X



紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 07:05:01.09ID:CAP_USER9
タレント・紗栄子(30)が24日、TBS系で放送された「林先生が驚く初耳学」に出演。2年ぶりにテレビ出演を果たした。

紗栄子は前夫でドジャースのダルビッシュ有(31)との間にもうけた長男(9)と次男(7)に、
「1歳のおわりぐらいから」英語教育をしている、と教育ママぶりを明かしたが、
予備校教師でタレントの林修氏から、“英語至上主義”にノーをつきつけられる展開となった。

2人の息子はロンドンの名門校に入学するため、今月に入り、紗栄子と渡英。すでに無事に入学している。
番組収録は渡英の数日前、今月7、8日ごろに行われたようだ。

紗栄子は英語教育について「1歳の終わりぐらいからしてる。コミュニケーションツールとして、英語持ってるのは強いと思います」と熱弁。
しかし、幼児教育について「かなり研究している」と自負する林先生は「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」とバッサリ。

ゲストの青山学院大陸上部長距離ブロック監督の原晋氏も「世の中は英語ができたら全てができると勘違いしている」と指摘し、
林先生は「日本社会はそこの物差しが狂ってる。
もともと(本人)のスペックを高くしたら、英語はすぐにできるようになります」と断言。
数日に渡英を控えた紗栄子は「そうなの?!」と驚きの声を上げていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13657838/
2017年9月24日 21時42分 デイリースポーツ

https://cdn.mdpr.jp/photo/images/44/da0/w700c-ez_5334be534f60ee3d6008f5fae8c993e7e3ff6ff2c2252c60.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170923/13/uni19ra/d9/2f/j/o0960060014033399176.jpg

前スレ                     2017/09/25(月) 07:57
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506336490/
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 20:51:15.36ID:QyMBjcWq0
コネがすべての学校らしいけどどこでコネを築いたかw

153 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/25(月) 04:56:29.98 ID:YxJgXmn10
ウィリアム王子が通っていた学校で、7歳と9歳の息子が入学したなら
Wetherby School。でもここ入学試験なんてないですよ。インタビューもないし。
英語が話せると世界が広がると思い込んでる人いますけど、Wetherby Schoolは
狭い社会で似たような環境で育った資産家の子供しかいない。
https://www.youtube.com/watch?v=puk9b-xQItE

英語のみの寄宿生活が数年続くと、母親と日本語でコミュニケーション取るより
英語の方が楽になって、言葉は思考に直結しているので親との間に大きな溝がで
きると思う。移民1世と2世の間に深刻なギャップができるのと同じ。

157 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/25(月) 05:05:30.38 ID:YxJgXmn10
マジレスすると、シングルマザーで Wetherby School の保護者たちとの交流は
かなり困難だと思う。そもそも紗栄子さんは英語話せないんだろうし。
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:00:07.08ID:uxCM7X6Q0
予備校講師の林先生が東大を頂点とする受験業界を否定するようなこと言えるわけない
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:02:50.50ID:rrN9Uv+T0
イギリス住むとブスになるよね
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:03:59.59ID:Mn9DjJtG0
もう そっとしといたれよ
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:04:56.24ID:rrN9Uv+T0
安部譲二?
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:15:42.32ID:2jG8pbS60
「日本語」とか「英語」とか「中国語」によって、それぞれ固有の音があるだろう。
例えば、英語では ℞ と Ⅼの区別が明確にあるが、日本語では曖昧だ。
日本語では、「チ」と「ジ」は明確に区別するが、中国語では曖昧というか、中間音というか。

こうした異なる「音」を細かく区別する能力は、生まれて6カ月から1年くらいまでの間に
身についてしまうらしい。

どういう仕組みか分からないが、とにかく聞き分けるための能力か感覚、神経細胞か、
別の特別な組織ができるあがるのかは知らないが、米の実験では、1歳の子供の8割
が既にで聞き分けられるらしい。

というわけで、生後数か月で、静かないろいろな音、あるいはいろいろな言葉の音だけで
いいから聞かせてみるのは有効かも知れない。日本語、英語、中国語のそれぞれの音。
互いに混じりあっていても効果はある。
絶対音感が身につくのも多分この期間だと思う。

言葉の意味とか概念とかは、中学でも高校でもいいが、「音」の区別だけは、受容組織や
仕組みが固定されたり、狭い区分範囲に限定されてからだと、努力で克服不可能とは
言わないが、難しくなるらしい。
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:24:12.91ID:8lUKboGA0
人脈作りだから、大して気にしてないよ
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:24:33.52ID:ZI8myu280
自分が高卒だったりパッとしない大学の母親に限ってやたら英才教育させようとするんだよね
周りみんなそう
自分が頭良かったら>>1で言われてることわかってるはずだし
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:26:23.18ID:ZI8myu280
>>296
絶対音感は3歳でも大丈夫だよ
ソースは私です
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:35:47.77ID:eqm3iIor0
ヒント     発音
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:40:11.07ID:S7RWKn3p0
>>269
紗栄子の息子たち、すでにペラペラだよ。
たまにインスタのムービーに出てくるけど外国人の友達と英語で会話してるし
チェスもできてプログラミングもできて公文の未来フォーラムにも招待されてる。

そこらへんの同学年とはすでに次元が違うし、この年齢でほったらかしではそこまでいけないからなぁ
本人はもちろんだが紗栄子もそこそこ頑張ってたんだと予想。
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:41:30.62ID:M5CrYGPI0
東大は帰国子女めっちゃ多いらしいけどね
日本に戻って受験させるなら有利かもだけど...
お子さんにはどこを目指してほしいんだろ
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:27.25ID:DG0O/7YT0
ネイティブ並みに話せるようにしたいから早くから始めるんじゃないか
バイリンガルの人達はみんな子どもの頃は苦労したと言ってるけど
結果的には皆良かったと言うし
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:44:31.48ID:rrN9Uv+T0
>>253イギリスは母子家庭に手当が厚い
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:47:08.05ID:/YJT7En60
>>29
うちの45歳の親父、高卒だけど、中2まで英会話+英語劇の教室に通ってて英語ペラペラだわ。
海外行った時も普通に会話してるし、映画も字幕なしで観てるレベル。
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:53:33.71ID:6+7RwieX0
日本に住んでても今の観光業界は英語が必要な場面が多いからな。英語に加え中国人観光客の多い所では中国語の研修もあったりする。
海外旅行の時も英語が話せないだけで他の外国人旅行者より肩身の狭い思いもした。
だが、一般的なコミュニケーション力はあっても本当は話すのが好きではなく一人物思いにふけってるのが好きな自分にとっては外国語を身につけたところで積極的にコミュニケーションとろうとは思わないだろうなと分かった
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 21:58:00.24ID:S7RWKn3p0
>>307
信者???どうした?
紗栄子の息子たちが優秀だとしたら、きみにとって何か困ることでもある?
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:01.89ID:+ooSRHBR0
まあ英語喋れない林や俺達が何か言っても説得力ないけどなww
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:48.68ID:M5CrYGPI0
紗栄子息子ズ、日本に帰ってくる選択肢あるのかなー
英語力は一級品だろうし話題性生かしてめっちゃ仕事来そう
0314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:11:26.65ID:m/7/0Z8N0
大きくなった次男を見たい
ダルに似てるかどうかという意味でw
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:13:59.76ID:AsmgPWQr0
先ずは母国語を入れてからだそもそも
英語のみでやってくとかなら英語を勉強すればいいんだろうけども
アイデンティティとかが無茶苦茶になりそうだしあんまり良いことないよね
早期の英語教育とかやろうって話になってるけど学者連中は否定的だよね
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:18:12.17ID:M5CrYGPI0
金持ちの独断と偏見による教育に終わるのか、相応にデキる人間に成長するのか興味しんしん
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:20:19.49ID:+ooSRHBR0
ペルシア語は勉強しないのか?
その環境は整ってると思うが?
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:26:45.22ID:WCN5cWmQ0
>>1
単純に東大を排出するような中高一貫校の中学受験に英語がないからじゃねーの?
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:41:39.24ID:IM7BSA1Y0
>>242
自分用のメモなんだから大目に見て上げなよw
初長編監督作で賞を取りまくってるらしいから、その教育は本人にあっていて成功した口じゃない?
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:08:16.39ID:eljTdfaK0
>>320
通じるレベルなら、もう自動翻訳でOK
(もちろん、電気止まったら…とかの不自由はあるけど)
どのレベルで話したいかにもよるんじゃない?
きれいな発音で話す、が目標なら子供のうちでないとムリ

ハリウッドで日本人役を中国系アメリカ人が演じるのは、日本人に英語喋らせたらギャグになるから、みたいな。
スラングわかったほうが仕事しやすい文化県もあるしな
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:21:33.04ID:S7RWKn3p0
>>319
なるほど
きみは、紗栄子の息子たちは優秀なんかじゃないの!という趣旨の活動を頑張ってたんだね
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 03:18:14.49ID:JrOn5q4u0
>>315
英語をできるように幼少期から学ばせたいならば、親も含めて自宅も英語で話しないと
それすらやらないならば日本語も半端、英語も半端な日本人の出来上がりだ
正しい日本語の読み書きを簡単に考えている親が多すぎる
義務教育卒業程度に求められる国語のレベルをクリアしている日本人は実は多くない
特に最近の若いやつはスマホで短文や単語会話に慣れすぎて漫画すら読めないのに
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 04:41:25.68ID:Aa2WbsKX0
>>326
日本人がそんなこと言ってる内に厚切りジェイソンは
社会人になってから日本語勉強して日本語能力検定一級とったという

宮里藍なんかも日本語英語どっちも能力高い気がする
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 05:58:30.77ID:D+BiqJcw0
寮入れたらもう帰ってこないよ
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:02:12.96ID:/BuJarkR0
『GACKT』キャバ嬢を6時間レイプしていた!慰謝料2000万円でレイプ解決!!※証拠画像あり
https://goo.gl/HcGkZr
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:12:24.49ID:9tI1Eg2z0
ヨッピーにはがっかりだ。はてなブックマークにも。
http://dsa.caba35.com/0924.html
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:13:48.62ID:UWp5H/ls0
数学みたいなものを半ばこじつけで無理やりその有用性力説する連中はなんで
明らかに一番実用性のある英語を否定しにかかるのかw
コンプレックスや魂胆スケすぎてて笑えるんだよね
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:25:46.85ID:D+BiqJcw0
ウチの近所のひとが子供イギリス寮に入れたけどもう帰らなかったよ
家族と話が合わなくなるから
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 06:37:37.99ID:FE9i8CH00
子供らってより
紗栄子が飽きたら帰ってくるだろ

究極のかまってちゃんなんだからw
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:00:58.11ID:UBUXfLvQ0
英語でコミュニケーションをとる能力と
英語の問題を解く能力は違う

ってことなんじゃね
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:14:31.61ID:c0uhE1whO
これは紗栄子が正解だろ
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:21:34.47ID:yREL/NGR0
英語の前に習うべき事が山ほどある年齢。
英語しかできなくて日本語が不自由な日本人になる。
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:25:32.48ID:yREL/NGR0
まあどんなに高偏差値な子に育てようとしても
親のDNAが勉強には不向きだから無理なんだけど。
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:25:51.82ID:3KWrZr610
乳児期にしか身につかん音感があるのでカネにゆとりがあるなら紗栄子が正解
読み書きができ発音なんてどうでもいいならやらんでもいいけど
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:36:11.68ID:kD1SDsgN0
東大行けるような人は確かにそれでいいだろう
ほとんどの人は大して頭が良くないんだよDNA的に
でも英語は若い時から頑張れば誰でも身につく
そしてそれは社会出るとすごい有利になる
だから、みんな子供のうちから英語教育したいと思うわけでしょ
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:47:10.12ID:Mk981as00
まず大切なのは数学と国語だよ。
英語は教え方次第で、中学からでも大丈夫。

ただし、日本人に英語の発言を教えられる人が極端に少ない。
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:56:09.14ID:n+7Uhwaz0
バイリンガルの英語も出来るは有利だが
紗栄子の教育はネイティヴが英語になるだけ
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 07:58:23.51ID:l1j/sGZ40
ダルビッシュ今、アメリカですごく頑張ってる。
天才だと思う。
息子さんたちも、スポーツの方の才能の方があるんじゃないかな。
まあ、イギリス行って勉強もいいけど…。
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:04:16.73ID:Xh1Rc2oP0
このただお勉強が出来るだけの馬鹿塾講師は
「東大ものさし」しか持ってないんだな
世界の中で見たらそこそこ程度の東大と比較する事しか出来ない
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:10:20.44ID:09hMSy2S0
トンカチがどれだけ工具として使用頻度が高かろうが
右腕をトンカチに改造してしまった子供の将来は限定される

英語をしゃべれることが、国際的な人材としてのはじめの一歩として有効だとしても
本質的には、必要になる言語を都度習熟する為のホームポイントと粘り強さが
英語をまずやらせてしまうことによるデメリットとして、もう見え始めてるってことでしょ
早期英語教育なんて今に始まったことじゃないからね
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:10:58.48ID:09hMSy2S0
本質的には、必要になる言語を都度習熟する為のホームポイントと粘り強さが

>本質的には、必要になる言語を都度習熟する為のホームポイントと粘り強さが無くなることが 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:14:43.30ID:acLyhXFs0
351 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:25:28.39 ID:zDEgG2jr0
>>370
英語重視の高校方針自体、すでに進学校では廃れてきている。
進学校で国際コースなどは減少傾向。なぜなら、国際コースの生徒からは
国公立合格者や有名私立合格者が出にくい。できる生徒は理数系に集まる。
それらはもちろん英語もそこそこ出来る。
今は中堅校や、微妙な立場の私立が国際コースを売りにしているような感じ。


629 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:45:17.94 ID:MMH3hDMQ0
元々、グローバル化なんて英語が基本の時点で、アングロサクソンによる
支配だよ。マスターすればするほど、母国語や母国文化を知らなくなり
英語に時間を割いた分、生涯での業務効率も7がけくらいに悪くなるので
ネイティブに支配される。
そういうこと。語学ヲタと留学準備以外は国内で英語学習なんて意味ないよ。


636 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:51:57.34 ID:MMH3hDMQ0
>>633
たまに出張とか会議くらいなら、通訳雇った方が効率的だしね。
全員が英語に5-8時間/日も勉強にさいて、肝心な専門業務の学習が
半分になったのでは、本末転倒だよね。
例のイギリスで惨敗会社は、日本でもアメリカのライバル企業に惨敗。
そりゃそうだよね。本人たちが語学遊びに熱中して、顧客の満足度を
高める専門業務の向上をやってないんだもの。

125名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:00:40.06ID:f/IpGivh0
っていうか、英語はネイティブでも会話用と学術用で
全く違う英語みたいなモンで理解できなかったりするんだろ?
結局学術的な英語を理解するには、専用の教育と、
ラテン語などの知識が必要になってくる。
いくらビートルズを聴いて英語に馴染んだって、
日常会話がせいぜい、それ以上を理解することはできないって
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:15:14.99ID:acLyhXFs0
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響
https://youtu.be/iXEGTCp7WUA?t=681

■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110125/218132/


■英語化してしまうと学生の心身に影響


■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ。
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:15:37.94ID:acLyhXFs0
https://youtu.be/ZrF4zf7KGB8?t=72
14歳、15歳ぐらいから
オーストラリアとか海外にいってしまった日本人の子供たち多くいましたけど
30歳になっても中学生が喋る程度の日本語しか喋れない。話のレベルもそうです。
英語は確かに流暢なんですけど、英語の文明、文化というバックグラウンドもないので
あちらも最初は、この人は英語ベラベラだなあと思うんですがしばらくたってみると
あ、この人中身が何もないなあというのが分かってきて、
そういう悲惨なケースがたくさんあるんですね
ですからどちらの国にも遣いものにならないという人を
大量生産してしまうだけなので
日本人はまず日本人としての個をしっかり確立して
しかし、言うべきことは言う、言わないことは言わない
誰々がやってるからやろうではなくて、自分はどうなんだ
イエスかノーなのかはっきりできるような教育をした上で、
日本人としてしっかり個を確立すれば、
あとは英語とかは道具なのでやりたい人がやる
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:16:05.77ID:acLyhXFs0
●シンガポールの例

・小学1年から授業の大半を英語と主に中国語の学習に当てている
・算数も理科も英語で教える
・言語能力には会話言語能力(日常会話ができる、道案内程度ができる程度)、
 学習言語能力(専門的な知的な会話ができること)があると言われる
・シンガポールは街にも英語があふれており小学校から英語を習っているが
 それでもバイリンガルが全然育っていない 
 セミリンガル(英語も中国も日常会話程度で専門的な会話はできない)が
 一番多くなってしまっているという結果
・中国語と英語の両方の新聞が読め理解できる若者はたった13パーセントにすぎない


■今の日本は英語も日本語も学習言語能力が身についてる人を求めているが
 そうなる人はなかなかいない。
 下手するとセミリンガル(日本語も英語も会話言語能力はあるが
 両方とも専門的な知的な会話はできない状態)のどっちつかずばっかり増えてしまう


604 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:51:28.61 ID:B/EI7s7p0
>>557
消防の頃の、普通のクラスのヤツ・36人の中で2人、
漢字書き取り50問で0点を取るようなヤツが居た
90点超は2人だけ居たけど、基本的に皆ボロボロだった
シンガポールの例を見ても思ったんだが、日本でそれをやっても、
どっちつかずで崩壊するヤツのほうが圧倒的に多くなる気しかしないな…
36人で2人ぐらいは、何か凄いものにもしかしたらなるかもしれんけど、
ならんかもしれんしね…


740名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:51:17.71ID:/crE5e120
>>730
成長には個人差があるから6歳から7歳の時点で完成してない人は
完全に落ちこぼれ扱いだね。
教育というよりは「生存競争させるだけ」という感じかな
従来の日本型の教育の方がまだマシという感じだわ
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:16:48.19ID:acLyhXFs0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い。
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:17:16.38ID:acLyhXFs0
●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう。
0357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:17:42.11ID:acLyhXFs0
●外国語の翻訳と土着化の意義

・各地域、各々の庶民が格差なく多様な知にアクセスできる
・活動しやすい母国の公共空間、言語空間ができあがる
・多数の一般的人々の力が集まることとなり、各社会に活力が生まれる
・自分達の言語や文化に自信を抱く
・多様な知に幅広く触れ、各自の能力を磨き発揮できるようになる
・創造性の発揮も可能になる。母語の感覚なしには創造性はありえない
・それまで文化的、社会的に排除されていた多数の人々が各社会に
 政治参加、社会参加できるようになり、その活力が近代社会を作り出した
・日本の大学や会社での英語公用語化ではなく、新興諸国で自国の言語による
 高等教育や専門職への就職が可能になるような国づくりの支援をするべき


●これからの国づくり

・グローバル化に対する警戒心が必要
・特に資本の国際的移動には一定の規制が必要
・多数の人々が格差なくアクセスできる公共空間の再構築と充実
・内需中心の国づくり
・外需を取り込め!打って出ろの安易さ
・日本語で高等教育が受けられ専門職に就ける国づくり
・外来の先進の知に学ぶべきだが、それを一般的日本人の万人の共有物となるよう
 「翻訳」「土着化」する必要
・「翻訳」「土着化」により多様な外来の知を適切に位置づけた
  庶民が参加しやすく、多様な機会や考えのあふれる国づくり
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:18:26.05ID:yw2xgI1NO
イギリスで生活するなら英語教育して正解だったんじゃないかな
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:20:38.06ID:v+xzziUl0
東大は東大で問題人間多いから参考にならん
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:20:47.90ID:acLyhXFs0
●英語化は愚民化西部邁ゼミナール 2015年7月21日放送
https://www.youtube.com/watch?v=IafdovwzF3g


西部邁

『ローマ帝国の制覇が進むと同時に、ラテン語(=ローマ語)の
恐るべき俗流化が始まった』と。
ぼく英語で読むんだけど、英語で言うとvulgarization(ヴァルガーライぜーション)



西部邁

『俗悪化』(=vulgarization)ね。
これじつは、英語で起こってるわけ。簡単に言うと『アメリカ語』でしょう。
アメリカ語というのは、英語の俗流化したものなんですよ、簡単に言うと。
[*英語の俗悪化(vulgarization)]


西部邁

今度、それが日本語だ、インド語だ、フィリピン英語だになるでしょう。
さらにアメリカ語は俗悪化するわけさ。
で、グローバルですからね、全世界の人が通じることでやるでしょう。
そうするとね、アメリカ語自身がさらに俗悪語化するわけ。
そのうちグルグル回ってると、英国人もアメリカ人も英語も
アメリカ語も忘れて、『世界に流通している平均的な俗悪なる、
出生を尋ねれば英語・アメリカ語』ね


西部邁

それが世界の言葉になるわけ。
だから、これは日本だけの問題じゃなくて、
アメリカ語の普及ということは、
全世界の精神的水準がどんどん俗悪に、勝手に低くなるってことね。
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:21:05.66ID:3KWrZr610
英語ができる人は他のことが皆より劣ってないと気が済まない人って一定数いるね
そうでも考えないと英語すらできない自分の自尊心が保てないのかな?
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:21:26.54ID:acLyhXFs0
287 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.2017/07/05(水) 17:59:48.28 ID:cFKO1ENw0
ちがう
多文化共生のせいで アメリカ人の語彙はどんどん減っている
いまや殆どのアメリカ人は「穀物」 grain といっても理解しないので 
仕方なく野菜と言って共通語としている。


327 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 18:02:51.58 ID:yF9bH6Fj0
>>287
日本語を勉強しているアメリカ人の知り合いがいるんだけど、
日本語を勉強しているうちに自国の語彙の少なさに危機感を覚え始めた、
とか言っていたんだが、そういうことか。


309 :名無しさん@1周年2017/07/06(木) 11:20:25.66 ID:8f1/IsjU0
アメリカはそんなことより

・中学生になっても四則演算がロクにできない学生がいる
・大人でも電卓無いとおつりの計算すらできない
・英語がしゃべれないティーンエジャーが増えている

を心配しろ。
特にスペイン語しか喋れないアホ増えすぎて吹くレベルだぞ
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:21:46.76ID:tAhaaDl50
英語が話せるかわりに日本語が不自由な日本人が出来上がるだけ
英語コンプレックスを持つ親の大きな勘違いであり
子供にとっては迷惑な話

そもそも、英語を話せれば国際人という考え方がまず間違っている
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:21:46.79ID:K6cvgPYv0
>>349
生涯日本国で生きていくほとんどの日本人にとっては貴方の言う通りです。
日本語だらけの環境で、英語を使う必要が無いのに子供に早期英語教育しても殆ど効果は無いですし。
ごく一部の英語好きな子供以外はわけもわからず勉強をさせられているという苦痛しかない。
紗栄子さんの場合は、そもそも子供を将来日本で生活させようなんて考えてないのかもしれません。
アメリカやイギリスの名門大学へ行かせて、アメリカに本社があるグローバル企業やベンチャーへの道へ進ませたいのかもしれません。
こんなのセレブチルドレンの王道ですけどね。
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:22:07.99ID:acLyhXFs0
西部邁

これね、若い奥様方、この番組観てないと思いますけども、
もし観てたらね、これ昔から定説なんですよ。
幼い時にですね、それは2つか3つか忘れましたけど、
その幼い時に2ヶ国語を教えるとね、いわゆるバイリンガルにするとね、
人間の性格がおかしくなる傾向が非常に強いのね。


西部邁

これすぐ想像付くことでしょう?やっぱりね、
人間の言語って非常に複雑なもんですよ、
色合い豊かなものでしょう。そこに二ヶ国語が入ってくるとね、
それは幼い頭脳には耐えられないんですよね。


西部邁

従って、頭がこのsplit minded(スプリット・マインディッド)というか、
頭が分裂するんですよね。(split mind=精神分裂症)
それでおかしい人間が。
だから、単にあれですよ貴方、愚民化なんて生易しいものじゃないですよ。
いま子供から始めているわけでしょう?
だから、(施光恒の)本にもう一つタイトルを付けて頂きたい!!
『英語化は狂人化!!』・・・えぇ?(笑)


小林麻子

アメリカンスクールに入れる奥方多いんですよね
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:24:57.41ID:XF4qKLy/0
英語がネイティブ並だった方が東大出より全然使えるだろ 凄いアドバンスだよ バイリンガルは
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:25:21.29ID:acLyhXFs0
●【西部ゼミナール】 6/1 「若き日本人が語る古き良き日本論」part1
https://youtu.be/_liwqM4UQ4E?t=678


■西部邁

地中海沿岸にローマ帝国が広がるときに
ラテン語が俗悪なものに代わって言ったと
広めると言葉は単純化する
ごく表面的なことが通じ合えばそれでいいってことですからね
複雑な潤いのある裏表のある表現はかえって邪魔なわけですよね
非常に俗流化する

僕、英語とアメリカ語は区別するのね
アメリカ語はイギリスが俗流化したものとして
イギリス人はみんな知ってるわけですね

子供が小さいときイギリスの学校に放り込んだんだけどね
アメリカ英語は汚いとイギリスの学校では説教される
世界にアメリカの力が広がるにつれ、俗流化されている

■ローマが滅んだのは文化が俗悪したからという議論がある
グローバル化の、文化が解けていくことに必死で抵抗することが
国家を存続するための知恵だっていうのが歴史の教訓としてヨーロッパにはある
日本にもあるはずなんですけどね、何度も何度もグローバル化にさらされ
国家が続いてきたってことがあるわけで


■日本の大学は授業を英語でやろうって話になってるんですよね
大学教育を英語でやってしまったらアメリカ人が一番喜ぶと思うんですよね
日本に絶対未来永劫負けないと
大学教育、高等教育をぜんぶ英語でやるようになるとアメリカ人は絶対日本人に
負けないわということになると思うんですよね


■電車に乗ってても英会話スクールのコマーシャルばっかりなんですけど
英会話とかトーフルとか勉強して流暢に喋ろうとするとすぐにわかるんですね
誰でも体験できるんですけど
決まりきったフレーズを山ほど覚えこんで
それを繰り返すと流暢に喋った感じがするんです
もっと深いことを一生懸命考えると母国語だって流暢には喋れないので
ううっとつまったりいろいろ考えながら喋るんですね
だから英語がベラベラになるってことは頭がペラペラになる(笑)
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:25:28.64ID:09hMSy2S0
>>364
アメリカの内向きな企業ならそれでいいだろうけど
ベンチャーだとそれこそだめでしょ
ネイディブでない英語と断片的な日本語を抱えてしまうから
まず母親から離れないと
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:25:30.46ID:/4HfT4gV0
オーストラリアやイギリス、アメリカみたいな移民大国の教育では、
幼少からのバイリンガル教育は母国語習得の弊害をきたすからよくないと言われ、
学校の先生からも注意されるぐらいなのに、

遅れている日本は、幼少期に留学しておけばバイリンガルに育つと勘違いしている人が多すぎ
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:25:56.83ID:acLyhXFs0
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
>>251
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる


496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上


745名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:53:05.76ID:KndYXWy60>>752
>>730
言語って思考パターンに影響が大だから、日本も子供の時から英語はやらない方がいい
日本の文化が壊れてしまう
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:26:25.24ID:acLyhXFs0
■帝国主義の時代
大国が無理やり小国を力付くで支配してるっていう部分が強調されてたけど
最近の研究では
支配されるほうの側の中にきてくれっていう
そうするとビジネスチャンスも増えるし
中で出世できる人も出てくるしで
内側から呼応して引き込む人たちというのが必ずいて
それが植民地化を作り出しているというのがよく言われだした
本人達は意識してない
ビジネスチャンスが増えるし、
英語を受けることによって日本は活性化するんだと言ってるうちに
いつの間にか抜け出せなくなる



■今の若者、あんまりアメリカに憧れを持たないんですね
英語にしても音楽にしても
私や西部先生の世代だと多くの若者は洋楽聞いたり、洋画見てたりしたんですけど
今の学生見ていると日本の映画、日本のポップミュージックのほうが好きなんですね
アメリカの中産階級がほとんど崩壊してアメリカの大衆文化の力がなくなっちゃった
これと同じことが日本にも起こりそうな感じで
クールジャパンでポピュラーカルチャーを広めたかったら
日本の中産階級をしっかり厚くして
逆に内向きになったほうが大衆文化が栄えると思うんですよね
クールジャパンで外に出していくってことばっかり考えて
国際競争力!とか言ってると
日本の中産階級がだんだん滅びていってしまって
大衆文化の力がなくなってしまうんじゃないかと
力がなくなっていく
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:26:32.06ID:tAhaaDl50
語学は記憶力に負うところが大きいから
優秀な子供なら、そこそこの年齢から始めてもグングン上達する
アホな子にいくら早期教育しても、スラングの発音が良くなるだけで
きちんとした言葉を使いこなすのは難しい
ま、金はうなるほどあるんだろうから好きにすればいいと思うがw
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:27:13.52ID:8zQuU02Q0
イギリスに住んでたけど
イギリス人の英語教育の専門家が同じようなこと言ってたわな。
幼児に英語教えるのはネイティヴの幼児が英語を習得するのと同じプロセス
24時間英語に晒されて まともに話せるまで7、8年かかるわけだから
日本の週一度一時間だったら
数十年かかるよ
日本にいて英語が話せるようになった人は
別のプロレスを踏んでる
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:28:38.74ID:acLyhXFs0
240 :2212017/06/20(火) 11:36:35.08 ID:JEgOb01D0
>>228
俺は塾やってるんだけど、高3生で一番英語ができない生徒は、
小学校高学年から英語習ってたんだよ。他塾だけど。
その時出来なかったトラウマで、殆んど英語が入っていかない。
人間、適切な時期に適切な教育をすべきだよ。
こういう被害者を出さないために。


280 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:00:25.58 ID:vKywfzJZ0
俺は塾でアルバイトしてるが、英語が苦手な子は日本語の訳が不自然だ。
字もきれいに書けない。
小・中学生の時期は英語よりも国語に力を入れ
たくさん漢字を覚え古典を読み語彙力と豊かな
表現力を養う必要があると思う。

外国語はある程度年をとってから始めたらいいし
英語もあくまで外国語の一つと考えるべきだ。
英語を高校・大学入試の必須科目にする必要があるのか
生徒に英語を教えながらも疑問に感じる。

塾の室長は生徒に英語ができないと就職してから困る、
英語で授業を教える学校もあると教えるけど、
それではとても子供を納得させることはできないと思う
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:28:47.18ID:zSdqBBXR0
インスタグラムのフォロワー数(9月27日現在)

スポーツ選手トップ10
1.1億 C・ロナウド(サッカー)
8,198万 ネイマール(サッカー)
8,067万 メッシ(サッカー)
4,021万 ベッカム(サッカー)
3,319万 ロドリゲス(サッカー)
3,284万 ジェームズ(バスケ)
3,132万 ベイル(サッカー)
2,791万 イブラヒモビッチ(サッカー)
2,646万 ロナウジーニョ(サッカー)
2,467万 スアレス(サッカー)

各スポーツ最多選手
1.1億 C・ロナウド(サッカー)
3,284万 ジェームズ(バスケ)
2,039万 マグレガー(総合格闘技)
1,905万 メイウェザー(ボクシング)
1,578万 コーリ(クリケット)
899万 ベッカム(アメフト)
772万 ボルト(陸上競技)
673万 ウィリアムズ(テニス)
494万 ハミルトン(モータースポーツ)
350万 バイルズ(体操)
336万 フェルプス(水泳)
143万 オルティーズ(野球)
140万 マキロイ(ゴルフ)
92万 レゼンデ(バレー)
91万 オベチキン(アイスホッケー)
91万 サガン(自転車競技)
80万 カーター(ラグビー)
59万 ナフカ(フィギュアスケート)
30万 シルバ(柔道)
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:29:45.31ID:acLyhXFs0
795 :名無しさん@1周年2017/07/15(土) 01:16:39.86 ID:XfwWyAgj0
>>787
違うね。英語ばかり勉強してる奴は他の勉強をすべて捨てているということ。
だから英会話学校はどこも経営がめちゃくちゃなんだよ。


235 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 15:15:44.36 ID:LSDvjzzU0
>>38
他の言語同様に英語は専門的でいいんだよ
外国人にとっては英語の方が理解しやすく
日本語やめて日本を英語化したほうがスパイ活動しやすいからな


110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない。
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:30:45.02ID:8yRXCQFJ0
これでこの子が東大かまたは海外のエリート校いったら笑うな
紗栄子は負けん気強いから、むしろ今にみてろよ!って火がついてそう
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:31:15.08ID:xd9pT3BE0
アメリカ、イギリスの池沼でも英語で会話しているってことは英会話はカネ出して小さいときから勉強するほどのものではない。
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:31:17.37ID:FE9i8CH00
漢字やらなんでも簡単に検索できるし翻訳やらももっと精度が上がるだろう
これからの子供の教育は理数系に重点を置く教育の方が良い

ま、物おじしないで発言できるとかそういう部分で海外とかに住むのもいいとは思うが
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:31:26.04ID:acLyhXFs0
25 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/21(火) 09:54:15.30
スーパーグローバル大学マジでひどいで

文科省「スーパーグローバル認定するで。落ちたとこはこれから二流認定で金を出さんから」
各大学「アカン。カリキュラム変えたり英語教員変えたりして、認定してもらわなきゃ!」
文科省「君んとこスーパーグローバル認定したる。だからこれから言うこと聞いてもらうわ。あと予算無いから金は出せないで」
各大学「」

こんな感じや


60 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/21(火) 10:03:22.34 ID:crwsDLHVa.net
>>44
というか日本人は正確性重要視して論文書くから数が少ないのに対して
海外の研究者は多少正確性に欠けても出してくるから数が多い


60名無しさん@1周年2017/07/30(日) 09:18:44.90ID:u7x4S5B70
会社で数年前にTOEICスコアが昇進の要件になって係長クラスで500、課長クラスで650だったんだが、
最近ただの目安に変更になったw
スコア取れなくて昇進できない連中が多過ぎてどうにもならなかったらしいw
〇ニー系列ってもっと頭いいと思ってたのにw


298 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:20.66 ID:AT3SCgMc0
>>301
英語できるやつって、日本語能力が低い気がする。
言語感覚が乱れるからだと思うけど
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:31:42.91ID:R/16pzQx0
>>311
それが一番重要なんだよね
成功体験のあるなしが
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:32:25.86ID:acLyhXFs0
590 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 20:56:47.77 ID:chp1vVCA0
>>499
一応、英文も読めるが、日本語は難解すぎるというか、
他の言語に比べて高級すぎる。それでも、70年前に
かなり安易にはなったが、戦前の人は、3倍以上の難解
な文章を普通に読んでいた。小、中学生でもだ。
お前ら、教育勅語ごときでも、意味が分からなくて馬鹿言い
まくってるしな。


147 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 11:02:03.96 ID:kgC9Mmv50

それ幻想っす・・・・反論ばっかで悪いけどw
海外で暮らしたのに結局モノにならんかったやつは大勢いる
海外で暮らせばなんとかなるなんて甘く見るな!って言ってる
バイリンガルはけっこういるのよ
後に東大に合格する高田真由子も16歳でスイスいって
半年ぐらいわけわかんなかったってさ。
そんぐらいキッツイって。外国語は。とくに日本人から見るとな・・・


162 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 11:08:04.59 ID:kgC9Mmv50
そういう反論来るだろうなって思ったw
後に東大に合格、しかも自分の意思で留学する向上心の強い16歳が半年だぜww
そんだけの頭もってないオッサンとかならいったい何年かかるか・・・
とにかく海外行けばどうにかなる幻想は危険お。

178 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 11:13:22.31 ID:g7dligc/0
>>13
日本語というか日本文化を教えないと英語勉強しても意味ないんだよね
日本人が英語話せるようになったとして
海外の英語話者が日本人に求める話題は何か?って全然考えてないよね教育者は
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:32:53.23ID:D+BiqJcw0
>>377
ムリ。両親ともバカそう。
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:33:07.70ID:acLyhXFs0
408 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:21:17.68 ID:VcQa4y730
消防の頃の英語学習経験なんて、中1の1学期の成績までは効くけど
その後は効果ないなんて、30年前に既に言われていたのに・・今更何をだよな


326 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:18:56.98 ID:UWDFymjk0

元中学校教諭の俺から言わせれば、
そもそも、英語だけじゃなくて、小学校で教わる内容は
国語算数以外は中学校では役に立たない。
むしろ邪魔だ

社会科や理科なんか典型。
中学校のカリキュラムは歴史やら化学やらを基礎から教えるように
組まれている。
小学校で中途半端な知識を植え付けられて迷惑することが多い。

小学校では、読み書き(国語)、算盤(算数)と体育だけをしっかりとやればいい。
午前中は、この二教科だけを勉強して、午後からは、校庭や体育館で思いっきり
運動したらいいと思う。
希望する子は音楽とか図工を時間外でやったらいい。
9教科とかバカみたいに数だけ増やしても無意味。
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:34:09.39ID:acLyhXFs0
39 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:36.42 ID:UWDFymjk0
>>345>>352>>370
>>329
わかっていただけてありがたいです
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。


414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。



708名無しさん@1周年2017/08/02(水) 08:56:54.52ID:DRctlF1z0>>716
ちなみに日本で多子多産できたのは、最終学歴小学校で世渡りできた時代。
戦後、全ての子に高校進学の機会をと言いながら、
基礎学力も定着してない子にまで校則だ制服だ先輩後輩だ
英語だ数学だ古文だ物理だ化学だとやり始めた頃から出生率がじわじわ低下してる。
(学級崩壊や校内暴力の原因はこれだと思う)
ちなみに、イスラム圏でも高学歴国家のイランは少子化。
勉強できる人したい人は大いにすればいいと思うけど、
向いてない人には基礎学力の定着を図るべきだと思うの。
戦前の尋常小学校高等科制度は、ドイツと違って
学力面で自信を持てた子は再チャレンジできたんだし。
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:34:12.09ID:K6cvgPYv0
>>368
アメリカの一流企業やベンチャーにはネイティヴだけでは無く、色んな国の人がいるんだよ。
それこそ英語の発音や文法なんてバラバラ。
でも唯一の共通点は皆んな英語耳が出来てるんですね。
幼い頃からリアルな英語を聴き込んでるからこそ養われた能力。
あと、アメリカやイギリスの有名大学に入るメリットは将来のグローバルな人脈作りでも有効なんだとか。
日本にいたら基本的には自分の方から世界へ飛び出さなきゃ人脈なんて出来ないけど、向こうではランチやディナーやホームパーティーでも作れるんだと。
世界もやっぱりコネ社会なんだよね。
お金だけあってもダメなんですねー
セレブはそういう現実がよく身に染みてるんですね。
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:35:35.80ID:xKqIkCLX0
>>379
同感
理数系重視でいいけどそれだけだと
「技術があれば勝てる」みたいになっちゃう
世界のビジネスなんて政治力だから
がちの場で鍛える意味では英語の環境に身を置くのは必要かも。
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:36:39.76ID:acLyhXFs0
英語耳()
生まれつき聴力の弱い人なんか、いきなり振り落とされるわな
人は体質も内臓の力も筋力も様々だっていうのに
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:37:00.91ID:YPl8+dTp0
結果成功してる人の揚げ足取っても真実味がないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況