X



“若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 19:50:29.90ID:CAP_USER9
「若者のTV離れ」は進行している? なんとなくポーズで言っちゃう人も
【「TV観ないんだよね」と言う割には、やたら芸能ネタに詳しいタイプも…】

 最近の視聴率の話題では「2桁キープ」というのが、成功しているラインの印象となっているが、かつては30%以上のドラマなどが、それなりに量産されていた時代も。
しかし、昨今は娯楽の多様化だけでなく、ビデオオンデマンド、ネット動画などの影響もあり、「TVは全然観ない」と口にする人が増えてきた。
特にスマホネイティブとも呼ばれる若年層にはその傾向が強く、「若者のTV離れ」は他の「若者の○○離れ」と比較しても、かなり実感する人が多いようだ。
そうした「TV全然観ない」という人を周りはどう見ているのか?

 しらべぇ編集部では、全国の20〜60代の男女1,343名を対象に「『TV全然観ない』と言う人をどう思う」か、意識調査を実施した。

■若者はTV離れしている?

 全体では「自分もそうだ」10.2 %と「共感する」9.7%、「理解はできる」53.8%で、「TV観ない人に違和感はない」がかなり高めの73.6%。
一方で「違和感がある」18.5%と「おかしいと思う」7.9%で、「『TV観ない』って言うの、どうなの?」というネガティブ派は26.4%と約4人に1人の割合。

 男女別では、「自分もそうだ」「共感する」「理解はできる」と回答した「TV観ない人に違和感はない」の割合は、男性が73.0 %に対し、女性は74.3%でほとんど差がない。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_01-1-600x222.png

 また、年代ごとに徐々に下がる傾向はあるが、昔からそういうタイプの人は存在していたこともあり、60代でも「まあ、そういう人いるよね」といった感覚のよう。

 しかし、実際に「TV全然観ない」と言っている、「自分もそうだ」という人を性別・年代別に見てみると、
全ての年代で男性が女性を上回り、特に20代男性は23.5%と、全体の2倍以上でかなり高め。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_02-1-600x388.png

 年代と反比例して割合が高くなっている点を考えると、「若者のTV離れ」は実際に進んでいると言えそうだ。

■ポーズで言っちゃう人も

実際に「TV全然観ない」と言う人に対して、「違和感はない」人、「どうなの?」と思う人、両方の話を聞いた。

<違和感はない>
「周りにそういう友達が多いから、違和感はないですね。学生時代は、一人暮らしでTV持ってない人も結構いた感じですし、
TV番組もネットで観られるから、話題になった番組を後からネットで観ることもできるし。
だから、本当はTVのコンテンツを観ているんだけど、YouTubeとかの動画投稿と同じように観ているせいで、TVと自覚していない場合もあるかもですよね」(20代・男性)

<「どうなの?」と思う>
「なんとなく『TV観てる』というのが、恥ずかしいみたいに感じる人もいて、明らかにポーズで『TV観ない』と言っている人もいますよ。
やたら芸能ネタに詳しくて、芸能人の誰がどんな番組で、こんな発言していた…と話しているのに、『俺、TVあんまり観ないから』とか言う人がいて、
みんな内心で『いやいや。あんた、めちゃくちゃTVっ子でしょ』って思ってるパターン。(笑)
別に、いかがわしいことでもないわけで、好きならネットでもTVでも、素直に観てるって言えばいいのに」(20代・女性)

 視聴スタイルの変化もあり、観ているコンテンツがTVと自覚していなかったり、なんとなく「TV観ているって言うのは、カッコ悪い」と思い込んでいたりするケースもありそう。

 TV以外の選択肢も増えていることで、家電としてのTVというハードの前で過ごす時間が減少していることは確かだが、案外TVコンテンツ自体は観られている――ということも、あるのかもしれない。

【了】

・合わせて読みたい→打ち切りの流れは続く?2017年に終了の可能性がある長寿番組3選(https://sirabee.com/2017/01/14/20161048733/?next=1

しらべぇ  2017/09/10 18:30  取材・文/しらべぇ編集部・くはたみほ
https://sirabee.com/2017/09/10/20161284105/

前スレ ★1:2017/09/12(火) 08:14:46.86
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505194039/
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:26:29.16ID:fUA0tg/x0
見たいと思うコンテンツが表示されるまでひたすらCM
そりゃネットでスキップして見るようになるわな
んで結局動画でいいじゃんこれということになる
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:26:51.72ID:d/picr4t0
>>427
そもそもタレント多過ぎるわな。
昔なんて、タイムショックとか家族対抗歌合戦とかガチの素人で番組作ってたのに、いつの間にかタレントがカラオケ対抗したりクイズ番組に出演して、タレント食わす為の番組になってる。
0438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:27:22.12ID:yUBXijn60
>>430
ヒルナンデスは毒にも薬にもならなくて好きだ
あれで紹介した服で気に入ったデザインがあったら
最寄りのしまむらで探すのだ
0439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:08.25ID:6LeS25EA0
空から日本を見てみよう とかいう番組は好きだった。

地方だからたまにbsで見てただけで今も放送してのかどうか知らんけど。
芸能人の無駄話番組はダメだな。
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:09.98ID:0ymfoMH30
>>414
公共電波を維持することと、言論の自由を維持することは全く別のことなのに
NHKを筆頭にテレビ局はその辺、うまく誤魔化しておいしいとこだけ利用してるよな

NHKが言論の自由を守りたいなら、毎年、ランダムに国民を選んだ中で、NHKの職員を
構成しないと、単なる独占団体だなだけ。実際それだけの存在でしかないわ。
国民の声と称して、都合のいい話を集めて、切り貼りの映像編成で世論誘導してる
0442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:35.03ID:gNFgL+Tx0
TV見ないのは勝手だけど、TV見たら恥ずかしいてこんなので恥ずかしがってて生きれるの?
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:39.88ID:G0RYcZ8e0
>>434
まぁ飯喰い終わったら場所移動してスマホで音楽聴いてるけどね。
しかし良く人の不倫の話を観てられると思うよ。
確かにああゆう番組みてる奴って馬鹿に見えるな。
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:29:38.32ID:jNwNAyNV0
テレビ見てないくせにテレビ見てない自慢するやつってなんなの?
そいつにとってテレビ見ないのが自慢になるくらいテレビ漬けの生活してたんだろうな(笑)
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:29:53.36ID:uKOaXu7M0
情報洪水時代っておもしろいことに
自分で情報をシャットアウトすることになる
ある意味、昔より大変だとは思う 自分が選ぶ世界にしか触れられないからね
音楽だってそうだ クラシックに縁のないやつが
マーラーの9番と出会えることがあるのだろうか?
0446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:30:34.43ID:JA/HsuYeO
ドラマの逃げ恥とか割と人気あったやつも全部スルーしてるのかね
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:30:47.74ID:yUBXijn60
>>446
はい
0448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:01.37ID:KhQxzn790
>>442
恥ずかしがってるのはテレビ好きな連中のほうだぞ
だからテレビ見ないという発言が自慢に聞こえてしまうんだ
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:07.67ID:FuAGFT3o0
>>438
なるほど
そういう活用方法があるのね
しまむらどこにでもあるもんな
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:33.01ID:DOqJ6CkQ0
ネットもテレビと変わらなくなってる
低レベルでキャッチーな話題で釣ろうとしてるじゃん
まとめや2ch自体がそう
議論しあう専門板は廃れて、伸びるのは炎上系ばかり
2chもテレビも一緒だよ、というか2chの民度はテレビ以下だけどな
0452名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:32:50.05ID:NbTNb4GV0
素人でもポーンと自由に参入できて誰もが見られるメディアじゃないと、若い奴らが活躍できる場がなくなるかもな。
テレビなんかもうジジイやオッサンがしがみついて、後進に譲るなんてことも無いだろうし。
特にお笑いなんか、上が詰まったままどんどんギュウギュウ詰めになって腐っていってるよなぁ。
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:17.65ID:DOqJ6CkQ0
それにネットは整備されだしていて本当に危ない情報は無い
児童ポルノや爆弾などの話題は一切ネットにはないし
オークションだって本当にレアなものは出回らない
0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:34.57ID:CEoN8bdO0
>>444
自慢って思うのは自分がテレビ見てて恥ずかしいと感じてるやつ
いまどきテレビ見てないって言っても普通だぞ
人がテレビ見てようが見てまいが普通の人はそうなんだくらいしか思わない
0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:41.32ID:d/picr4t0
子供が観てるけど、イッテQなんか面白いじゃん。海外ロケだから金も相当掛かってるけど。
イモトのキャラによるところも大きいけど、ちゃんと金使って良い番組作れば視聴率取れるいい見本だと思うな。
0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:34:55.88ID:FyVKfUViO
昔はアメリカ横断ウルトラクイズとか一般視聴者が参加できる番組多かったから見てても楽しかったろ
今は整形やケバケバしい芸能人ばかり
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:34:58.57ID:AT86Uege0
テレビ?興味ない
アフーッ!テッテッテッテッテレレレレ〜♪
0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:01.55ID:AJy5vFpy0
よくテレビと比べてユーチューブ言ってるけど、あれも供給過多で一人当たりの稼ぎは厳しいぞ
ヒカキンとかみたいなトップ層じゃなければ。
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:05.85ID:0ymfoMH30
>>437
タレントや芸人は何かと考えたとき、スポンサー企業の宣伝をしたり、その広告番組枠の
視聴率を上げるためのカラクリ人形のことなんだよな。

そういう特定企業に寄生してるタレントの利用が増えたNHKは、もう公共放送では無くなってる。
NHK自体が、国民のためにあるんじゃないって堂々と証明しちゃってるから困るわ。

てか、テレビ見てる人って、考え方が偏ってて視界が狭くておかしいわな
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:21.76ID:DOqJ6CkQ0
政治の話はテレビのほうが深いでしょ
2chだとどの板もアホみたいな書き込みばっか
0466名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:45.20ID:8jOs61+L0
大晦日とか正月とか深夜番組含めていっつもすごい楽しみだっけど、いつの間にかそれも観なくなってしまったな。
PRIDEとかK-1とかめっちゃ楽しみだった。
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:52.22ID:xRmU0wZj0
今時テレビだけを情報源にする事は無い
テレビ見る事はあっても必ずながらPCやスマホを弄ってる
するとテレビから得られる情報の薄さに気づく
だから離れていくんだよ
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:58.94ID:gsYrrpZR0
テレビほぼ毎日見てるがネットの視聴もかなり増えてきた
海外ドラマやスポーツが充実してきたからな
テレビを見るってことが地上波を見るって事なら麻生が総理やってた頃から見なくなったね
オリンピックとかサッカーの時にケーブルつなぎ替えて見るくらいかな?
0471名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:28.20ID:Hjrjw6NR0
確かにつまらん
結論や正解をさっさと言わずに引っ張るし(ネットだと一瞬で分かる)
でもabemaTVとか見てると供給の安定性の面で将来的にテレビが完全に取って変わられることは無いなとも思う
0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:36:36.71ID:/g1DmMC40
>>419
信じるよ?お願いね。嫌いだから。
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:37:09.77ID:JA/HsuYeO
芸スポで野球豚とサッカー豚がテレビの視聴率で争ってる光景よく見るけど
0475名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:37:25.76ID:d/picr4t0
>>452
漫才ブーム、ひょうきん族、とんねるず、ダウンタウンウンナンと続いた若手(20代)芸人が冠番組持つって流れが途切れたもんな。
若手芸人が軒並み40過ぎて雛壇座ってる。
0477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:37:53.58ID:4m5TAQdz0
>>457
イッテQは例外的に人気あると思うぞ。
朝鮮系タレントも使ってるが、番組構成に朝鮮的な気持ち悪さが少なくて、子供に見せても害がなさそう。
言い換えると、めちゃイケみたいな陰湿さがない。
0479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:38:12.12ID:H94hl60K0
何が何チャンネルだったか思い出せない
0480名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:39:04.21ID:FuAGFT3o0
>>478
雨降ると見えねっがら困るべ
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:39:12.05ID:4m5TAQdz0
>>479
どこに住んでるか知らんが、8はやめとけ。
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:39:31.72ID:INba+2y/0
アメリカの人気スポーツ調査(ワシントン・ポスト)
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

Q. 観戦するのが最も好きなスポーツは?
37% アメフト
11% バスケ
10% 野球
*8% サッカー
*4% アイスホッケー
*4% モータースポーツ
*2% ゴルフ
*2% テニス
*2% 体操
*1% UFC / 総合格闘技
*1% ボクシング
*1% 水泳
0.5% 競馬
*4% その他のスポーツ
12% 観戦しない、好きではない
*2% 意見がない
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:10.15ID:hLzxO05P0
D-LIFE
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:40:25.54ID:6LeS25EA0
今日、電波オークション制の検討を始める的なニュースあったけど
どこまで出来るだろうか。。マスコミは全力で潰しにかかるだろうし。

オークション制を導入しても、設備・ノウハウ・資金力・芸能事務所との繋がり、全ての面で
既存のtv局が圧倒的有利だし、放送局自体は変わらないだろうけど
tv局のコストが増えて社員の給料が減るだけでも正直飯ウマだわ。
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:41:18.79ID:jjvD5JjB0
>>477
確かにめちゃイケは気持ち悪い
いやキムチ悪いかw
ある意味蛆を象徴する番組かも知れんね
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:42:18.37ID:uKOaXu7M0
テレビでもネットでもニュースから離れると幸せになれる
どっかで起こった殺人や交通事故、芸能人をはじめとする他人のあれこれ
自分の人生にまったく関係ない
経済も本来はまったく関係ない
不況だろうがなんだろうが、儲けられる人はいるからな
マーケティングを知ってるかどうか
因みに、公教育でマーケティング教えたらおもしろいだろうな
今は自分で学ぶしかない あるいみ古臭い学問だからね
大衆は昔も今もたいしてかわっていないw
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:42:53.79ID:4m5TAQdz0
>>474
普通、一回広告入れる度に500万万以上するぞ。
週一回の番組のスポンサーなんてなっちまったら少なくとも年間3億とかかかる。もちろん、CM制作費とは別に。
それだけ金かかるけど、TVの宣伝効果は他の媒体に比べて圧倒的に強いからスポンサーがついてきた。今までは。
0493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:00.87ID:CEoN8bdO0
>>465
政治ですらテレビは偏向報道なんて言われて終わっとるがな
テレビのはワイドショーであって政治番組ですらない
そもそも政治なんて国会中継みるのが一番
NHKでもいいしネットでもお好きに
0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:08.47ID:d/picr4t0
>>477
どうしてこの番組面白いんだろう?って考えた時に「なるほどザワールド」思い出したんだよ。
知らない国の変わった風習とか、変わった部族とめちゃくちゃなコミュニケーションとか、人間の知識欲の原点みたいなモノがあの手の番組にはあるのかな?とか真面目な事考えて観てたわ。
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:27.78ID:HvhHbOb40
電波オークションいいね!
アベちゃんがんばれ!
0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:37.73ID:FuAGFT3o0
>>487
来たねえ
知らんかったありがとう

どんだけマスゴミが潰しに来ても不公平すぎて説得力無いって
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:44:11.79ID:pjD2z3gD0
【芸能】海外「SMAP」ファンが「バイキング」報道に「ひどい」 フジテレビ「事実関係を確認中」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505217030/

【芸能】海外「SMAP」ファンが「バイキング」報道に「ひどい」 フジテレビ「事実関係を確認中」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505217030/


そら見たら印象操作やねつ造ばかりしてるからなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:45:06.61ID:0ymfoMH30
>>445
交響曲の9番とか、子供時代に最初に作曲家別に聞き比べるものじゃね?
他のジャンルと比べたりしながら。
ベートーヴェン、シューベルト、ドヴォルザーク、ブルックナー、マーラーとか
出だしのとこで、ちょっと書物をあされば有名すぎる話なんだけど。
クラシックはネットで著作権切れの名盤とか無料で聞けるし。
そもそもクラシックはテレビが無い時代からあるものだし、テレビ全く関係ないかと。
0501名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:45:19.25ID:DOqJ6CkQ0
>>493
偏向報道ってのはワイドショーだろ
真剣な話というか、海外情勢は普通にテレビがダントツでしょ
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:46:12.05ID:yUBXijn60
>>461
サザエさんすら昔より色がチカチカしてみれない
0507名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:47:19.95ID:CJLleJ4g0
>>502
感覚が今テレビ作ってるオッサンと同じだよねその感覚
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:47:29.33ID:yUBXijn60
>>502
クイ研に荒らされまくったからな
今やったらやくみつるとインテリ芸人()
がでるんやろな
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:48:39.16ID:d/picr4t0
>>492
単純に視聴率悪いと、数百万人への広告効果が無かった事になるからヘタなCM打てなくなったもんね。
あとは、マーケティングの側面からネット広告の方が効果が高いってのも有るだろう。
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:15.11ID:4m5TAQdz0
>>496
俺はテレビ持ってるって言うだけでも恥ずかしくて、何回か来た時に大音量でテレビ点けながら「うちにテレビはねぇ!」って言っちゃったんだ。
もう、NHKの人来てくれなくなって寂しいの。
0511名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:49:28.65ID:SHMKwGNW0
>>445
マーラーってそんなマイナーかな
まあ知らない人も多いだろうけど (´・ω・`)
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:13.29ID:JA/HsuYeO
現実世界ではテレビ見てる見てないで突っかかってくる人間自体が鬱陶しいというか…
あんまり見てないけどたまに見てるからその質問自体が面倒くさいんだよ
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:39.20ID:kDrHPo4d0
青汁の宣伝しか見ない
0518名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:53.44ID:Vt2f6aQs0
テレビは見てるけど
地上波見なくなったな
NetflixかBSかな
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:50:53.94ID:QQwzkyTT0
大学生は昼間は授業、夕方〜夜はバイト、
バイトない日は友達と遊んだり出掛けたり、家でSNSやゲームや趣味タイムで
TVとか見てる時間ないしw
3年になったら就活で、なおさら(時事問題のためにニュースは見るけど)

せいぜいプレステやDVDでアニメや映画見るための映像機ポジション
若者のTV離れと言うより学生のTV離れなのでは

サラリーマンの人とかは夜や休みの日には見てるんじゃないの?
あと主婦や老人の人とか
でも社会人になった先輩達は、“覚えることがいっぱいで、もうTVとか見てるヒマねーよ!”言ってたし
30代とか、ある程度年を取ったサラリーマンが見てるのかもしれないけど
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:51:17.81ID:CJLleJ4g0
>>505
その状態自体は当たり前なんだよ
子供のときそんなにいっぱい見てたってことはテレビってのが元来子供向けに作られてたってことだから
大人になったら見るものなくなるのは当たり前なわけ
今の子供がな君の子供のときほどテレビ見なくなってることがテレビ離れなわけで
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:51:43.20ID:wQAC/5Lq0
地上放送はお笑い系芸能人と偏ったコメンテーターでほぼ24時間もっている。
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:52:24.90ID:qYA6Q5p40
興味と知識と習慣は違うからな。
アラフォーの俺は2ちゃんのおかげでアニメタイトルすごい知ってるけどアニメは全然観ないしね。詰まらなそうだと思う前に観る気力が湧かないだけだが。
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:52:37.11ID:CEoN8bdO0
>>501
海外情勢なんて歴史や背景から知らんと理解出来ないのに日本人がテレビでそれを理解するんは難しいだろうな
一から背景を勉強するしかない
というか海外情勢をまじめに話してるテレビ番組なんてないだろ?
朝鮮の話しならテレビは論外
むしろテレビのせいで北が核を持ったといってもいいレベル
今でも日本を守る方法ないかといいつつ敵基地攻撃を議論すらしないテレビなんてみる価値なし
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:52:54.16ID:d/picr4t0
>>507
確かにオッサンだが、ウルトラクイズなんかはちゃんと金さえ使えばウケるコンテンツだと思うけどなぁ。
ただし、タレント使ったら途端にヤラセ臭くなるからあくまでガチの素人で。
0528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:02.45ID:S/GOYUP70
実況ランキングトップ3
阪神×巨人
巨専
とらせん

野球以外もみてやれよと言いたくなる状態w
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:10.91ID:yUBXijn60
>>519
わいみたいな友達0独身無職ニートですら
テレビより庭いじりやジム通いやバードヲチの方が楽しいと感じる
0530名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:53:54.19ID:CJLleJ4g0
>>519
学生は昔からそんな感じの生活だから特に今の学生がテレビから離れてるわけではないんだよ
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:54:25.75ID:yUBXijn60
>>527
その、ガチ素人が捕まらないから終わっんだろ
クイ研出身者だらけで
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:54:51.59ID:4m5TAQdz0
>>509
不買運動やらデモやらをやられると、スポンサー側の立場としては辛い。
広報担当者はすっごく困る。
なので、本当に悪質な番組についてはスポンサーに文句言えばいい。
スポンサーは大金払って中身は我関せずだけど、契約終了したらスポンサーを降りる事は出来る。
番組開始時点のメインスポンサーとかは中々降りる事も出来ないけど、そういう場合は番組の中身に口出ししたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況