X



【話題】<スポーツ観戦客(48歳)が語る!> 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント「サッカーはチームが多すぎる」★5©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 00:04:29.24ID:CAP_USER9
日本において野球とサッカーは圧倒的に人気のあるスポーツだと言えよう。筆者はどちらのスポーツも頻繁にスタジアムで観戦し、日本代表の試合があれば仲間と一緒に中継を見て一喜一憂することも多い。どちらのスポーツも最高の娯楽だと思っている。

・野球とサッカーは比べられることが多い
筆者のように野球もサッカーも好きだという人は多いはずなのだが、何故か野球とサッカーは比較の対象にされることが多い。片方のスポーツだけのファンである場合は「これだからサッカーは……」「これだから野球は……」と、一方を見下す場合が多いように思える。

・野球のほうが圧倒的に優れている8つのコト
しかし、両方のスポーツに最大限の敬意を払っているという前提ではあるが、「この先も日本においてサッカー人気が野球人気を追い越すことはあり得ない」という声があるのも事実だ。サッカーは野球と比べてルールがシンプルで、競技をしている国が圧倒的に多いという点では、野球より魅力的だと言えるかもしれない。

だが、それに反論するのは「野球が圧倒的に優れている」と語るスポーツ観戦客の「ぴのさん」(仮名 / 48歳)。彼は生粋のスポーツマニアで、走る速さとバッティングの才能で野球部のヒーローだったが、その後足をいため、現在はサラリーマンをしながらスポーツ観戦マニアとして生きているという。彼から野球がサッカーより優れている理由を聞いてみた。

1. サッカーは試合中にオシッコに行けない
サッカーは試合の中でハーフタイムしかプレーが止まらないため、慌ててオシッコに行こうとしてもトイレは大混雑してしまい、ハーフタイム中に戻れないことも多い。一方野球は9回が終わるまでに最低でも16回の攻守交代を挟む。プレーが止まる時間は短いが、その分トイレに行く人も分散する。ストレスフリーでオシッコができるのだ。

2. サッカーは1点ずつしか入らない
サッカーは90分の試合時間の中で、1点ずつしか得点をあげることができない。後半で3点差もついてしまえば絶望的な雰囲気さえ漂ってしまう。しかし野球はたとえ9回2アウトであっても、満塁ホームラン1本で一挙に4点も入る。最後まで大逆転のドラマが生まれる可能性の高い野球のほうがエンターテイメント性が高いと言わざるを得ないだろう。サッカーにも「遠くから決めれば2点」「ラスト5分は得点が3倍」というようなルールがあれば違うのかもしれないが。

3. サッカーはチームが多すぎる
日本のプロ野球は12球団なのに対し、JリーグはJ1が18チーム、J2が22チーム、J3が17チームもある。地元にチームがある地域は盛り上がるかもしれないが、そうでない地域に住んでいるとチーム名さえ覚えきれず、素人は自然と興味が薄れてしまうものだ。チームが多いことによって選手は育つかもしれないが、戦力が分散し、試合レベルが低下するのも否めないだろう。

4. サッカーは選手の入れ替えが激しすぎる
J1からJ2に転落すれば運営費の問題から選手の大幅入れ替えを余儀なくされたり、シーズン中に優秀な選手が突然海外へ移籍したりと、サッカーは選手の入れ替えが野球と比べて激しい。やっと選手を覚えてきたと思ったら、数年でほとんどの選手がいなくなってしまってもおかしくないのだ。日本のプロ野球は良くも悪くも選手の入れ替えが少なく、選手に愛着を持ちやすい環境となっている。

5. サッカーはドラマが生まれにくい
サッカーはすべてのプレーが流れの中で行われるのに対し、野球は基本的にピッチャー対バッターの対決を繰り返すスポーツだ。選手対選手の構図がわかりやすく、ドラマが生まれやすいのである。有名選手同士のわかりやすい対決には注目しやすい。この点も野球のほうが優れていると言わざるを得ない。

つづく

2017.09.09/buzz-plus
http://buzz-plus.com/article/2017/09/09/baseball-soccer/

2017/09/10(日) 08:17:53.88
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505023373/
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:22:29.76ID:CW4E3vWi0
>>11
48歳焼き豚イライラでワロタ
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:23:13.57ID:vLOkA2+U0
おしっこが近いおじいちゃんは野球しか見れないなwwww
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:23:25.45ID:spkXMPda0
Jリーグはつまらん
地デジで中継がないどころかBSでもやってない
金払ってまでも見るつもりはない
週に6試合やれる野球と2試合が限度のサッカーでは勝負にならない
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:24:30.95ID:2KYqoql80
>>1


だが、それに反論するのは「野球が圧倒的に優れている」と語るスポーツ観戦客の「ぴのさん」(仮名 / 48歳)。

間違いなく架空の人物
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:25:22.87ID:2KYqoql80
>>12
間違いなく架空の人物
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:32:20.87ID:lmhaRH8e0
やきうとサッカーって余り者の集まりってイメージ
足早い→陸上
背が高い→バレー、バスケ
反射神経等→テニス
目に見える才能が無い有象無象が数の力で流行らせてるだけ
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:32:58.95ID:dTDmqWL50
>983 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 投稿日:2017/09/11(月) 00:17:00.12 ID:/E6q7Ibi0
>>971
>確かに常に決まった方向にしか走らないし規則的
>ハマれば時間の長さは関係ないし野球は自閉症の人とも相性いいのかもな

なんの脈絡もなく自閉症を持ち出すアホ
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:39:24.75ID:Jcl9AZBr0
サッカー(Jリーグ)のダメな点

点が入らなすぎ=引き分けが多すぎる
チーム多すぎてレベル低い
試合数少なすぎて優勝の価値が低い
ドラフト制度がないから戦力が均衡しない
ホームランや豪速球などダイナミックなプレーがない
選手のスタッツがない
個人タイトルが盛り上がらない
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:40:04.35ID:uQxmZPI10
>>8

https://www.washingtonpost.com/page/2010-2019/WashingtonPost/2017/09/06/National-Politics/Polling/release_486.xml?uuid=wSBjnJMLEeeEgo3Jp68p-Q

Q.あなたはアメフトファンですか?
YES 60%
NO 39%

Q.あなたは野球ファンですか?
YES 45%
NO 54%

Q.あなたはバスケットファンですか?
YES 39%
NO 61%

Q.あなたはサッカーファンですか?
YES 24%
NO 76%

18歳〜29歳でもファン数は野球>>さっかー


しかもこの調査は白人と有色人種に同じように調査してるから
白人人気が無くファンがヒスパニックで大半を占めてるサッカーは
こういうアンケート調査だと実際の人気より高くなってしまう

MLS優勝決定戦もこの前のW杯代表戦も
全米視聴率は162試合あるMLBのレギュラーシーズン以下だしね
 
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:40:41.92ID:nMgcVrY20
マンガでも、サッカーマンガは野球マンガの足元にも及ばない
サッカーマンガはキャプテン翼しか知らないけど、野球マンガはヒット作品が多数有るよ
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:40:45.66ID:XK4YW5yx0
韓国6-4日本のスレで焼き豚をイヂメ尽くしたので
こっちでも煽ろうかな〜
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:41:03.16ID:2zz/99gT0
daznで神戸と札幌の試合観てる
ポドルスキとチャナティップがでる試合は面白い
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:42:57.00ID:pUIzzGaP0
>>34

点が入らなすぎ=引き分けが多すぎる  リーグ戦の意味をよく理解していないアホすぎ
チーム多すぎてレベル低い         クラブワールドカップ2位 論破
試合数少なすぎて優勝の価値が低い  優勝賞金はやきうより遥かに多い
ドラフト制度がないから戦力が均衡しない Jリーグほど順位入れ替わるリーグは他にはない
ホームランや豪速球などダイナミックなプレーがない ようつべの再生回数はサッカーの方が遥かに上
選手のスタッツがない         欧州のスカウトがよく見ている
個人タイトルが盛り上がらない   毎年、Jリーグはイベントしてるよ



はい、論破w
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:46:29.90ID:9JSf9tL/0
競技というより興行というかエンターテイメントとしての感想
チーム数の多さと試合数の少なさの最大のネックは
相手チームとの対戦機会が極端に少ないこと
J1の常連同士なら別問題なんだろうがそれ以外は他チームの選手
よく知らないし覚えられないし覚えたところで次にいるかもわからない
だから何と戦ってるのかわからない
毎試合謎の敵と戦う感覚はけっこうキツイ
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:47:01.34ID:L6Gpd9zM0
>>27
龍時ってのがあったな
作者自殺して未完だけど
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:50:18.08ID:XK4YW5yx0
>>38
ポドルスキとチャナティップ
インスタのフォロワー数合わせると500万人ぐらいだからね
この2人のJリーガーだけで世界中にすげー宣伝効果あると思うね

ちなみにやきう最高はダルビッシュのたった24万で槙野以下w
世界への影響力、なし!w
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:50:34.23ID:EXdqOUDL0
自分サッカー詳しく無いときは天皇杯とかよく意味が分からんくて何でこんなに色んな大会やる意味があるんだろって不思議に思ってた。
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:07.91ID:Jcl9AZBr0
>>47
カップ戦とか代表のどうでもいい練習試合とかやってる暇があるなら公式戦もっと増やせよなw
まあ平日開催しても客来ないだろうしシーズンチケット値段上がったら誰も買わなくなるか
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:54:55.98ID:uQxmZPI10
>>41
税リーグのレベルはKリーグ以下だろアホw
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:57:09.61ID:uQxmZPI10
>>39
玉蹴りも順調に減って言ってるから安心しろよ
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:57:21.85ID:4neFE1LQ0
ぴのさんって時点でスポーツ観戦客ってより焼豚だろ
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:59:38.96ID:uQxmZPI10
>>52
クラブW杯って毎年日本開催の権威が全く無い大会だっけ
しかも去年はJリーグ勢はアジアで優勝できず
開催国枠というお情け枠で出場したアレねw
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:00:03.82ID:XK4YW5yx0
>>40
くっさいくっさい焼き豚のお墓はコチラなり(笑)
サッカーに人材奪われてろくな人材おりませんねえw


【野球】<U18W杯>日本、韓国に敗北!決勝進出を逃す...3位決定戦へ★6
http://itest.2ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1505040490
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:01:18.62ID:tpdvzuU10
>>47
>>48
たしか、規定でリーグ戦の他にカップ戦もしないといけない決まりになっていたはず
リーグ戦の真っ最中に、カップ戦、代表戦が間にいくつも入ってリーグ戦が中断するのは分かりにくいな
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:01:50.59ID:uQxmZPI10
プロ野球でトップ → 契約金100億以上でMLB移籍

税リーグでトップ → 0円移籍、低年俸でしょぼい欧州チームに移籍



この差見たら野球ファンに馬鹿にされても仕方ない
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:23.80ID:XK4YW5yx0
>>55
野球 ぴの でググったら
どうやら30年以上前のやきうゲームのキャラクターらしい

そら頻尿焼き豚の年齢層が分かるわな
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:43.45ID:p0Cf3mVi0
ただ漫然とサッカーをやっているだけで
客に楽しんでもらおう/快適に観戦してもらおうという配慮がサッカーの興行には欠けてる
だからプロサッカーは見た目がアマチュアっぽい
看板やユニホームにはスポンサーがべたべたはっついてるにもかかわらずね
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:05:59.23ID:NYHB/1yn0
サッカーが生理的に無理なのは
ちょっと接触しただけで
転げ回って痛い痛い演技することだよね
大の大人が恥ずかしすぎるよ
その点、石のように硬い球で
ギリギリの勝負をする野球人はカッコイイよね
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:06:09.63ID:uQxmZPI10
>>58
海外「日本チームが野球リトルリーグ世界大会で優勝!」海外から祝福の声!
http://kaigainohannou.info/2017/08/28/littleleague/

地上波全米生中継されるリトルリーグ世界大会だと
日本は決勝戦は圧勝してるんだよね


U18は日本は甲子園直後で疲労しきってるから毎回そんなもんだよ
高校野球人気が高くなって注目度がやたら高くなったから
新しくサカ豚の発狂材料になったけどw
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:06:51.93ID:p0Cf3mVi0
客がトイレタイムを要求するなら素直にクォーター制にすればいいのに
そういう要求をつっぱねるのがカッコイイはある種の中二病か欧州至上主義かFIFA絶対主義が過ぎる
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:07:08.48ID:A3/yx4CB0
>>48
ルヴァン・カップは公式戦な訳だが。。賞金1億円(もっと増えたかな
そもそもFIFAが奨めてる各国サッカー大会は3個だ
英国FAカップを範とする天皇杯、リーグ戦、リーグ内のカップ戦
各々に優勝賞金と共にカップが授与されて以上を国内3大タイトルと呼ぶ
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:07:51.80ID:8b4VrOZC0
これを読んでむしろ野球自虐ネタなのかと思ってしまうわ
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:11:15.66ID:uQxmZPI10
サッカーはわざわざ違うファン同士が接触しないように空席ゾーン作ってるからな
あいつらすぐ客同士で乱闘しだすし

どんだけ民度低いんだよサッカーって
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:11:17.85ID:jLLx9vVU0
>>60
試合数増やせば興業収入も増えるしシーズン優勝の価値も高くなるのにな
代表練習試合、カップ戦要らないし冬にできるスポーツだからオールシーズンでやればいい
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:16:19.51ID:XK4YW5yx0
>>72
1. サッカーは試合中にオシッコに行けない

1発目からジジイの頻尿アピールだからな
ぴの(48)って実はアンチ野球だろう
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:16:24.57ID:uQxmZPI10
家族や恋人と行くなら圧倒的に野球観戦のがおススメ
 
サッカーは試合中はずっと応援してなきゃいけないし
食べ物や飲み物も買えない
客の民度が低いってのもあるけどね
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:18:48.79ID:/+xg4Poo0
ビールばっか飲んでるからトイレが近いんだろ
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:20:14.73ID:8b4VrOZC0
>>61
野球選手の年俸が高いとファンが調子に乗るくらいの民度ってwwww
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:21:31.08ID:595wShqK0
おじいちゃんは両手で数えられる程度のチーム数じゃないとダメなんだな
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:21:52.57ID:ZY513M880
家族や恋人と野球観戦てもはや罰ゲームだろwwww
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:22:40.13ID:wmr/rMYY0
>>1
見苦しいなw
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:23:01.05ID:XK4YW5yx0
>>82
家族や恋人の眼球をファールボールで潰すのは嫌だなぁ
ワイはオススメしないね
客の民度も低いしね


【野球】神宮球場の自由席を占拠する迷惑集団、その悪質な実態!警備員は黙認で放置
http://itest.2ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1505031810
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:23:19.71ID:gKQvp3fR0
やきう
チーム数が少ない上に
だらだらと年130試合以上もやって
おまけにPOまでやるってアホだろ
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:23:22.19ID:uQxmZPI10
>>86
そら契約金ってその選手の評価だからね
サカ豚的には国内から海外移籍への
野球とサッカーの契約金の差は触れてほしくない部分だろうけどw
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:24:16.25ID:65/666Wz0
>>58
母国の勝利に嬉しさが隠せん様子。
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:24:32.34ID:duKUeFuy0
>>84
違う
ジジイばかりだからトイレが近いんだよ野球は
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:28:04.44ID:p0Cf3mVi0
>>94
インドネシアのサッカー代表戦で観客一人が爆竹を顔面に受けて死亡
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-01643718-gekisaka-socc
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504522701/
2日にインドネシアのジャカルタで行われたインドネシア代表対フィジー代表の国際親善試合において、
観客の一人が爆竹により死亡する事件があった。

現地メディア『レプブリカ』によると、被害者は32歳の男性で、投げ込まれた爆竹は被害者の左目付近を直撃。
すぐに病院に搬送されたが、病院にたどり着くことなく息を引き取ったという。

警察は南スタンドから爆竹が投げ込まれたことは特定している。また『インドポス』によると、
事件に関与したとされる2人が確保されたと報じているが、警察は「調査中」であることを強調しているという。
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:28:27.65ID:3PQgNr060
海外サッカー

・武藤ゴール
・森岡ゴール・アシスト
・柴崎 勝利に貢献チームタイの最高点
・中島翔哉がデビュー戦で先制点の起点

海外野球

・田中マー君 惨めな大量失点で降板
・ダルビッシュ 同じく大量失点で降板
・U18日本代表が惨め過ぎる韓国戦敗退

清宮だけが大活躍だったらまだ慰めにもなったが・・・

U-18 清宮の成績
 前回 1年 8試合 打率.222(27-6)出塁率.364 0本 9三振
 今大会 3年 8試合 打率.214(28-6)出塁率.305 2本 8三振  得点圏打率.000

対アメリカ 対韓国 対豪
 藤原 .250 .200 .500
 安田 .000 .000 .500
 清宮 .000 .000 .000
 中村 .000 .000 .000
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:28:35.31ID:U7emoKOX0
>>95
MLBは30だし
NPBの12は妥当だよ
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:29:08.14ID:cfjRXazC0
サカ豚が何を言おうと野球選手の方がパワー、スピード共にあるのはゆるぎない
アスリートとして上だからね
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:30:49.56ID:65/666Wz0
プロになるならサッカーの方が有利だよな。
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:31:50.52ID:uQxmZPI10
>>91
交通事故にあう確率>>>>>球場に行ってファールボールで怪我する確率
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:35:57.45ID:cfjRXazC0
>>105
だからそれが全てのような言い方するからダメなんだよ
野球選手はそれぞれ役割があるから色んな体型の選手がいるんだよ
スピードよりパワーを求められる者、またはその逆もある
飛ばそうとしたらある程度体重あった方が有利
飛ばしよりも盗塁や外野の守備力重視なら敏捷性が要求される
色々な選手がいて成り立つ
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:37:29.58ID:uQxmZPI10
日本人選手所属チームの資産価値
https://www.forbes.com/mlb-valuations/list
https://www.forbes.com/soccer-valuations/list

・野球
ニューヨーク・ヤンキース(田中)    37億ドル
ロサンゼルス・ドジャース(ダル、前田) 27億5000万ドル
シカゴ・カブス(上原)           26憶7500万ドル
ニューヨーク・メッツ(青木)        20億ドル
シアトル・マリナーズ(岩隈)      14億ドル
マイアミ・マーリンズ(イチロー、田澤) 9憶4000万ドル

・サッカー
ボルシア・ドルトムント(香川) 8憶800万ドル
インテル・ミラノ(長友)     5憶3700万ドル
レスター・シティ(岡崎)     4憶1300万ドル



低年俸&雑魚チームでしか出場できないさっかーwww
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:37:35.14ID:utG1xyhu0
どっちかというと野球のほうが好きな俺から言わせてもらうと、

1、否定。お前が頻尿なだけだろ。ビールがガバガバ飲んでるからだ
2、中間。1点ずつだからこそ生まれる緊張感もある。逆に満塁ホームランで逆転という楽しみもわかる。
3、半ば同意。昇格、降格で緊張感があるのはサッカーだと思うから、どっちが良いかとは言い切れないが。
4、同意。選手に愛着がもてないのはな。
5、死ね。お前の脳みそがロースペックなだけだろ。ドラマはどんなスポーツにも存在する。
6、中間。だらだら続けるだけにもなりうる。制限があるから生まれる熱もドラマもあんだよ。
7、否定。飲むな。酔っ払ってる厄介勢ほどクソなもんはない。
8、中間。強いから楽しいのもわかるが、チャレンジする熱さってのもたまらないものだ

って感じだな。このおっさんは典型的な老害
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:37:37.71ID:65/666Wz0
>>105
こんなのもいるから面白いわけよ。
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:39:08.31ID:p0Cf3mVi0
髪を染めたりタトゥーをしないとサッカー選手は没個性
野球選手は個人成績の数字を見れば選手特性がすぐに分かりそれが個性となるが
サッカー選手でそれは望めない
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:39:08.67ID:CD69EiFs0
@ サッカーはチームでの約束ごとの上に選手自身にその場その場での判断が任されている。野球は監督の判断・指示待ちで選手の判断力・思考力が育たない。
A サッカーはルールが単純で、本能的にプレーできる。野球はルールが複雑すぎ・不自然すぎ。変なルールが多い。
B サッカーは絶えず動き続けているスポーツで健全なスタイルであるのに対し、野球はほとんど止まっている又はベンチに座っているから同じスポーツというジャンルと呼べるのか疑問。
C サッカーはほとんど用具を必要としないのに対し、野球はバットやグローブなど必要な用具が多く貧富の差により競技できない者が出てくる。世界的に野球が普及しない大きな要因の一つ。
D サッカーは11人のどのポジションも重要であり11人全員に活躍するチャンスがある。野球は守備ではピッチャー頼り。チームが勝つのもいいピッチャーがいるかに大きく依存しており他の8人はピッチャーより重要性が低い。
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:40:28.57ID:XK4YW5yx0
さて、そろそろカナダ応援するかな
やきうのような退屈なスポーツを深夜に眺めるのは
余計に眠気を誘うから試合は見ないが
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:40:38.45ID:3PQgNr060
野球が若者にも世界にも普及しない理由は、焼き豚が抗弁するような
かかる金の問題でもルールの問題でもない


・意味不明なアナクロ感
 スポーツ的に無意味なユニフォーム、丸刈り、暴力的指導と
 まともなアスリートなら敬遠する新興宗教感満載

・アスリートとしての不完全燃焼感
 ラジオ体操以下の消費カロリー、肉体接触の無いぬるさ、
 頭を使って考える局面の少なさ、どれも元気の余っている
 青少年には老人的で退屈かつイライラするものでしかない

・「世界」の無さ
 オリンピックや世界選手権がネットや衛星放送で簡単に見られる時代
 国内で完結するタイプのスポーツにはどうしても夢を見られない

・在日社会との関係
 ネット社会になってこれがバレたのも痛かった。
 嫌がる人はまだ嫌がるだろうからね。
 暴力団との癒着、賭博、麻薬などと並んで「ヤバい世界だ」という
 偏見を持たれた業界は、子を持つ親にはなんとしてもつらい

・稼げなさ
 今までは「それでもプロ野球はもうかるよ!」と言えたけれど、いまや
 平均年収1000万円以下、年金もなければ指導者としての未来もない
 早々に路頭に迷う世界とバレてしまっている。メジャーに行く自信の
 ない者にはとてもじゃないが近寄りたくない世界だ。 
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:41:07.55ID:B4RaNHPL0
どっちも面白いでいいだろwヒマだなおまえら
バスケもラグビーもテニスもゴルフも卓球も面白いぞ
何とたたかっているんだ
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 01:41:20.99ID:CD69EiFs0
E サッカーは守備にしても攻撃にしても組織的なプレーが多く連動的で戦術の多様性が多く哲学的であったり科学的な分析の対象であったりする。
野球は個人のプレーが中心でありサッカーほどの奥深さはない。
野球が奥が深いとか一球ごとの駆け引きなんていうのはサッカーに比べたら陳腐なもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況