X



“若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 19:50:29.90ID:CAP_USER9
「若者のTV離れ」は進行している? なんとなくポーズで言っちゃう人も
【「TV観ないんだよね」と言う割には、やたら芸能ネタに詳しいタイプも…】

 最近の視聴率の話題では「2桁キープ」というのが、成功しているラインの印象となっているが、かつては30%以上のドラマなどが、それなりに量産されていた時代も。
しかし、昨今は娯楽の多様化だけでなく、ビデオオンデマンド、ネット動画などの影響もあり、「TVは全然観ない」と口にする人が増えてきた。
特にスマホネイティブとも呼ばれる若年層にはその傾向が強く、「若者のTV離れ」は他の「若者の○○離れ」と比較しても、かなり実感する人が多いようだ。
そうした「TV全然観ない」という人を周りはどう見ているのか?

 しらべぇ編集部では、全国の20〜60代の男女1,343名を対象に「『TV全然観ない』と言う人をどう思う」か、意識調査を実施した。

■若者はTV離れしている?

 全体では「自分もそうだ」10.2 %と「共感する」9.7%、「理解はできる」53.8%で、「TV観ない人に違和感はない」がかなり高めの73.6%。
一方で「違和感がある」18.5%と「おかしいと思う」7.9%で、「『TV観ない』って言うの、どうなの?」というネガティブ派は26.4%と約4人に1人の割合。

 男女別では、「自分もそうだ」「共感する」「理解はできる」と回答した「TV観ない人に違和感はない」の割合は、男性が73.0 %に対し、女性は74.3%でほとんど差がない。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_01-1-600x222.png

 また、年代ごとに徐々に下がる傾向はあるが、昔からそういうタイプの人は存在していたこともあり、60代でも「まあ、そういう人いるよね」といった感覚のよう。

 しかし、実際に「TV全然観ない」と言っている、「自分もそうだ」という人を性別・年代別に見てみると、
全ての年代で男性が女性を上回り、特に20代男性は23.5%と、全体の2倍以上でかなり高め。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_02-1-600x388.png

 年代と反比例して割合が高くなっている点を考えると、「若者のTV離れ」は実際に進んでいると言えそうだ。

■ポーズで言っちゃう人も

実際に「TV全然観ない」と言う人に対して、「違和感はない」人、「どうなの?」と思う人、両方の話を聞いた。

<違和感はない>
「周りにそういう友達が多いから、違和感はないですね。学生時代は、一人暮らしでTV持ってない人も結構いた感じですし、
TV番組もネットで観られるから、話題になった番組を後からネットで観ることもできるし。
だから、本当はTVのコンテンツを観ているんだけど、YouTubeとかの動画投稿と同じように観ているせいで、TVと自覚していない場合もあるかもですよね」(20代・男性)

<「どうなの?」と思う>
「なんとなく『TV観てる』というのが、恥ずかしいみたいに感じる人もいて、明らかにポーズで『TV観ない』と言っている人もいますよ。
やたら芸能ネタに詳しくて、芸能人の誰がどんな番組で、こんな発言していた…と話しているのに、『俺、TVあんまり観ないから』とか言う人がいて、
みんな内心で『いやいや。あんた、めちゃくちゃTVっ子でしょ』って思ってるパターン。(笑)
別に、いかがわしいことでもないわけで、好きならネットでもTVでも、素直に観てるって言えばいいのに」(20代・女性)

 視聴スタイルの変化もあり、観ているコンテンツがTVと自覚していなかったり、なんとなく「TV観ているって言うのは、カッコ悪い」と思い込んでいたりするケースもありそう。

 TV以外の選択肢も増えていることで、家電としてのTVというハードの前で過ごす時間が減少していることは確かだが、案外TVコンテンツ自体は観られている――ということも、あるのかもしれない。

【了】

・合わせて読みたい→打ち切りの流れは続く?2017年に終了の可能性がある長寿番組3選(https://sirabee.com/2017/01/14/20161048733/?next=1

しらべぇ  2017/09/10 18:30  取材・文/しらべぇ編集部・くはたみほ
https://sirabee.com/2017/09/10/20161284105/

前スレ ★1:2017/09/12(火) 08:14:46.86
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505194039/
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:38.98ID:ldpZk4Ox0
実際テレビ見てるなんて恥ずかしくて言えんわ
糞みたいなバラエティ番組しかないんだから
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:43.33ID:B47scxFQ0
まだテレビ見ないスレが立つ間は余裕だろ
AIが収集してボカロが読み上げるスマホアプリが主流になったら、
NHKでも危なくなるかな
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:46.80ID:S/GOYUP70
スマホがありゃニュースだなんて向こうから勝手に届けてくれる時代
雨雲が来りゃ教えてくれるからわざわざテレビの天気予報も不要
テレビの通販とかもいらねえわ
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:09:08.55ID:6LeS25EA0
5秒で伝えられる情報を5分10分かけて流すのはやめてほしい。

さんまが不漁   ってニュースはそもそも報じる価値がないと思うけど
一言で伝えられるその情報を10分くらい流してたわ。
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:09:16.40ID:5Gsq5ZbD0
>>360
それは昔からそうだったんだよ
男は大学生になったらテレビなんて見てるヒマないのが普通だった
夜はバイトしてるか友達と遊ぶかしてるのが普通だからね
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:01.15ID:yUBXijn60
>>368
見てないわけじゃないんだけど
似た番組だらけで番組名が答えられない
新聞も親父しか読まないしなあ
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:47.08ID:CEoN8bdO0
>>352
逆に何の情報をテレビで得るんだ?
ほんと地震や震災起こった直後以外にテレビで情報得る事なくない?
ネットなんて開いたとたんにニュース一覧なんてあるし
まぁテレビ派の人はあなたの言う通り面倒くさいんだろうね
情報を与えられるのを待つか自分で取りに行くかの考え方の違いでしょ
あとネットにもガセはあるけどテレビにもガセはあるからそういう人が洗脳されてるって言われてるんだろうね
いわゆる情報弱者と自分で認めてるようなもん
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:51.35ID:5Gsq5ZbD0
>>372
テレビってのは昔からそういうもの
新聞読め5分で終わることを1時間くらいかけてやってるのがテレビニュースなわけで
だから昔からテレビ見るくらいなら新聞読めって言われてたんだよ
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:06.10ID:XFR8sM220
海外ドラマもサッカーもやらないしネットだけでテレビ番組は本当に観ないな
最近のタレントとか全然知らなくても話題にさえならないから全く問題ない
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:15.88ID:HvhHbOb40
通販のCMうぜぇわ
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:28.31ID:xV15vm7t0
ただしNHK受信料は強制徴収します
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:49.04ID:hy5oKsRP0
>>360
ドラマは女が殆どだし
バラエティも女の方が見てるのかもしれない
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:54.69ID:B47scxFQ0
老人が朝昼晩とNHKニュースを見てるうちは安泰だよ
PCでネットニュースは操作の手間があるからな
個人の趣向を理解したAIアプリが勝手にネットから集めてきて、
合成音声が読み上げるようなのが主流になったらテレビも解体かな
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:55.76ID:SHMKwGNW0
>>373
ビジネスホテルといえばアダルトチャンネル (・ω・)
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:23.04ID:/g1DmMC40
なんかマスコミや芸能界の人権意識って、一般社会とかけ離れてるんだよね。
テレビつけたときに坂上忍やらテリー伊藤やら、梅澤なんとかやら、パワハラ系芸人がうつることがあって、テレビ自体持たなくなった。
最近、インスタの広告にまで坂上が出張って、小汚い人相の悪い顔見させられたわ。
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:49.39ID:yUBXijn60
>>372
そこでDボタンですよ
番組にかじりつかなくても
ヘッドラインニュースと天気だけ
ざっくり読める
ネットできない老人にもおすすめ
さらに字幕オンにして音も消してしまいましょう
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:03.45ID:FuAGFT3o0
継続して見なきゃって脅迫概念は無くなったなあ
見たいドラマほとんど無いし
バラエティは似たのばっかだし
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:07.67ID:5Gsq5ZbD0
>>376
昔の小学生はテレビ見てないだけでイジメられたりするきっかけになったからね
仕方なく見てだけどタケちゃんマンとか何が面白いかサッパリわからなかった
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:39.72ID:uRbVQaxB0
朝は傘いるかどうか確実にテレビつけるけどな
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:11.32ID:KhQxzn790
>>371
それ情報を得てるんじゃなくてコンテンツを鑑賞したいだけじゃん
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:41.72ID:0ymfoMH30
米軍基地は、真っ先に戦争で狙われるから日本から無くせと主張する人の理論だと、
戦争で最初に狙われるのは報道機関だから、日本からテレビ局無くせって主張にならないと
おかしいよな。オスプレイは不安全だから、もっと不安全な車も無くさなくちゃならなくなる理論。

実際に、敵対国とかが、テレビ局関係者を利用して、大衆の世論誘導とかしてるわけだし
色々、沖縄は頑張らなくちゃならないなw テレビ番組を利用してw
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:05.49ID:hy5oKsRP0
芸スポの低視聴率スレは見てない奴がえんえんと叩いてスレを伸ばしている
0401名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:15.32ID:/g1DmMC40
>>394
Yahooの天気と雨雲レーダー見てる。
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:36.67ID:D0711IDt0
>>376
見たくなくても近くの人間が見ていれば
イヤでも目や耳に入ってくるのよ
そうなる度にあまりの糞っぷりにイラーっとしてくるわ
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:51.01ID:S/GOYUP70
実況ランキングトップ10
全部野球という地上波の人たちには悲しい現実(´・ω・`)
地上波って今なにも番組をやってないのかな?
0405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:51.43ID:vPk1tq+n0
テレビ見てるって言うと
友人達からバカにされるんだろうね
ユーチューブがテレビの代わりになってるようだけど
ユーチューバーも、かなり酷いからね
人気商売は、なんでも嘘くさいよ
0406名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:14.71ID:kHpNH56k0
少子高齢化が進みすぎたせいで
テレビも老人向けの番組ばかりになって、若者が面白いと感じない。

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:18.13ID:B47scxFQ0
>>394
流石に天気予報くらいなら、スマホが目覚まし代わりに音声で教えてくれるんじゃね?
気の効いたAIアプリなら、周囲の温度湿度気圧から自己予測くらいしれくれるかもしれん
0408名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:59.07ID:nrNJuBMo0
テレビ新聞を廃して早十年
偏向報道に腹立つこともなくなり、精神衛生上も良いことずくめ
0411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:51.41ID:B/Kqi+M80
先にあった災害のニュースや北朝鮮の動向などテレビで流し見してた方が楽だし
意図しないで興味をそそる地域のニュースなんかも流れるしね
 わざわざネットで検索してまでみようとは思わないな。さがす時間も手間もメンドイ

いわゆるゴールデンタイムでやってるバラエティーなんか見る気もしないが
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:27.19ID:kHpNH56k0
>>403
テレビはデジタルになって昔より格段に画質はよくなったけど
テレビに出てるのは40歳50歳の高齢ジジイお笑い芸人の汚い老化した顔ばかりwwww
そんなものが鮮明に映るから、気持ち悪いwwwwwwwwwww
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:30.08ID:ldpZk4Ox0
>>376
たまに実家に帰ったりすると親が見てるからな
目障りだからすぐ消させるけど
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:30.29ID:6LeS25EA0
TVって潰れないのかな?

地方でも15秒cm流すのに三万円。
この先もcm出す企業ってずっとあるのかな?
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:02.90ID:8jOs61+L0
今、地上波で野球やってないんだな。昔俺が楽しみにしてたドラゴンボールが野球で潰されてた頃、
「野球なんてテレビでやるな!観たくねーわ!」
と強く願ってたけどようやく俺の願いが叶ってしまったんだな。
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:09.50ID:B47scxFQ0
テレビとか反日新聞を見ない読まないだけで、相当のストレス軽減になるからな
ハゲ予防にもお勧め
おおざっぱな情報収集なら2NNの新着ニュースでも見てればいい
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:23.63ID:FuAGFT3o0
>>414
喜べ
フジテレビは数年で潰れるぞ
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:35.58ID:kHpNH56k0
梅沢なんとかっていう70歳近いジジイがテレビに出まくってるのも
日本社会が少子高齢化したから。
テレビに出る芸人も老人が多い。

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)
0421名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:45.69ID:QTRiDWM50
地方なんで地元のニュースと天気予報は見るな
ニュースは基本ネット
平日は仕事あるからまず見ない
週末は見たいヤツだけ録画で外出
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:22:16.06ID:3AVEYYPY0
若者じゃないけど、
最近見た民法は、さまーずの海外のビーチを特集してるのと
たまにやってる、海外の日本人妻?っての位だわ。

嫁の録画なんで局は知らん
0424名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:22:17.51ID:yUBXijn60
>>421
火急時だってマスコミが心配するのは
首都圏だけだもんな
0427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:16.66ID:kHpNH56k0
>>422
その通り。
30年前は、テレビに出る老人芸能人の数は、すごく少なかった。
今はテレビ出演者も老人が多い。
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:24:45.66ID:FuAGFT3o0
>>424
ヒルナンデスなんて東京ローカルのお買い物情報流してたよ

なんで全国ネットなんだ
お上りさんが見るのかな
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:24:49.33ID:G0RYcZ8e0
俺はテレビっ子だから大体のドラマは録画して観てる。
でも確かに最近のバラエティはあんまり観なくなったな。
職場でもテレビの話題は出ないしな。
0432名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:24:55.44ID:uKOaXu7M0
テレビ離れはいいと思う
おれみたいなおっさんが暇つぶしに見るもんだよ
テレビ離れてyoutube見てるなら終わってるけどなw
もっと自分の人生考えろよ
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:25:22.92ID:yUBXijn60
>>418
炎上商法番組だからでしょ
見たくないって意思表示することも
大事じゃないかな
あーゆーの老人好きだよね
ヒルナンデスみたいな
あっけらかんとしたステマ見てる方が落ち着くわ
0436名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:26:29.16ID:fUA0tg/x0
見たいと思うコンテンツが表示されるまでひたすらCM
そりゃネットでスキップして見るようになるわな
んで結局動画でいいじゃんこれということになる
0437名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:26:51.72ID:d/picr4t0
>>427
そもそもタレント多過ぎるわな。
昔なんて、タイムショックとか家族対抗歌合戦とかガチの素人で番組作ってたのに、いつの間にかタレントがカラオケ対抗したりクイズ番組に出演して、タレント食わす為の番組になってる。
0438名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:27:22.12ID:yUBXijn60
>>430
ヒルナンデスは毒にも薬にもならなくて好きだ
あれで紹介した服で気に入ったデザインがあったら
最寄りのしまむらで探すのだ
0439名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:08.25ID:6LeS25EA0
空から日本を見てみよう とかいう番組は好きだった。

地方だからたまにbsで見てただけで今も放送してのかどうか知らんけど。
芸能人の無駄話番組はダメだな。
0440名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:09.98ID:0ymfoMH30
>>414
公共電波を維持することと、言論の自由を維持することは全く別のことなのに
NHKを筆頭にテレビ局はその辺、うまく誤魔化しておいしいとこだけ利用してるよな

NHKが言論の自由を守りたいなら、毎年、ランダムに国民を選んだ中で、NHKの職員を
構成しないと、単なる独占団体だなだけ。実際それだけの存在でしかないわ。
国民の声と称して、都合のいい話を集めて、切り貼りの映像編成で世論誘導してる
0442名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:35.03ID:gNFgL+Tx0
TV見ないのは勝手だけど、TV見たら恥ずかしいてこんなので恥ずかしがってて生きれるの?
0443名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:28:39.88ID:G0RYcZ8e0
>>434
まぁ飯喰い終わったら場所移動してスマホで音楽聴いてるけどね。
しかし良く人の不倫の話を観てられると思うよ。
確かにああゆう番組みてる奴って馬鹿に見えるな。
0444名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:29:38.32ID:jNwNAyNV0
テレビ見てないくせにテレビ見てない自慢するやつってなんなの?
そいつにとってテレビ見ないのが自慢になるくらいテレビ漬けの生活してたんだろうな(笑)
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:29:53.36ID:uKOaXu7M0
情報洪水時代っておもしろいことに
自分で情報をシャットアウトすることになる
ある意味、昔より大変だとは思う 自分が選ぶ世界にしか触れられないからね
音楽だってそうだ クラシックに縁のないやつが
マーラーの9番と出会えることがあるのだろうか?
0446名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:30:34.43ID:JA/HsuYeO
ドラマの逃げ恥とか割と人気あったやつも全部スルーしてるのかね
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:30:47.74ID:yUBXijn60
>>446
はい
0448名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:01.37ID:KhQxzn790
>>442
恥ずかしがってるのはテレビ好きな連中のほうだぞ
だからテレビ見ないという発言が自慢に聞こえてしまうんだ
0449名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:07.67ID:FuAGFT3o0
>>438
なるほど
そういう活用方法があるのね
しまむらどこにでもあるもんな
0450名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:31:33.01ID:DOqJ6CkQ0
ネットもテレビと変わらなくなってる
低レベルでキャッチーな話題で釣ろうとしてるじゃん
まとめや2ch自体がそう
議論しあう専門板は廃れて、伸びるのは炎上系ばかり
2chもテレビも一緒だよ、というか2chの民度はテレビ以下だけどな
0452名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:32:50.05ID:NbTNb4GV0
素人でもポーンと自由に参入できて誰もが見られるメディアじゃないと、若い奴らが活躍できる場がなくなるかもな。
テレビなんかもうジジイやオッサンがしがみついて、後進に譲るなんてことも無いだろうし。
特にお笑いなんか、上が詰まったままどんどんギュウギュウ詰めになって腐っていってるよなぁ。
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:17.65ID:DOqJ6CkQ0
それにネットは整備されだしていて本当に危ない情報は無い
児童ポルノや爆弾などの話題は一切ネットにはないし
オークションだって本当にレアなものは出回らない
0456名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:34.57ID:CEoN8bdO0
>>444
自慢って思うのは自分がテレビ見てて恥ずかしいと感じてるやつ
いまどきテレビ見てないって言っても普通だぞ
人がテレビ見てようが見てまいが普通の人はそうなんだくらいしか思わない
0457名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:33:41.32ID:d/picr4t0
子供が観てるけど、イッテQなんか面白いじゃん。海外ロケだから金も相当掛かってるけど。
イモトのキャラによるところも大きいけど、ちゃんと金使って良い番組作れば視聴率取れるいい見本だと思うな。
0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:34:55.88ID:FyVKfUViO
昔はアメリカ横断ウルトラクイズとか一般視聴者が参加できる番組多かったから見てても楽しかったろ
今は整形やケバケバしい芸能人ばかり
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:34:58.57ID:AT86Uege0
テレビ?興味ない
アフーッ!テッテッテッテッテレレレレ〜♪
0463名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:01.55ID:AJy5vFpy0
よくテレビと比べてユーチューブ言ってるけど、あれも供給過多で一人当たりの稼ぎは厳しいぞ
ヒカキンとかみたいなトップ層じゃなければ。
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:05.85ID:0ymfoMH30
>>437
タレントや芸人は何かと考えたとき、スポンサー企業の宣伝をしたり、その広告番組枠の
視聴率を上げるためのカラクリ人形のことなんだよな。

そういう特定企業に寄生してるタレントの利用が増えたNHKは、もう公共放送では無くなってる。
NHK自体が、国民のためにあるんじゃないって堂々と証明しちゃってるから困るわ。

てか、テレビ見てる人って、考え方が偏ってて視界が狭くておかしいわな
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:35:21.76ID:DOqJ6CkQ0
政治の話はテレビのほうが深いでしょ
2chだとどの板もアホみたいな書き込みばっか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています