X



【衝撃】米国で調査「観るのが好きなスポーツは?」 なんと18〜29歳の2位はサッカー15%!4位野球8% 40〜49歳は3位サッカー9%、4位野球7%©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/10(日) 16:55:51.98ID:CAP_USER9
ワシントン・ポスト - マサチューセッツ大学ローウェル校 - 全米スポーツ調査

Q. 観戦するのが最も好きなスポーツは何ですか?
■全世代
37% アメフト
11% バスケ
10% 野球
*8% サッカー
*4% アイスホッケー
*4% モータースポーツ
*2% ゴルフ
*2% テニス
*2% 体操
*1% UFC/総合格闘技
*1% ボクシング
*1% 水泳
**% 競馬(※ソースには「*」%と表記)
*4% その他のスポーツ
12% 観戦しない、好きではない
*2% 意見がない

(※ここからの区分はソースの「Show results by:○○」タブから確認できます)
■18〜29歳
34% アメフト
15% サッカー
12% バスケ
*8% 野球
*7% モータースポーツ
*4% アイスホッケー
*3% 体操
*2% ボクシング
*1% ゴルフ
*1% テニス
*1% UFC/総合格闘技
*1% 水泳
*0% 競馬
*1% その他のスポーツ
11% 観戦しない、好きではない
*0% 意見がない

>>2-5あたりに続く。※かなり長いです)

ワシントン・ポスト 2017.09.06(※アメリカ合衆国・ワシントンD.C.の新聞)
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:00:22.50ID:lwa+Cx4k0
>>471
サッカーファンなんて馬鹿がほとんどだから、仮に君の言う通りだとしても
その面白さを理解してるファンなんてほとんどいないと思う
つかサッカーの方が女のファン圧倒的に多い
0486名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:01:45.28ID:267rV/oCO
野球のライバルはレジ待ちだろ
0487名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:02:06.91ID:ccXShJPv0
>>471
それは子供の頃から野球文化があるからだ
だからルールが染みついてる

日本とアメリカ以外の人からすれば

ボールを投げる意味は?
ボールを打つ意味は?
ストライクって何?
ボールって何?
三振って何?
フォアボールって何?
デッドボールって何?
自打球って何?
アウトって何?
振り逃げって何?
タッチアウトって何?
タッチしてないのにアウトしてるけど?
ファールって何?
ファールフライって何?
チェンジって何?
リタッチって何?
なんで走るの?
なんで右回りなの?
盗塁って何?
牽制って何?
代打って何?
バントって何?
ホームランって何?
エンタイトルツーベースって何?
3バントアウトって何?
ボークって何?
ダブルプレーって何?
フォースプレーって何?
タッチアップって何?
インフィールドフライって何?

ルールが多すぎて複雑多岐で理解不能
サッカーとかボール蹴ってれば良いだけだもんな
0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:04:33.79ID:ccXShJPv0
野球より超シンプルで簡単なルールのアメフトですら
日本人は子供の頃から馴染みがないから難しい競技に感じる
外国人からすれば野球はアメフトよりさらに理解するのが難しい高度なスポーツなんだよ
0491名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:08:34.47ID:N6s6Xxe10
>>463
ルールが複雑になるのは基本構造に欠陥があるために発生してしまう例外が多すぎるため
恥ずべきことなのに誇らしげに言うのは非常に残念で的外れにもほどがある
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:08:56.62ID:B2YRothD0
米国でもテニスとゴルフは年寄りしか見てない
0493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:09:11.78ID:Yl3GcBfT0
焼き豚逝ったあああああああああああああああああああああああああ
0494名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:09:32.62ID:Ql99tD7i0
>>463
お前みたいな低脳がいくら喚こうが20世紀最大の物理学者ニールス・ボーアとその弟の
第一級の数学者のハラルド・ボーアの2人がデンマーク代表クラスになったスポーツが
フットボール。
0497名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:11:44.59ID:ccXShJPv0
まず日本人の感覚ではホームベースに走って1点が入るとわかる
他の外国人は「1塁踏んだら点が入るんじゃないのか?」そういうレベルだぞ
野球は馴染みがない大人が観れば初見ではまずその複雑なルールは理解できない
ストライクゾーンもわけわからないだろうからな
日本人は子供の頃から何年も見続けてきて見慣れてるから違和感ないけど
0498名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:12:11.09ID:c6cs2AF00
この統計どうやってとったか知ってる?ww
本当お前らいつも躍らされてるなww
まあ、知らない方がいいこともあるけどwww
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:16:06.60ID:Ql99tD7i0
>>497
お前知的障害だろ。馬鹿だからルールが単純なスポーツに勝つためには高度な戦術が
必要なことさえ理解出来ない。
0503名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:16:37.57ID:LSrTN4As0
>>3
自分の国名つけたスポーツなだけあるなw
ルールとか分かればなるほど面白いよ
一見、野球的な静動ではあるけど
アメフトは静でも楽しめる要素があるからね。
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:16:54.48ID:G6rtkD+V0
>>485
すげえな見事に知恵遅れしかいねえ(笑)



冷凍食品異物混入
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/08/5lXzXMebHKC4Xbo_11401.jpeg

山手線破壊
http://livedoor.blogimg.jp/sashin_-news/imgs/a/9/a9582653.jpg

放火&焼身自殺
http://livedoor.blogimg.jp/akbmato/imgs/9/f/9fabab86.png

レイプ魔
http://www.crank-in.net/img/db/1111327_650.jpg

アナグマ&犬殺し
http://livedoor.blogimg.jp/qwowp/imgs/2/5/258d1c29-s.jpg
http://i.imgur.com/vDBDE6m.jpg

ガイジ
http://i.imgur.com/WpZnQr5.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/howtogetkinniku/imgs/0/b/0bc16aa4.jpg
http://blog-imgs-58.fc2.com/k/o/p/kopipe8823/news4vip_1373915417_3501s.jpg
http://40.media.tumblr.com/fb4e4118349c3cd22ac60b01f6e5729f/tumblr_nm8l4fREVB1rugroso1_1280.jpg
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:22:09.89ID:pgFu+jUP0
>>436
65歳以上はゴルフが4位だろ
年齢上がるというどころかそこまでいかないとゴルフ需要がないんだろ

アメリカでもゴルフがすたれてるから
五輪にねじ込んだりしてるんだし
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:24:12.48ID:Ql99tD7i0
>>507
低学歴の馬鹿って自分のイメージを何かに重ね合わせて自尊心を満たすがお前にとって
それが野球だな。
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:26:09.78ID:pFHPPhjs0
>>507
サッカーに敵愾心抱いてるやつなんて
プロ野球関係者にいっぱいいるぞ
日本をみる韓国人みたいな連中
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:26:14.83ID:kq6f5iUk0
>>505
それが今となっては
サッカーは世界No.1スポーツとなり
野球は五輪の種目からも外されマイナーなレジャーに成り下がってしまった…
シンプルに野球は魅力が無いのでは?
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:28:05.81ID:7ieLgG//0
焼き豚怒りの韓国敗退の憂さ晴らしをサッカーガ― サカ豚ガ―



高校生のレジャー大会ごときで熱くなってんじゃねーよ
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:28:23.39ID:ccXShJPv0
>>510
だから馬鹿でもわかる簡単競技で土人に普及しただけだよね
おめでとう、それで嬉しいの?(笑)
未だに世界最高の経済大国アメリカでは野球以下のスポーツなのがサッカーね
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:28:52.64ID:Ql99tD7i0
>>502
お前みたいな低学歴と違うからな。
0515名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:29:29.65ID:Ql99tD7i0
>>514
502→511
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:20.03ID:nOq5aHUw0
アメリカでもサッカーに抜かれたのか野球は
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:56.91ID:LSskCoT80
圧倒的な老人力。それが野球
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:58.35ID:Ht7Ob5Jo0
サッカー不毛の地と言われたメリケンも気づき始めたか

それでもMLBは一流の集まりだからマシ
メリケンはホント色々恵まれててイーなー

低レベル鎖国馴れ合いやきゅうの偏向報道で
強制的に盛り上げようとする日本のクダラなさったらもう
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:31:14.39ID:Ql99tD7i0
>>519
低学歴の馬鹿のお前(笑)
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:24.01ID:lFckWzOn0
少年マガジン
http://i.imgur.com/OUpGnXK.jpg
「購読者アンケート、好きなスポーツ」

15歳以下
1位プロ野球36.0%
2位日本代表サッカー31.3%
3位高校野球20.9%
4位Jリーグ18.3%
4位テニス18.3%

16歳〜22歳
1位プロ野球36.0%
2位高校野球34.1%
3位日本代表サッカー30.1%
4位海外サッカー15.3%
5位バレーボール14.8%

23歳以上
1位プロ野球35.1%
2位高校野球31.6%
2位日本代表サッカー31.6%
4位海外サッカー14.5%
5位ボクシング13.9%


三井
http://mgg.mitsuipr.com/mgg/img/news/img_news170406_01.png
興味のあるスポーツは?
・10代
サッカー 22.5%
野球 30.0%
・20代
サッカー 32.0%
野球 38.6%


Jリーグ協会
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/pub.pdf
・興味のあるスポーツは?
年齢   野球  サッカー

12-19  41.8  35.9
20-24  44.3  35.0
25-29  37.3  34.0
30-34  32.5  31.6
35-39  37.7  30.9
40-44  36.5  30.0
45-49  42.3  31.9
50-54  38.3  26.8
55-59  42.7  30.9


ここは日本だしどうでもいい
日本では若者も野球の国でサッカーは反日
0527名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:34:41.17ID:LjUoKB7H0
>>408
サカ豚は永遠の中二病だからな
日本に生まれたから二番手三番手の球蹴り担いでるけどサッカー一番人気の国に生まれたら
洗脳ガーマスゴミガーでその国の二番手三番手人気の競技豚になるだろ
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:36:35.06ID:vXjVFIDd0
焼き豚にとって最後にして最大の砦であるアメリカでもサッカーに抜かれそうでワロタw
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:37:39.99ID:vXjVFIDd0
>>531
焼き豚的には韓国が経済発展してくれるとありがたいのかな?w
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:39:49.65ID:vXjVFIDd0
>>534
そんなわけないのになw
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:40:19.62ID:LjUoKB7H0
>>530
キムチ臭と加齢臭キツいよな
あれじゃ若者や女性はサッカー避けるよ
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:40:38.18ID:hto6ZKzO0
海外サッカーは、世界中の富豪が投資してる、マンuはアメリカの投資家、psgはカタール 
の財団、プレミアはロシアの石油王、中国のアリババも参加するとか、まだ中東の王様 
等、知るだけでもそれだけ、まだ,他にもいるだろうな 
 
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:15.02ID:UaXZuMBg0
野球終わったな
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:48.10ID:kur1OnMw0
野球は黒人離れが激しいって記事を見た
0542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:42:16.14ID:MVkDGq1g0
まあ、やきうは結果だけでいいからな
フルで見るのは苦痛
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:42:24.10ID:7ieLgG//0
野球とサッカーどっちが人気あるってそれプリキュアでもわかる

野球部(ソフト)日向咲 キュアブルーム

サッカー部 緑川なお キュアマーチ
フットサル 夏木りん キュアルージュ

2−1でサッカーの勝ち
0544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:28.28ID:UaXZuMBg0
>>543
地元の中学に女子サッカー部があってビビったわ
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:46:51.88ID:verYLk860
>>5
ジジイ無双でワロタ
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:47:19.58ID:ugrqXteN0
>>458
試合数が多いからな、凄いのは確か、雨天中止とか続くと平気で日程を変更して平日のデーゲームとかやるからな
観客が来るわけがない。
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:49:21.11ID:eYDWiCte0
野球人気ねーな
0554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:50:51.66ID:PdJxNpIH0
若いほど黒人多いからな
人種別に見たら面白そう
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:52:35.14ID:cd1wjvAF0
アメフト以外興味ないことが明らかになっただけだな
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:54:26.69ID:NUIqOjlc0
アメリカの焼き豚もサッカーガー
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:57:37.15ID:nKzwISCZ0
アメリカでも野球を支持してるのはジジイなのかw
0561名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:00:45.64ID:+M5Ms8rA0
30代の謎の野球人気
0562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:02:26.98ID:+M5Ms8rA0
しかし野球人気ねーな
0563名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:03:31.80ID:verYLk860
そりゃアメリカも世界NO1スポーツでトップ取りたいだろ
サッカーが弱いために欧州側から馬鹿にされてるからね
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:09:11.75ID:NUIqOjlc0
この傾向は今後も続く
2050年にはアメリカの人口構成はヒスパニックが一番多くなるし
白人も野球離れしてる
0567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:14:21.73ID:NUIqOjlc0
野球は知的っていう人って、大体普通自動車の免許3回以上落ちてる
0568名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:16:51.96ID:nxgD10kp0
>>524
少なくとも競技人口でなく観る側の需要に関しては、ね。まあ確実に向こう10年ぐらいはね。
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:09.49ID:qP1XuQok0
野球はどこでも斜陽だねw
やってる国がほとんどないけど
0570名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:19:20.46ID:dwpFJDco0
ロス五輪でアメフトをやったら全米が熱狂するだろうな。
その間MLBは目をつぶり耳をふさいで時間が早く過ぎることだけを願うわけだw
自業自得としか言いようがないwww
0571名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:23:09.58ID:r/2E/iZT0
アメリカでもサッカーの時代になったんだな
感慨深いね
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:25:13.66ID:ogLf+2oR0
NFLはリーグの力が強くて支配的だという批判もあるけど
前世紀から普及、特に若年層への普及にガッツリ資金入れてやってて
今も続けているからなぁ

MLBは最近やっと、危機感を持ってきてどうにかしようって言い出してる
0575名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:25:21.26ID:lwa+Cx4k0
どんなスポーツでも専門的に見れば深いし、表層的に見れば浅い
でも入り口で比較すると、サッカーの方が野球より入りやすいのは間違いないでしょ
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:26:15.35ID:r8dOpoVv0
バカルールwwww


【野球】U18、決勝へは韓国に勝利が前提 7点差以上で勝利の場合カナダが決勝進出… 日本チームは大会本部に規定確認中
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504945879/

6チームで争う2次リーグでは、上位2チームが決勝に進む。4戦全勝で米国が進出を決めており、
韓国(3勝1敗)、日本(2勝2敗)、カナダ(2勝2敗)の3チームが2位に入る可能性を持っている。
日本が韓国に負ければ韓国が2位となるため、日本が進むには、まず勝たなければいけない。
日本が韓国に勝ち、その後に行われる試合でカナダがキューバに敗れれば、日本は決勝に進出となる。

日本が勝ち、カナダがキューバに勝った場合、日本、韓国、カナダの3カ国が3勝2敗で並ぶ。
この場合、当該国同士の試合の1イニングあたりの得点率から失点率を引いた「得失点率差」が問題となる。
この「得失点率差」が一番低い国を除外し、残る2カ国の直接対決で勝った方が上位となる。
ここでカナダが除外されれば、日本と韓国が残り、直接対決で勝った日本が決勝進出となるわけだ。

この「得失点率差」、日本―韓国戦は日本が先攻のため、コールドや延長でない場合、日本が勝てば
九回裏まで行われる。今回の3チーム間の対戦はすべて九回裏まで行われており、「得失点率差」
による順位と、「得失点差」による順位は同じとなる。

現在、3チーム間の「得失点差」は、韓国がプラス4、日本がマイナス2、カナダがマイナス2。
カナダはすでに日本、韓国戦を終えているので、数字は変わらない。
日本は韓国に勝つとマイナス1以上になるので、カナダより上にいくことになる。

カナダが得失点差で最下位の場合は日本が決勝に進むが、韓国が最下位になると、残った日本と
カナダの直接対決の結果が優先されるため、カナダが決勝進出となる。

日本が韓国に7点差以上で勝つと、得失点差は韓国がマイナス3以下となり、カナダ(マイナス2)を
下回って最下位となり、除外される。すると、カナダが決勝進出となる。

大会規定ではこう示されているが、日本チームは実際の運用について大会本部に確認しているところだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00000043-asahi-spo
0578名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:26:45.21ID:r8dOpoVv0
742 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 22:51:30.36 oIzPu1DW0
やきう選手がやきうは頭を使うスポーツなんだって吹かしてたけど
これは確かに頭を使うスポーツですわwww


7 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:33:13.47 Rjp79gCs0 [1/8]
このバカみたいな大会は何?

8 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:33:47.46 Rjp79gCs0 [2/8]
欠陥レジャーですなあ

11 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:34:31.68 XKz5tYm70 [1/2]
2敗しても優勝の可能性
点取りすぎると敗退

12 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:34:46.16 ok1Ey7vG0 [1/4]
どういうこと?なんで勝ちすぎるとダメなん?

13 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:34:53.63 RKl56iMa0
規定確認中wwwwwwwww

14 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:35:27.56 txGxJy1D0
やきうwwwwwwwww

16 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:35:53.58 Ds3wRHm+0
訳わからんルールだな

18 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:36:28.79 zWB5BnmT0 [1/3]
参加国増やしてコールドゲームばかりの一方でこれかw
どうでもいい大会だからこその複雑な規定

19 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:36:57.36 fiRGCBUD0
なんだこのクソ大会www

20 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:37:04.89 tUQY1+QG0 [1/3]
7-0より1-0のがいいのか?
さすが欠陥レジャー

37 名前:名無しさん@恐縮です 2017/09/09(土) 17:39:58.26 MV/gtNNC0
さすが知的スポーツ
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:28:06.72ID:x3BdTsn20
野球は人気が低い以上に落ちてるんだよな
日本は顕著だがアメリカでもそうなってるのか

向こうで2ちゃんがあったら一番バカにされてるのアイスホッケーだろうけど
0580名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:30:04.32ID:hto6ZKzO0
日本にもアメフトあるよね、28年ロス五輪で出れるかどうかわからんけど
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:39:42.44ID:r8dOpoVv0
焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できてない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw

四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30分から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる〜いレジャー、それが野球

その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。

指示待ち人間がゆっくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。

まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。

しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:40:22.16ID:r8dOpoVv0
しかしラジオ体操以下のカロリー消費を笑われると、焼き豚は
「や、野球は他にはない高度な反射神経を競うスポーツ!」
などと言っていたものだけど、卓球やバドミントンを見慣れた
人間からしたら、時間も空間も限定された中で動きのない作業を
こなすだけ、しかも一球ごとに延々と休む間を空けるっていう
野球の「反射神経」なんか、パンダがときどき寝返りをうつ程度の
ぬるさでしかないよなあ。

バスケや卓球やバドをテレビで見ただけで、野球がスポーツとして
特別なものだなんていう世迷言がどれだけマスゴミによって作られた
ただのホラだったかなんて百万言費やすよりハッキリしてしまう。

昔と違ってテレビの技術が解像度もスロー再生技術も上がり、卓球の
ものすごい駆け引きと反射神経が詳細にお茶の間に伝わるようになって、
ジジババにもその凄さがはっきり伝わるようになったおかげだね。

プロレスが最強の格闘技だと信じ込んでいる日本人がもういないように、
野球がフィジカルエリートのスポーツとか知恵を使う読み合いの競技だとか、
高度な反射神経の必要なエリート競技だとかいう妄言はほぼついえた。

この傾向は2020年で決定的になり、完全に野球の終わりを告げる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況