なくなるらしい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:50:54.04ID:C6ivXsj80
>>153
ガンダムBF(T)の制作陣の幼稚な気違いたちにも、本作を見てほしかったな。

味っ子はものづくりとバトルwのバランスが良かった。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:51:57.03ID:rRctbCLb0
>>141
それはスーパーくいしん坊
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:52:13.09ID:aKqxPcY+0
おもしろカッコイイぜ!
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:52:25.33ID:oB/cx/7C0
>>7
プライムに味っ子なんか無いじゃねえか

この嘘吐き
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:00.60ID:BVrVFuLE0
味っ子の原作の中で
普通のアイスじゃ気に入らないから
ココナッツミルクを使ったらすげーさっぱりしたアイスができたって
洋一が勝つんやけどそのあとで作者が
「ココナッツなあれミルクっていうけどアレは間違いだ。
実際はグレープフルーツみたいだから注意なw」
みたいな感じで虚を突かれてからあまり信用したらアカンって思ったよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:32.13ID:Uy2KMrEB0
>>168
gyaoであった気がする
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:39.67ID:J/bIAzCW0
大正義主人公が久島にフルボッコ負けしたのが衝撃だった
主人公が負けて成長する漫画もまだ多かった時代だけど、普通に逆転勝ちやろと思ったところからコテンパンだからな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:54:51.10ID:cX4aJ4ez0
スーパー食いしん坊はすっごいめっちゃくちゃだなぁと思ったけど、やたらとおにぎりや親子丼の話を思い出すなぁ…
おにぎりの具は梅干し、取り除かない種が食欲増進の役目で
親子丼は生煮えだったものを余熱で完成させてたっけ…
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:55:48.10ID:BVrVFuLE0
イワシ嫌いなガキが出てきて
原作は一応洋一が勝って対戦相手のおばはんが
「その調理法教えてくれる?」みたいな話になってたけど
アニメだとガキがオカンのほうがウメーいうて
最後まで譲らなくて洋一負けるんだよなw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:55:57.46ID:fuoWeW4Q0
(´・ω・`)寸胴と炭火で、ケーキみたいな卵焼き作ったよね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:57:10.70ID:4zJBhtoX0
えーとでっかい天丼作ってたなたしか
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:57:12.94ID:uk+Yr+vq0
レトルトのハンバーグ袋ごと叩きつけてミートソース作ってた話あった
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:11.53ID:4aqH8MEf0
道理でアニメしか見てない嫁と話が合わないわけだ
「なぜなぜホワーイ」ってなんやねんって思ってたw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:16.73ID:7wVH/Tjt0
味皇料理会の主任シェフVS味将軍の七包丁
七包丁に勝てそうなの丸井ぐらいか?戦力が違いすぎる…
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:27.56ID:Xf+PvR5o0
>>81
デジタルリマスター(アプコン)じゃなくて、オリジナルのフィルムが残ってるんじゃない?オリジナルフィルムからなら、4K作っても破綻しないはずだよ。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:33.64ID:BMtMuowI0
なんだブルーレイの宣伝スレか
リアルで見たやつは10万出して買ってあげなよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:58:52.18ID:BVrVFuLE0
>>181
ゲームセンター嵐は作者がヨガとかの入れ込んだらしく
原作もぶっ飛んでたけどアニメもさらに加速してたなw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:59:20.84ID:aOYt1qMY0
美味しんぼ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:59:47.45ID:i+9d2CKD0
OPとEDは秀逸
EDなんかラテン・サンバ・ダンスのリズムに陰鬱な歌詞にマイナーという革命
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 20:59:55.46ID:sxtsI9nd0
ハンバーグを壁に投げつけなくても手で揉めばすむから

気を付けろ

ちなみに酸味が薄いのでパスタには全く合わない
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:00:24.83ID:z3+rEDIM0
>>156
カズマと戦った時だな。
料理の味では互角で決められないから、味王からの電話で水飲んだ量で勝敗決まったんだよなw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:01:02.31ID:egaAbPUM0
今アマゾンで孤高のグルメ見てるが最後に舞台となった店に原作者が行くんだけどどれもこれも初めて店に行った感じで
違和感ありまくり
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:01:33.70ID:BVrVFuLE0
>>195
原作ではあまり出てないけど
アニメだとやたらと洋一のオカンに惚れてたよなw
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:01:34.70ID:Kmn4clvz0
敵キャラで好きだったのはカモンだなあ。
卑怯を絵に描いたような男だけど、どこか憎めない奴だった。
ちなみに声は旧ジャイアンね。
ジャイアンネタもあったよ。「味皇料理会も俺のもの!」って。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:01:58.92ID:cX4aJ4ez0
>>178
牛肉ってステーキ?それか味っ子全般?
ここであまり出てきてないけど納豆料理の回は流石に調理敵に無理だったわ
>>192
あと大きさ的にパスタに全体に混ざらない
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:02:05.40ID:U0OdG26J0
土鍋に昆布だしが染み込んでるってのが子供心にそれはどうなん?衛生的に?って思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況