X



【激論】スポーツ観戦客が語る! 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001shake it off ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:28:33.83ID:CAP_USER9
日本において野球とサッカーは圧倒的に人気のあるスポーツだと言えよう。筆者はどちらのスポーツも頻繁にスタジアムで観戦し、日本代表の試合があれば仲間と一緒に中継を見て一喜一憂することも多い。どちらのスポーツも最高の娯楽だと思っている。

・野球とサッカーは比べられることが多い
筆者のように野球もサッカーも好きだという人は多いはずなのだが、何故か野球とサッカーは比較の対象にされることが多い。片方のスポーツだけのファンである場合は「これだからサッカーは……」「これだから野球は……」と、一方を見下す場合が多いように思える。

・野球のほうが圧倒的に優れている8つのコト
しかし、両方のスポーツに最大限の敬意を払っているという前提ではあるが、「この先も日本においてサッカー人気が野球人気を追い越すことはあり得ない」という声があるのも事実だ。サッカーは野球と比べてルールがシンプルで、競技をしている国が圧倒的に多いという点では、野球より魅力的だと言えるかもしれない。

だが、それに反論するのは「野球が圧倒的に優れている」と語るスポーツ観戦客の「ぴのさん」(仮名 / 48歳)。彼は生粋のスポーツマニアで、走る速さとバッティングの才能で野球部のヒーローだったが、その後足をいため、現在はサラリーマンをしながらスポーツ観戦マニアとして生きているという。彼から野球がサッカーより優れている理由を聞いてみた。

1. サッカーは試合中にオシッコに行けない
サッカーは試合の中でハーフタイムしかプレーが止まらないため、慌ててオシッコに行こうとしてもトイレは大混雑してしまい、ハーフタイム中に戻れないことも多い。一方野球は9回が終わるまでに最低でも16回の攻守交代を挟む。プレーが止まる時間は短いが、その分トイレに行く人も分散する。ストレスフリーでオシッコができるのだ。

2. サッカーは1点ずつしか入らない
サッカーは90分の試合時間の中で、1点ずつしか得点をあげることができない。後半で3点差もついてしまえば絶望的な雰囲気さえ漂ってしまう。しかし野球はたとえ9回2アウトであっても、満塁ホームラン1本で一挙に4点も入る。最後まで大逆転のドラマが生まれる可能性の高い野球のほうがエンターテイメント性が高いと言わざるを得ないだろう。サッカーにも「遠くから決めれば2点」「ラスト5分は得点が3倍」というようなルールがあれば違うのかもしれないが。

3. サッカーはチームが多すぎる
日本のプロ野球は12球団なのに対し、JリーグはJ1が18チーム、J2が22チーム、J3が17チームもある。地元にチームがある地域は盛り上がるかもしれないが、そうでない地域に住んでいるとチーム名さえ覚えきれず、素人は自然と興味が薄れてしまうものだ。チームが多いことによって選手は育つかもしれないが、戦力が分散し、試合レベルが低下するのも否めないだろう。

4. サッカーは選手の入れ替えが激しすぎる
J1からJ2に転落すれば運営費の問題から選手の大幅入れ替えを余儀なくされたり、シーズン中に優秀な選手が突然海外へ移籍したりと、サッカーは選手の入れ替えが野球と比べて激しい。やっと選手を覚えてきたと思ったら、数年でほとんどの選手がいなくなってしまってもおかしくないのだ。日本のプロ野球は良くも悪くも選手の入れ替えが少なく、選手に愛着を持ちやすい環境となっている。

5. サッカーはドラマが生まれにくい
サッカーはすべてのプレーが流れの中で行われるのに対し、野球は基本的にピッチャー対バッターの対決を繰り返すスポーツだ。選手対選手の構図がわかりやすく、ドラマが生まれやすいのである。有名選手同士のわかりやすい対決には注目しやすい。この点も野球のほうが優れていると言わざるを得ない。

つづく

2017.09.09/buzz-plus
http://buzz-plus.com/article/2017/09/09/baseball-soccer/

※前スレ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1504999073/
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:30.66ID:gF3OTL2i0
サッカー場に売り子いないって知らなかった
なんでだろう
0003shake it off ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:55.78ID:CAP_USER9
6. サッカーは2時間で終わってしまう
サッカーはハーフタイムや入場の時間を含めても2時間程度で試合が終わってしまう。どんなに苦労してチケットを取った試合でも2時間で終わってしまうのだ。一方野球は時間に制限がない。試合が激しい打ち合いになるほど試合時間が長くなるのだ。楽しい時間は終わらないほうが良いものである。

7. サッカー場には売り子がいない
野球場では売り子が飲み物やお菓子などを持ち歩いているので、いつでも好きなときに飲み食いができる。しかしサッカー場には売り子がいない。プレーが途切れず、席を立ちにくいスポーツなのに売り子がいないのだ。野球なら何杯でも冷たいビールを飲めるが、サッカー場では試合前に1杯、ハーフタイムで1杯の合計2杯を飲むのがやっとなのである。

8. 世界レベルで見たら野球のほうが強い
日本中が盛り上がる国際試合で勝ち試合をたくさん見られるのは間違いなく野球だ。本気でWBC優勝を目指し、実際に4大会中2大会で優勝を果たしている野球と比べ、ワールドカップベスト16を目標に掲げ、どこかで負けるのを前提としているサッカーとは国際的にレベルが違いすぎるのだ。日本は野球強豪国であり、サッカー中堅国なのである。

・もちろんサッカーも面白い
あくまでぴのさんの意見だが、野球とサッカーを比較すると、これらの理由から野球が優れていると言わざるを得なくなるという。本来は比較をするべきものではない。筆者としても日本サッカー界がさらに盛り上がり、ワールドカップで好結果を残してほしいと強く願っている。

1が立った時間:9月10日 8時17分
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:29:56.33ID:TPLFe+Nz0
Jリーグよりプロ野球の方が客入ってるのが興行として優れてるっつーか日本人に受け入れられてんのかね
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:01.73ID:Fj1CRMGy0
ボールが眼に直撃で失明
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:15.86ID:jUIlQran0
>>4
まああの浦和レッズですら最下位独走の消化試合ヤクルト以下やからね


28,740人 7/9(日) 浦和×新潟@埼玉スタジアム
http://pbs.twimg.com/media/DESJU7YUIAAIjMN.jpg

30,416人 7/7(金) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEHYs_UVYAAaG8O.jpg
30,631人 7/8(土) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DEMnpfWUMAAozE6.jpg
30,346人 7/9(日) ヤクルト×広島@神宮球場 (札止め)
http://pbs.twimg.com/media/DERqa5gUQAEpYYh.jpg
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:19.97ID:nN7pRJDE0
韓国6-4日本

楽しいねえ
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:07.54ID:wwI/Kjjx0
サカ豚は野球の報道が多いのを妬んでるみたいだが仕方ないよ
野球は相撲と一緒で国技みたいなもんだし
それを世界がーとか関係ないから
ここ日本だから
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:26.33ID:xHYWeUhz0
サッカーに売り子がいないって、スタジアム行ったことないならそう言えよw
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:27.14ID:EucsQh510
>>1
競技の性質が全く異なるのに優劣で比較するとは
元記事書いた奴は底無しのバカだなww
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:43.96ID:ptzKpuLJ0
http://blog.aus-ryugaku.com/popular-sports-in-australia/
> 小学生の中で一番競技人口数が多い、人気の団体スポーツは、1位:サッカー(49%、120万人)、2位:バスケット
> ボール(31%、75万人)、3位:クリケット(26%、63万人)です。以下、ネットボール、テニス、オーストラリアンフット
> ボール、ラグビー、ソフトボール、バレーボール、野球、ホッケーの順で続きます。

> 中学生から大人のグループの中で一番競技人口数が多い、人気の団体スポーツは、1位:サッカー(3%、60万人)、
> 2位:テニス(2%、47万人)、3位:ネットボール(2%、34万人)、バスケットボール、オーストラリアンフットボール、バ
> レーボール、ラグビー、ホッケーです。

> 観客動員数が最も多い人気のスポーツはなにかを調べてみます。
> オーストラリアンフットボール(年間283万人動員)
> ラグビーリーグ(年間156万人動員)
> サッカー(年間94万人動員)
> クリケット(年間68万人動員)
> ラグビーユニオン(年間58万人動員)

やるスポーツと観るスポーツがそのままリンクしてないのはどこも同じやね
オーストラリアのサカ豚も競技人口がーって叫んでるのかもしれんがw
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:44.65ID:Uvta5SUv0
JリーグとBリーグは他のスポーツの社会人リーグと同じトップリーグ機構に属して
プロと実業団の中間的な感じもあるからね
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:46.12ID:XjkrJrDJ0
観戦のテンションに違いがあるよね。
確かにサッカーは得点が入りにくいが、それだけに得点が生まれた時の興奮やスピード感が爆発的。
野球はよく点が入るけど、野球好きのおっさんですらビール飲んだり居眠りしながら「お、点が入ったか。よしよし」とかいうテンション。
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:52.61ID:fpO3aKHJ0
ボーッと勃ってるだけ
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:33:44.07ID:rWX54KCc0
>>19
その一瞬の爆発のためにずーっと待機してなきゃいけないってのが
ライト層にはつらいところよねw
飽きる
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:34:09.54ID:LjUoKB7H0
サッカー場どころかサカ豚最後の砦の芸スポすら過疎ってんだから察し
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:34:15.02ID:EP+iSWTc0
>>9
昨日もレッズの試合すげえガラガラだったけど、あそこどうしちゃったん?
なぜいきなりガラガラに?
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:34:40.21ID:RGp9XZKl0
野球ファンに聞きたいけど
本気でWBC優勝目指してたの?そう書いてあるけど。

いや、煽りじゃなくて
野球にとっての代表戦はありなの?なしなの?
筒合とか調子狂っちゃったじゃん
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:18.78ID:EyYply7V0
スクリーン無いと何投げたかも分からない欠陥競技(投手以外はスポーツではない)w

それならテレビで見たほうがいいってw
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:27.76ID:gCpv2crZ0
>>1
野球の場合、トレードには「放出された」、FA移籍は「裏切り者」と
ポジティブなイメージはほぼないから、頻繁に選手の入替が発生する
というのは、抵抗感大きいなあ
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:47.92ID:CsnWJh+80
796 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/10(日) 10:01:43.63 ID:rWX54KCc0 [51/68]
>>787
普通に子どもがいる母親ですがw?

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170910/cldYNTRLQ2Mw.html

焼き豚母ちゃんの週末
土曜日は2時まで2ちゃんをやり、朝は7時に起きてさっそく2ちゃん
これが、カープ女子(笑)らしいです
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:29.62ID:rWX54KCc0
34名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/10(日) 10:35:47.92ID:CsnWJh+80
796 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/09/10(日) 10:01:43.63 ID:rWX54KCc0 [51/68]
>>787
普通に子どもがいる母親ですがw?

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20170910/cldYNTRLQ2Mw.html

焼き豚母ちゃんの週末
土曜日は2時まで2ちゃんをやり、朝は7時に起きてさっそく2ちゃん
これが、カープ女子(笑)らしいです

IDストーカーきもいww
変態w
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:36.43ID:do4x7jpU0
1サッカーは2サッカーは3サッカーは

いや野球のいいところだけ語れよ
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:47.67ID:uHI95zaD0
スポーツ事態斜陽
0042名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:37:24.60ID:XjkrJrDJ0
サッカーの、どのポジションの選手も「戦争に参加している感」と、
野球の「よ〜し、おいらの出番だな〜ちょっくらぶっ放してくるわ感」
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:37:53.63ID:bFpsUJrT0
これ野球下げ記事だよな
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:00.88ID:48u29HUd0
>>37
週一で3万人て微妙やな
カープでさえ年間70試合全部3万人だし
巨人や阪神なら70試合で4万人弱やろ
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:04.97ID:rWX54KCc0
>>42
ライト層からすると「戦争」とか言われるとひくよねw
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:09.52ID:ajBknQNoO
誰だか忘れたけど海外のクラブで試合中に審判に言ってトイレに行ってた選手いたけどな
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:17.32ID:tvr+j6Su0
前スレで散々反論書かれてるだろうから、的確だと思うの上げると
4の選手の入れ替えが激しい。てのは同意
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:50.45ID:gKYtWBA50
>>42
戦国時代から1対1が好まれてた日本人にウケるわけだな野球は
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:04.01ID:uCSbFxnH0
日本の野球が強いとこなんて見たことないぞ
見るとだいたいアメリカかドミニカかプエルトリコか韓国に負けてる
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:04.01ID:63pW5Dd90
むしろチームが少ないほうが優れてるなら
1チームだけにしろよw
沖縄、四国(松山?)、新潟、静岡に4チーム新しく作って
16チーム構想もちょろっとだけあったよな?
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:39:52.58ID:a9hxphER0
>>50
えぇ…
2006や2009WBCあるやん
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:03.65ID:if267WyB0
玉蹴りほどつまらん競技はない

アホでもわかる玉蹴りw
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:19.81ID:do4x7jpU0
>>46
試合中にゴールの後ろで立ちションしたキーパーもおるんやで
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:40:40.03ID:bBErAC080
サッカーが2時間で終わるってのはむしろ圧倒的メリットだろ…
なんで高校野球は2時間で終わるのにプロ野球は3時間かかるんだよ、その1時間の差は無駄なことをしてるってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況