X



【野球】ソフトバンク“南海黄金期”再現か ホークスの優勝振り返る [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 01:26:30.35ID:CAP_USER9
ソフトバンクの優勝マジックは11日時点で「5」となっている。2年ぶり18度目のリーグ優勝が目前に迫ってきた。
今回はホークスの優勝について振り返る。

【初優勝は1リーグ時代】

ソフトバンクは前身の南海が、1リーグ時代の1938年秋に参入した。初優勝は終戦翌年、プロ野球再開の46年。
8球団制で争われたシーズンで、当時の球団名はグレートリングだった。105試合65勝38敗2分けの勝率・631。
2位・巨人とは1ゲーム差の接戦を制した。
現12球団で1リーグ時代に優勝経験があるのは、ソフトバンク、巨人、阪神の3球団だけである。

【南海黄金期】

2リーグ分立後の南海は、51年から3年連続優勝を飾った。51年の勝率・750(104試合72勝24敗8分け)はパ・リーグ最高記録。
2位・西鉄(現西武)に18・5ゲーム差をつけた。4度目Vの55年は、プロ野球最多の99勝をマーク。試合数は現在と同じ143試合だった。
初の日本一に輝いたのは5度目のリーグ優勝となった59年。日本シリーズで過去4度はね返されていた巨人を4戦全勝で撃破した。
61年の6度目のリーグ優勝後、64年に7度目のリーグV。日本シリーズも阪神を破り、2度目の日本一に輝いた。
この64年からは3年連続リーグ制覇。9度目のリーグ優勝を果たした66年までの17年間で、優勝以外は2位が8度で、3位以下なし。
まさに、南海ホークスの黄金期だった。

【ダイエー〜ソフトバンクへ】

73年の10度目の優勝を最後に南海は低迷期に入る。88年限りで球団経営をダイエーに譲渡。福岡を新本拠地とした球団に生まれ変わった。
ダイエーとしての初優勝(通算11度目)は九州移転11年目の99年。王貞治監督は就任5年目での優勝で、中日との日本シリーズも制した。
翌00年にはリーグ連覇。03年はチーム打率・297(プロ野球記録)の強力打線を軸に、通算13度目のリーグVと4度目の日本一に輝いた。
05年に球団はダイエーからソフトバンクに引き継がれる。王監督からバトンを受け継いだ秋山幸二監督は6年間で3度のリーグ優勝と2度の日本一。
15年に就任した工藤公康監督は、1年目Vでチームは14年に続く連覇。1リーグ時代を含めた通算優勝回数は19回となっている。(デイリースポーツ・記録係)


デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/opinion-d/2017/09/12/0010545334.shtml
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:18:03.00ID:lxWvln0U0
南海電車の沿線に住んでいたのに親の命令でなぜか阪急の野球帽をかぶらさせてた。
南海か阪神でええやんと思ってたけど、大人になってやっと意味がわかったわ。
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 12:18:46.88ID:rPY/kEMV0
>>169
ダイエーになっても、ホークスファンは
数が居たぞ。初優勝した前後なんて大阪
ドームの近鉄戦なんて、三塁・左翼側の方が
入りが良かった。一度ネット裏の招待券貰って
見に行ったら、最期小久保のタイムリーで
勝ち越した時に、周りがみんな立ち上がって
喜んでたぐらい。
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:04:03.88ID:cX83SYpT0
>>178
南海は弱かったくせに監督はホークスOBに固執してたしな。(ブレイザーも選手として在籍してたからOB扱い)
それが外様で巨人OBの王だったから原理主義的なファンからはバッシングされてた。
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:24:34.05ID:rPY/kEMV0
>>177
大阪球場は、客席区分が他球場の様な
バックネットから遠くなる程安くなるって
設定ではなくて、スタンド最下部のフェンスから上に向かうほど安くなるって区分だった。
だから、バックネット裏でも上段部分は内野自由席で、一般料金でも1500円。ファンクラブ割引だと1200円で入れるって激安料金だった。こんな料金設定は大阪球場ぐらいやろな。
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:30:24.75ID:eG1WDbqX0
>>32
マジの紳士は紳士って名乗らないだろ
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:37:36.55ID:RGM1X7WGO
ここ10年日ハム、ソフトバンク、楽天だけ?優勝は
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:00:46.68ID:3AwM3XZb0
>>180
そんな原理主義的ファンはおらんわ、嘘並べるな、池沼、

世界の王に南海ファンはリスペクトしてるわ、捏造アホは口出すな.
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:22:13.60ID:SUPmsXLl0
難波の一等地に球場持っていて毎年の様に優勝してたら
そら人気が出たろうし阪神なんかよりも
よほど大阪のシンボルに相応しかっただろうにな
0192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:02:50.32ID:Ayd5cpRB0
ライオンズのビュフォードも南海に行ったんだよなぁ
好きだったなぁビュフォード
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:31:01.89ID:o0TPbCub0
大阪って昔は阪神・阪急・近鉄・南海と4球団も存在してたんだね
この4球団の中で南海の人気度はどの程度だったんだろう
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:34:38.98ID:M4j3N+VM0
>>194
パ・リーグ創設当初は阪神より南海のほうが圧倒的に人気だったけど
大阪のサンテレビが阪神のTV放映始めるまでは阪神と同じぐらいの
人気になって、それ以降は南海の人気はすごく低迷した
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:16:40.58ID:ElMIBXVx0
>>188
葬式で大石大二郎が号泣してたね
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:44:26.14ID:+fupwZqf0
野村克也と富田勝の関係はどうだったんだろうなあ?
富田が最後に南海に在籍した1972年に藤原満はそんなに
出場してないしお気に入りだった藤原を使うために巨人から
の譲渡要求に喜々として従ったわけではないようだが

田淵幸一と星野仙一が行きたかった巨人に何の因果が入団
することになったものの冷遇され張本勲との交換で移籍した
日ハムで結果を残した富田も不思議な野球人生だった
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:07:58.37ID:+fupwZqf0
>>163
門田博光や新外国人選手バナザードの活躍もあって
チーム打率と本塁打数は西武に次ぐリーグ2位
しかし先発投手陣が弱くリリーフエースの井上祐二に
繋げなければ逃げ切れないチームだった
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:46:04.46ID:4vGXsnkZ0
>>162
ドットソンは聞こえが悪いからダットサンにしよう
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:47:05.56ID:7/AFg5u70
杉浦監督の最後のあいさつ、締めの一言が
「では、行ってまいります」
根強いファンは大阪にもまだまだ残ってるはず
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:27.50ID:rPY/kEMV0
>>199
前の年に、就任2年目の杉浦さんが
若手登用で、打撃コーチに就任した長池さんの
指導で、佐々木や湯上谷、岸川や藤本辺りが
伸びてきて、元々いた先発4本柱に加えて
中継ぎ抑えも整備されて、話にならない
チームから、ようやくまともに戦えるチームに
変わりつつあったな。で、ダイエー1年目もアップショーが加わって打線にも厚みが出て、さぁこれから
って時に、元々ダイエーに身売りされたのが
気にくわない節が有った杉浦さんが退任して
田渕が来て、チーム壊して無駄に3年がすぎた。
そこから、また根本さんがチーム1から
作り直して、王さん呼んで5年目に初優勝
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:51:54.71ID:kRwiRcWtO
>>197
同じ静岡だからな。
0206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:09:19.26ID:+fupwZqf0
>>204
リリーフエース井上祐二先発転向→リリーフ崩壊
→一回不合格にしたゴセージ獲得
という最悪の泥縄だったもんなあ

翌年は阪神から貰った池田親興がそこそこ働いたが
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 20:45:22.65ID:/SIPTtb60
>>198 これは俺も何かで読んだか、ネットで見たかハッキリしないんだが
富田はノムさんに嫌われてトレードに出されたと 恨んでるってのを
見たような気がする それについてノムさんは「富田が嫌いで出したんじゃ
無いピッチャーがいなくてしょうがなく出したんだ」って言ってたって
言う記事を見た記憶があるんだが、ただノムさんは大学出のドラ1とか
甲子園のスターを好きじゃ無いってのはあるみたいだね、ドラ1の島本講平を
トレードで近鉄に出したり、だけどドラ8の柏原純一は目をかけて育てたり
自分がテスト生上がりだからか、スターや目立つ選手は好きじゃないようだね
だから富田勝も、自分もノムさんに嫌われてたんだと思ってたのかそれは
富田氏も死んだ今では永遠の謎だね。
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:16:29.79ID:pbSsN9s70
1970年の開幕オーダー(野村克也監督1年目)

1中 広瀬叔功
2右 門田博光
3三 富田勝
4捕 野村克也
5ージョーンズ
6左 小泉恒美
7二 古葉竹識
8遊 小池兼司
9投 西岡三四郎
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:40:31.00ID:/SIPTtb60
>>208 藤原満は 富田勝がドラフト1位の時の
ドラフト4位なんだよな 江本孟紀も法政大学だけど
東映にドラフト外で入団した だからドラフト下位や
ドラフト外の選手には 大卒でもシンパシーを感じるのかな?
ちなみに柏原純一はコーチが島本講平に手取り足取り教えてるのを
そばでジッと黙って見たり聞いたりしてたとか それをノムさんが見て
コイツは見込みがあると目をかけて育てたそうだ
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:37:08.22ID:Ng7D3RK90
>>212
南海には晩年に所属しただけだけどね

古葉竹識って現役時代もそこそこの成績を残してる
のが意外だわ
あんまり実績ないけどコーチ業でのし上がってきた
人だと思ってた
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:06:50.56ID:XBe6ak1b0
1973年 南海vs阪急 プレーオフ第5戦スタメン
★南海
1 島野育夫
2 広瀬叔功
3 門田博光
4 野村克也
5 ジョーンズ
6 佐野嘉幸
7 藤原 満
8 桜井輝秀
投 山内新一

★阪急
1 福本 豊
2 住友 平
3 加藤秀司
4 長池徳ニ
5 大熊忠義
6 大橋 穣
7 種茂雅之
8 井上 修
投 山田久志
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:37:44.53ID:21YcNgyt0
グランド照らす太陽の〜
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 02:46:12.23ID:6/64YZv20
斉藤由貴の医師の名前特定!※卓馬紳(たくましん)顔写真とパンツかぶり画像入手※おまけで斉藤由貴の巨乳画像あり
http://wadai44.net/2017/09/14/a0123473/
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:17:52.73ID:ixRTgLen0
|彡サッ
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:00:31.57ID:ocV7U8130
ナイマン
ドイル
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:43:44.97ID:+lV5mn3Y0
>>203
杉浦さんは何年かしたら戻ってこれると思ってたと後に言ってたけど、
さすがにどうかな。
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:25:23.17ID:2qfEoUKk0
100勝目指そう
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:26:32.78ID:bsIdt2pD0
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736578621170.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736577816296.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736577016056.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736579534219.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736572716397.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736572015499.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736580482612.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736576124821.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736571134884.jpg
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/sports/s/ssd149736570333513.jpg
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:03:15.15ID:PDzVJhs7O
なんで弱くなったん?
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 13:34:13.03ID:2qfEoUKk0
南海電鉄
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:05:38.90ID:BDIv2pa80
>>224
野村がプレイングマネージャーに就任してから
2位、4位、3位、リーグ優勝、3位、5位、2位、2位
だったのが伊東芳江の件で野村が解任されて南海を追い出されて
昭和53年から20年連続Bクラス。
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:17:30.17ID:0qH16clM0
南海と阪急の昔はメディアで取り上げられる事多いけど、近鉄の昔(1960年代〜70年代)は殆どメディアで取り上げられないよね。
超暗黒だったのかな。
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:24:18.02ID:BcmsJP3x0
>>228
和歌山でやってたこともあったで。たいして温暖でもないのに。
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:58:54.21ID:/5TmXUC10
血の池地獄で療養中の松中さん
ホークスは常勝球団になりましたよ(涙)
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:17:41.29ID:g2uMrZ7O0
ダイエー時代に西武球場で大逆転勝利した試合はラジオで聴いて大騒ぎしたな
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:31:31.42ID:5WJdrzYK0
全くFA選手取る気がないハムと毎年優勝を分け合ってるのが面白い
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:31:53.83ID:OHh2nImD0
>>34
山ノ内も仲間に入れて
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:35:01.67ID:TkaXvZty0
藤原さんは南海だったら監督やってたんだろうな
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:52:00.37ID:OGL/IvDY0
1992年の開幕オーダー(田淵監督3年目)

1右 佐々木誠
2中 大野久
3左 岸川勝也
4一 ブーマー
5指 山本和範
6三 藤本博史
7捕 吉永幸一郎
8遊 浜名千広
9二 湯上谷宏
投手 村田勝喜
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:52:48.34ID:OGL/IvDY0
1993年の開幕オーダー(根本監督1年目)

1 中 山口裕二
2 二 湯上谷宏
3 右 佐々木誠
4 左 ライト
5 指 岸川勝也
6 捕 吉永幸一郎
7 一 藤本博史
8 三 森脇浩司
9 遊 浜名千広
投手 村田勝喜
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:53:09.88ID:OGL/IvDY0
1994年の開幕オーダー(根本監督2年目)

1三 松永浩美
2左 大道典嘉
3一 トラックスラー
4中 秋山幸二
5指 ライマー
6右 小久保裕紀
7捕 吉永幸一郎
8二 湯上谷ьu
9遊 浜名千広
投手 吉田豊彦
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:54:15.98ID:U6aeSQkV0
>>233
外様ってw 

明石 生え抜き
今宮 生え抜き
中村 生え抜き
柳田 生え抜き
デスパイネ
松田 生え抜き
上林 生え抜き
高谷 生え抜き
高田 生え抜き

あれ? 誰が外様?w
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 15:56:54.30ID:U6aeSQkV0
ホークスは3、4年前から戦略が変ったよな。 もうFAを獲ることはないかもな。
高卒の選手を獲って育成していく方法に変ったよな。 足りないピースは外人で
埋める。 だから急激に弱くなることはないだろうな。
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:43:34.42ID:y9M6R/WB0
残り試合は14
12勝2敗で100勝達成
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:49:06.69ID:6/64YZv20
AV女優桃井望、焼死事件の謎!?自殺とされたが実は殺人事件の未解決
http://wadai44.net/2017/08/12/a0123417/
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:52:38.99ID:x5tP6ATX0
>>239
それ野手じゃね?
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 16:54:18.07ID:EwUI2ZN10
>>246
SBの育成路線とか失敗しているだろw
この3年間で碌な育成選手取れていないし支配下にするのに
ふさわしい選手も払底してモイモイとかを態々育成契約して
帳尻支配下にしている
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:39:17.47ID:y9M6R/WB0
2003年第39回ドラフト

自由枠 馬原孝浩
自由枠 -----
1巡目 -----
2巡目 城所龍麿
3巡目 -----
4巡目 明石健志
5巡目 榎本敏孝
6巡目 金子圭輔
7巡目 三瀬幸司
8巡目 竹岡和宏


城所や明石ってダイエー時代の人だったのね
0254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:50:51.01ID:PHNPNbdN0
>>228
懐かしい…
二河球場に何回か行ったわ。広島とオープン戦やった時、山本浩二を間近に見た。浩二がレフトフライをキャッチしたとき、客に拍手するようにジェスチャーした。俺を含め観客大喜びで拍手。
南海に関してはユニフォームが緑という以外は記憶にない。
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:31:58.12ID:Ng7D3RK90
>>230
近鉄は南海と合併してた時代に近畿グレートリングの
経営でプロ野球の旨味には気づいたけど球団経営に
ずっとやる気がなかった

別当薫監督が土井正博を我慢して育てた1962年以前
は間違いなく暗黒時代
途中三原脩監督がチームをAクラス入りさせたことは
あったけど1974年に西本幸雄監督を阪急ブレーブス
から譲渡してもらうまでは停滞期だなあ
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:15:34.20ID:8oWsO3Jz0
子供の頃テレビの野球中継は巨人戦ばかりでパ・リーグの試合中継をまともに見た記憶がない
普段はプロ野球ニュースとかでダイジェストで見る程度
大阪は南海・阪急・近鉄と3球団もあったからパ・リーグの試合でも普通にテレビ中継多かったんだろうな
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:35.18ID:IJ/ZsykZ0
藤原満って1998年からKBCの野球解説やってんだよね。
TNCの池田親興(1997〜)の次に長い。
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 01:05:48.15ID:nX8tzmIt0
MBS ゴーゴーホークス
ABC 近鉄バッファローズアワー
0265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 05:15:57.67ID:e1ks7tCK0
>>250
お前バカだろ
育成から毎年戦力になる選手出る訳ねーだろが
>>246
FA補強もやるでしょ、オーナー本気で常勝狙ってるから
ここ数年で投手の世代交代は見えてきたけど
野手は一軍主力の衰えに育成が間に合わないと思う
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:33:47.15ID:NmFK4jQR0
>>15
こりゃ凄い写真やな。
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:35:33.46ID:NmFK4jQR0
>>42
懐かしいなwww
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 07:37:38.37ID:e7xuFqQS0
斉藤由貴の医師の名前特定!※卓馬紳(たくましん)顔写真とパンツかぶり画像入手※おまけで斉藤由貴の巨乳画像あり
http://wadai44.net/2017/09/14/a0123473/
0270名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 08:46:16.03ID:nX8tzmIt0
☆彡
0272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 09:47:08.48ID:qC9wwxWB0
緑のユニフォームってグラウンドの芝と同化して選手が生えないから結果的にチームは不人気になる
アメリカのホークスというアメフトのチームもそれに気が付いてチームカラーを緑から他の色に変えた
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:52:06.91ID:qzcgzduF0
緑ユニは今見ると新鮮
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況