>>158

あと、上の要因もあるけど俊輔的には2014年ぐらいから違和感があったと思う
2013年にリーグ2位になったときの立役者だったマルキ、ドゥトラが抜けたのに
2014年はまさかのFWが伊藤翔と矢島で左サイドに加入した下平も全然ドゥトラの代役は務まらず
三人ともとてもJリーグのトップレベルの選手ではなく代わりにはならない選手
あの時点で「あ、フロントは優勝する気がないんだ」って気持ちが引いたんだと思う

そこからジュニアユースの頃からお世話になってる樋口監督が2014の低迷の責任負わされて辞めさせられる
フロントは責任を取らずに監督の尻尾切りで不信感が募る

畳みかけるように、2015からシティがパートナーになって監督にモンバエルツ就任、サッカーを一新して縦に速いチームに変更
しかしチーム戦術がコロコロ変わり順位も下位〜中位と中途半端なシーズンが2年続く
2015年はせっかく俊輔と相性のいいコンビネーションを見せたアデミウソンもたった一年レンタルしか結んでなくていなくなる
外から見ても何をどうしたいのかプランニングがさっぱり見えてこなかったから、中で戦ってる選手は余計に納得できなかっただろうね

その後2016年にやってきたカイケは完全に外れFWで戦術にも合わずそのうえ規律違反で練習参加禁止に
おまけにマリノスタウンの契約も終わり、プロとは考えられない環境でプレーをさせられて怪我も増えて長期離脱が増える
マリノスというクラブの向かう先が全く見えてこなく、フロントがサッカーに対してどれだけ本気なのかわからなくなり、
練習場に出てもサッカーを全く楽しめなくなってしまい、モチベーションも上がらずこのまま引退してしまうのかと本人も絶望状態
必死に頑張ってもまた怪我をするかもしれない、練習場のこととかクラブに伝えても何も改善しないから悩みと葛藤もあったと思う

丁度その時期にジュビロの名波からオファーを受ける
対戦したジュビロの試合で選手たちが名波の下に駆け寄ってる姿を鮮明に覚えていて
社長、監督、コーチ、強化部が明確にジュビロを強くするという目標があり心が大きく揺れる
そして練習場やクラブハウスなどプロとしてプレーできる環境が整ってサッカー最優先のクラブに惚れて年俸4000万円ダウンでも移籍を決断

なおジュビロに加入してから現在4ゴール7アシストと2014〜2016年のマリノス時代より好調
ジュビロの順位も下位争いから中位まで持ってきて、プレーを見ても笑顔だし滅茶苦茶サッカーを楽しんでる模様
2013年のMVP取ったシーズン以来だね、あそこまで楽しそうな俊輔は