X



“若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★4©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ラッコ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 14:27:19.87ID:CAP_USER9
「若者のTV離れ」は進行している? なんとなくポーズで言っちゃう人も
【「TV観ないんだよね」と言う割には、やたら芸能ネタに詳しいタイプも…】

 最近の視聴率の話題では「2桁キープ」というのが、成功しているラインの印象となっているが、かつては30%以上のドラマなどが、それなりに量産されていた時代も。
しかし、昨今は娯楽の多様化だけでなく、ビデオオンデマンド、ネット動画などの影響もあり、「TVは全然観ない」と口にする人が増えてきた。
特にスマホネイティブとも呼ばれる若年層にはその傾向が強く、「若者のTV離れ」は他の「若者の○○離れ」と比較しても、かなり実感する人が多いようだ。
そうした「TV全然観ない」という人を周りはどう見ているのか?

 しらべぇ編集部では、全国の20〜60代の男女1,343名を対象に「『TV全然観ない』と言う人をどう思う」か、意識調査を実施した。

■若者はTV離れしている?

 全体では「自分もそうだ」10.2 %と「共感する」9.7%、「理解はできる」53.8%で、「TV観ない人に違和感はない」がかなり高めの73.6%。
一方で「違和感がある」18.5%と「おかしいと思う」7.9%で、「『TV観ない』って言うの、どうなの?」というネガティブ派は26.4%と約4人に1人の割合。

 男女別では、「自分もそうだ」「共感する」「理解はできる」と回答した「TV観ない人に違和感はない」の割合は、男性が73.0 %に対し、女性は74.3%でほとんど差がない。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_01-1-600x222.png

 また、年代ごとに徐々に下がる傾向はあるが、昔からそういうタイプの人は存在していたこともあり、60代でも「まあ、そういう人いるよね」といった感覚のよう。

 しかし、実際に「TV全然観ない」と言っている、「自分もそうだ」という人を性別・年代別に見てみると、
全ての年代で男性が女性を上回り、特に20代男性は23.5%と、全体の2倍以上でかなり高め。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_02-1-600x388.png

 年代と反比例して割合が高くなっている点を考えると、「若者のTV離れ」は実際に進んでいると言えそうだ。

■ポーズで言っちゃう人も

実際に「TV全然観ない」と言う人に対して、「違和感はない」人、「どうなの?」と思う人、両方の話を聞いた。

<違和感はない>
「周りにそういう友達が多いから、違和感はないですね。学生時代は、一人暮らしでTV持ってない人も結構いた感じですし、
TV番組もネットで観られるから、話題になった番組を後からネットで観ることもできるし。
だから、本当はTVのコンテンツを観ているんだけど、YouTubeとかの動画投稿と同じように観ているせいで、TVと自覚していない場合もあるかもですよね」(20代・男性)

<「どうなの?」と思う>
「なんとなく『TV観てる』というのが、恥ずかしいみたいに感じる人もいて、明らかにポーズで『TV観ない』と言っている人もいますよ。
やたら芸能ネタに詳しくて、芸能人の誰がどんな番組で、こんな発言していた…と話しているのに、『俺、TVあんまり観ないから』とか言う人がいて、
みんな内心で『いやいや。あんた、めちゃくちゃTVっ子でしょ』って思ってるパターン。(笑)
別に、いかがわしいことでもないわけで、好きならネットでもTVでも、素直に観てるって言えばいいのに」(20代・女性)

 視聴スタイルの変化もあり、観ているコンテンツがTVと自覚していなかったり、なんとなく「TV観ているって言うのは、カッコ悪い」と思い込んでいたりするケースもありそう。

 TV以外の選択肢も増えていることで、家電としてのTVというハードの前で過ごす時間が減少していることは確かだが、案外TVコンテンツ自体は観られている――ということも、あるのかもしれない。

【了】

・合わせて読みたい→打ち切りの流れは続く?2017年に終了の可能性がある長寿番組3選(https://sirabee.com/2017/01/14/20161048733/?next=1

しらべぇ  2017/09/10 18:30  取材・文/しらべぇ編集部・くはたみほ
https://sirabee.com/2017/09/10/20161284105/

前スレ ★1:2017/09/12(火) 08:14:46.86
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505185257/
0910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:11:32.96ID:rTeqMJUM0
>>907
日経の電子版でも読めばいいだろ
0912名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:07.47ID:S/GOYUP70
2ちゃんの実況ランキングを見てみなよw
上位はぶっちぎりで毎日のように野球野球野球野球野球野球
野球の実況してる人は大勢いるのにテレビの実況してる人はめちゃくちゃ少ないw
0913名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:11.55ID:dwK5Gzjz0
>>907
だからと言ってテレビから身につく情報はあまりない。不要な情報はすっ飛ばすから。
0914名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:18.01ID:psLrJV7E0
>>899
俺はTV見ないが、例えば本を読むときはページをめくるもんだろ?w
0915名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:35.42ID:giebB0460
>>907
テレビはテレビ局が好きなものしか流さないんだよ
先日の山尾の不倫問題でもそれまで他の不倫人間に言ってきたこと全て無かったことにして擁護したりね
0916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:50.87ID:C0NUYrt80
>>851
それだよね。他にやることいっぱいある。ネットにDVDにゲームに漫画に、ラウンドワンみたいな遊べる施設も豊富だしね
他のコンテンツはTVよりも過酷な市場競争を抜けてやっと手にとって貰えるから
なあなあで緩くやってるTVは負けやすいだけの話

言い換えれば「TVがツマラナくなった」よりも「他のコンテンツが面白くなった」のが正しいのかも

芸能人だってTVより映画見たりゲームやったり外遊び行ったりなんだりしてんでしょ?
それと同じだけだよ。忙しいのは一般人だって同じ。若者も朝練学業部活バイトに遊びと忙しいんだから
なんならドラマや映画撮影中じゃない俳優とかのが暇なくらいだと思うわ。一般人は平日5日なんだよ
0917名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:12:57.53ID:dwK5Gzjz0
テレビ見ないって人に対して熱く反論する人は何故なんだ?
0919名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:13:46.61ID:dwK5Gzjz0
>>915
907は洗脳されやすいタイプなんだと思うんだよね。うぶちゃん。
0921名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:14:45.17ID:psLrJV7E0
>>915
うわーそれは反吐が出ますね
0923名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:15:09.08ID:0sUjcMNI0
ひと昔はテレビ観ないから
とかがカッコつけてる、とか言われたが

今じゃ
え?テレビすら無い
10年以上テレビ観てない
レベルじゃないと自慢にすらならん時代w
0924名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:15:34.22ID:zjmc8pxY0
商用利用のあるfacebookすら9割がモバイルからアクセスだぞ

2chをデスクトップからとか年寄りだけだよw

フェイスブック、日本の利用者2700万人に  9割以上がスマホからの利用 I

フェイスブックは15日、2016年12月の月間利用者数が2700万人になったと明らかにした。 1年で200万人増えた。傘下の写真共有アプリのインスタグラムは1600万人と1年半で2倍に増えた。

利用者、広告主とも動画の需要が高まっているとして、17年は新しい機能を追加するなどして日本事業の拡大をめざす。 15日に開いた事業戦略説明会でフェイスブックジャパンの長谷川晋社長が明らかにした。
  フェイスブックは9割以上がスマートフォンなどのモバイル端末からの利用となっているという。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HML_V10C17A2000000/?dg=1&;nf=1
0926名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:13.13ID:0sUjcMNI0
パットやらスマホの性で間違いなくテレビ観なくなってるよなぁ
0927名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:14.18ID:c5atnZIN0
TV見ない
見る奴は馬鹿
受け身
それに対してゲームは能動的、上手な人は賢い
課金上等
ユーチューバーは本当に面白い

こんな風に思うのが一般的になるとまあ未来は暗いよ
0928名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:17:22.29ID:4wWjniVJ0
テレビしか見ない人
ネットしか見ない人

そんな奴滅多にいない。ものごとを1か0
0929名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:17:33.65ID:L1/cxTgM0
>>133

マジかよ。。。

ま、それはともかく、電波オークション制度へ移行すべきだろう、先進国で電波オークション制度にしていないのは日本を含め3ヶ国だけ。
60億円かかるところを30億円でマネーロンダリングをしていると言われ、
それを総務省の天下り組みが見て見ぬフリをしているとのこと!
0931名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:17:52.02ID:0sUjcMNI0
今の若者はテレビ無い奴もガチでいるからな
パットで足りるんだと
パソコンすらやらないし無駄って無い奴も多数
0934名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:18:41.00ID:734Km6es0
ネットの良さは誰もが発信する側に回れた事
今までは例えば不当な扱いや酷い対応されても泣き寝入りだったのがネットで世の中に開示もできるし
自分の思いをバイアス無しで伝えられる
昔はそれが出来るのはマスメディアにしか出来なかったからね マスメディアに対するカウンターになれた
反面誰でも発信出来るからフェイクニュースやステマなどリテラシーが低いと騙される事も多々ある
そのカウンターにマスメディアがなる事もある
まぁ偏りすぎやどちらかを信じすぎるのは危険だよ
0935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:18:46.68ID:pRzEvgUa0
他のアンケ会社の調べだと5%位だったけどなwww
ネットのアンケなんて信憑性はそんなもんよ
0937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:18.51ID:4BsZvUfs0
といいつつ、テレビで紹介された店のHPはすぐ落ちるというw
0938名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:43.94ID:C0NUYrt80
そもそも2chはTVに優しい方だと思う。言葉は汚いけどw
TVっ子年代多いし

がっつりインスタとかやってる子らはリアタイとかなさそうだよね
まず家にいることが少なそう。見たいやつは後で録画でまとめ見って感じで
0939名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:55.30ID:WH4mB3pd0
おっさんの2ちゃん狂いも進行中
0941名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:20:50.98ID:0sUjcMNI0
観ないとは言わないんだよ

観る機会か10分の1くらいになった
って話なんだよなぁ
0943名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:22:42.74ID:giebB0460
>>937
小規模hpなんて同時に数万来ても落ちる
視聴率10%なら単純計算で1000万見てるわけで落ちても何ら不思議はない
0944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:22:52.46ID:0sUjcMNI0
今も書き込みしながらアプリゲームやってるし

それで終わり
仕事してアプリや動画みて
1日終わり、テレビどこでみんだよ
0945名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:23:38.90ID:psLrJV7E0
>>941
100分の1かな
TVの災害情報やスポーツのハイライトがようつべに上げられてるのを偶然見たりする
0946名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:24:51.49ID:zjmc8pxY0
隠居した爺さんじゃないんだから、現役世代はリアルタイムにテレビ見る時間ないんだってw

優先順位が下がったから視聴が落ちてるだけだよ
0948名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:25:40.63ID:S/GOYUP70
野球ファンの雑談所なんJ>>>>>芸能とスポーツをまとめた芸スポ
野球の実況ch>>>>>各局番組の実況ch

どうしてこうなった?w
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:26:16.92ID:8IJqycaq0
>>944
お前の日常なんか知るかよ。なんの質問だよ
バカかお前は
0951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:27:19.88ID:0sUjcMNI0
>>950
だからテレビ観る機会が無いって言ってんだよw
0953名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:28:15.97ID:fMjlXmzr0
TVなんて、バカタレントばかりだわ
しかもタレントがクイズとかスポーツやるの見てて、どこが面白いのかと思う
0954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:29:22.38ID:Da+ogS7q0
テレビ壊れてから見てない。どっちでも良いじゃん見ようが見まいが。
0956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:29:57.71ID:psLrJV7E0
政府が災害情報ネット配信したり日本サッカー協会がスポンサー募って自前のカメラマン雇って
協会のWebサイトでハイライト配信してくれればええよ
0957名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:32:07.45ID:8IJqycaq0
「おれは忙しい。テレビなんかみる暇がない。」
2ちゃんに貼りついてる奴がなにいってるの
0960名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:33:53.82ID:eMd2H2HS0
糞NHKまで通名報道
0961名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:34:04.15ID:DtH5Gx2q0
>>1
テレビ見ないやつなんて殆どいねえだろ 嘘だよ
「地上波を見ない」んだよ鬼ほど面白くねえから おれはニューススポーツ中継以外殆ど海外ドラマ専門チャンネルか動画
0962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:34:20.59ID:0sUjcMNI0
もうテレビ切って
ネット会社が手軽に観れる様にすれば?
フジ?うんこすぎて吐き気がするw
TBSの500人デモ放送しろやクズ
地上波はゴミだらけだなwww
0963名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:18.78ID:NVHYe4v80
鉄腕ダッシュが島とか海岸の回は見てる
0円食堂は見ない
あと日曜朝のEテレでやってる趣味の園芸も見てる
0965名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:26.99ID:FSMGNsGt0
今時、テレビ人間なんてキチガイと同義だからな
0966名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:59.71ID:0sUjcMNI0
>>961
冗談じゃなくなってんだ諦めろ

今じゃテレビ観ないくらいじゃ自慢にすらならん
テレビ無いってところから自慢スタートだゾ
0968名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:38:20.25ID:ymwtPTE30
>>829
飯番組は本当多くなったな
食ってるタレントに興味なかったら見るに堪えない
なんかの番組で外人も日本の
飯番組の多さに不思議がってたが当然だろう
0969名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:38:27.17ID:S/GOYUP70
キー局地上波の番組よりBSやCSやローカルやネットでやってる野球中継のほうが盛り上がってる2ちゃんを見てマスコミやスポンサーを何をおもうんだろうか?w
0970名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:38:50.11ID:DtH5Gx2q0
>>957
地上波ってのは今この国の最下層に向けてしか基本娯楽番組は作ってない
他局より3分早く始める、ワイプ、みんなで愛想笑い、いいとこはCM跨ぎ、前回を5分かけて繰り返し、
普通の会話に全部字幕、スタッフわざとらしく馬鹿誘い笑い、笑い声足し… 園児向けかよって世界最低レベル
0972名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:40:08.95ID:DQP+wZIa0
TV観てる人ってなんかダサい
0973名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:02.69ID:5Vg5WVkl0
>>949
テレビ見なくなってそれじゃ
なんも進歩してないよな
0974名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:42:03.43ID:SAteFJI10
NHKなんかに金払いたくないから
0975名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:42:24.81ID:DQP+wZIa0
TBSの500人デモ放送したら面白そうだからテレビ見るかもw
0976名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:44:46.78ID:0g86XLdF0
YouTubeが有ればテレビは必要無いだろ。
0977名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:45:07.33ID:e3ghDNmxO
テレビ無い自慢って何だろう
サーキュレーターいらない人が「うちにはサーキュレーター無いんだぜ」なんてドヤ顔しないだろ
家電を所持してない事をいちいちどんな会話で言うのか
0979名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:45:50.92ID:8IJqycaq0
>>970
よく分かるよ。そんなくだらないことで他人を最下層呼ばわりしてマウンティングしないと自我が保てないんだよね
0982名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:13.15ID:Qv5FSig60
新聞やめた→テレビ欄見ない→テレビ見ない

俺はこのパターンだがそう言う人多いだろ?
0983名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:22.60ID:zmczsSj30
「テレビってダッセーよなぁ〜」というCMでもやれ
0984名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:23.28ID:/WiitYP/0
母ちゃんがテレビでフォーデイズのCMを見て高額の謎ドリンクを買ってた
テレビは百害あって一利なしと悟った
二度と見ない
0985名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:49:34.69ID:8IJqycaq0
>>981
何回同じこと書いてるの?
おじいちゃんはお前じゃね?
0986名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:51:29.11ID:DtH5Gx2q0
>>979
お前は最下層なんだと思うわ心底 どんな貧弱な娯楽しか嗜んでこれなかったんだろうと
今の地上波のバラエティーだの情報番組何の不満も疑問も持たず見てられるやつって凄まじい馬鹿
0988名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:52:35.43ID:CEoN8bdO0
>>968
飯番組ってみんなうまいしか言わないからな
まずいとかまぁまぁとかならまだ情報として価値あるんだけど
ネットで自分と同じような好みの人の口コミ見る方が有意義
0991名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:52:58.53ID:S/GOYUP70
海外の人は気に入らないものにはとりあえず文句を言う人が多いらしい
日本の人は気に入らないものには何も言わずに去って行く人が多いらしい
ネットの声に対して嫌なら見るなとか言ってた時点で大勢の人が去ったあとなんじゃないんでしょうか?
0994名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:53:55.49ID:8IJqycaq0
>>986
お前はテレビ見ないから素晴らしい有能だ。かっこいいよ
これでいいの?テレビ見ないアピールかっこいいよ。くだらないね
0997名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:55:28.58ID:8IJqycaq0
芸スポでテレビ見ないアピールとかはずかしくない?
バカなのかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 28分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況