X



【漫画】<金田一少年の事件簿>“大人版”が「イブニング」で連載へ 高2の一が大人に

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/10/12(木) 18:35:17.84ID:CAP_USER9
 人気推理マンガ「金田一少年の事件簿」の“大人版”が、2018年1月23日発売のマンガ誌「イブニング」(講談社)から連載されることが分かった。高校2年生だった主人公・金田一一(はじめ)が大人になって登場する。「週刊少年マガジン」で連載中の「金田一少年の事件簿R」は、18日発売の同誌第46号で最終回を迎える。

 「金田一少年の事件簿」は、天樹征丸さんが原作、さとうふみやさんが作画を担当。名探偵・金田一耕助を祖父に持つIQ180の高校生・金田一一が、祖父譲りの推理力で難事件を解決していく姿を描いている。1992〜2000年に「週刊少年マガジン」で連載され、13年から新シリーズ「金田一少年の事件簿R」が連載中。

 テレビドラマ化、テレビアニメ化もされており、一の決めぜりふ「じっちゃんの名にかけて!」も人気を集めた。

2017年10月11日
http://mainichi.jp/articles/20171010/dyo/00m/200/027000c

金田一少年の事件簿R
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/10/20171010dyo00m200027000p/7.jpg
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 15:44:13.84ID:QzJwtlbE0
キザで嫌味でプライドが高い明智が一見どこも明智に勝るところがないようなはじめに推理でやり込められるってのが面白かったのにね

いつの間にか明智がいい人になっていたのが残念
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 16:19:14.08ID:8cVt9cfN0
>>483
メフィラス星人は10000だぞ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 16:43:14.56ID:wUyYJq8g0
警部時代の話読むと今の大人しい明智は元の性格に戻っただけだと一応納得出来る
後付けなりに無理くりな所もあるけど頑張って筋を通そうとしたのは分かる
良いスピンオフだった
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 17:47:41.03ID:skbTZOmGO
明智と言えば友達がファンで、PHSのアドレスに明智の名前を入れてしまった
当時のPHSはアドレス変更できなくて、後になって後悔していたw
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:07:42.34ID:HbcdO12K0
好きな話

飛騨高山カラクリ屋敷
予備校
秘宝島

小説
オペラ座2
電脳山荘
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:14:45.22ID:DcHPlKXTO
飛騨の事件は、悲惨すぎて印象に残っている。
交換なんてしなければ…と。
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:17:43.94ID:RNluarba0
タロット山荘とか蝋人形館、赤髭のサンタみたいな初期よりの話が好きだったな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 18:36:27.49ID:2IoSDDvs0
山口勝平が金田一役やった映画版のオペラ座館
あれが一番怖かった
オチにぞっとした
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 19:01:22.39ID:WIScUpR+0
金田一少年の殺人が好きだったなぁ
殺人容疑をかけられた金田一がギリギリで逃走しながら
いつきや明智など過去の敵役から助けを受けたり、逃走中に
美雪の誕生日を祝ったり、少年漫画の王道要素が満載だった

作画は最初の最終回にあたる速水玲香誘拐事件までが好き
飛騨からくり屋敷の頃のダークさは秀逸だったと思う
Rは作画もストーリーも薄っぺらくて脱落しちゃった
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 19:40:07.46ID:RNluarba0
>>879
金田一少年の殺人、自分も好きだわ
盛り上がり要素がたくさんあったよね

そして同じくRはいまいちだった 
作画も含めて
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/14(土) 21:09:50.65ID:q2WQpCqv0
無-課-金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://172.104.85.109/mukakin.html
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 00:04:55.32ID:wyZhUKrn0
>>12
これはヒドイw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 02:25:54.94ID:OF+FEel00
途中から泊まるホテルなりコテージなり洋館なりの独自の設定が複雑すぎて脱落したわ

本館は夜9時で電気が止まって〜
別館に通じる通路は4階にしかなくて〜
その塔に入る鍵は2つだけで〜
...みたいな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 02:53:22.96ID:RmX+Yy6D0
関係者がドン引くほどの【過激な枕営業】をする超大物タレント2人がいた!!「キャバ嬢のような感じで…」と!!
https://goo.gl/RV3Trc
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 03:47:33.04ID:OqrJLjJf0
創刊したときはモーニング、アフタヌーンでイブニングとかwって思ったけどしぶとく残ってんな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 05:36:50.54ID:JNmoos460
>>247
博多大吉の中学時代のあだ名が「焼却炉の魔術師」なのによく「放課後の魔術師」と間違えられる って話しをアメトークでした時放課後の魔術師の顔が出てきて笑ってから大丈夫になった
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 05:48:37.97ID:I98Mhd5QO
>>12
モブ「実はこの○○塾はヤバい。自殺者が二人も出てるんだ」
金田一「な、なんだってー?」

不動高校の方がヤバいだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 05:50:33.31ID:8Ir5ZugH0
昔のちょっと劇画チックな絵が好きだったのに
子供っぽい絵になっちゃったね
パソコン作画に以降したのが原因らしいけど
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 05:55:18.47ID:RkKMIknv0
金田一少年史上 最強の犯人は雪夜叉
明智を最後まで欺き通したのは見事

あんな橋を1人で作り上げる事態、驚異の能力としか言えん
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 05:58:32.71ID:RFs7xg9z0
今の絵柄じゃ読む気せん
みゆき劣化しすぎだろ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:00:42.96ID:m/fZwtpn0
最初、キバヤシ(天樹征丸)が原作者じゃなかったよな
いつの間に乗っ取ったんだ?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:01:26.95ID:7g41IJnm0
氷橋(すがばし)だっけ。
柱の役を果たすロープなんて
一人でどうやって反対側に渡したのかね。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:04:51.68ID:tT5rpP4E0
>>709
最初はアレだったが、絵も見せ方も上手くなってきて
二次作品大嫌いな自分でも楽しめてるわ。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:07:17.95ID:m/fZwtpn0
>>621
ネット時代の今じゃあ犯人当てクイズは無理だな
即日で解答が共有されちゃうから

かまいたちの夜みたいな早解きも無理
ネット時代というのは、つまらんのう
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:08:38.44ID:m/fZwtpn0
>>648
一番面白い推理漫画はQ.E.Dだよ
金田一のトリックは無理がありすぎなんだもん
糸と毒だけのコナンよりマシだけどさ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 06:10:03.36ID:m/fZwtpn0
>>668
エリアの騎士みたいな別ジャンルも同じ作者なのがビビる

マガジンはキバヤシ一人で作ってるのではないか
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 09:24:24.41ID:JIZLZXsc0
最初は好きだったから文春でパクリ報道されたときはショックだった
でも後に推理小説を読むようになってびっくりした
ちょうど文春で報じられた1997年ごろまで刊行されたやつ、ほとんどパクリなのな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 09:25:08.82ID:Kqh6Rz8x0
>>12
こんなんでも進学校なのがすごい
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 10:12:40.48ID:ddTQSWbJ0
ドラマ化になればまず堂本剛にオファーが行くよね
ドラマ化になればの話だが
せいぜいSPかなぁ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 10:40:24.37ID:vubz7TXqO
文庫版の異人館村には
島田の占星術殺人事件のトリックを
パクリましたって冒頭に説明が書いてあるのな
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 10:52:37.95ID:U471/oS70
堂本版金田一好きだったなあ
剣持とか全然原作とは似てないのに
ドラマ剣持で一番剣持っぽいの古尾谷さんだと未だに思う
堂本が体調崩したか何かで撮影できない時に
ともさか美雪メインじゃ数字取れないからか
当時銀狼に出てた三宅健がともさかと組んで
堂本の代わりに事件探る回あったよな?
真っ赤な部屋で殺人が起きて女刑事が犯人のやつ
あの回も原作からしたら改変しまくりなんだけどすげー面白くて
堂本版金田一は原作と似てないところあっても
なんか一番原作の金田一っぽさがあったし
ドラマとして面白くてキャストもみんな良かった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 11:17:18.66ID:7enfShj30
>>12
ヤンキーばっかの高校よりバイオレンスやんこの高校
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 12:00:40.48ID:FnGZkpst0
>>916
金田一青年の事件簿でもオッサンの事件簿でも良い
どちらにしろ、これを実写化するなら堂本剛がやってくれと心から願う
BSの単発でいい 数字気にせず再現してほしい
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 12:40:43.79ID:6WmqeGTB0
>>914
漫画だからある程度の無理さは許容範囲
一期の金田一までは特に面白くできてたと思う

コナンはもうトリック云々じゃないなw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 12:53:34.79ID:j/YVJA8D0
>>927
それだけ金田一少年=堂本剛なんだよ
人気凄かったから何十年経っても堂本堂本となるのは仕方ない
他の何代目のファンや剛中傷で有名な恒例の相方ファンからすると面白くないんだろうけど
大人とわざわざ年齢変えられたら、そら真っ先に堂本再演か?となるのは当然
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 12:58:07.47ID:WjFAtXBc0
堂本以外は「何でジャニタレの中でもはじめとは全くキャラが被らないやつをあえて選んだんだ?」てくらい役の選び方がおかしかったからね
松潤とか亀梨とか
松潤なんかめちゃくちゃクールなはじめになっててコレジャナイ感すごかったし
あと原作の設定変えすぎだった
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 13:14:10.88ID:qbm0SRFJO
イメージと合わないけど堂本版はよかったな。
もみあげも落差のある演技もいーかんじ。
エンディングで剣持のおっさんが「はじめー」っていって追っ掛けんの好きやったわ。原作同様歳の離れた友達って感じがしたわ。
金田一少年の殺人では明智がただの嫌味なエリートだったから仲のいい剣持が偽装射殺して明智に一泡吹かすといういい形で改変されてたしな。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 13:35:24.26ID:aprIH9/w0
> 原作同様歳の離れた友達
わかる
こういう雰囲気がちゃんと再現されてるかどうかが実写化では重要
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 13:49:26.40ID:j/YVJA8D0
>>933
だよな
髪型違う程度でイメージはピッタリだったと思う
あの当時の原画は確かに堂本よりもふくよかだったけど謎解きの顔は眉と目つきが一ちゃんそのもの
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 13:59:58.93ID:KpDXSmVh0
堂本はおちゃらけた時と決めるときのギャップがはじめそのものだった
どちらのキャラも似合ってたし
松潤はどちらかというと明智タイプじゃね?と思ったな
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 14:16:43.11ID:7NkDz7hO0
もう体調の問題で堂本剛は連ドラ無理ではないだろうか
かなり具合悪そうだけど
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 14:17:12.67ID:F+6Inip8O
>>930
俺はキンキ二人とも嫌いじゃないし他のジャニが演じた時の違和感も理解しているぞ。
馬鹿な九官鳥が気持ち悪いだけでさ(笑)。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 14:19:04.38ID:eUN1gKIj0
最近山田版の連続ドラマみたんだが、犯人わからない分まだみれたな

香港とかのやつは途中やめたけど

その後剛版みると、やっぱり演出も撮影も暗くて不気味で面白い

すべてがハマってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 14:22:30.91ID:1CGgX8wz0
上海魚人伝説とかチビりそうになりながらチラチラ見てた記憶がある
あの雰囲気は忘れられん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 14:40:05.05ID:SMZUeL5a0
>>938
反響やハウリングはなくなったらしいから大丈夫だと思うよ
まだ耳栓しながらだけど舞台にも復帰したし
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 15:02:19.54ID:/x/NrU1b0
>>939
そもそも文章読むだけのネットで九官鳥という例えが頓珍漢で的外れ
しつこさで言うなら堂本主演願うレスよりも
そんなレスに噛みつく君の方が九官鳥の鳴き声並にウザい
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 15:41:03.65ID:F+6Inip8O
>>943
〉そもそも文章読むだけのネットで九官鳥という例えが頓珍漢で的外れ
〉しつこさで言うなら堂本主演願うレスよりも
〉そんなレスに噛みつく君の方が九官鳥の鳴き声並にウザい

中々に見事なブーメランだ(笑)、あんさんオモロいがな。
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 16:34:17.12ID:/x/NrU1b0
>>944
どこもブーメランじゃないぞ
お前は言葉が足りないから九官鳥みたいにと漠然とした頓珍漢な例えを言った
こちらは九官鳥自体は似てないけど仮に例えるなら九官鳥の鳴き声のように、と例えた

まずガラケーで4連投もしてる奴が何を言ってもウザくて笑えるけどなwww
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 17:44:11.11ID:NCZowKdw0
>>946
サンクス。山田孝之は中々のチョイスだな。
隠のオーラが強すぎるかもしれんが。
見てみよう。
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 19:25:27.98ID:F+6Inip8O
>>947
〉こちらは九官鳥自体は似てないけど仮に例えるなら九官鳥の鳴き声のように、と例えた

こちらも“同じ言葉を繰り返す”事を例えて九官鳥と言ったんだが文盲には難しかったかな?

〉まずガラケーで4連投もしてる奴が何を言ってもウザくて笑えるけどなwww

んで最終的に行き着いた所が端末差別な上に『連投』の意味すら理解できない程の知能の披露(笑)。
もう可哀想で涙が出ちゃったよ‥色々と大変だと思うけど頑張って生きろよ‥?
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 19:45:20.33ID:5Yin2JnL0
>>954
どんなに言い返しても
ガラケーで必死に2ちゃんやってるお前が哀れで泣けてくる…

残りの人生もっと有意義に使いなお婆さんw
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/15(日) 21:07:15.79ID:ddTQSWbJ0
>>921
異人館ホテル殺人事件だね
赤い部屋って特徴的すぎて子どもながら覚えてるわ。金田一のマスクは怖すぎる

異人館ホテルの犯人の女もそうだけど、亡くなってる方多すぎる。
おっさん、蝋人形城の支配人、異人館ホテルの犯人、岡田眞澄とか
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/16(月) 00:44:10.70ID:L7Db18xF0
明智役は誰が適任だったんだろう?
稲垣吾郎あたりならハマったかもしれないけど
堂本版一期の95年当時だと稲垣じゃ若すぎるか
及川光博でもハマりそうだけどデビュー前だった

美雪役は今なら橋本環奈が程よいムチムチ感かも
可愛すぎてハジメなんて眼中になさそうだけど
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/16(月) 00:51:06.38ID:djMHFLLY0
>>960
美雪が橋本環奈でもハジメの方が他に余所見して、橋本の美雪が耳を引っ張る光景が浮かぶわ
それを言うなら初代堂本から普段三枚目演技してるけど、どう考えてもモテそうな風貌ではあった
初代は演技うまいから三枚目感を出せていたけど
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/16(月) 05:30:32.44ID:7P5GO7bC0
>>959
亀梨だけSP単発一回限りであとの3人は全部連ドラ
ちなみにそれぞれの美雪役は鈴木杏、上野樹里、川口春奈
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。