X



【野球】<元ヤクルト・宮本が「野球離れ」に投じる一石>サッカーに子どもの参加者を奪われる現状
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/09(月) 19:56:12.76ID:CAP_USER9
少子化のペースを超えて進行する、野球人口の減少――。

写真
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/1140/img_5ef079be7de12d95794ec802aee8bb06359175.jpg

若年層になるほどに加速する「野球離れ」に対する危機感は、NPB(プロ野球)やアマ野球の現場でもじわじわと広がりつつある。もちろん、野球を愛する人が何もしないわけはない。現役選手や指導者の中にも「何とかしなければ」という人が現れている。

現役時代、2000本安打の大記録を達成した宮本慎也もその1人だ。宮本は、名門PL学園時代に甲子園で優勝、同志社大、プリンスホテルを経てヤクルトスワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)に入団。1995年から43歳になる2013年まで現役でプレーした。今は、解説者として多忙な日々を送る中、独自に幼稚園・保育園児を対象とした普及活動に取り組んでいる。

■宮本が日本野球の現状に抱く危機感

写真
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/500/img_d66bd0b4c1ac1cfbc214b45860d26d2a341365.jpg

9月、日曜のある日、品川区の公共施設「スクエア荏原」に現れた宮本慎也。開かれるのは、野球の楽しさを知ってもらうための、幼稚園・保育園児向け教室だ。

宮本は、手慣れた様子で箱から用具を取り出していく。ゴールデングラブ10回、オールスターゲームに8回出場したスター選手が、率先してここまですることにまず感銘を覚えた。

見慣れた「6」のユニホームに着替えた宮本に話を聞いた。現役時代から、野球チームの減少やチームの合併などの話も聞いていたという宮本。だが、はっきりと意識が変わったのは、引退して、息子の少年野球に携わるようになってからだという。

「少年野球をする子どもが減っているのを目の当たりにして、これは本当にやばいなと思うようになりました。一方、サッカーが地元密着で幼児に教えているというのは以前から知っていました」

そうした現場を目の当たりにした宮本は、「幼稚園の段階から(サッカーに競技人口を)取られているな」と痛感したという。そこで、野球の参加人口を増やす活動に自ら乗り出した。「幼稚園などを回って普及活動をしたいと思っていたのですが、それがようやく昨年、実現したわけです。まずは、自宅のある品川区周辺の幼稚園・保育園を回ろうということで、時間を見つけて教室を開いています」。

「でも、幼稚園・保育園の子どもには野球のルールを教えるのは難しい。小学校4年生でも、フライを打ち上げたのに走ってしまう子がいるくらいですから」。回り始めて1年余、開催は25回にもなるが、野球の普及につながっているという手応えはまだない、という。

なぜなのか。「今の子どもの頭には、野球って選択肢に入ってこないんですね。そもそも知らない」と宮本は述懐する。「そんな子どもたちが、みんな楽しくやってくれている、つまらなさそうにやっている子はいない、というのが収穫といえば収穫かな」。

つづく

東洋経済2017年10月09日 広尾 晃 : ライター
http://toyokeizai.net/articles/-/191571?page=2
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:06.14ID:oVsw1alP0
>>1
> 「でも、幼稚園・保育園の子どもには野球のルールを教えるのは難しい。小学校4年生でも、フライを打ち上げたのに走ってしまう子がいるくらいですから」

ちょっと何言ってるかわかんない
と言うかこう言うのを判って当たり前ってスタンスが野球離れを加速させている
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:33.27ID:3Mr/hNsC0
>>778
視聴率もっていません。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:48.34ID:WzF1tzKA0
>>810 逆に考えたら酒でも飲んでなきゃ観戦に耐えれないということだろう つまんなすぎて
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:55.58ID:BYKlIHHc0
>>819
会社交流フットサルやる時代になに言ってるんだか
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:02.54ID:VIY0gEeK0
>>827
政党での例えがようわからんな。
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:13.79ID:RtT7pXwv0
>>1
サッカーから子供が減るのもスポーツ界全体からすれば喜ばしいことじゃないだろ
奪い合うって発想はもうやめた方がいいんじゃね
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:25.53ID:3Mr/hNsC0
>>829
それは当たり前だ。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:33.71ID:BYKlIHHc0
>>835
そもそも野球人気が落ちてたから減っていっただけでしょ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:32:56.24ID:1YATOqGG0
>>834
大学の研究室でソフトボール大会をしたことがあったんだけど、中国人の同級生にセカンド守ってもらったら、ゴロ取った後ファーストに投げなかったのを思い出したw
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:33:06.58ID:+780LXYt0
>>833

ギャラ払われてたのか?
確かなソースを下さいね

宮本にも怪しいスポンサー付いてるみたいだけど
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:33:48.78ID:aRnXS1sD0
>>819
何部出身かで採用を決めるようなゴミが
人事を担当してるカス企業に行きたがるのなんて底辺くらいだろw
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:33:58.12ID:HWF79bak0
今や漫画やアニメの世界にも野球のアイコンになりそうなキャラクターがいないもんな
昔の子供は星、花形、山田、岩鬼、里中といったキャラクターに憧れて、
現実世界では王や長嶋に憧れたから野球が流行ってた
今は覚醒剤のニュースくらいしか野球との接点が無い
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:00.50ID:qK8Yv2vB0
テレビや新聞は今でも野球第一なのに、なんで野球人口が減るんだろう?
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:06.28ID:VYdVGIOm0
>>813
日本のプロ野球だって、NPBはまだいいが、独立リーグなんか行ったら
状況は変わらんよ。末路哀れは覚悟の前でやる職業だ
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:13.52ID:Lw5jSFvV0
野球は日本国内限定スポーツでいいじゃん海外なんて欲張らないで、細々とすればいい
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:54.45ID:oVsw1alP0
>>843
父兄のソフトボールで打者で三塁に走った親居たなぁ
言い訳が「三塁に走った方が効率的でしょ?」ってw
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:34:56.83ID:VYdVGIOm0
>>849
上西小百合さんの、自分の人生を重ねてるじゃねえってあの暴言が野球にも当てはまるんじゃね
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:27.57ID:7uubzBPO0
>>821
おれ小3の時に宮澤ミッシェルにリフティング教えてもらった
あの時は痩せててイケメンだったw
サッカー選手ってけっこうドサ周りやってたんだろうな
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:32.66ID:jXxhUNB30
何故か野球の場合はトップをピックアップして
サッカーはJ2とかの選手ピックアップして苦しいとやってるよなw
そりゃ活躍出来てなきゃ苦しいのは野球も同じだろ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:35:37.84ID:WzF1tzKA0
>>827 しれっと嘘つくなよ 民進党が強いのは中日のある愛知だろ?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:06.91ID:4BI+P3vs0
キックベースじゃいかんのか?
ボール1つで出来て、野球の基本ルールも覚えられるじゃん。
サッカーと関連あり過ぎだから採用できないというなら、それは野球を広めることより、サッカーをさせないことが目的になってて本末転倒なんじゃないの?
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:13.01ID:mI+EzTIH0
>>849
それは都市化で野球やる空き地が減ってるんだから仕方ない
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:47.27ID:CZnkV4/10
>>831
わいの親戚(多重債務者)
サカ好き過ぎて息子を選手に育てようと
運動神経抜群成績は中の上だった息子を
某私立中にねじ込んだら
周りのレベルは高いわ暴力蔓延ってるわで
辞めて公立に戻って来たら
成績が学年最下位になってて
親子揃って真っ青になってたなあ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:56.85ID:zJ4zLmL70
>>849
そりゃテレビでいくらAKBだ韓流だ煽った所でファンが増え続ける訳じゃないからねえ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:57.64ID:JKO1Migw0
野球は組織もファンも古くて硬直化してる
確実に死に向かってるのに何故か上から目線だし
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:37:06.46ID:ZUAAKj100
>>838
マジでフットサルが野球にトドメ刺した気もする
コートも急激に増えたしさ
子供から大人まで気軽にできるってのは大きかった
サッカーに進む前のステップとしても使えるし
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:37:06.69ID:UE2loLqO0
メディアは総じて野球びいきだけど
サッカーの関係者の人達は野球に対して恨み節の記事になったりしないよね
野球関係者ってメディアや世の中に甘え過ぎ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:37:11.85ID:9GLImneb0
野球って攻撃のときに自分の番まわってくるまで何十分もかかるもんな
高木豊の息子が、それが嫌でサッカーはじめたっていう話は有名
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:37:53.54ID:u893waal0
サッカーみたいに足しか使わん競技をガキの頃からやらせるのもなあ
野球は足も手も使うし、いいんじゃない?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:00.02ID:F+ONtmlp0
小学校高学年男子の半分以上がキャッチボールしたことがないって時代だしな
キャッチボールしたことないやつがルールを知ってるわけがない
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:01.65ID:o4e3bHmx0
>>16
野球と言えば知らないおっさんの飛び入り参加
三丁目の夕日だよw
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:02.98ID:eCtberJ00
朝日と毎日が高校野球から手を引かないとな。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:04.16ID:QCwyb0qV0
>>826
小中学校の校庭が誰でも常に使えるなら、それがベストだと思う。
でも、放課後に子供が10人くらい集まって出来る場所がどれだけあるか考えると皆無。
子供が自由に安全に遊べる遊びになってこそ、本当の普及に繋がると思う。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:10.73ID:yAdeOK260
多分もっと減少すると思う
働きづめの世の中で休日に少年野球のコーチやる父兄が居なくなる
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:12.79ID:+p7EWeKs0
今の糞ガキが軍隊スポーツをやるとは思えない
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:19.89ID:oG3PoK7v0
野球ファンって野球人気低迷してないって呪文みたいに唱えてたけど

現状は相当悲惨だった

マスコミによって作られた野球人気はただの延命措置で

新しく生まれてくる新芽がほとんどサッカーだったのを見て

やっとこさ事の深刻さに気が付き始めた
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:21.29ID:OqDcNOGj0
競技として野球よりサッカー、バスケ、バレーのほうが入り込みやすい
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:24.90ID:OzM2hmkT0
>>854
興行のことを考えればなおさら、
将来の客を確保するために普及活動は必要だと思うけど。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:41.82ID:cM86hOBd0
>>859
野球関係者なんてそういう安っぽいプライドの持ち主ばっかだよ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:01.38ID:mI+EzTIH0
>>869
手を使うと指の神経が発達するしな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:10.29ID:7uubzBPO0
>>810
高校の時に甲子園へ応援に行ってビックリしたのは
観客席がビール臭かった事かな
夜間バスの弾丸応援ツアー到着の朝にビール臭くてありゃ参った
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:30.53ID:F+ONtmlp0
>>867
ただ下手な奴でも打順が回ってくれば打席に立てるっていう平等さもあるっちゃあるな
サッカーだと上手い子しか触れないってことも多そうだ
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:30.71ID:Cif87sbO0
ルールを簡単にして類似スポーツ作ったほうがいい予感
飛びにくいボールにして外野を撤去、内野超えたらホームラン扱いで6人で遊べるやつとか
ベースを撤去してピッチャー対バッターだけの簡易的なのとか
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:37.91ID:oVsw1alP0
>>868
ビブス着けて野球の捕球練習ってシュールだなw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:39:47.46ID:R8HZcwaJ0
もし、サッカーの若年人口が急激に減ったら、日本のサッカーの危機だし、世界で勝てなくなるのは嫌だとも思う。
もし、野球の若年人口が
急激に減ったら、特に世界を意識してないし、平均的にレベルが落ちても、特にプロ野球ファンには関係なくね?戦力に片寄りが出るわけでもないし、日本の野球ファンは大リーグで活躍する日本人を見たいわけでもないし。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:40:08.22ID:VIY0gEeK0
>>865
確かJ1鹿島だとクラブハウスにフットサルコートもあるんだよな。
しかも、一般開放されている。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:40:33.55ID:Tpiz+qUy0
こいつも含めて犯罪や不正に対して甘すぎるのが嫌だ
子供たちに野球をやってほしかったら
親に対して良い印象を持たせなきゃだめだよ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:41:18.24ID:cM86hOBd0
>>868
こうやって腰を曲げて捕球することになんの意味があるのだろう
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:41:36.52ID:u893waal0
>>883
サッカーは感性、野球は理詰め
監督からのサインなんて、野球脳の中じゃあ一部に過ぎんぞ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:01.96ID:x2nsBilA0
プロ野球は企業の利益や宣伝のために企業主導で生まれたものだから、JリーグやBリーグとは出自が違う
そのツケが回ってきたのが今の状況
野球を普及をしようにも舵取り役がいない
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:27.14ID:0CcCvLU/0
20年前の俺が小学生の頃ですら
Jリーガーが学校訪問や市内サッカー部員集めてのサッカー教室やってたからなぁ
野球もバレーもバスケもやってなくてサッカーだけだった
どっちが良いって話ではないけど現状見る限り実を結んだのは間違いないだろうな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:38.40ID:O7W9UBWq0
宮本のその価値観じゃあ少数精鋭でしか難しいんじゃないかと
その少数もいずれかは、となるかもしれんがw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:49.08ID:jXxhUNB30
>>873
母校の中学の前通ったけどとてもベースボールって言えるものじゃなかったね
ボールはワンバウンドで投げてるし
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:42:52.43ID:Hv6rSV5O0
>>892
長嶋茂雄みたいな知的障害者でも監督やれる豚スゴロクに脳みそなんていらんだろ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:09.61ID:F+ONtmlp0
>>889
キングカズが「子供の時は試合って言うのは自分が相手のボールを奪って
ゴールまでドリブルしてシュートを決めるというのを繰り返すだけのものだと思ってた」って言ってたが
他のチームメイトは詰まらんだろうな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:12.83ID:i3iK6SN10
>>210
こないだスポーツ番組の特番でバカ息子が
あの時、プロ野球関係者は皆ガッツポーズしたって言ってたしな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:16.34ID:s0l6pZnu0
>>859
昨晩やってた、日本対台湾の野球より、アメトークの足ツボキックベースの方が面白かった。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:43:47.87ID:u893waal0
>>895
そりゃ被害妄想だろ
もはやサッカーの方が人気高いんだし、もうちょっと大らかにしとけよ、サッカーファンは
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:23.69ID:WzF1tzKA0
>>887 大相撲みたいに外人天国になってもいいんじゃねえの野球は 世界大会だってしょぼいから

WBCでホルホル出来ればいんだろ そしてアメリカか韓国に負けるお約束
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:28.01ID:dlPN2kR60
巨人とかジュニアチームってないの?
世界大会の位置付けが統一されないと裾のは
広がらんよね
プロ野球の代表も思い出作りの東京五輪のモチベーションなんてどうすんの?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:37.13ID:Zq08P3LM0
>>902
マスゴミ使って2ちゃんのようなことをリアルワールドで言っておいて、批判されると被害妄想w
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:04.49ID:UE2loLqO0
野球は競技よりも関係者の存在自体がヤバいと思う
野球関係者が嫌いだから野球も嫌いっていう人が多いんじゃないかな
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:18.81ID:cPH9rp1W0
なんでもかんでも一々サッカーに絡むなよ
韓国人かよ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:26.10ID:cM86hOBd0
>>865
今は一人でもできるフリースタイルが流行ってるな
フットサルですら人を集めるのに大変な時代だから
野球みたいに人数も場所も必要なスポーツは廃れていくだろう
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:37.09ID:UnJiO88S0
昔は日本のプロスポーツで食えるのが野球しかなかった

それだけ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:38.12ID:mxBEY16C0
かつてスポーツ選手が集まる体力番組で野球選手がパワー系からスピード系まで
高得点で占めて、サッカー選手はパワーが無くスピードでも負けて勝てたのは
持久走ぐらいという惨憺たる実態がバレた

そして子供たちはそれを見てガッカリしてサッカーには行かないのではなく、サッカーの
ほうがハードルが全然低くチョろいすぐ上に行けるという舐めた形でサッカーに流れる
という妙なことになった
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:38.47ID:ZUAAKj100
>>888
鹿島主催の大会とかあるもんな
身近にちゃんとした設備があるって本当に大きいと思うわ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:49.54ID:VYdVGIOm0
>>865
上にも書いたけどフットサルは、お腹出たおっさん(※セルジオ越後ではない)も
若手に混じってやってるしなんなら女の子も混じってやるからね。基本動作を
やるわけで、しかも少人数省スペースで効率がいい
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:11.17ID:F+ONtmlp0
>>904
アマとの関係で作れないんだろうけどもし作れたとしても
みんな甲子園行きたいだろうからそれが出来ないジュニアチームにどれだけ需要があるかと言うと
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:25.25ID:oVsw1alP0
>>904
リトルジャイアンツだのの試合はたまーにCSでやってるのは見かける
ただ、東京だの札幌だの広島だののリトルリーグかなんかの即席選抜メンバーで構成してやってるっぽいから育成とは無縁
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:31.89ID:u893waal0
>>905
リアルでそんなに野球がサッカーバカにした様な事あった?
マスコミの取り上げ方の話?
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:35.22ID:WzF1tzKA0
>>893 そんなんだから見たくも応援もしたくねえんだわ ナベツネやパチ屋の看板見たらな
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:51.46ID:CfaT3Wwa0
サッカーって人気があるのは東京くらいでしょ?
東京ローカルが全国の総意気取りやめてくれよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:46:58.61ID:dlPN2kR60
昔なら現役選手が巨人を引っ張るのに
長嶋監督による長嶋世代を引っ張り続けてるのもどうか
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:19.74ID:CK2dcoIf0
毎日毎日ソファーに寝っ転がって野球観戦してた親見てりゃ、野球嫌いにもなる
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:26.41ID:Zq08P3LM0
>>910
野球は怪我してもやれるから身体能力の高い選手が出てたけど、サッカー選手はロートルや身体能力低い選手ばかりだったろw

で、頭脳戦で頼みの綱の古田がラグビーとサッカーの選手に負けたら、その二人は呼ばれなくなった
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:29.42ID:oVsw1alP0
>>908
道具も追加で
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:47:48.15ID:eJfuchDm0
幼稚園や保育園でのサッカー教室
園児ならばボール遊びの延長で簡単な決まりごとを教えて追いかけっことボール遊びを
融合した遊びで、サッカーの楽しさと体を動かすことを教えている

お庭(運動場)でできるし、雨の日なら体育館(ホール)でもできる
運動場もホールもない保育園でも、プレイルームでもできるのが大きい

野球教えようにもキャッチボールじゃ園児は何が面白いのかわからないだろうし
ましてやバットを持たせたら危ないもの
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:04.54ID:VYdVGIOm0
>>908
昔はおとなになってもやる趣味は釣りかゴルフっていわれたもんや。どっちも少人数でできる
今は自転車で山登りに行くこともできるだろうし、少人数でできることはもっと増えてるしな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:05.51ID:3Hgp487Z0
ぶっちゃけ、サッカースクールの人はサッカー続けてくれれば嬉しいけど他のスポーツに行っても頑張れよってスタンスだよな。それが野球でも。
少年野球もそうだといいけど
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:48:15.49ID:VnOaYr9a0
>>819
一昔しどころか3,40年前の話しじゃないのか
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:49:26.91ID:VIY0gEeK0
>>918
じゃ、野球は?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:49:35.80ID:3Hgp487Z0
>>928
おっさんのひと昔は10年じゃないからな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:49:38.13ID:aRnXS1sD0
>>869
足しか使わないと思ってる時点で、サッカーの表面的な事しか理解できていない
前後左右何処にでも走れるからこそボディバランスが要求される
両手を縛った状態じゃ、まともにサッカーなんて出来ないよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況