プロ野球という舞台は、本当に選ばれたものしか活躍できない。そう考えると、これまでの彼のプレーを思い返せば、過去のスラッガーたちと比べて見劣りする点が多い。

 夏の選手権予選の決勝・東海大菅生戦。彼は大事な場面で守備のミスを犯した。過去の甲子園で活躍し、プロへ進んだスーパースターのなかで守りのミスをした選手を私は見たことがない。どれくらいの人が覚えているかはわからないが、「あそこで、もし清宮が捕っていれば…」という試合はかなりあるように思う。

■「進学すべきだった」と後悔することなかれ

 このままプロに入ったらどういう道をたどるのか。高卒ですぐにレギュラーで使うチームはほぼないだろうし、ファームで何年か過ごすだろう。実際、高卒選手がレギュラーに定着するには3〜4年かかっているというのが現状だ。

 球団によるが、「守れない選手は使わない」というチームの方針だったら、1軍昇格までに長い時間を要することになる。守りに目をつぶってバッティングを生かすというチームなら何とかなるかもしれないが、それでは守備力の向上に相当な時間を要する気がする。

 その3〜4年間を大学に通う時間だと見立てると、清宮ならプロ入りまでにとんでもない記録を打ち立てるだろう。読売ジャイアンツの高橋由伸監督(慶応大出身)の通算本塁打や岡田彰布氏(早稲田大出身)の通算最高打率や最高打点などを超え、あらゆる新記録を打ち立てる可能性がある。その後のプロ入りとなれば、入団直後からレギュラーが確約されると同時に学生野球でさまざまな守備を経験できるはずだ。

 大学でつぶれてしまったらどうするんだという意見もあるが、大学4年間で思うような結果が残せない選手は、プロに行ってもそれほどの選手にはならないだろう。

 清宮の父親の話では「本人の意思を尊重して、その決定に自分が責任を持つ」という教育方針で、清宮自身が「王さんの記録(868本塁打)を抜きたい」という高い志を持っていることは非常に大きなことだと思う。その本塁打記録に立ち向かおうとしているのは、相当な覚悟だろう。

 声を大にして言いたいのは、3〜4年後に「進学すべきだった」と後悔がないようにすることだ。受け入れる球団は一人の選手としてチームの柱になるように育てる。本人もそれだけの志で取り組む。王さんの本塁打記録に挑戦することで、高卒でプロ入りを志望した意味があったと証明してほしい。


小宮山悟(こみやま・さとる)

1965年、千葉県生まれ。早稲田大学を経て、89年ドラフト1位でロッテ・オリオンズ(現千葉ロッテマリーンズ)へ入団。精度の高い制球力を武器に1年目から先発ローテーション入りを果たすと、以降、千葉ロッテのエースとして活躍した。00年、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)へ移籍。02年はボビー・バレンタイン監督率いるニューヨーク・メッツでプレーした。04年に古巣・千葉ロッテへ復帰、09年に現役を引退した。現在は、野球解説者、野球評論家、Jリーグの理事も務める。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170928-00010003-baseballc-base