X



【テレビ】<林修氏>長時間に及ぶ通勤時間の弊害を指摘!「睡眠時間と運動時間を確実に失う」「時間っていうのは本当に貴重な財産」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/10/09(月) 13:21:55.13ID:CAP_USER9
8日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、林修氏が、長時間に及ぶ通勤時間がもたらす弊害を指摘した。

番組では、林氏が「職場の近くに金をかけてでも住むべき!」と提唱した。

広くて安い郊外の家から電車通勤するより、家賃が高くても職場に近い家を絶対に選択すべきだというのだ。

林氏自身、新卒社員のときから一貫して東京・文京区に住み続け、歯を食いしばって高い家賃を払い続けてきたという。そのため、40歳過ぎまで、貯蓄はなかったそうだ。

その理由として、林氏は、長い通勤時間で睡眠時間と運動時間を確実に失う、と指摘する。

林氏は「満員電車でかかるストレスで失うものって意外と大きいんですよ」といい、「時間っていうのは本当に貴重な財産」だと胸を張った。

さらに「お金の場合には、皆さん使い道をよく考えられると思うんですけど、時間はそれ以上にもしかしたら価値があるものかも知れない」と主張したのだった。

最後に、林氏は時間とお金の総合的なバランスを把握した上で、自身の明確な考えに基づいて選択を行うよう、出演者に呼びかけていた。

2017年10月9日 10時58分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13723550/
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:37:00.52ID:2ObACHpH0
これはほんと郊外に住んでるとそう思う
俺なんか毎日始発で朝5時起きで一日3時間電車に乗る日々を続けてたら心身共に壊れた
帰りは座れないわ
毎日電車にアタックする奴のせいでダイヤル狂うしよー
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:37:18.66ID:6/Lc8u0k0
>>669
「どうやったら大学受験で有利になるか」って基準だと思うよ>林の固定観念

実際、林は受験関係以外では失敗続き。入った銀行も1年でドロップアウト。自分で投資始めるも
大失敗して全財産無くした人。受験と受験ビジネス以外に林の言うことが当てはまるかというとちと。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:14.63ID:sKEcZEPt0
電車に座れるからって通勤往復4時間半
通勤時間を睡眠時間に計算しちゃってるわ
睡眠負債はたまるわ 仕事の効率は落としてるだろうわ
確かに抜け出したい
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:53.25ID:tDPtjOci0
普段、家でしていることをそのまま通勤時間に充てられるなら無駄じゃないだろう。
例えば本を読むにしても、家で2時間本を読んでる人なら
通勤時間2時間の間にそれを組めば、運動時間や睡眠時間を減らす必要ないんだし。
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:08.72ID:6/Lc8u0k0
>>672
全国の教室飛び回ってはいないだろう。
東進は収録スタジオでカメラ相手に講義してそれを全国に中継するシステムだぞ。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:39:09.94ID:G0cDkrP+0
これ完全に結果論やん
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:47.56ID:APlC/Y//0
アニメーターなんか殆ど通勤してないけど、睡眠も運動も収入も失ってるな。
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:44:09.65ID:6/Lc8u0k0
>>680
若手芸人と劇団員もな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:15.32ID:kuwDBOzZ0
0030 帰宅
0200 就寝

0745 起床
0815 出発
0825 バス乗車
0835 バス下車
0840 職場到着
0845 始業

ブラック企業の俺が死なないのは職場が近いおかげやな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:40.92ID:Jq6tJmuBO
ほんと通勤時間って無駄な時間だな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:41.44ID:Nkjnk7P+0
ニューヨークも郊外から通ってるサラリーマンいるが
あっちは電車30分も乗れば自然豊かな住宅街だからな
ロンドンもパリも大企業が二割しか集中してないし
ドイツは地方分散国だし
東京は韓国以上の失敗都会バカ都市
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:48:23.95ID:iLgFVgh30
>>3
満員だとそれもうざいときあるよ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:49:48.49ID:kXI92CA50
>>120
>>380
>>566
誰もがわかっているけどどうしようもないことについて得意げに
「何でみんなこうしないの?」
「そんな無駄なことしなけりゃいいじゃん」
「もっと合理的に考えようよ」
と自分だけがわかっているかのように偉そうなことを言うところがゼンカモン堀江とそっくりなんだよな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:50:32.75ID:79k9Ngdm0
>>7
うちは10万まで75%の補助でるわ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:51:16.78ID:APlC/Y//0
そもそも毎日海外みたいに残業なんかしないで定時に帰れれば通勤時間なんてさほど問題じゃねーんだよ。
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:51:29.71ID:E6KArJ9C0
職種にもよるが徒歩や自転車で通勤してると変人扱いされる事がある
たとえ近くても車あるならそれで通勤してほしいんだって、仕事上使うわけでもないのに
実際徒歩で行けるような距離だと車使っても時間それほど変わらないし駐車場の場所によってはかえって時間かかる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:52:34.47ID:oOTb73ta0
>>16
若いときは現場に出てそれから広報に回るなんてよくある人事異動なんだが何が不満なんや
普通の雇われ講師よりよっぽど企業に貢献してるやろ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 20:53:35.90ID:Ely3wOVr0
時間は有限だからな
人生たかが26000日だからな
あの夏も70回くらいしかやって来ない😦
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:05:23.75ID:2NE8hBI00
都心に会社が一極集中してるのが根本的原因じゃろ
大都市圏の法人税をもっと上げろよ
トヨタを見習え
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:27.97ID:BMqca+oh0
この意見には完全同意だな
田都線でドアドア25分に震災後に一軒家を買ったけど
今は1.5倍くらいの価値になってるし、家族との時間も余裕がある
その分本を読む時間が取れなくなったのだけが辛い
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:02.61ID:e7tWWDJM0
>>1
こいつ他人の通勤や住居までケチつけなければ気がすまないのかよ
別のところでは「車通勤するやつは無能」「私の同僚で車通勤する人で優秀な講師は1人もいなかった」と言っていたが
ただのお前の好き嫌いだろ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:28.26ID:PL5dutVh0
車はともかく電車はいいだろ
スマホでニュース読んだり商品吟味したり忙しいよ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:09:37.98ID:E+eJRn//0
金さえあれば近くに住むわw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:10:14.25ID:0lemgzw40
座れるなら問題ないが満員電車はほんと害しかない
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:11:48.54ID:+3Yla0mg0
貧乏人も金持ちも与えられた1日24時間という時間は平等だもんな
金持ちは時間かけないように日常生活で削るとこ削ってる(移動に車使ったり外食して買い物や調理して時間削る等)
貧乏な人は金のこと気にしてとにかく時間かける生活してるでしょ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:30.51ID:r0ula86f0
知ってた。金儲けの神様の邱永漢がずっと昔から指摘してた。

実践してた俺は、やはり金持ちになった。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:11.23ID:oeN2SO1U0
フィギュアスケートの本田姉妹っていくら何でもセクシー過ぎないかwww※画像あり
https://goo.gl/rvmc9i
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:13:39.66ID:ebZMQo450
でもみんなが住めるわけじゃないから
企業を郊外に追い出す政策を提言しないとただの理想論
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:16:11.25ID:r0ula86f0
近親者の死とか一時のショッキングな出来事より、少しの苦痛がずっと続くほうが、
人に与えるダメージがはるかに大きいらしい。
通勤はその典型的な例。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:17:11.05ID:r0ula86f0
>>706
郊外の一軒家を処分して、会社の近くの賃貸にするのが正解。
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:01.04ID:+3Yla0mg0
時給1000円の人が1000円でランチを食べるとすると
そのランチを食べるために1時間働かないとだめなわけだ
でも500円に抑えれば30分働かなくてすむ
貧乏な人も生活レベルを落とす事で時間やりくりすることは可能
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:15.93ID:tc5XuKsM0
長時間通勤や渋滞に費やしてる愛社精神満載の人達お疲れさんw
毎日の事だから通勤なんかに莫大なストレスはなるべくかけたくないね
極端に言えば疲れる為に生きてるようなもんだろwwwww

これは金には換えれない
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:17.83ID:BbaEWu6R0
だから職場近くのネカフェに住めばいいよ
家賃もかからないし
既に都心住みは増えてるし
おそらく将来ネカフェで夜子どもが泣いたら
迷惑がる風潮はけしからんというニュースが出るよ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:21:34.61ID:r0ula86f0
>>710
ネットカフェ暮らしもストレスだろ。
普通に安アパートいくらでも借りられるだろ。
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:16.60ID:X7fBoUPQ0
俺の妹の彼氏はパート薬剤師だが
うちの妹と一緒に勤務するドラックストアの上階に住んでいるぞ
マンションの一階にドラックストアのテナントが入っていて2階から賃貸
通勤時間1分かからない
やはり資格持ち強し
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:26:33.99ID:PbdCSC7H0
地方中核都市だが職場から徒歩2分のとこ住んでる
昼食は家に帰って食べる、疲れたらちょっと帰ってシャワー浴びてくる、
仕事がたて込んだときは職場に泊まり込んで仮眠とって朝着替えに帰る、
リフレッシュしたいときはウェアに着替えてジョギングして自宅でシャワー浴びて戻ってくる、
晩酌も職場で始めてちょっと出来上がって続きを自宅で何杯かやって寝て
翌朝職場に戻ってくる
東京時代じゃありえなかった贅沢だわ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:28:15.87ID:7emuBPZZ0
言ってることは共感できるけど子供がいると学校とかもあるからなぁ
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:31:35.95ID:E+eJRn//0
>>710
浮浪者とかわらんだろ・・・
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:33:39.26ID:X7fBoUPQ0
>>714
人気の名門私立国立の中高一貫や有名私立小は
都心部に多いよ
女子学院や暁星は千代田区、麻布は六本木
少し外れて日暮里に開成
都内に住めば子供にとっても通学は楽
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:34:13.48ID:/V3YuPpBO
家でだらだらするか通勤でぼーっとするかの2択なら圧倒的に家でしょ
1人暮らしなら家なんて狭くていい
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:36:19.76ID:+3Yla0mg0
下手にマイホーム買っちゃうとそこに縛られるし通勤も時間かけなきゃいけなくなるからな
ノマドみたいにどこにいても仕事ができる環境の人じゃないなら会社の近くに住む方がいいよ
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:38:18.76ID:E+eJRn//0
近くといっても都心に住んだら車すら持てない
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:38:46.20ID:/OgijUsi0
田舎の方の工場の派遣だけど
片道2時間かけて来てるやつがいる
考えられん・・・
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:40:16.41ID:+zmwbc5S0
>>687
キツキツなのに無理やりスマホいじるスペース作ろうと
するからなw
やらない俺にスマホの先で背中とか腕あたり押して
スペース確保しようとしやがるw
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:41:12.78ID:X7fBoUPQ0
>>719
都心在住なら徒歩と電車で十分
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:10.03ID:67kUd7wJ0
過去引っ越しで通勤時間120分から30分になったとき本当に楽だった
そもそも通勤時間120分てのは長距離だと立ってると負担がかかると思い
座れる電車に乗るために15分並ぶとか意味不明なことやってたり

ただ東京はねー家賃負担の重さたるや
そりゃ埼玉だの千葉だのになるわ
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:42:57.52ID:GC+p4IcY0
首都圏だが
車持って車通勤してる
同じ考えだよ

車なら15分
電車とバスなら徒歩入れて45分
1日1時間の積み重ねは大きい
会社近くの駐車場が月18000円だけど
それでも満員電車は乗りたくないな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:44:51.41ID:dEp6dHMW0
なんか科学的な根拠やデータはないの?
林がこう思う、こう感じるってだけの話なの?
このひとのはなしって
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:45:08.75ID:vt9Fu/P90
俺、っ片道1時間半。乗り換え4回。
3回目に乗る電車だけ座れるけど、乗車時間5分。それ以外はオール立ち。
2時間残業するとその日の自分の時間はゼロ。
帰宅→風呂→寝る、これだけ。

近場に引っ越ししたいけど、工場地帯で空気悪いのと治安最低で嫌だ。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:45:52.01ID:gwfiSazw0
ノマドやデイトレーダーやってる一部の人はタイとかフィリピンに住んでる
慣れれば快適かもしれないが逆に日本に帰ってきて馴染めなくなりそう
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:46:43.46ID:yCKLZhly0
>>716
同意。
早実だって中央線快速を下り方面だからラッシュというほどではない。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:28.47ID:JZc8SUVU0
都心に会社があるとして、家賃20万とか払えません
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:47:37.69ID:AAxyVtqx0
電車でドアトゥドアで1.5時間: 疲労で仕事にならず、1か月で限界になり転居した。
電車でドアトゥドアで1時間: ストレスでパニック障害や下痢がひどくぎりぎりの生活だった。
郊外で車で10分: 楽過ぎてデブになった。
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:18.79ID:U2MCx6YG0
特に首都圏の奴らなんて見栄の代わりに疲れ張って生きてんだから興味ないわ
そいつの人生だし、色々な疲れが究極の暇潰しなんだろw

俺はゆったり生活したいタイプだから関係なし。
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:25.85ID:67kUd7wJ0
ああそう乗り換え問題もあるな
1本?1時間と乗り換え3?1時間は鉄ヲタでもない限り後者が絶対しんどい
俺なんて昔乗り換えで座席確保のため
階段昇り降りしてあっちのホーム移動必須でなあ
そりゃ皆走るわストレス溜まってるおっさんはそばにいるJK突き飛ばすわ
まあ醜い世界だった
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:57.25ID:+/PrcsKA0
満員電車のストレスは激ヤバってNASAの論文がどっかに載ったんだっけ?
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:54:16.71ID:fU6X3Z250
>>725
身の回りの狭い世界の東大卒の価値観を
一般論として語るだけだよな
東大卒で〜をしている人を見たことない、しか言わない
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:55:43.07ID:Q8HM12hD0
>>31
たぶん、運動というより
緊張状態にありながら長時間じっとしてることの弊害
つまりエコノミークラス症候群
血流が悪くなるということではないのかな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:56:04.22ID:mtpyYR7/0
これは正しい
俺も通勤徒歩3分
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:56:56.31ID:5x5W8mcd0
でも工場勤務で近くの会社の独身寮に入ってた時は市内どこ行っても会社の人間に会うから嫌だったな。それに近ければ近いで遅くまで働いて寝に帰るだけってのも変わらんし、気分変える目的でちょっと離れた所に住んだ方がいい。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:57:04.06ID:CqOLwkUN0
通勤手段が電車やバスか、自家用車かでも違うよね?
車だと1時間ぐらいは苦にならないが、電車やバスはきつい
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:09.88ID:T4oLWD0k0
残業なしの仕事を選べば、住居が多少遠くても疲れは全然違うと思う
勤務地から徒歩5分の物件に住んでも毎日残業2時間とか、そっちのが地獄だわ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:07:02.46ID:RaMrV0Rs0
通勤時間は本当短いほうがいい
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:11:54.61ID:xRz0RuXo0
スマホや読書なんて好きこのんでやる訳じゃないから、通勤時間なんて自分の労働単価下げるだけの無駄時間
よっぽどのエリート職か、都会暮らしがメチャクチャ充実してないと割に合わん
東京なんて楽しいことだけつまみ食いしに行くだけで充分
明日も頑張れ社畜ども
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:30.06ID:jBS2TFVD0
在宅勤務の俺最強やん
週イチミーティングは出社するけど
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:23:51.35ID:uGScrfL+O
近いの所の方が絶対いいわな
通勤時間が長くなればなる程天候に左右される影響なんかもデカくなるし
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:30:48.65ID:O2OTeQxq0
そりゃ近ければ楽だけど林先生みたいに金持ちではないし転勤できない事情もあるでしょ
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:31:37.39ID:/3Csilzd0
同じ金で同じ条件の家に住めるんならそりゃ近い方がいいよ
でも都心住みにこだわった結果40過ぎまで貯蓄ゼロなんていう対価を払うんなら
通勤時間1時間とかを選ぶかな
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:40:58.38ID:cm8PRfl40
それに気付くのはおっさんになってからなんだよなぁ…
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:44:10.03ID:wnM4oUltO
運動時間って何?遊び時間だったらダメなの?
別に電車通勤でも負荷かけたりすることはできるけどな
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:50:39.49ID:bb/ngj5/0
>>711
快適を売りにしてるネカフェもあるくらいだし
>>715
10年前はおかしいと思われた事でも普通になった事は沢山あるしな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:08.95ID:f337ZWEF0
90分通学だけど電車って何故か体力異様に消費するわ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:52:29.30ID:c8aYQAu20
通勤時間なんて1時間くらいの差は変わらんわ。結局前日だらだら夜更かししたりするだけ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:20.66ID:+/PrcsKA0
ずっと同じとこに通勤してる人は分からんかもしれんが
違うとこに通勤するようになって通勤が片道30分位伸びたり短縮したりしたら
通勤時間の無駄さ・疲労を痛感するんだよなあ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:00:19.96ID:JSRi31s50
2時間の大学通ってたけど
バイトやると終電だったから
会社員の今よりよっぽど大変だったわ
ちなみに今は15分
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:05:52.52ID:hCrJltW90
俺にとっては電車は筋トレの場だから
まず座らないね
1日2時間筋トレだね
体幹も鍛えられるしね
貴重な時間だよ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:06:13.38ID:0UMOhyJA0
そんな運動になるような体勢を取らせてくれないよ
冬なんて後ろから押し込められるからな
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:09:15.82ID:plLImjMq0
朝起きてめんどくさい時、
午前休取って喫茶店入ってまったり
一通りくつろいでからおもむろにノートPC出して
ちょっと仕事したら捗ること捗ること、、、

基本工場勤務だし毎日在宅でとはいかないが、
外乱の無い中時間にゆとりを持って働くのはいいね
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:09:36.18ID:vMKcZZ2F0
郊外で車必須よりも
都心で車要らない生活の方がいい

ただ個人差があるから何とも

郊外からの電車だって
始発で座れたりしたらまた別だろうし
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:12:28.58ID:+NOFCKzY0
通勤がイヤでイヤで晴れて在宅になった時の喜びを忘れつつある…
当初はほんとに天国だーって思ったんだけど。。
このスレ見て地獄みたいな生活を思い出したわ
やっぱ在宅勤務ありがてぇ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:12:33.69ID:Tpiz+qUy0
でもさ都心のタワーマンションなんかに住むと
気圧の変化で肺がボロボロになるらしいじゃん
ストレスで心臓やられるのとどっちがマシかって話だよな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:13:09.28ID:oeN2SO1U0
【吉報】小嶋陽菜(29歳)がドスケベすぎるwwwwww※超絶画像あり
https://goo.gl/jV8snp
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:16:24.85ID:fD18FQ3M0
タワマンの入り口から部屋まで10分のほうがストレスだろ。
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:17:47.69ID:+NOFCKzY0
ある程度生活にゆとりができると
時間>お金だと思う事が多い
通勤が取り上げられてるけど
タクシー使用とか、家事代行とか色々
金払って快適になるならそっちがいい
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:19:24.71ID:9ls7yFpe0
>>761
そう思ってたけど、休日に車ないのは不便だわ
疲労が倍になる感じ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:21:48.35ID:cNBdfNpP0
徒歩25分
地下鉄だと駅まで含めて10分

地下鉄で行くと早く着きすぎて困るので、歩いている。
1日で1万歩歩いているので運動不足解消できてる。
交通費、まるまる懐に入れているわ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:23:44.05ID:vVunjHRU0
そう思う人が増えてるから
郊外が寂れてきてるんじゃないの
ますます寂れるわ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:36:34.64ID:0G1lOqPx0
本当日本人って、サービス残業とか、満員電車で長時間通勤とか好きだよなあ。ある意味変態だよ。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:42:42.60ID:ZMxe5c+V0
看護師だけど、地元の病院で働いていた頃は買い物していると患者さんに会ったりして、相手によっては気まずいこともあった。
人手不足で帰宅してから呼び出されることもあったから、40分くらいの通勤時間の職場がいいかなぁ〜
気持ちの切り替えも大事だし。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:50:42.45ID:2neA18VM0
通勤1時間超える奴は職を考え直した方がいい
っつーか田舎から出てくんなドアホ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:52:36.57ID:tt7EpYsZ0
職場と自宅が近すぎるのは俺も嫌だ
最低でも車で40分、電車で20分程度の距離は離れたい
でも時間の無駄使いって意見にもうなずける
悩ましい
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/09(月) 23:53:27.36ID:4PKFMF7h0
>>769
今じゃ23区内も過疎化を心配して人口増やそうとしてるからな
郊外との人口の奪い合いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況