X



【野球】<元ヤクルト・宮本が「野球離れ」に投じる一石>サッカーに子どもの参加者を奪われる現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/09(月) 19:56:12.76ID:CAP_USER9
少子化のペースを超えて進行する、野球人口の減少――。

写真
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/1140/img_5ef079be7de12d95794ec802aee8bb06359175.jpg

若年層になるほどに加速する「野球離れ」に対する危機感は、NPB(プロ野球)やアマ野球の現場でもじわじわと広がりつつある。もちろん、野球を愛する人が何もしないわけはない。現役選手や指導者の中にも「何とかしなければ」という人が現れている。

現役時代、2000本安打の大記録を達成した宮本慎也もその1人だ。宮本は、名門PL学園時代に甲子園で優勝、同志社大、プリンスホテルを経てヤクルトスワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)に入団。1995年から43歳になる2013年まで現役でプレーした。今は、解説者として多忙な日々を送る中、独自に幼稚園・保育園児を対象とした普及活動に取り組んでいる。

■宮本が日本野球の現状に抱く危機感

写真
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/500/img_d66bd0b4c1ac1cfbc214b45860d26d2a341365.jpg

9月、日曜のある日、品川区の公共施設「スクエア荏原」に現れた宮本慎也。開かれるのは、野球の楽しさを知ってもらうための、幼稚園・保育園児向け教室だ。

宮本は、手慣れた様子で箱から用具を取り出していく。ゴールデングラブ10回、オールスターゲームに8回出場したスター選手が、率先してここまですることにまず感銘を覚えた。

見慣れた「6」のユニホームに着替えた宮本に話を聞いた。現役時代から、野球チームの減少やチームの合併などの話も聞いていたという宮本。だが、はっきりと意識が変わったのは、引退して、息子の少年野球に携わるようになってからだという。

「少年野球をする子どもが減っているのを目の当たりにして、これは本当にやばいなと思うようになりました。一方、サッカーが地元密着で幼児に教えているというのは以前から知っていました」

そうした現場を目の当たりにした宮本は、「幼稚園の段階から(サッカーに競技人口を)取られているな」と痛感したという。そこで、野球の参加人口を増やす活動に自ら乗り出した。「幼稚園などを回って普及活動をしたいと思っていたのですが、それがようやく昨年、実現したわけです。まずは、自宅のある品川区周辺の幼稚園・保育園を回ろうということで、時間を見つけて教室を開いています」。

「でも、幼稚園・保育園の子どもには野球のルールを教えるのは難しい。小学校4年生でも、フライを打ち上げたのに走ってしまう子がいるくらいですから」。回り始めて1年余、開催は25回にもなるが、野球の普及につながっているという手応えはまだない、という。

なぜなのか。「今の子どもの頭には、野球って選択肢に入ってこないんですね。そもそも知らない」と宮本は述懐する。「そんな子どもたちが、みんな楽しくやってくれている、つまらなさそうにやっている子はいない、というのが収穫といえば収穫かな」。

つづく

東洋経済2017年10月09日 広尾 晃 : ライター
http://toyokeizai.net/articles/-/191571?page=2
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:06:36.70ID:VjMHKPB5O
つうか最弱男子バレーにも負けたやきうはメジャースポーツには勝てない
せめてオリンピック正式種目になってから意識してねwww
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:06:56.51ID:87J7xzPQ0
野球にギリ興味があったであろう今の30代半ばから後半あたりまでをピークにして
男子の平均身長も体格も横ばいから減少傾向にあるからな
しかも数も減ってるときた
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:00.19ID:V9YnTatd0
>>326
野球ってほぼ運動しないしその運動してる時の動きも他にそんな活きない特殊なものだからな
物を投げる力とか打つ力とか 凄くニッチなんだよね
その辺も親が選ばないところだと思う 運動やらせてデブってるとか意味分からんし
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:13.36ID:zJ4zLmL70
>>335
そりゃそうだろ
地上波に流される馬鹿なミーハーばかりだからな
F1馬鹿にしてた奴いたけど同類
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:14.97ID:VYdVGIOm0
>>322
キャプテン翼の作者が、貧乏人で苦労人の日向くんを悪者仕立てにしたせいで
日本のFW不足が何十年も続いてるといっても過言ではないわな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:19.10ID:cCvGjJqY0
甲子園の殺人キック見て土佐丸高校思い出した
んで読み返してみたらやっぱドカベンは面白かった
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:20.67ID:g1CuV5XT0
サッカーは幼稚園児でもチームを作って試合ができるのが大きいよな
ボール投げて、それを打って、飛んでくる球を捕って、なんて幼稚園児じゃできない
参加できる時期がサッカーのほうが確実に早い
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:52.03ID:+EzD0OBu0
25回程度の野球教室では実感ないのも当然だろう
Jクラブそれぞれ普及担当がいて下部組織コーチやOBを派遣して一緒にボールを追いかけるのを20年やってきている
わずか11都道府県に地域密着する道を選んだプロ野球と差がつくのはサルでもわかる構図
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:58.24ID:Ts4Jq4lL0
>>328
バスケ部はアンガールズみたいな奴多くね?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:00.06ID:ZKm6Mp2v0
未だにサッカーに「奪われる」って認識なのが問題だと何故気付かないのか
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:07.33ID:XHjrUszZ0
頑張ってくれ宮本
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:07.65ID:H9hSUssD0
>>224
高木豊の長男は、お父さんの足の速さを受け継いでるよねw
3兄弟ともJリーガーになったけど、プロになってからも、競技は違ってもお父さんのアドバイスが役に立ってるって言ってたね
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:30.84ID:2M4L3zfr0
>>334
団塊ジュニア世代だが、漫画やアニメで野球好きになって
高校野球、プロ野球と順番通り嵌って、少年野球始めたけど
中学になって野球部の不良体質に嫌になって辞めたわ
でも、その後も当分は野球見続けたけど
見なくなったのはメジャーリーガーが増えて、クライマックス
シリーズ導入してからかな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:56.47ID:1KsltM7L0
野球人気の低下はそろそろ底打ってまた上昇してくると思うで
球場にかなり客入ってるから

と言ってもかつての人気ほどまでは到底及ばないし改善点も多々あるけど
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:03.91ID:Mznes1lJ0
43だけどヤクルトといったら伊藤、広沢、池山から脳の情報更新止まってるぞ
ホーナーとか無駄に覚えてるな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:35.50ID:VIY0gEeK0
>>348
チームが少なくて、儲かっているならなんで地域保護権を1都道府県に限定したんだろう。
複数の都道府県対象にすればいいのに。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:53.40ID:Ts4Jq4lL0
>>344
半袖を肩までまくってる子供は多かったで
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:06.37ID:y4rI8hw+0
野球は意外とルール複雑だし幼稚園児には難しそうだ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:12.26ID:2M4L3zfr0
>>342
それ偏見
今はどうか知らんけど、野球部って一番練習きつかったよ
精神修養的な要素が大きいからだと思うが
俺は、そういうの嫌いだから辞めたけどね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:20.67ID:XHjrUszZ0
>>355
そうなって欲しいが球場の入りは関係ない
色んなイベントとかで入れてるだけだし
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:21.04ID:87J7xzPQ0
部活動アニメでもけいおんとかユーフォニアムとか女使うのは文化系のが多いからな
戦車道は別にしても全員女の野球部アニメとか京アニ全盛期に出しとけば まあコケたか
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:22.15ID:zJ4zLmL70
>>355
巨人応援してた奴がメディアの影響で地元の球団応援するようになっただけだぞ
やってることは実は巨人と一緒
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:25.44ID:LxEILuCl0
>>338
ホント同意
宮本も野球界では危機感ある方なんだろうけど、それでも認識甘すぎ
普通の親は宮本なんて知らねーよ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:25.94ID:1QXC29XP0
野球人気はオワコンになるって。
テレビや新聞をみないのにどうやって興味を持つんだ?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:30.89ID:VYdVGIOm0
そもそもスポーツ選手で食っていくってのは裕福な家庭じゃないと難しい
親御さんも苦労してる時代だから、子どもたちにそこまで望んでないからな
体育の授業でいじめられないように泳げるとか、そういうのを求めるのは当然かと
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:42.54ID:ZKm6Mp2v0
>>355
観るのとやるのとでは違うよ
観て興味を持たれても実際にやり続けてくれるのとでは別問題だから
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:42.88ID:G1w3bMFr0
リアル焼き豚のサッカーガ〜には笑わせてもらいましたww

何で自分たちで自主的に努力してこなかったんだよww

サッカーに付きまとってサッカーの真似ばっかりしてんじゃねえよ

ゴミが
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:56.82ID:RLiyLojb0
息子の友達がリトルリーグに入ってるんだけど
この間、息子の入ってるサッカークラブに遊びに来たんだ。
で、その日は俺がボランティアで監督やってたんだけど、
その子も一緒にサッカーやろうって事になった。
で、その子がなぜかモジモジしてたんで聞いてみたら、

「監督、僕はどこに走ればいいんですか?」
「監督、指示をしてください」
「監督の指示がないと動けません」
「監督、ボールが来たらどこに蹴ればいいんですか?サイン下さい」

正直、俺は唖然とした・・・
野球というスポーツはここまで人間をロボット化させるのか!?

俺はその子に言ってあげた
「好きな所に走って、好きな所に蹴るといいよ」と。

そしたら、その子が
「失敗したらグランド10週ですか・・・・」

俺は涙が出た・・・涙が止まらなかった・・・
まだ9歳の少年にこのような言葉を言わせるスポーツって
いったいなんなのだ!?・・
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:25.71ID:TPqk6GSW0
>小学校4年生でも、フライを打ち上げたのに走ってしまう子がいるくらいですから

これは別にいいじゃん
小学生なんてエラーばかりだろ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:37.05ID:+C4bi+Bp0
野球全盛の時代は野球以外の人気スポーツが相撲くらいしか無かった時代だからおのずと選択肢が限られて皆野球をやってただけなのかもな。
今はJリーグだけじゃなくBリーグにも若い子の興味取られてるから、サッカーサッカー言ってたら更に置いてかれるぞ。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:49.87ID:LkANmprR0
野球は上からの指示待ちのスポーツ
サッカーは全体のために自分で考えて動くスポーツ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:02.07ID:XHjrUszZ0
>>338 >>366
単に歳が上なら知ってると言うわけでもなく世代や地域で波があるからなぁ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:11.22ID:Mznes1lJ0
最近女の子で少年野球やってる子よく見るけど親のエゴと邪推しちゃうよ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:13.66ID:2M4L3zfr0
>>345
キャプ翼の作者は元は野球少年だし、ドカベンの影響は確実に受けてると思う
適度な荒唐無稽さと言い、キャプ翼はサッカー版ドカベンと言ってもいい
ネットで見た情報では、スラムダンクの作者もドカベン好きなんだっけ?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:20.89ID:VYdVGIOm0
>>367
逆に言うと、ダジョーンみたいなので、世界のあらゆる種目のトップオブトップのプレーが
見られるってことで、そっちに興味を持つ人は増えるかもな。

でもアメフトやるやつはそうはいないだろう(´・ω・`) 面白いのに
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:49.07ID:SPRJRGjF0
>「投げたり打ったりするのは初めてのお子さんばかりですが、宮本さんがこのような形で楽しく教えてくださるので、最後に『野球が好きになった子!』というと、何人かが手を上げるようになりました。


幼稚園児にまで気を遣わせるやきうw
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:49.26ID:STeHNEIR0
売春斡旋とか殺人とか野球部がやらかしてるのに躾とか言っても説得力ないよ
まずはプロ野球で暴力団と関わったやつをちゃんと処分する所からはじめなよ
野球なんかで飯食ってたやつが人様の子供にどうこう言う権利はないよ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:58.85ID:87J7xzPQ0
野球部ってローラー引かせたり古タイヤ引かせたりランニングしまくらせたりと練習がハードなイメージしかない
だからたまにデブのスラッガーとかいるのが不思議だった

そういや、いしいひさいちの漫画で、中古車屋に古タイヤを高校野球部員がもらいにきて、
練習に使うんだと思ってあげたらライバル校の運動場で燃やして嫌がらせしたってのがあったな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:04.80ID:G1w3bMFr0
野球なんて彦野、立浪、仁村、落合、の時代で終わってるわ

宮本?知らねえな
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:23.74ID:JTACcCkI0
坊主なのは帽子を被るからだろうから、帽子を無しにすればいいのに。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:37.99ID:WzF1tzKA0
いいことじゃないの やきうなんか日本から無くなれ

桐生が9秒台でもやきう

佐藤琢磨がインディで優勝してもやきう

サッカー日本代表が予選突破してもやきう

NHKトップニュース 大谷日本最後の試合 どうでもいいわ!
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:45.95ID:ufZGcoWc0
我が愛知県の中学野球人口は卓球以下になったよ
凄い時代だよね
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:56.79ID:X7fBoUPQ0
>>359
プロですら正確にルールを把握せずプレーしているぞ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:18.38ID:VYdVGIOm0
>>387
インディ500000で優勝したのにあの扱いは本当にガッカリした。怒りさえ覚えたが仕方ないな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:27.00ID:PXJFdKBh0
参加者によると守備練習でゲッツーやらせるらしいな
「楽しい」のレベル設定間違えてるだろ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:43.34ID:87J7xzPQ0
そういや野球人気全盛の頃のプロ野球選手って現役時代&引退してからも
ほぼ芸能人と同じような扱いうけてたよな
自動的に人気者になるような
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:44.38ID:+EzD0OBu0
>>357
いち球団が複数県の面倒みるのは限界があるよ
広島だって尾道や呉で試合やって全県チームとなるよう活動してるが岡山開催は辞めた
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:54.43ID:XHjrUszZ0
>>383
立浪と宮本は同じくらいだろ
あとは古すぎて落合監督しか知らんが
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:54.43ID:+SqatKu30
>>346
サッカーは脳から足への伝達機能を鍛える効果があることも、
幼児期にやらせる上でのアピールポイントなのよね。

野球はこの手のアピールポイントがあまりないのよね。
後からやらせても十分間に合うでしょって思われてるのよねw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:30.88ID:ysASXlxt0
もうさ、野球はサッカーにお金を払って競技名を「野球」にして貰いなよ
“野球のワールドカップは世界でも大人気“って胸を張って言えるじゃん
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:35.26ID:2M4L3zfr0
>>396
そういうこと言い出したら、ヘディングの脳への悪影響とかマイナス要素もあるぞ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:15:40.94ID:V9YnTatd0
>>361
いや分かるけど無駄な練習だろ
筋トレして打撃の練習だけした方が効果的じゃん、他の分野で使えないけどね
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:16:12.49ID:/gWad59g0
子供の遊びの中に野球がとけ込んでたからな
今はビニールボールで挟みっことかやらんのか
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:16:26.27ID:WzF1tzKA0
>>390 フリーザ第一形態の戦闘力かよw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:16:29.97ID:FNoMetss0
>>330
バスケット協会がアホじゃなかったらバスケは今頃もっとメジャーになってるはず
当時競技人口は爆発的に増えたのに
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:03.63ID:VIY0gEeK0
>>397
だから、すそ野がプロ野球は狭いんよな。
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:05.78ID:87J7xzPQ0
そういやいつごろか、近所のショッピングセンターでみなくなったものがある
太いプラスティックのバットとゴムのボールセット
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:11.53ID:zJ4zLmL70
>>400
ちっちゃいころはヘディングなんてさせないだろ
そもそもそんなにキック力ないw
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:23.67ID:XEC3AzVZ0
>>337
貧困層とちゃんと書いてるけど
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:30.17ID:DqrD/TH90
昔から、フライ打ち上げては「どうせアウトだしw」みたいな感じでチンタラ走るの観ながら
「落とせ!と思いながらもっと必死で走ればいいのに・・・」とは思ってた。

ところどころで手抜いていい競技なのかな〜と。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:00.35ID:HLS2vXtz0
多分グランドレベルだとサッカーの方が規律厳しくがんじがらめたと思う
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:07.88ID:2M4L3zfr0
>>401
守備と走塁も大事だし、昔の高校野球なんかはむしろそっちばっかり
鍛えて、無駄にハードだったぞ
池田高校辺りから筋トレが重視されだしたが、それ以前は筋トレも
邪道と嫌われてしごきみたいな練習が中心だった
今はかなり改善されてるとはいえ、かつての一番人気のスポーツだけに
前近代的要素がまだまだ色濃く残ってるんだよね
でも、そういう精神主義的なところも逆に野球独自の魅力だから
それを捨て去るのも自己破壊というか、難しいところだよな
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:17.55ID:/pgPKaFi0
>>81
日本野球で成功して財を成した人間がそれをハッキリ言うわけにはいかないから・・・
協力者たちもそれを言ったらおしまいよと絶対に思ってる
だから野球の普及活動は成功しないし広まらないってのはその通りなんですがね
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:36.46ID:RLiyLojb0
>>373
バッターじゃなくランナーの話だよな
ルール知らないから何打っても走っちゃう
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:46.31ID:WzF1tzKA0
>>393 パンチ佐藤とか一茂くらいならタレントにもなれるがほとんどは再就職に苦労してるよ

コーチ・監督は狭き門だからね サッカーみたいにプロアマがっちり組んでるわけじゃないから

子供だってプロ野球戦力外通告とか見たら野球なんかやめとこって思うよ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:19:55.68ID:+SqatKu30
>>400
だからそう言う部分は子どもには極力させないように教えるのよ。

それにそんなこと言い出したら、
デッドボールの危険性はヘディング脳よりも高いってことになって、
子どもに野球はやらせられないってことになりますよw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:04.87ID:yMyeaJf40
サカ豚ホルホル
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:26.35ID:2M4L3zfr0
>>407
でも、ずっと続けていったときに、頭悪くなって低学歴になったら嫌だろw
まあ、そういうこと考えるようなインテリな親はあんまりサッカーさせない気もするが
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:32.06ID:CWY9CRxy0
>>383
ジジイか
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:41.74ID:iYWA20OS0
>>310
サッカーって金かかるから大学のサッカー部はスポンサーつけて親の負担を軽くする取り組みしてるし
今の子どもは色んなシステムを経験させるためにサッカースクール掛け持ちしてる子も多いの知らんのか?
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:20:53.19ID:ZNYuZ/iA0
>>408
貧困層とか言ってる時点で何も分かってないバカだな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:21:46.77ID:3Mr/hNsC0
>>404
それは俺らバスケットが1番思ってます……今さらだし地道に。はい。。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:22:05.68ID:PC2dL6qQ0
野球は道具が面倒
体ひとつって行かないからな

その点サッカーはどこにでもある生首ひとつで人数制限なく皆で遊べるからな
そりゃあ、世界で普及するし人口が多いからより研究されるし選手のレベルも他のスポーツよりも高いわ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:22:22.28ID:Ts4Jq4lL0
ルール知らない子供多いと思ってる宮本がかわいそうになる
親が子に野球させたくないから教えないだけなのにw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:22:44.06ID:2M4L3zfr0
>>415
もうなってるんじゃないかな
でも、ヘディングはサッカーに必須なプレイなのに対し
デッドボールは事故だから、健康面に配慮したら
サッカーの方が健康に悪いという結論になる
もちろん、野球の事故や暴力事件、しごき、いじめとかは
健康面以外のリスクとして影響大きいけど
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:22:58.37ID:Hv6rSV5O0
>>417
東大生はサッカー経験者が多い

「東大家庭教師友の会」が2014年8月に東大生を対象に実施した≪過去にしていた習い事≫アンケート(学習塾は除外)
回答数202人(複数回答あり)

1位「水泳」65.8%、
2位「ピアノ」56.4%、
3位「英会話」32.2%、
4位「習字」25.7%、
5位「サッカー」19.3% ●
6位「エレクトーン」10.9%
7位「テニス」 9.4%  
   「野球」9.4% ●
9位 「絵画教室」8.5%
10位「バレエ」7.9%

出典『頭のいい子が育つ習い事』(角川書店 2015年)
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:23:22.66ID:6pj3p/+v0
今時の子供が野球なんてやってたらクラスでハブられるんじゃないの
休み時間はみんなサッカーだろ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:23:25.75ID:cCvGjJqY0
>>378
ありえないと思っても2度目の土佐丸戦は手に汗握ってしまった
やっぱエンタメ性は大事よね
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:23:30.11ID:n4s9haXW0
>>411
>でも、そういう精神主義的なところも逆に野球独自の魅力だから


これじゃ衰退するしかない
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:23:40.10ID:V9YnTatd0
>>411
野球の練習がきついだけで野球自体は楽でしょ?
それでしかも野球にその練習が活きないでしょ?そういうところが受け入れられない
実戦のプレー時間は5分もないし
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:47.44ID:MpNHceE40
>でも、そういう精神主義的なところも逆に野球独自の魅力だから
>それを捨て去るのも自己破壊というか、難しいところだよな

おっさんのオナニーに付き合わされる子供かわいそう
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:57.37ID:WzF1tzKA0
日本三大宮本

宮本武蔵

宮本むなし

宮本佳那子
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:06.92ID:VYdVGIOm0
プロ選手云々はともかくとして、休みの日でも遊ぶとかプレイするって部分でも野球は
人が必要だからな。サッカーも11人いるけど、フットサルに逃げられる。野球でいいおっさんが
二人でキャッチボールしてたらゲイ認定確実だし

ゴルフや釣り、テニスが有利なのはこの部分やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況