X



“若者のTV離れ”が進行中…「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/12(火) 08:14:46.86ID:CAP_USER9
「若者のTV離れ」は進行している? なんとなくポーズで言っちゃう人も
【「TV観ないんだよね」と言う割には、やたら芸能ネタに詳しいタイプも…】

 最近の視聴率の話題では「2桁キープ」というのが、成功しているラインの印象となっているが、かつては30%以上のドラマなどが、それなりに量産されていた時代も。
しかし、昨今は娯楽の多様化だけでなく、ビデオオンデマンド、ネット動画などの影響もあり、「TVは全然観ない」と口にする人が増えてきた。
特にスマホネイティブとも呼ばれる若年層にはその傾向が強く、「若者のTV離れ」は他の「若者の○○離れ」と比較しても、かなり実感する人が多いようだ。
そうした「TV全然観ない」という人を周りはどう見ているのか?

 しらべぇ編集部では、全国の20〜60代の男女1,343名を対象に「『TV全然観ない』と言う人をどう思う」か、意識調査を実施した。

■若者はTV離れしている?

 全体では「自分もそうだ」10.2 %と「共感する」9.7%、「理解はできる」53.8%で、「TV観ない人に違和感はない」がかなり高めの73.6%。
一方で「違和感がある」18.5%と「おかしいと思う」7.9%で、「『TV観ない』って言うの、どうなの?」というネガティブ派は26.4%と約4人に1人の割合。

 男女別では、「自分もそうだ」「共感する」「理解はできる」と回答した「TV観ない人に違和感はない」の割合は、男性が73.0 %に対し、女性は74.3%でほとんど差がない。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_01-1-600x222.png

 また、年代ごとに徐々に下がる傾向はあるが、昔からそういうタイプの人は存在していたこともあり、60代でも「まあ、そういう人いるよね」といった感覚のよう。

 しかし、実際に「TV全然観ない」と言っている、「自分もそうだ」という人を性別・年代別に見てみると、
全ての年代で男性が女性を上回り、特に20代男性は23.5%と、全体の2倍以上でかなり高め。
画像:https://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/201709100630_02-1-600x388.png

 年代と反比例して割合が高くなっている点を考えると、「若者のTV離れ」は実際に進んでいると言えそうだ。

■ポーズで言っちゃう人も

実際に「TV全然観ない」と言う人に対して、「違和感はない」人、「どうなの?」と思う人、両方の話を聞いた。

<違和感はない>
「周りにそういう友達が多いから、違和感はないですね。学生時代は、一人暮らしでTV持ってない人も結構いた感じですし、
TV番組もネットで観られるから、話題になった番組を後からネットで観ることもできるし。
だから、本当はTVのコンテンツを観ているんだけど、YouTubeとかの動画投稿と同じように観ているせいで、TVと自覚していない場合もあるかもですよね」(20代・男性)

<「どうなの?」と思う>
「なんとなく『TV観てる』というのが、恥ずかしいみたいに感じる人もいて、明らかにポーズで『TV観ない』と言っている人もいますよ。
やたら芸能ネタに詳しくて、芸能人の誰がどんな番組で、こんな発言していた…と話しているのに、『俺、TVあんまり観ないから』とか言う人がいて、
みんな内心で『いやいや。あんた、めちゃくちゃTVっ子でしょ』って思ってるパターン。(笑)
別に、いかがわしいことでもないわけで、好きならネットでもTVでも、素直に観てるって言えばいいのに」(20代・女性)

 視聴スタイルの変化もあり、観ているコンテンツがTVと自覚していなかったり、なんとなく「TV観ているって言うのは、カッコ悪い」と思い込んでいたりするケースもありそう。

 TV以外の選択肢も増えていることで、家電としてのTVというハードの前で過ごす時間が減少していることは確かだが、案外TVコンテンツ自体は観られている――ということも、あるのかもしれない。

【了】

・合わせて読みたい→打ち切りの流れは続く?2017年に終了の可能性がある長寿番組3選(https://sirabee.com/2017/01/14/20161048733/?next=1

しらべぇ  2017/09/10 18:30  取材・文/しらべぇ編集部・くはたみほ
https://sirabee.com/2017/09/10/20161284105/
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:14.74ID:hYHR24T/O
朝の情報番組は見るが夜は全く見ない
だから芸人とかも芸スポで名前を知る人ばっか
名前知ってもどうせ来年には消えてるそんなテレビの世界
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:22.92ID:zDay/dwR0
今時テレビの前で長時間拘束とか
ニートじゃあるまいし
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:26.10ID:0sUjcMNI0
ニコニコ観れればいい

までありそうwww
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:33.98ID:drWS/olM0
>>618
多分繋がらなかったら無理して繋がないし
自分と興味の範囲が被って繋がる人とだけ繋がればいいって感覚なんだろ
ネットが発達して趣味の繋がりが昔より遥かに濃く太くなってるからな
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:45.16ID:LNkbXy3g0
テレビで得られる情報が100として100を得るには1時間かかると仮定した場合、ネットなら10分、動画サイトで編集されたものだと40分で情報が得られる。

いかにテレビが無駄かわかるでしょ?
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:25:47.72ID:RACowNwy0
サッカーに例えると、
レアルマドリーやバルセロナを見れる時代に
J3やJFLをやってるのがテレビという印象。

そりゃJ3等を好きな人を否定はしないけど。
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:08.07ID:bdurXFsV0
>>50 >>121 >>179
一億総白痴化は正しかった
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:11.74ID:rIpYEwMm0
テレビ局は儲かりすぎた
儲かっちゃうとジャーナリズム精神なんてものは当然薄れていくから見応えある報道なんて望めるはずもなし
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:13.95ID:re0TNKxC0
見てない興味ない!見てる奴は馬鹿!!
でもテレビの出来事に物申して評論家気取りはします!

何この世代
0660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:17.85ID:cr5sqvKq0
インターネットが無かった時代はあまり面白くなくても時間つぶしになんとなく
観てたりしたもんだが、今じゃネットサーフィンのほうが楽しいもんな。
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:24.75ID:i6YnhI8+0
>>633
興味のない番組だとうるさいじゃん
わざわざ録画や編集なんてしないし
YouTubeなら好きな動画だけ流してられるし
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:25.50ID:/bT2rc4U0
芸能ネタに詳しいのはネットニュース見てるからだな
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:27.62ID:KPJuc87G0
だって、今の地上波はアイカツやプリキュア以下だよ?😅
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:28.93ID:ajqTwaSD0
>>621
正直それも怪しい気がするけどな
オリンピックって一番盛り上がるのは開会式で、競技自体にはさほど関心持たれてないように見えるんだが
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:32.83ID:COC/Vm2R0
>>648
どんだけ爺さんなんだよお前w
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:40.58ID:dApChz4h0
毎日外で遊んでたらてれば見る時間なんてないよ実際
0669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:41.82ID:bdurXFsV0
>>634
ほんこれ
0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:47.17ID:2IZTDiM80
お笑いライブ行ってみたら面白すぎワロタ
芸人がつまんないんじゃなくてテレビがつまんなかったんだな
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:26:54.97ID:uJ582thq0
健康・医学・長寿とか
あーいうのは昔は昼のおもいっきりテレビとかNHKがやるもんで
夜のゴールデンタイムに民放が何時間もやるようなもんではなかったな
「あの有名人は今」みたいな懐かし系も数ヶ月に一度やるもんだったけど
今は毎週やってる
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:05.43ID:NFR4tVmf0
>>1
お金の使い方と合わせてアンケート取ってほしい
お笑い見てる20代〜30代の女子とか、最底辺な気がする
お笑い好き、韓流好きの中身のスッカスカなこと。。
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:16.37ID:Qfq2mMhd0
スポーツは見るけど
各テレビ局の報道番組、情報番組はまず見ないし
見る価値もないと思っている

偏向報道しているので、気分が悪くなるだけ
何の有益な情報も得られない

情弱やパソコンが家にない人が見るイメージですね
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:20.22ID:Zb35kNpr0
「TV観ない」はまだ良いとして、スレタイにある「TV観てると言うのが恥ずかしくて」
って言うのは嘘だと思う。何で恥ずかしいの?
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:28.69ID:CJLleJ4g0
>>663
俺は子供ができてからのほうが見てるな
前は全然見てなかったけど
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:32.18ID:rIpYEwMm0
>>671
そら能動的に見に行くライブと受動的なテレビじゃ全然違うよ
自分で面白さを発見しに行けるんだから
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:37.16ID:qioTR6nF0
テレビを見ないって言う人はまだマシだと思う
今はテレビは持ってないって言う人の方が多くなりつつある
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:27:46.13ID:0sUjcMNI0
>>659
何この世代

なんだよ今はテレビ以外の情報収集が容易い時代なんだよ
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:09.39ID:LNkbXy3g0
>>680
俺は10年以上テレビがないぞ。すごいだろ?
0686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:32.21ID:TDJiyxPy0
まぁテレビなんて観なくても何の支障も無いし、
観たくなるような番組は皆無だ。
テレビの本体はPCモニターとして使っているから無駄ではないけど。
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:46.84ID:CJLleJ4g0
>>685
なんで芸スポに?
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:07.09ID:1nvwvGr40
ブルゾンちえみとかみやぞんとか名前はよく聞くけど顔知らない
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:08.18ID:hTtl8Z/n0
近い将来、テレビ動画とネット動画がもっとボーダレスになっていく
広告っていうか金の流れがネットに移ってるから
コンテンツ制作会社としてのテレビ局も
ネット動画としての側面を意識せざるを得ない
それはもはやテレビコンテンツではなくて
もっと規制の少ない、いわゆるテレビコードがないものを作れるようになるし
最初からその目的で制作して、ネット上にリリースするようになる
そうなると、ジレンマが生れるよね
自分たちでさらに自分たちの首を絞めるようになってしまうから
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:12.53ID:j6T7mCuO0
昔は付けっ放しにしてたが今は無くなったな
好きな番組や面白そうなやつだけ見る
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:13.89ID:bdurXFsV0
>>326
これ
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:24.25ID:MdATEsVe0
218名無しさん@1周年2017/09/12(火) 08:19:43.09ID:FskKSj5X0
>>1
今回の制裁内容まとめ
https://i.imgur.com/KvKEZN6.png 毎日新聞による、ロイター通信記事を基にした制裁内容図解

原油      現状レベルの輸出制限
石油精製品   年200万バレルを上限とする輸出制限
天然ガス    禁輸
軽質原油・コンデンセート 禁輸
繊維製品    禁輸
北朝鮮労働者  新規雇用は安保理承認必須
船舶臨検    禁輸品移送の確たる情報があれば加盟国に要請


よって、今日以降、正社員・パート・アルバイトの雇用で、国籍を確認せず、
北朝鮮籍(朝鮮籍)の労働者を雇用したら
安保理決議違反の企業、その会社は北朝鮮を除く全ての国連加盟国の敵ことですねw

みんな、そういった不心得の日本企業を見つけて
英文メールで、ホワイトハウス・米国議員・欧米メディアにタレコミしちゃだめだぞw
0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:39.58ID:YpASerfa0
2018年 FIFAワールドカップ
2019年 ラグビー・ワールドカップ日本大会
2020年 東京オリンピック・パラリンピック

お前らが見たいの目白押しやん。
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:44.66ID:0sUjcMNI0
テレビはただのモニター

テレビ放送は不要って奴は多いw
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:45.21ID:8gOE6ke/0
>>105
確かに
0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:51.41ID:b81x+Uaa0
たまにテレビ見ると
早送りボタンを無意識に探す自分が居る
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:56.35ID:4dIbEYHK0
>>641
沢山いるじゃん。
コメンテーターや司会者やらひな壇にはいるけど
この人達、なんの能力があってここにいんの?
っていう奴ら。
ああいう人達は「自分達は話芸で金を得ている」と勘違いしてるだけで
実際は無能だよね。
金と名誉が欲しいだけで芸人ではない。
結局そういうのって透けて見えてるよね。
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:59.92ID:COC/Vm2R0
テレビ見ない奴は勝手に見なきゃいいだけなのに
テレビ見ない理由を延々語り出すから厄介
そのわりに最近のタレントやたら詳しかったりw
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:11.73ID:+FzHtwb/0
>>69
偏向したニュース番組にそのまま洗脳されてると思われるところや
夜8時くらいにやってるあほみたいなバラエティ番組を見てると思われるのが
恥ずかしいんじゃないのかな?
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:12.76ID:xUl5eGNJ0
嘘つけや
それでも芸能人の名前とか女優は知ってるくせになw
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:13.23ID:fhpYVI/W0
>>609
AKBがまだ人気あるって勘違いしてる人だから仕方ないよ
8月のテレビ露出、雑誌のグラビアはスパガの浅川とかモー娘の牧野の方が上なのに古過ぎるわw
AKBは一年くらい前から完全にヲタ向け商売しかしてない
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:26.02ID:bdurXFsV0
>>683
すごいわ
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:32.54ID:0sUjcMNI0
>>683
俺はテレビ無くなって3年かなぁ
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:36.23ID:Gdk3YNxc0
家にテレビ自体がないって人って実は結構いるの?
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:55.27ID:7d2vcz300
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動ユーチューバーに影響されてる10代20代の多いこと多いこと

そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない

そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている


ひろゆき「2000年代前半期には、偏差値とインターネット利用者が比例する構図があった。」 [無断転載禁止]©2ch.net [931522839]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476982988/
宮台真司「ネットは、バカが似たバカを見つけ出し、愚昧なやり取りを続ける劣化空間になった ウヨ豚がその典型」 [無断転載禁止]c2ch.net [519471645]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477546655/
ネットのデマを信じる人ほど、新聞やテレビを「情報操作」と批判する傾向が発覚 [無断転載禁止]c2ch.net [418558609]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482636113/
池上彰 『新聞やテレビよりネットの方が信頼できると感じるバカウヨが増えている』 [無断転載禁止]c2ch.net [718678614]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492268203/
【社会】津田大介「コスパ抜群、ネットによる印象操作」 ビジネスを行っている業者は無数に [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499072101/
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:05.26ID:0sUjcMNI0
>>705
てか今の旬の芸人ってだれよ
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:08.88ID:CBFMgVyL0
Windowsパッド(13インチほど)買ってから3年、TV全く見ないな。
色んな映像はYotubeに沢山あるし、アニメ、ドラマは悪いと知りながら
P2Pで落として次の日に見てる。TVは時間に縛られるから嫌だな。
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:29.20ID:fcCAAzTl0
ニュースしか見ない。最近、不倫など下らない政治批判ばかりだから怪しくなって来た
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:34.75ID:QNAKrWz10
>>1
あくまでもテレビ見てるというのが普通って言わせたいマスコミの意思力を感じる。
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:43.85ID:rvfIEFmZ0
しらべぇはいつもやたらとテレビを下げてネット民に媚びてるな
所詮は博報堂のくせに、こっち見んなよ気持ちわりぃ
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:44.46ID:xGLw79rD0
別に敢えて見てないってわけじゃなくてスマホいじる時間が圧倒的に増えてると思う
おもしろくて話題になる番組あれば録画してCM飛ばして効率的に見てその時間またスマホ見る
実際そんな感じだろ
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:48.37ID:PN3gdPrp0
>>344
一応20代のアラサーのおっさんだけど
サッカーは興味あるけどオリンピックは興味ない
サッカーはDAZNとネットの方がいいよ。
代表のワールドカップの時ぐらいしかTVつけない。
あとは全部ネットで間に合うだろw
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:53.69ID:J05X1xcb0
テレビないならスポーツ中継って見ないの?
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:58.15ID:re0TNKxC0
>>694
いつの時代の話してんの
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:05.43ID:tfY9h5XP0
>>705
俺はマジで10年以上テレビが無いけど広瀬すずとかブルゾンちえみとか知ってるんだよ。
顔と名前は一致しないけどな
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:56.74ID:jEhfGixV0
最近は意識しないとTVつけなくなったなー。
前はとりあえずニュースかスポーツ番組を垂れ流しにしてたけど、
今じゃ何時になんの番組がやってるのかもわからなくなってしまった。
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:57.17ID:zN+a84T60
ネットもテレビ発のネタばっかりじゃねーか
あほくさ
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:08.65ID:yUBXijn60
見てなくはないんだけど
バラエティもワイドショーも
雛壇でダラダラしてる番組ばっかで
なんの番組なのか覚えられない
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:28.18ID:Dqc5Ycf3O
>>702
> 沢山いるじゃん。
> コメンテーターや司会者やらひな壇にはいるけど
> この人達、なんの能力があってここにいんの?
> っていう奴ら。


あ、了解。土田みたいな奴のことか
0734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:31.81ID:YpASerfa0
2ちゃんねるでさえも、既存のマスメディアをソースにした
ニュース関連板とテレビの実況版が未だにいちばん人気だしな。
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:36.46ID:j6T7mCuO0
ニュースに関してはテレビは引き伸ばしがひどくて時間の無駄だからネットの方がいい
0737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:43.61ID:X9kjzNNu0
ワイドショーは何時間見てもオモロい
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:54.05ID:QuOcVFzC0
>>629
オリンピックのサッカーは面白いよ毎回
0739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:04.76ID:TYalz6/I0
朝からバレバレのづら爺老害が出てるしな、そりゃ見なくなるわw
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:15.61ID:PZ5xSqZt0
テレビ自体を持ってない
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:19.64ID:Gdk3YNxc0
>>714
みやぞん、りゅうちぇる、マツコ、渡部
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:21.09ID:bzpVML170
テレビ廃れても別にいいやん
困るのはタレントとテレビ局とかだけ
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:28.72ID:C2Paxlrn0
こうして滅び行く定めの定常世界、対するは呈上
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:31.42ID:qioTR6nF0
>>709
最近テレビを持ってない奴は増えてきているらしい
芸スポでそういう記事を読んだことがある
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:34.76ID:qvAQZ9tw0
>>704
うーん、ネットやってれば
偏向や洗脳、アホさ加減でテレビよりマシなんて思えないのだけどな
ネットだとテレビより自分好みの選択肢があるからそう感じ辛いのかな
0748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:36.32ID:b81x+Uaa0
テレビはビデオ観賞用のモニターになってまふ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況