X



【サッカー】ハリル監督「これではW杯勝てない」先制後の“悪癖”に苦言…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2017/10/08(日) 08:29:39.12ID:CAP_USER9
日本代表は7日、豊田市内で練習を行った。バヒド・ハリルホジッチ監督(65)は
FIFAランク113位の格下ニュージーランドに苦しんだ前夜の親善試合を振り返り、先制後の試合運びの悪さを指摘。
チーム全体が受けに回る傾向が強い“1―0の悪癖”に苦言を呈した。
チームは親善試合ハイチ戦(10日、横浜)に向けて横浜市内に移動した。 【日本代表メンバー 日程&結果】

練習前の円陣で、ハリルホジッチ監督が語気を強めた。身ぶり手ぶりを交えながら約7分。
「先制した後にゲームコントロールができていない。悪い意味で落ち着いてしまい相手に主導権を渡してしまう。
それではW杯で勝てないぞ!」などと猛省を促した。前夜のニュージーランド戦は後半5分に先制したが、
その後はペースダウン。一時は同点に追いつかれ、後半42分の決勝弾で何とか白星を手にした。

問題視するのも無理はない。ハリルジャパンはW杯アジア最終予選10試合中、本大会出場決定後の消化試合となった最終節サウジアラビア戦を除く9試合で先制したが、
そのまま一度も追いつかれずに勝利したのは5試合だけ。
4試合は1―1とされてゲームを振り出しに戻されており、リードした際の試合運びに課題を残す。

ハリルホジッチ監督は“ポゼッション偏重”の日本サッカーに異を唱え“堅守速攻”を標榜(ひょうぼう)。
相手にボールを持たせる時間帯を増やして前線からプレスをかける戦術を敷くが一部選手にはリードした際に
無意識のうちにボール支配率を高めて時間を使う従来のスタイルにシフトしてしまう傾向が残る。
1―0時の悪癖を克服するにはスコアに関係なくチームとして“堅守速攻”を貫く意識を徹底することが必要だ。

14年W杯ブラジル大会1次リーグ初戦のコートジボワール戦は本田のゴールで先制しながら1―2で逆転負け。
前回大会でも先制した後の戦い方のまずさを露呈した。指揮官は「私たちが見せられる最高レベルには、まだ程遠い。
それに向けて準備する」と強調。8カ月後に迫った本大会に向け、一つずつ課題をクリアしていく。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/10/08/kiji/20171007s00002014441000c.html
2017年10月8日 05:30
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:34:38.51ID:uzq96Did0
セルジオ越後がだいぶ前に書いてたけど、「日本サッカーは勝ってるときも負けてるときも、押してるときも押されているときも
同じ戦い方をしている」。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:35:58.96ID:NFA1qQmD0
そりゃボール回すの否定する指揮官じゃそうなるべ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:38:54.26ID:H2QeKgEn0
意味のない試合なんだから結果もどうでもいいだろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:39:19.39ID:7CoC4BTT0
それで大迫と香川を変えたってことか。確かにカンフル剤にはなったと思うが。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:39:52.99ID:4TpVJ/sj0
三流監督が指揮している間は勝てないだろうなー

それと日本人の感覚では試合の結果を選手のせいにするのはよくない
元代表監督の加茂さんは試合後『選手達は悪くない、悪いのは全て私だ』と言ってた記憶があるけど
そういうことが言える人が監督であるべき
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:39.57ID:gdbr+Jyd0
リードしてもハイプレスは無いよな
ある程度ゾーンを下げてボールの取り場所を決めて待ち構えろって事なんだろうけど
そんなリーダーシップ取れる選手は長谷部しかおらん
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:40:40.58ID:7CoC4BTT0
>>13
加茂は5流だからそれは説得力を失うよw
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:41:36.06ID:uYX8GRDC0
>>13
それじゃ何時まで経っても変わらない
選手が悪けりゃ悪いと言うべきだ
その積み重ねが次に育ってくる選手を変えていく
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:42:16.52ID:TrGGeZH70
監督が糞なんだろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:42:31.47ID:TrGGeZH70
>>5
鹿島みたいだな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:42:41.60ID:STdc7tKm0
あんな親善試合の結果で言われてもな
みんなやる気なかったじゃん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:43:09.08ID:STdc7tKm0
>>18
鹿島が一番違うだろ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:43:24.24ID:B/v3SPaq0
アディショナルタイムで追いつかれるまでが様式美
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:43:32.03ID:IWWRgA0d0
ちょっと押されるとパニック起こす守備陣をきちんと整備しないおまえが悪いだろ
守備組織を整備してるって話聞いたことないぞ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:44:38.82ID:b4m6liJK0
>>3
槇野
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:45:53.43ID:CRZ+hmnW0
落ち着いたのではなくニュージランドが少しやる気を出しただけだ
前半15分位まで殆どプレスもかけなかった
いつもの事だがハリルは全く試合を見れてない
そこが致命的だ

だからチームの穴も分からなければ、交代のタイミングや意図も無い
この監督を解任しない日本サッカー協会も目が節穴だと言わざるをえない
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:47:31.68ID:IWWRgA0d0
>>27
>>28
なんで問題点を放置して嘆いてばっかいるのあの監督
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:48:23.16ID:4U3PDxCQ0
悪癖でなく、外人監督だとコミュニケーション不足でチーム戦術が浸透しないんだろ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:48:56.54ID:IFSA8BCU0
ド素人の自分から見ててもリードしたら気が抜けてるの分かるくらいだな
昔はそこに中田からの喝が飛んでたけど
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:51:37.49ID:uCH1nS6l0
コントロールする人がいない
ベテラン不在で引っ張る立場10番様は何も出来ずにマッチメイクに文句言ってたけど
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:52:13.28ID:sv8j20eJ0
勝つつもりなのか(´・ω・`)
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:53:51.06ID:720v7+H90
お前がカウンター戦術させとるからちゃうんかい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:54:19.57ID:aa0MGd4Y0
>>13
お前が評論家として三流じゃないか?
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:54:43.39ID:C6LNcrv+0
やっぱベスト16止まりの監督じゃこの程度だよ
中国みたいに世界一の名将呼ばないとダメ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:54:57.51ID:IAYx/Z7i0
Jの上位チームに外人枠の穴を埋める形にするのと、今みたいにオールスター的に集めるのとどっちが強いの?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:56:52.12ID:wohUKzb70
>>39
圧倒的に前者
J1上位チームと日本代表がやったら、間違いなくJチームがボコる
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:57:37.34ID:CBtwnSHH0
守り切れないからポゼッションやってたのに
0042!ninja
垢版 |
2017/10/08(日) 08:58:11.41ID:3i2IEvDo0
香川が前半に2点くらい取れるチャンスあったやん
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:58:11.55ID:7no1ONFp0
日本語が喋れなくて指示が遅くなるんだから日本人の監督の方がマシ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 08:59:00.28ID:iJ8asVvd0
>>14
それ以前にリトリートの意識づけがされてるのか、していいのかすら不明
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:05.49ID:iJ8asVvd0
>>40
ハイチはともかく、NZとするぐらいなら、鹿島とやってボコられればいいのに
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:22.97ID:iG+uD9ET0
>>1
お前が監督だから勝てない
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:01:49.24ID:Pv7lf8KX0
試合運びかまだまだ下手よね
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:02:25.69ID:SsuF7rBF0
この前なんてさ、リードしたらむしろ悪くなったからな
ボールは持たれる、こちらは持てない
カウンターでのチャンスもない
ハリルのいつも通りじゃん
単に弱くなったようなサッカー
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:02:41.86ID:T9LPHXYZ0
集中力すぐ切れるよね
インテンシティが足りない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:02:54.08ID:V1NIGYoh0
>>40
拘束時間の短い代表よりクラブのほうが連係できて強いというのは常識。
そんなことをドヤ顔で言ってもねえ。

WCよりCLのほうがハイレベルな試合をしてる。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:04:05.57ID:ky5IZWL+0
代表で試合運びが上手いチームってそんなにあるの?
強豪くらいじゃないの
南米が上手い印象あるけど妙にチンタラしてよくわかんない時あるし
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:04:36.90ID:bs3XUtuK0
>>13
誰からも賛同されないなwwww
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:05:08.37ID:eBaDofaD0
カウンター出来てないからだろ
リードしたら相手が前に出てくるんだからカウンターしやすいはずなのに
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:05:54.24ID:ky5IZWL+0
加茂はさすがにネタでしょ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:05:59.02ID:V1NIGYoh0
>>50

昔から、先制したら相手に主導権を取られてたけどな。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:06:31.59ID:Pp3/jdW50
>>50
その状態をただ見つめてると言う場面多かったよね…。
状況に応じた指示や交代が無く、防戦一方になってから失点…。そこから慌てるって感じがしてイマイチ手腕に疑問が残る…。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:06:49.67ID:zAucl6jW0
直ぐに守りに入る弱虫?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:07:50.97ID:OP0UfyCj0
これはハリルのせいだろ
二点目三点目を取るスタイルではない
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:08:31.69ID:V1NIGYoh0
>>53
それは強豪国くらい。
WCでは中堅以下のチームは先制したら守備に重点を置くから、
結構後半は塩試合が多い。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:08:38.13ID:ofn5xktV0
伝統と言ってもいいな
ああこれ失点するなって、観ててわかるくらい
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:09:16.91ID:hZ0FsOfH0
>>50
リードしたらあえて引いてライン上げてくる相手をカウンターでさらにボコる
それがハリルの戦術だからなぁ。
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:09:37.72ID:pMw5l8tV0
代表は南米予選や欧州予選見てる人は分かるけど、国を背負った選手たちの戦い
クラブの方が強いとかそんなことはどうでもいい
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:10:43.37ID:V1NIGYoh0
>>62
日本に守りの文化が無いからね。
欧州中堅でも守備の基礎があるから、守り切れる。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:11:20.97ID:9lGxwI4a0
みんなロシアに行きたいから
ミスを恐れてる
だから動きがとまる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:11:41.81ID:ghstXx4H0
オーストラリア戦の前は選手に大不評のハリルの説教時間を削り選手ミーティング時間を増やしたんだろ?ハリルの無能さが滲み出てるね。
11月の2戦の内容で交代させた方が良いと思う。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:11:58.79ID:pMw5l8tV0
>>53
ほんとに歴史ある強豪だけだな
中堅国でもいくらスター選手揃えてても、気持ちの入ったぶつかり合いしてくる国には苦戦する
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:12:37.34ID:ky5IZWL+0
先制されたら相手もそれに対してリアクションしてくるわけで
ニュージーランド戦だと相手がマンマークに切り替えてきてそこの対処がうまく行かなかったみたいなこと言ってたし
そう単純な話じゃないと思うんだよね
こういう話っていつも日本の立場ばっかで話してて試合内容の分析とか少ないよね
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:13:06.26ID:bK47Mhx50
>>23
守備戦術はやってるわい
パニック起こすのは監督のせいじゃない
育成やクラブの問題
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:14:07.32ID:LGtt6RG80
>>44
アンカーに遠藤航や山口置いてポジション離れてボールホルダに噛み付いていっては軽くパスされて穴になるプレーを
全く改めようとしない監督にディレイもリトリートもあるわけないじゃん
NZ戦で失点の原因になった左サイドでバカが2人も滑るプレーや中盤3人が全員ボール狩りに行って失点したイラク戦
あれがすべて
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:14:21.63ID:V9Ab3EC50
サッカーて大きな力の差がないと先制したチームが追加点取るより
押され始めて同点にされるケースのが多そうだけどな。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:15:02.13ID:LGtt6RG80
>>71
どこに守備戦術があるんだよバカ
ボールホルダみたら取りに行けデュエルだデュエルだそればっかり
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:15:02.14ID:XRS/Zw4J0
長友が調子にのると失点に繋がる
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:15:34.62ID:V1NIGYoh0
>>71
育成年代で守備を教えれる人材がいないからね。
日本人のGKやCBが欧州で需要はないのは、
守備の基本がないっていうのは良く指摘されてるしな。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:17:54.30ID:nKKXIIr60
本来なら先制したら相手は追いつこうと前掛かりになってきて
カウンターがより一層効果を発揮するんだけどな。どうしてもボールを持ちたい選手がいる。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:18:07.23ID:WrdtjrcE0
大迫に決定力はないし、攻撃の基点にもなってない

あきらかに乾>>>>>>>大迫

大迫なんて外して4-4-2とか別のシステムにしたほうがいい
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:18:26.45ID:LGtt6RG80
>>63
引くというのがただライン下げてるだけで人数だけいても守備が全くブロックになってない
ゾーンにもなってなければ1人が行って1人がフォローというマンマークの基本もない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:18:38.68ID:YSM4vmmo0
日本代表の実力は最初のW杯予選突破から何も変わってないだろ

なにを今更
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:18:46.54ID:V1NIGYoh0
>>75
守備にはチーム戦術と個人戦術があって、
日本人は守備の個人戦術がないから厳しい。

欧州で初めて守備の基本戦術を学ぶ状態だぞ。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:19:25.74ID:9GzIn0eh0
乾みたいな相手から離れるだけのなんちゃってドリブルを有り難がってるうちは攻撃なんて出来ないわ
左は原口が良い、なんで乾がろくにアシストも出来ないシュートは枠に飛ばないかは明らか、周りが全く見えてないし
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:20:14.36ID:XCpb3XI50
>>83
そうそう、引いてる時に全然ブロックになってなくて、ただ雑然と自陣PA付近に固まってるんだよな
長谷部が居る時は少しマシなんだが…
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:20:41.94ID:+EBoGgMy0
あんまり言われないけど
日本はアホサッカー
試合に意味があったのか?いうてるようじゃだめですね
岡田ジャパンは、直前の負け試合続きでチームがまとまった
まとまるって、仲良くしようぜってことじゃなくて
どういうサッカーをするのか、チームの弱点、それぞれの選手の弱点をどうカバーするのか
というのを監督抜きでw話し合ったということ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:20:57.76ID:NH84Gab00
>>81
ハリルの布陣は守備力重視だから。
大迫よりポストと守備出来る奴がいない。
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:21:24.57ID:D8kJq2HI0
こんなレベルのチームでも
アジアじゃ天下無双なんだぜ?

笑えるだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:23:22.87ID:xeaXwIHY0
鹿島+αでやった方がワールドカップ勝ち抜けるじゃないの
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:23:45.01ID:V1NIGYoh0
日本の守備が弱いのは、
育成年代で基本的な守備技術を教えれる指導者がいないのが全て。

Jリーガーでもゾーンディフェンスやマンツーマンの基礎を知らない人が大部分。

スイスやイタリアは守りの文化があるから、
寄せ集めの代表でも機能する。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:24:10.40ID:kicSPAb80
得点取ったらバルサみたいにポゼッションサッカーしてパス回しで時間稼げばいいんだよ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:29:20.98ID:Hss6sk5D0
>>93
www
浦和みたいな連動性がない糞サッカーw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/08(日) 09:30:53.77ID:LGtt6RG80
>>85
全然違うね
サッカーの守備のやり方なんていわゆるサッカー先進国でも国ごとに、個人戦術から違う
ところが日本の場合サッカーは輸入から始まって、しかも中央から一律ではなく
各地が自分たちの土地に関係した様々な国からバラバラに輸入した所から始まってるから
プロクラブや街サッカーのスクールも部活も、それぞれバラバラのサッカーをやっている
そういうバラバラな育成を受けてきた選手たちをまとめてサッカーさせるんだから
日本の大人にサッカーさせるには全体の守備戦術に合わせて個人の守備戦術も中学レベルから
再スタートさせることができる監督コーチが求められる
日本でサッカーやる以上、それは避けて通れないことを日本の監督指導者は皆知ってる
だから本当はJクラブも少しづつ時代に合わせてアップデートしながらも基本は変えずにやるのが
正しいんだが目先の成績を考えるとなかなかそういうわけにもいかず…というのが実情
で、20年以上ブレずにやっていけてるから一番成績が安定してるのが鹿島

ハリルみたいなデュエルしか言えないゴミは不要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況