X



【野球】球団はどうやって稼いでいるのか? G帯TV中継激減… 「多くのプロ野球チームは経営が上手くいってるとは言えない」 ★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001プエルトリコ ★
垢版 |
2017/10/03(火) 12:06:15.83ID:CAP_USER9
2017年のプロ野球は福岡ソフトバンクホークスが2年ぶりのパ・リーグ優勝、広島カープが2年連続のセ・リーグ優勝で盛り上がっている。プロ野球の球団はどのように稼いでいるのか気になるところだ。ここでは球団が稼ぐ仕組みを確認してみよう。また、球団経営を成功させるにはどうすれば良いのだろうか。

プロ野球球団の収入として、思い浮かぶのが観客の入場料とグッズ販売の収入などであろう。その他の収入には、テレビの放映権、ファンクラブ会費などがある。また、球場を球団が所有している場合や、管理している場合には、球場内の飲食店の売上と看板の広告料も球団の収入となることがある。

球場を所有しているといっても、実際は親会社やグループ企業などが球団の所有者となっている。阪神タイガースの甲子園球場は親会社が、オリックス・バッファローズの大阪ドームはオリックスのグループ企業が、福岡ソフトバンクホークスのヤフオクドーム(福岡ドーム)はソフトバンクが所有している。広島カープのマツダスタジアムは広島市の所有だが、球場の広告宣伝費や物品販売権などは広島カープに管理・運営する権利がある。

球団の支出は、選手の年棒、選手の移動費などの関連費用、事業運営費、販売管理費、人件費などだ。球場を借りている場合は、球場使用料を支払うことになる。球場使用料を払っている球団は、読売ジャイアンツや北海道日本ハムファイターズなどである。

実際の収入と支出はどうなのか

実際の収入と支出について、地元に根付きながら全国にファンを持つ広島カープを例に見てみよう。

カープの売上高は、旧広島市民球場時代の2008年に71億円だった。翌2009年に球場がマツダスタジタムへと変わり家族連れや女性客が増え117億円へ大幅増となった。2014年には「カープ女子」が流行語大賞トップ10に入り、2015年度は148億円、2016年度は182億円と着実に売上を伸ばしている。

入場料収入に関連する観客動員数について、2008年は139万人であった。マツダスタジアムの初年度2009年は187万人と新スタジアムが売上増に大きく貢献したのが分かる。2010年から2013年まで観客動員数が若干低下するものの、カープ女子が流行った2014年には190万人、2015年には211万人、2016年は237万人となった。最近では、本拠地のマツダスタジアムは連日チケットが完売状態だという。入場料収入は、2016年が約58億3000万円となり前年度比4億2000万円増であった。

カープのテレビなどの放映権料は2004年に30億円ほどであった。その頃からプロ野球中継のテレビの視聴率が低下してきており、最近の放映権料はその半分以下であると言われている。

グッズ収入は、2016年に過去最高の53億円(前年比17億3000万円増)となった。これは球団の全売上の3割近くを占める。2004年のグッズ収入が3億5000万であったことから、12年で売上げが10倍以上になったのだ。限定TシャツやG-SHOCKとのコラボ商品など人気商品が多く、毎年のように新商品を追加しファンの購買欲を刺激している。

支出において代表的なものは選手の年棒であろう。カープの選手年棒総額は、売上高の20%以下のようである。2015年と2016年の年棒総額は約25億円と言われている。
球団経営を成功させるには?

カープの売上が上昇し続けているのは、マツダスタジアムへの変更、カープ女子現象、選手の補強、そしてリーグ優勝と続いてきた結果であろう。スタジアムの変更とカープ女子現象によって売上が増え、2015年の黒田博樹投手のメジャーリーグからの復帰も売上を押し上げた。そして2015年のオフにドジャースへ移籍した前田健太投手のトレードによりカープは20億円を得て、そのお金で選手を補強しリーグ優勝へとつながった。リーグ優勝が更に売上げを上昇させ、良い連鎖を生み出しているのだ。

広島カープや福岡ソフトバンクホークスなどは経営が順調であるが、多くのプロ野球チームは必ずしも経営が上手くいっているとは言えない。他の球団の経営が上向けば、日本のプロ野球全体が活性化され、さらなる野球の盛り上がりが期待されるのではないだろうか。(ZUU online編集部)

https://zuuonline.com/archives/174946/2

★1 2017/10/02(月) 19:43:33.73

前スレ
【野球】球団はどうやって稼いでいるのか? G帯TV中継激減… 「多くのプロ野球チームは経営が上手くいってるとは言えない」 ★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506954773/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:50:25.07ID:nCv11YTu0
樽募金の金額をねつ造するサカブタww
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:52:38.78ID:787g5/Fq0
>>851
ああ、すまん400万だったな



400万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:52:53.25ID:srY1G5RG0
ID:LrYE0IBA0
おい恥知らずいつも言ってんだろ、豚はやきうの専売特許だ
ブタ言われて悔しいからってサッカーに擦り付けんなよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:53:04.94ID:aMKCsxaR0
昭和のプロ野球
巨人戦: 全試合満員御礼
セリーグ上位:ほぼ満員
セリーグ下位:巨人戦以外ガラガラ
パリーグ:平日無観衆試合、休日ガラガラ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:53:12.09ID:nCv11YTu0
税リーグクラブで一番売り上げが多い劣頭の2016年の売り上げ66億
茨木以下の広島にあるカープの売り上げ182億
税リーグがいかに糞なんかわかる例だな
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:53:56.70ID:nCv11YTu0
>>853
またねつ造してるwww
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:54:48.14ID:787g5/Fq0
本田がこの前メキシコに寄付した額と同じかな

本田1人=広島棒振り信者


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:55:48.04ID:srY1G5RG0
あと、ゴリ押し80年で不当に得た人気とやらを根拠に居丈高になるのは許さない
そもそも報道量が100倍違うんだからよ、それでもサッカーに追い詰められて瀕死のやきうはどんだけツマンネーんだって話だ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:57:13.61ID:787g5/Fq0
売上がいくら良くても大赤字と言う苦々しい現実な


>球団経営はどこも楽ではない。
>黒字が続いているのは巨人、阪神、広島だけで他の9球団は赤字とされ、
>親会社などから広告宣伝費などの名目でほてんを受けている。
>プロ野球を統括する日本野球機構(NPB)も4年連続赤字決算だ。
https://www.jiji.com/jc/v?p=baseball_keiei0001
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:57:51.96ID:mzDu4+000
>>860
やめーやwwww
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:58:55.79ID:TUHSz27e0
>>839
阪神タイガース(甲子園球場での飲食・グッズ販売等の関連会社含む)と広島カープだけで500億近くの売り上げあるのに
53クラブあって売り上げ994億円なんてショボすぎね??


甲子園関連会社・阪神タイガース2015年売上333億
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/irRelatedInfo/216.pdf
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/irRelatedInfo/216.pdf
スポーツ事業                 333億円

スポーツ事業
阪神タイガース
 阪神ウエルネス 甲子園球場でグッズ販売・飲食物販
 阪神コンテンツ 甲子園球場での広告看板や阪神タイガースの書籍販売等してる会社
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:59:09.20ID:tdLaaKjq0
JリーグもBリーグも各自治体と手を組んでやっていこうというコンセプトなのに、
税金がどうとかスタジアムがどうとか騒いでる奴なんなの?
全クラブが最初からホームスタジアムを所有してて地域密着型のリーグなんて世界のどこにも存在しないんだけど

てか、ここはプロ野球の凋落を語るスレだから
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 11:59:26.39ID:+6vtVrBr0
焼き豚はあっさり論破されるし、サッカーの話題を出しても虚しいぞww
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:01:41.35ID:L1nZpy0u0
野球ファンは昭和の時代から球団の親会社に貢ぐスタイルが正しいと思いこんでるから
地域密着型のリーグ運営とか理解できないんだろ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:01:52.07ID:vsH7BVtz0
>>860
そういやさっきからIDチェンジを繰り返す焼き豚は、ここに書かれてる阪神と広島くらいしか出してこないなw
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:02:05.40ID:kjOB+abj0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

こうめいとうは、かるとしゅうきょう
そうかがっかい

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可g
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:02:20.05ID:+6vtVrBr0
611 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/10/03(火) 23:21:12.03 ID:BFvXAywE0
地方にある野球場は維持費に税金を使い放題なのに、都合の悪いことは焼き豚はスルーですよwww


↑焼き豚が普通にスルーしていたワロタwwwww
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:02:39.57ID:aMKCsxaR0
今は12球団偏らず一万人以上入るから健全だわな
赤字球団のヤクルトロッテはとっとと身売りして全球団黒字になったところで、チケット・球場広告・球場グッズ販売・ローカル地上波は球団の収入にして、全国ネットの放映権・ネット関連などの利益を統括して分配すれば全球団儲かるだろう
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:02:50.26ID:nqy+4riM0
>>860
一般人なら誰でも分かるだろうが、売上が良くても赤出してたら意味ねえよなw
一般企業なら叩かれまくるぞw
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:03:30.80ID:nqy+4riM0
>>869
>>860

9球団は赤字だってさ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:03:47.87ID:TUHSz27e0
>>860
またサカブタが大昔の記事コピペしてる
TBSが横浜売却なんていつの話だよ
サカブタはこんなんばっかし
DeNAが買収して黒字経営で今は赤字補てんなんてしてねぇよ

https://m.newspicks.com/news/1734172/body
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:05:00.04ID:787g5/Fq0
持ってきたのが池田純の記事でワロタ

さすが隠蔽大赤字興行プロ野球を見てるだけのことはあるな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:05:04.60ID:38467GYQ0
プロ野球ってサッカーやバスケの観戦経験が無い人たちに支えられてるだけだよね
デブでも真夏に三連戦とかできるアレをスポーツだと信じ込んでる人たちが可哀想
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:05:24.42ID:2sELNviI0
>>872
IDコロコロヤキブーイッライラで草
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:06:46.91ID:787g5/Fq0
>「プロ野球の球団経営は巨人、阪神の人気2球団を除けば、どこも実質赤字と言われています。
>細かい数字は公表されていませんが、おおよそ年間20億〜40億円もなる球団の赤字を、
>親会社が広告費の名目で補填しているのが現状です」(スポーツ紙デスク)
https://taishu.jp/detail/9422/



はい、プロ野球大赤字
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:07:25.33ID:DN5o0E080
>>834
SBはライブやイベントでヤフド使った際の球場使用料も球団の収入に入れてると聞いたが
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:07:40.01ID:TUHSz27e0
>>876
ねつ造がばれて発狂するサカブタww
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:08:08.80ID:lvG0QmWk0
>>875
ダブルヘッダーがあるんやで
金田投手なんて2試合レンチャンで先発して2勝とかしてプロ公式戦で400勝超えた
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:08:21.90ID:aMKCsxaR0
ヤクルトロッテの身売り
中日のファンサービスの見直し
放映権などの分配

これをやれば全球団とはいかなくても過半数は黒字になりそう
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:09:26.14ID:TUHSz27e0
なお、サカブタのソースは日刊大衆ですwww
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:09:28.22ID:ckvkGyo80
赤字上等の広告塔、それが日本のプロ野球
世界ランク一位の国なのに、やってくる外人はメジャーの落ちこぼればかり
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:10:47.89ID:787g5/Fq0
>1954年の国税庁通達がその背景にある。
>親会社は球団への赤字補填(ほてん)を「広告宣伝費」として損金処理できるという内容だった。
>「いくら赤字に なっても、親会社が穴埋めしてくれるという意識があった」(球団社長経験者)。
>だが、右肩上がりの経済成長が終わり、赤字体質を親会社が放置しづらくなってきた。
http://globe.asahi.com/feature/110904/03_3.html


税吸うボール大赤字
国税庁通達により野球だけの税制優遇が認められております
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:12:07.71ID:1LX79FZ80
そもそも、プロやきうの赤字を親会社が補填するわけだから
株主としたら、そのお金を設備投資をした方が100倍マシなんだよな
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:14:23.29ID:DN5o0E080
>>881
プロ野球の放映権分配しても1球団億超えないんじゃないの?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:14:32.26ID:aMKCsxaR0
プロ野球は昭和から続いてるし、興行とつくものは芸能・プロレス・大相撲もそうだけど、何かしらの形でヤクザと繋がってるからね
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:15:11.05ID:TUHSz27e0
>>862
税リーグクラブの売り上げがショボい上に
なおかつ、税リーグクラブの売り上げの半分が親会社の赤字補てんやスポンサーの宣伝広告費ですww
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:15:56.75ID:TP/StrMw0
仮に野球ファンの主張があってたとしても、球団には金があるが、球界には金がないことになるんだよね。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:17:48.44ID:HTI0JYs20
サッカーはワールドカップの存在が大きくて否が応でも盛り上がれる大きな流れを作れるけど野球はそれがないのがきつい
特に最近の野球は頭打ち感がすごいかなと
国内人気に胡座かいて殿様商売やりすぎたツケが結構前からきてるけど現場はあんまり危機感なさそうなのもまずいと思うな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:18:32.02ID:srXGtnSl0
>>889
カープの放映権料収入は一昨年14億
去年は日本シリーズやCS進出でもっと上がってるでしょ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:18:32.15ID:1TYXjNXp0
ビジネスモデルとして方向性が違うので
単純に比較できないが サッカーが成功モデルのように語っているのは違うと思う
エスラップ・コミュニケーションズの破綻など
水戸神戸ヴェルディ大分などかなりのクラブが経営失敗してる

運営会社が倒産してもクラブが存続したならOKと考えるならば
それはプロ野球の身売りと同じ
むしろプロ野球の方が売却なので価値がある
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:18:56.58ID:EXAXmyhO0
やきうはもう完全に終わりだな

Jリーグなんて2-3年後に海外放映権契約がDAZNが取得すれば
更に放映権料があがるwwwww
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:20:00.36ID:srXGtnSl0
>>897
公益法人なんだからクラブに分配しないと
搾取してるんじゃね??
それでなくても税金払ってないんだし
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:20:03.70ID:787g5/Fq0
>>898
プッwwwwwww
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:20:46.61ID:787g5/Fq0
>>903
Jリーグと日本サッカー協会が同じだと思ってるバカおるか〜?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:21:10.53ID:lvG0QmWk0
>>892
日ハムの赤字が27億円で親会社補填なら球団は頑張ってるよなあ
1軍は自治体に施設整備して貰って借り物だけど、2軍施設は自己所有なんだろ
それに選手1人に数億円の年俸を支払ってんだからたいしたもんだよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:21:30.01ID:srXGtnSl0
>>907
Jリーグは公益法人じゃなかったっけ??
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:23:03.44ID:srXGtnSl0
サカブタ、スマン
サッカー協会の黒字の話ね
Jリーグは???
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:24:07.06ID:srXGtnSl0
>>913
Jリーグの売り上げがショボいのはサカブタがサッカー観戦にお金使わないから
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:24:16.50ID:787g5/Fq0
あららららら・・・・
謝っちゃったよ・・・
やっぱりJリーグと日本サッカー協会を同一視してたのね・・・
本当にバカだったんだね
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:26:11.16ID:srXGtnSl0
>>915
53クラブあわせて1000億ないんでしょ
ショボ杉ね???
それで最高益ってwww
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:28:10.18ID:W3BWhYPH0
>>908
日ハムの27億円は年度始めに宣伝費としてもらってる額
この後赤字がでないように運営してる
だから、年俸が高くなりすぎると選手が放出される流れ

これを赤字だというなら、Jリーグは全クラブが大赤字
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:28:20.53ID:6jMGhPeS0
近年建設された主な野球場(1990年以降、収容人数10,000人以上)

1990年オープン 北海道 帯広の森野球場 収容人数23,000人
1990年オープン 茨城県 ひたちなか市民球場 収容人数25,000人
1990年オープン 石川県 金沢市民野球場 収容人数10,000人
1990年オープン 神奈川県 上府中公園小田原球場 収容人数10,000人
1990年オープン 千葉県 千葉マリンスタジアム 収容人数30,000人
1991年オープン 岐阜県 長良川球場 収容人数30,000人
1991年オープン 長野県 松本市野球場 収容人数25,000人
1991年オープン 愛知県 岡崎市民球場 収容人数20,000人
1991年オープン 宮城県 平成の森しおかぜ球場 収容人数10,000人
1992年オープン 岩手県 一関運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 富山県 富山アルペンスタジアム 収容人数30,000人
1992年オープン 鳥取県 どらドラパーク米子市民球場 収容人数16,000人
1992年オープン 新潟県 新発田市五十公野公園野球場 収容人数11,000人
1992年オープン 熊本県 県営八代運動公園野球場 収容人数10,000人
1992年オープン 佐賀県 みゆき球場 収容人数15,00人
1993年オープン 山形県 新庄市民球場 収容人数12,000人
1993年オープン 福岡県 福岡ドーム 38,500人
1994年オープン 埼玉県 越谷市民球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 天童市スポーツセンター野球場 収容人数10,000人
1994年オープン 山形県 皆川球場 収容人数12,000人
1994年オープン 秋田県 横手市平鹿球場 収容人数10,000人
1994年オープン 岩手県 森山総合公園野球場 収容人数12,000人
1995年オープン 沖縄県 北谷公園野球場 収容人数11,000人
1995年オープン 福岡県 小郡市野球場 収容人数13,000人
1995年オープン 新潟県 三条市民球場 収容人数14,800人
1995年オープン 岡山県 倉敷スポーツ公園野球場 収容人数30,670人
1995年オープン 福島県 いわきグリーンスタジアム 収容人数30,000人
1995年オープン 山口県 西京スタジアム 収容人数15,000人
1995年オープン 大阪府 大阪市南港中央野球場 収容人数10,000人
1995年オープン 大阪府 舞洲ベースボールスタジアム 収容人数10,000人
1996年オープン 長野県 上田野球場 収容人数18,000人
1996年オープン 沖縄県 浦添市民球場 収容人数14,500人
1997年オープン 長崎県 長崎ビッグNスタジアム 収容人数25,000人
1997年オープン 大阪府 大阪ドーム 収容人数36,600人
1997年オープン 愛知県 ナゴヤドーム 収容人数38,400人
1998年オープン 山口県 萩スタジアム 収容人数15,000人
1999年オープン 佐賀県 みどりの森県営球場 収容人数16,500人
1999年オープン 山形県 鶴岡ドリームスタジアム収容人数12,000人
2000年オープン 長野県 長野オリンピックスタジアム 収容人数35,000人
2000年オープン 愛媛県 松山坊ちゃんスタジアム 収容人数30,000人
2001年オープン 宮崎県 サンマリンスタジアム宮崎 収容人数30,000人
2001年オープン 宮城県 石巻市民球場 収容人数10,000人
2001年オープン 北海道 札幌ドーム 収容人数40,400人
2002年オープン 広島県 しまなみ球場 収容人数16,000人
2002年オープン 宮崎県 アイビースタジアム 収容人数11,000人
2002年オープン 秋田県 グリーンスタジアムよこて 収容人数10,000人
2003年オープン 秋田県 秋田こまちスタジアム 収容人数25,000人
2004年オープン 宮崎県 南郷スタジアム 収容人数10,000人
2005年オープン 沖縄県 ONNA赤間ボール・パーク 収容人数11,000人
2005年オープン 静岡県 静岡市清水庵原球場 収容人数10,000人
2007年オープン 宮城県 仙台市民球場 収容人数10,000人
2008年オープン 福井県 福井フェニックススタジアム 収容人数10,000人
2009年オープン 新潟県 ハードオフ・エコスタジアム新潟 収容人数30,000人
2009年オープン 広島県 三次きんさいスタジアム 収容人数16,000人
2009年オープン 広島県 マツダスタジアム 収容人数33,000人
2010年オープン 千葉県 県立柏の葉公園野球場 収容人数12,000人
2010年オープン 沖縄県 那覇市営奥武山野球場 収容人数30,000人
これ全部税金ですよwww
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:29:00.41ID:srXGtnSl0
>>921
税リーグクラブの方がもっと大赤字じゃん
税リーグクラブの場合、売り上げの半分が親会社の赤字補てんやスポンサーの宣伝広告費なのに
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:29:05.15ID:6jMGhPeS0
>>923
社長が優勝した年以外は全て赤字発言を軽くスルーする焼き豚ちゃんでしたwwww
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:29:07.79ID:TP/StrMw0
>>909
結構勘違いするひとおおいいけど、JFAとJリーグは別組織よ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:30:21.37ID:BvJPJwTn0
>>18
とはいえ野球ってまだ日本で一番人気だからな
一番人気の競技人口が減るのは人気が減ったのもあるが、少子化で国力弱まってるのもある
いろんな業種で韓国企業に抜かれたり抜かれつつあるしな
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:30:42.92ID:srXGtnSl0
>>929
売り上げと利益の違いも判らないサカブタ
サカブタはアホなの??
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:30:46.01ID:6jMGhPeS0
Jリーグはまだまだ発展途上だし、やきうと比べて将来性がありすぎるwww
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:31:02.94ID:IStqfMjb0
>>903
税金を払いもせず半世紀以上も日本スポーツ界のトップにいながら他スポーツの支援もしなかった野球界は流石やね
それを気にもかけない韓国人メンタルの人達が野球最高サッカー死ねという思考回路になる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:31:35.27ID:OyTikuY30
そろそろ次スレお願いします
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:31:56.60ID:6jMGhPeS0
ちなみにやきうは売り上げが良くても利益が赤字だから何の意味がないというwww
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:32:45.65ID:OyTikuY30
>>937
これDAZNマネーがまだ入ってないんだよね
来年は更に増える
観客動員も好調

来年は野球ファンの更なる発狂が拝めそうやな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:33:18.14ID:srXGtnSl0
>>937
アホだなぁ
それは売り上げに親会社の赤字補てんも含めた売り上げ額だろに
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:33:33.20ID:1TYXjNXp0
>>902
いや
言い訳じゃなく疑問なんだよ

これだけたくさんのクラブの運営会社が破綻倒産消滅してるのに
大成功だ!と誇っているのが
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/10/04(水) 12:33:50.87ID:787g5/Fq0
DeNAも同じカラクリやね
球場の経費を全て親会社に負担させ、売店などの売上のみ球団に計上する
野球らしい姑息な手と言える


プロ野球が実質赤字9球団と言われる所以はここにある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況