X



【野球】野球だけ「監督がユニフォームを着ている」のはなぜか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2017/10/08(日) 16:56:55.36ID:CAP_USER9
いきなりですが、なぜ野球の監督はユニフォームを着ているのでしょうか。

 野球というスポーツだけを見ていたら自然に思えますが、サッカーやバスケの監督を思い浮かべてもらえればその違いは明らかです。ほかのスポーツでも、ジャージは着ていてもユニフォームを着ているものはほとんど思い当たりません(野球とよく似たソフトボールくらい?)。

【サッカーの監督はユニフォームを着ない】

 では、なぜ野球の監督だけがユニフォームを着ているのでしょうか。何か決まり事でもあるのでしょうか。

●野球の特殊性

 結論から書くと、野球のルールブック『公認野球規則』には、監督のユニフォームについての規定はありません。つまり、本来はどんな格好でもいいんですね。実際に、メジャーリーグではコニー・マックという、スーツ姿で50年以上指揮をとった監督も存在します。

 では、なぜ今ほとんど全ての監督がユニフォームを着ているのでしょうか。

 1つには、監督自らがグラウンドに入る、ということが挙げられます。選手交代のタイミングや、投手を鼓舞しに行くタイミングで、監督はプレイが行われる領域に入っていきます。

 このことは、ほかのスポーツを考えるとかなり特殊です。サッカーではテクニカルエリアより先に出ることはできません。ラグビーではそもそも監督は選手とコミュニケーションが取れないゾーンにいなければなりません。オリンピックで行われる個人競技でも、監督がプレイ領域に入り込む競技はとても少ないのです。

 加えて、以前の野球では「選手兼任監督」(プレイングマネージャー)が多かったということも理由とされています。古くは、阪神の藤村富美男氏による「代打、ワシ」からの逆転満塁サヨナラホームランが、近年ではヤクルトの古田敦也氏による「代打、オレ」が有名ですね。

 このような例では、監督でありながら選手でもある以上、ユニフォームを着る必要があるのは当たり前というわけです。

●まとめ

 ということで、こうした野球の特殊性が、「監督がユニフォームを着る」という慣習へとつながっていたのです。

 そもそも、ほかのスポーツでは「監督は、選手と区別のつく服装をすること」とされているものも多いようです。同じ服を着てチームの一体感を強調する野球とは、正反対の決まり事といえるでしょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000006-it_nlab-life
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 16:57:15.16ID:GmHYR2IW0
マヌケなドマイナーレジャーだからだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 16:58:56.22ID:bs3XUtuK0
すぐに試合に出られるようにに決まってるだろ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:00:31.99ID:KbOsYQz10
過去にいたのかよスーツ着た監督が初めて知ったわ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:00:47.39ID:WDU0SrbN0
>近年ではヤクルトの古田敦也氏による「代打、オレ」が有名ですね。

谷繁「・・・」
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:00:51.20ID:jKphFSfr0
サッカーでもたまにいるよな
選手兼監督
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:01:01.68ID:/zeLx1fX0
選手がプレイするところに行くことがあるということと、
だからユニフォームを着ているんだということの関係性が全く分からん。
いやいや、スーツでいきゃいいやん。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:01:08.17ID:FvDTicjt0
コーチ、監督がノックしたりバッティングピッチャーしたりするからだろ。

レスもしたくないが、つまんねえよ野球
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:01:37.05ID:/aOrGGai0
50年間監督ってすげーな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:03:45.55ID:wQfAiu460
>>1
つまんねえというか古いというか...

うどんにご飯は炭水化物に炭水化物のメシだ!とかなんとか
そういう今更な話と同じ種類の話題
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:03:49.63ID:BQhGNL6B0
監督が太ったオッサンばっかで
スーツが死ぬほど似合わないからだろ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:05:17.95ID:vAJC89PB0
背番号与えられるからにはユニフォーム着るだろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:05:42.67ID:OGdVrhNg0
高校野球とかは監督が試合前にノックするだろ
スーツ着てそんなことしたくないだろうし
プロは知らん
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:07:35.96ID:FZHRB9ow0
【超悲報】佳子さまの彼氏がヤバすぎる....

http://wp.me/s7LbHP-92
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:07:41.94ID:UyFL6Tlm0
野球は長ズボンって荒らすバカ出るけど、サッカーのキーパーで長ズボン多いんだよな
知らないんだろうバカだから
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:08:34.85ID:vAJC89PB0
ズボンて
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:08:45.59ID:sSqfgSzz0
野球って基本何も考えるな
監督の指示に従えば良いんだって競技だからな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:09:50.03ID:7Jb0MhhP0
ベルトw
長ズボンw
だらしないズボンの裾または意味のわからないハイソックスイン
バカだねw
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:10:43.31ID:HhDM7aww0
監督は無条件に選手の一人。試合に出たければ文句なしにいつでも出れる。だから背番号もつけてる。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:11:35.00ID:zs5+4Y400
>>18
高校野球の監督は試合中グランドに
入れないから
ユニフォームの必要ないと思う
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:20.44ID:dfJzTdny0
監督がスーツで選手がユニフォームなんて、まさに主人と奴隷をあらわしてるよな。だから植民地スポーツはダメなんだよ。 
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:29.47ID:BQhGNL6B0
>>21
焼き豚ってそれが反論になると思ってるのが凄いな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:46.06ID:Pip1tWId0
政治家でも作業しないのに作業着着る人いるじゃん
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:48.51ID:QZVXhCbR0
監督が出る可能性もって言うけど
高校野球とか監督出ていいの?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:12.85ID:QVy1BpYt0
スーツが似合わないから
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:22.66ID:1FboQ2Ii0
人が足りなくなったら出てくるからだろ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:41.76ID:/zeLx1fX0
どう考えても背番号がついてる意味はないよねw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:42.31ID:BQhGNL6B0
>>27
じゃあ何で誰も出ないの?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:13:55.62ID:FvDTicjt0
>>25
ゴール前で構えてるだけのキーパーだと、ちょっと困るよ。
相手が来たら前へ出る、バックパスの処理は脚で

まあいいか説明めんどくさいわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:14:03.02ID:HhDM7aww0
>>35
背番号さえもらえれば出れるだろう。高校生が監督って、夜間高校では有ったような気がする。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:00.24ID:wURtQ3s60
50年間スーツ姿で指揮をとったアスレチックスのコニー・マックを知らないのか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:40.06ID:GRcaYtym0
こんなの簡単な話だろ
野球はスポーツじゃないから
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:58.00ID:gHd1H8xV0
そりゃ普通の競技の監督は指導者として学んだいわば知的労働者だけどやきうの監督は現場上がりの芋だからだよ
前者はホワイトカラーで後者はブルーカラーって事だ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:04.82ID:HhDM7aww0
>>40
大昔に、西鉄ライオンンズだったと思うけど、
いきなり監督が出てきて代打になった。
三振したけど。他の控えの選手は、プライド傷つくよなw。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:11.48ID:SK66Z+OG0
そこらのスポーツが近代から現代にかけて洗練させてきたルール群を
たかが過去の記録のために変えないことを選んだ生きた化石のような玉遊び
それが野球
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:16.48ID:T32TsHse0
乱闘に参加するときに目立たないように
星野 島野
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:32.72ID:YuW+e6F00
監督やコーチは選手と違う格好のほうが客にも分かりやすいんだけどな

遠目からだと太ってるか、そうでもないかで判断するしか無い
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:39.02ID:23gcuh9G0
乱闘の為やろ、スーツだと様にならんし
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:16:43.84ID:vQRnaGpJ0
>>30
高校野球見た事無いのか?
試合前のシートノックをスーツでやるか?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:17:48.59ID:/zeLx1fX0
野球には”着替え”という文化はないのか?
選手だって、練習終わったらアンダーシャツくらい変えるだろ?
何が練習を一緒にするからだよw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:17:59.96ID:BXF3/utz0
良いところに気づいたな
まじだせえw
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:18:14.15ID:eoKVPTr/0
みんな嫌がってるならやめたほうがいいと思うけど、みんなが望んでる事だからなあ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:18:33.20ID:X3xeBmCT0
サッカーやラグビーは1人こっそり増えても分かりにくいから控え選手も含めて違う服装なんだよ
野球は1人多く混ざるなんて不可能だから
0062総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2017/10/08(日) 17:18:48.90ID:81LrFBZ50
サッカーに襟付きのユニフォームってあるの

野球は有るし

こないだ なでしこリーグを観てたら

ユニフォームの上を出してたw

野球じゃあり得ないぜw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:19:12.86ID:HhDM7aww0
あと、球団の客寄せもあるんだよね。長嶋が99番とか。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:19:25.72ID:XgyW+B2y0
チビデブ短足のおっさんがTシャツ半ズボン履いてたら、お笑い草通り越して
通報されるだろーからなw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:19:45.14ID:zs5+4Y400
>>55
ジャージでもやれるじゃん
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:20:01.03ID:n5OBeoIM0
腹出たオッサンにはユニフォームよりスーツの方がかっこつくのにな
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:20:38.77ID:1S+LQVxn0
長嶋が背番号3をつけた!!!!
歴史的なことだ!!!!
ウヒョー!!!!


みたいな煽りのためだな
実にくだらないが
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:21:17.60ID:MvSmMwp3O
チームのカレンダーとかの撮影にはユニフォーム姿の方が見栄えはいいわな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:21:36.09ID:HhDM7aww0
あと、帽子も時代遅れだよな。スポーツで帽子かぶってるの野球ぐらいなもんだろ。
いまどき、看護師だって帽子をかぶらないだろ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:21:55.57ID:qi4Bb5/e0
>>74
プレイングマネージャーなら、そいつだけそういう格好してればいいじゃん。
なぜ、すべての監督がユニフォーム着るんだよ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:22:06.54ID:BQhGNL6B0
>>52
これが一番の理由かもな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:22:53.12ID:D1y4JM2m0
「長ズボン」って言葉久々に見た
スパッツだとどうなんだろう
スライディングしたときに破れたりしないだろうか
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:23:05.54ID:pXwmK7c70
ベンチに選手がいるからスーツだと冷めるから
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:23:09.79ID:v8M/wyq10
シンクロの井村雅代さん(67)にハイレグ水着着せるわけにいかないだろ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:23:37.87ID:XrmE+0io0
あれ死ぬほどダサイんだけど

50過ぎの腹の出た禿げたデブがユニフォーム着てる姿
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:23:39.32ID:HhDM7aww0
あと、背番号じゃなくて、名前書いた方がわかりやすいだろ。
「代打、背番号5番」じゃなくて「代打、小池」とか。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:24:16.90ID:AR7nnvSo0
豚双六ダサすぎw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:24:29.55ID:SMjTsnlb0
絶対スーツの方がカッコいいけどな
でも体が大きくて日焼けしてるから怖くなり過ぎるってのもある
一般人には結構刺激強いかも
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:25:07.53ID:HhDM7aww0
>>81
お前は、吉本興業から立候補しろw。
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:25:22.58ID:oIxCl3dq0
高校野球は監督も高校生がやるべき
それが自主性ってもんだ
野球の監督なんておっさん監督でなくても誰がやっても同じだろう
せいぜいスクイズのサイン出すだけだし
結局は各選手の能力で勝負がつく
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:25:35.12ID:coUli31O0
こういう点も世界から珍スポーツと思われる要因だよね
ヨボヨボの爺さんみたいな監督だと無理やりコスプレさせられてるみたいで笑えない
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:26:39.74ID:BQhGNL6B0
>>77
テニスで帽子被ってる奴なんてほぼいないけど
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:26:50.68ID:n57gFC+00
確かにバスケのHCがユニ着てたら笑うな
陸上とか水泳ならもっとだな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:26:56.06ID:HhDM7aww0
確かに、ハリルボッチが日本代表のユニフォーム着て、試合中に叫んでたら、超笑える。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:27:50.36ID:3jR+FuUU0
>>16
クレー射撃、ゴルフ「せやな」
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 17:28:40.69ID:7AtFgeIE0
始まりが囚人の余暇だからだろ。
監督も囚人だから同じユニフォーム(囚人服)に決まってるわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況