X



【サッカー】<W杯史上“最少国”アイスランド>躍進の秘訣とは?新宿区とほぼ同じ人口の小国が見せる躍進の理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/10(火) 12:14:33.50ID:CAP_USER9
人口約33万5000人。アイスランドの躍進が止まらない。

アイスランド代表は、ロシア・ワールドカップ欧州予選グループIで首位となり、同国史上初の本大会出場を決めた。同大会史上、最も人口の少ない出場国となる。

アイスランドは9節を終えた段階で2位クロアチアと1ポイント差の首位に立ち、勝利すれば自力での予選突破を決められる状況となっていた。そして迎えた9日の最終節・ホームでのコソボ戦で、2-0で勝利。見事W杯初出場を決めた。

人口約33万5000人の小国は、EURO2016に続き国際大会最高峰の舞台に立つことになる。これまでW杯では、2006年に出場したトリニダード・トバゴが人口130万人で最少国となっていたが、アイスランドはこの記録を塗り替えている。

近年目覚ましい成長を続けるアイスランドで、選手として登録されているのは男女合わせておよそ2万人。世界で最も少ない国の一つである。

しかし同国は、国民500人に1人というUEFAコーチングライセンス取得率を誇っている。サッカー大国であるイングランドは、約1万人に1人の割合。指導者育成に力を入れ、その優秀なコーチたちが育成年代から指導にあたっているのが近年の躍進につながっているということができるだろう。

13回目の挑戦にして、初めてを予選突破を決めてみせたアイスランド。同じく初出場となったEURO2016では、強豪イングランドを破る快進撃をみせ、ベスト8に進出した。W杯でも躍動することはできるだろうか。新宿区とほぼ同じ人口のW杯“最少国”が、ロシアの地でサポーターとの“バイキング・クラップ”を響かせる。

10/10(火) 11:32配信 goal
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000003-goal-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171010-00000003-goal-000-2-view.jpg

【サッカー】<W杯欧州予選>セルビア、アイスランドが本大会へ! ウェールズは60年越しの夢破れる…クロアチアが2位死守でpo進出
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507589138/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:26:26.98ID:Ox3LBlkT0
アイスランドでも通過できる欧州予選って、、、
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:28:48.83ID:Fmllb9u50
まあ日本でも列強さえ避けられれば突破が射程圏なレベルだしな欧州は
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:29:43.77ID:4uPfT3s+0
ヨーロッパ予選は組み合わせにもよるけど北中米カリブより楽だよな
ヨーロッパは国の数多いけど出場枠も多いので結構ヌルイ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:30:26.91ID:Ox3LBlkT0
>>102
お前よりはマシだよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:31:37.21ID:ZKtyP7740
一時は破産とかいわれてたが即効で回復
小国、自国通貨なのが功を奏したw
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:33:16.74ID:zOUWMcxw0
【超驚愕】麻原死刑囚の娘とご飯行った結果wwwwまさかのwwwww

https://goo.gl/i395na
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:33:56.34ID:H2Vhu4iO0
>>105
アフリカが一番地獄だと思う
強豪が同居しがちなグループ分けなのに一位しか抜けられない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:34:18.22ID:6508qp1C0
人口だけなら俺の地元の半分以下かな
コーチ経験者からすれば日本は育成に対して協会が何もやらなすぎだと思う
いつまでボランティアコーチに育成を任せてるんだよ
ドイツみたいに協会が積極的に現場に出向いて指導者の育成をすべきなんだよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:34:35.80ID:ZKtyP7740
もともとは偽ししゃも、偽キャビアで儲けた国だ
なかなかしたたかやで。イギリス相手に一歩も漁業権を引かず
勝利もしているw
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:34:48.35ID:j9lY8Glg0
新宿の人口って多いイメージのほうが強いんだけど
地方都市で例えたほうが少なさを強調できたんじゃないか
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:35:43.68ID:KVqJlhrq0
シグルズソンすき
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:37:36.18ID:eQ/LmpNl0
チームとして同じ方向を向いてるのが強い
突出した選手がいないおかげで間違ったエゴイストがいない
日本が見習うべきチームのひとつ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:39:04.16ID:Ed/UcRIe0
やっぱり育成って大事だな。新人を使い捨てするような組織は最低だ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:40:10.23ID:D59KNqMR0
>>116
2010年の日本がそうだったね、ところが皆海外に行っちゃってバラバラになったという皮肉
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:40:42.62ID:hVyS6R0B0
WOWOWみれん貧乏人は知らないんだろうけど
このチームはEuroでイングランドを圧倒してセンセーション巻き起こした好チーム
順当な結果だよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:40:48.08ID:ZKtyP7740
30万レベルでこれはすごいね
30万だとカーボベルテとかもそこそこ
強いけどワールドカップにはさすがにいけないなw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:40:51.70ID:B7D87koy0
アイスランド行ってみたいな
ぐるっと一周回る道路をドライブしたい
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:41:45.52ID:WylxlPTk0
>>82
5年くらい前にグリーンランドに初めて樹が生えたってネイチャー誌で話題になったくらい寒冷
アイスランドの火山灰が飛んできてそれが熱を吸収して氷が溶けてるんだと
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:42:11.41ID:9Es7tw8k0
アウェー2勝1分2敗、しかしホーム全勝というクソ強さ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:42:16.00ID:AdhqGjYA0
ヨーロッパ予選は温すぎだな
オージーですら突破できなそうなアジアに1枠譲るべき
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:42:39.59ID:hVyS6R0B0
シグルズソンはいいけど、クラブチームみたいな組織力の高いチームだよな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:42:42.32ID:HDQNYUd90
>>102
でもなあ、アイスランドがオランダより強いとはどうしても思えんのだ
組み合わせ上はどうしてもこういうことあるよね
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:44:29.44ID:khdvbSFS0
新宿は昼間の人口は多いがな いまいちアイスランドの小ささが伝わらんわ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:02.13ID:JzIPOwod0
>>97
母数が少ないからこそ一人一人に英才教育を施して
精鋭の中から精鋭を選抜するってのがコンセプトなんだね
育成段階で間違ってたり不十分な教育を受けて才能が埋もれることも結果的に減らせるだろうし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:14.60ID:6ZwRBByO0
人口は関係ないよ
人口多いと、上級国民の奴隷である底辺層が増えて貧富の差が広がるだけ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:35.29ID:GyR6O6nj0
体力体格で日本人は劣るからなにしても勝てない
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:08.48ID:Gxmca+530
育成が大事ってのがよく分かるね
これ別にサッカーだけじゃないからな
今の日本は教育が経済に与える影響を軽く見過ぎなんだよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:42.68ID:JpfPr20g0
やっぱサッカーは小国でも夢を見れるなぁ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:49:59.51ID:2j/Lytg+0
冷やかさないで、我が国は?と考えよう。疑問を持とう
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:50:14.59ID:6I32XqzJ0
世界のサッカー競技人口 (FIFAオフィシャルサイト発表) 

http://www.fifa.com/mm/document/fifafacts/bcoffsurv/emaga_9384_10704.pdf

*1位 中国(2,617万人) 
*2位 アメリカ(2,447万人) 
*3位 インド(2,059万人) 
*4位 ドイツ(1,631万人) 
*5位 ブラジル(1,320万人) 
*6位 メキシコ(848万人) 
*7位 インドネシア(709万人) 
*8位 ナイジェリア(665万) 
*9位 バングラデシュ(628万人) 
10位 ロシア(580万人)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:51:54.54ID:ZKtyP7740
ここは王みたいのがずっと昔からいなかったという
珍しい国なんだよな。民主主義の発祥はわが国ニダとも主張してるな。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:52:45.39ID:6508qp1C0
>>128
オランダの今のサッカーは酷いもんだぞ
育成成功したアイスランドと失敗したオランダといった対比なら面白いかもな
日本の育成もまるでダメだけどね
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:57:30.30ID:pUdIX9Of0
ただ、こいつら人種的にはドイツと変わんねーからな
持ってる潜在能力が段違い、アジアの小国とはわけが違う
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 13:59:30.30ID:/YhDNOT60
まだグジョンセン居るの
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:00:17.64ID:gj4qQOsy0
>>128
チームとしてまとまってないと勝てないよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:01:41.72ID:lfayX9hZ0
>>144
ダメじゃないだろ
U17の逸材を見てないだろ
キーパーの谷
センターバックの瀬古
ボランチの平川
FWの久保と中村
フィジカルを鍛えれば日本の軸になれる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:01:57.28ID:6508qp1C0
チームとしてのまとまりの無さはオランダとスペインのお家芸
だけど最近は比較的まともになってたイメージがある
オランダはメンバーがかなりショボい
完全に育成の失敗
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:03:17.96ID:QGTOAgz30
人口34万だと、川越市、高槻市、いわき市、大津市、越谷市、旭川市あたりと同じ。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:04:07.93ID:/ALAboVC0
>>42
ふかわりょう
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:05:05.80ID:BpH7Z7oZ0
日本はジャマイカに負けてるがなwww
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:05:30.25ID:lfayX9hZ0
>>119
守備からの高速カウンターとロングスローとコーナーキックのセットプレー
ハリルホジッチがEUROの特番でアイスランド大絶賛してたね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:07:34.56ID:6508qp1C0
>>151
育成の現場いた事ある?上澄みの話ではないよ
ボランティアの素人コーチに任せすぎなんだよ
これって昔のスペインやドイツがそうだったけど
改革して今に至るわけ u17云々とか近視的な話じゃない
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:10:03.86ID:EuB76mof0
欧州予選ヌルいな〜
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:10:58.68ID:TMpcS3140
新宿区と同じ人口と言うよりも
高知市と同じと言った方が、
何だか凄い気がする。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:19:27.45ID:7TWLukDB0
>>24
国民の数 約33万
国のサッカー協会に登録してるプロアマ問わない競技人口の数 約2万ってことでしょ

国民の15%が楽しんでるけど、人数にしたら競技人口も世界で最少クラスってことでは?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:24:00.14ID:QpcYI6q60
>>1
山の頂きを高くすることと裾野を広げることは別物だなってことがよく分かる
裾野を広げたらピラミッドが自然に高くなるものじぁないな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:25:24.47ID:VazlfYiG0
温泉効果かな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:28:21.60ID:cy/C6/wQ0
人口上位20とWC出場状況
●中国
●インド
△米国
●インドネシア
○ブラジル
●パキスタン
○ナイジェリア
●バングラデシュ
○ロシア
○日本
○メキシコ
●フィリピン
●ベトナム
●エチオピア
○ドイツ
○エジプト
○イラン
●トルコ
●タイ
△コンゴ民主共和国

EURO2016でもWC2018でも同組で敗退したトルコ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:29:00.52ID:6508qp1C0
>>162
だから上澄みの話ではないって言ってるだろ
草の根で育った上手い奴がJ下部に入るわけで
その前の段階の話だよ
D級指導者は2日間の講習行けば取れるけどそれ以降は自動更新で金だけ落とされる あとは定期的にテクニカルニュースみたいな冊子が送られてくるだけ
ドイツは指導者講習しても受けになんてこないから協会が出向い指導者育成をしたんだよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:29:29.97ID:DBnLfuZe0
へいるまん
りむっそん
よあんせん
ないまん
とろっせん
けっこねん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:30:51.54ID:1OsQoEeZ0
>>135
アルゼンチンもお察しか?
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:36:53.86ID:eNkiJf/u0
普通に体格の差だろ
足りないのは知識だけだからその辺は子供の頃から英才教育すれば良いだけ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:39:30.00ID:1EyLlexF0
いやまさかウェールズではなく、アイスランドがW杯でみれるとはなあ
シグルズソンの活躍楽しみ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:39:31.97ID:6508qp1C0
体格だけの話ならオランダが強くないとおかしい
なんてスペインが強いんだって話だよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:39:40.97ID:DB+ChTwp0
>>123
アイスランドは火山島で緯度の割には住みやすい気候なんで、先住したバイキングが後から人が来ないように自らの島をアイスランドと名付け、何もない島をグリーンランドと名付けてそちらに移住するよう誘導したいう説がある
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:43:24.62ID:BUbhMZW7O
東福岡の部員300人のトップでもJリーグじゃぱっとしないし多ければいいってもんでもない
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:47:55.82ID:nlUBY/oE0
>>176
リーマンから10年経ってるし持ち直してるんじゃね?
破綻してるんなら観光と漁業しかないね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:48:17.59ID:nHVsprVN0
アイスランドって単位面積当たりでは日本を越える数の火山があるんだっけ?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 14:49:17.20ID:6I32XqzJ0
>>170
トルコは最近はビッグクラブに選手いるけどいまいちパッとしないな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 15:01:25.66ID:6dl7YLt+0
いきなり強くなったわけじゃなく積み重ねてきたものがあるからな
相変わらず進歩のない勘違い日本なんかとは大違い
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 15:07:56.17ID:Nh/rvKKB0
>>141
越谷人だけど、越谷の人口をイメージできる奴なんか埼玉県内にもそういないだろw
横浜人にエツヤって言われたわw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 15:25:37.89ID:rnV77zXx0
>>81
筋肉ダルマになってしまったダルじゃ無理そう、確かサッカーって高身長で細身の選手が活躍しやすいとかニュースであったよね。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:21:30.90ID:fEXlvl+80
アイスランドはロングスローやセットプレーが強い
サポーターの鼓舞するバイキング・クラップは脅威だったわ
日本代表もレイキャビクに乗り込んで試合をやったらやられるだろうな
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:21:57.48ID:iEhjXd0e0
協会が今のまま何も変わらないなら日本のサッカーも今後厳しいと思うけどね
全く現場の事も分からずに訳の分からんものを上から押し付けるばかり 何かを与える事なんてないからね
何かと言っては集金ばかり
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:22:54.71ID:fEXlvl+80
ラーゲルベックとハルグリームソンの共同監督って珍しいチームだったけど
ラーゲルベックが退任してハルグリームソンが監督になっても
チーム力は落ちなかった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:28:44.95ID:pfXMpMGe0
>>26
クロアチアは本線でも日本とほぼ互角かちょっと上だからまあアジアなら余裕だろうな、日本くらいに
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:45:45.40ID:9G8Ha3Yt0
>>26
あの東西の移動に耐えられると思わんし、東南アジアの高温多湿の気候も無理だと思う
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/10(火) 16:53:59.84ID:R5miaQSr0
アイスランドって4大リーグ所属選手って殆ど居ないんだよな。

海外組の数≠代表の強さ
って証左だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況