X



【野球】松永浩美と野田浩司「90年代最大の謎トレード」とは?【プロ野球世紀末ブルース】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 08:43:27.12ID:CAP_USER9
24歳の若きエースが、ある日突然放出される。
もしも2017年の今、そんなクレイジーすぎるトレードがあったら、たちまちSNSは大炎上だろう。

90年代最大の謎トレードとは?

プロ野球界にまだFA移籍もメジャー挑戦も存在しなかった頃、ストーブリーグの話題の中心は「大型トレード」だった。
92年オフ、FA制度誕生前年に成立した阪神タイガース野田浩司とオリックス松永浩美の1対1の電撃移籍劇が、今回取り上げる90年代最大の謎トレードである。

野田は87年ドラフト1位で阪神入団以来、暗黒時代のチームを支え続け、5年間で先発とリリーフで計180試合に投げまくり35勝52敗。
入団3年目の90年に初の二桁勝利、91年は初の開幕投手、92年も7月月間MVPを獲得、26試合で8勝9敗、防御率2.98、7完投と久々の優勝争いに貢献したタフネス右腕。
そんな順調な成長を続ける元ドラ1エースが、打線強化の名目でなんと24歳の若さで放出されたわけだ。

対する交換相手の松永浩美は、1試合左右両打席本塁打を通算6度も記録している球史に残るスイッチヒッター……なんだけど当時32歳のベテラン内野手。
阪急時代の看板選手もすでにピークは過ぎ、さらに土井正三監督やフロントとの確執もあり、92年成績は打率.298、3本、39打点という平凡な成績に終わっていた。

仲田幸司の代わりだった野田浩司

おいおいマジかよ……。12月の終わり頃、トレードの第一報を聞かされた時、野田は「絶対に断ろうと思った」という。

なんでやねん、会社のために投げまくった結果がこれかよと。たぶん俺でもそう思う。

当初、オリックス側は交換相手に92年14勝を挙げ大車輪の活躍を見せたサウスポー仲田幸司(当時28歳)を希望。
だが、ようやく一本立ちした左腕エースを出せるはずもなく、代わりに移籍することになったのが野田だった。
結果的にこの選択で阪神は地獄をみることになる。

仲田の乱調、松永の怪我…地獄を味わった阪神

チームに残った仲田は翌年から絶不調に陥り、93年は3勝12敗の大乱調。
そして「優勝請負人」として阪神にやって来た松永は、開幕の中日戦で5打数5安打と絶好のスタートを切るも、
4月13日のヤクルト戦でクロスプレーの際に捕手とぶつかり、左大腿部二頭筋部分断裂で登録抹消されてしまう。

しかし、のちに松永本人は「本音を言おうか。あの年、俺はできたんだよ。試合に出られた。でも、ストップがかかったんだよ」と悔しそうに回想。
俺は全然やれるという中心選手を制止するコーチ。
さすがにそのヌルい環境でモチベーションを保てというのは酷だろう。
シーズン途中に背番号「2」から「02」へ変更して心機一転をはかり、夏場には3試合連続先頭打者アーチで意地を見せたものの、
80試合で打率.294、8本、31打点の不本意な成績で、チームもBクラスでフィニッシュ。すると松永はこの年から導入されたFA制度を行使し、わずか1年で地元九州のダイエーホークスへと去って行く。…

http://www.excite.co.jp/News/90s/20170215/E1487148471251.html

https://www.youtube.com/watch?v=0azL7G6Ws0E
阪神 松永

https://www.youtube.com/watch?v=H9FJiu5vEAo
【MIDI 応援歌】高橋慶彦・松永浩美・平塚克洋・平下晃司 阪神タイガース

https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/batter/matsunaga_hiromi.html
松永成績

https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/pitcher/noda_kouji.html
野田 成績

http://toratigers.com/wp-content/uploads/2013/08/02%E6%9D%BE%E6%B0%B8-%E9%98%AA%E7%A5%9E-219x300.jpg
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/images/20110518/bbl1105181543003-p2.jpg
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:53:17.24ID:VJQ5LQQY0
>>120
そう
一年で後ろ足で甲子園の砂をかけて出ていったから
バッシングされまくったけど試合欠場数が多いのを
差し引けばそんなに悪い成績じゃないんだよ
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:53:47.69ID:oGjkV6as0
エースてほどじゃなかっただろ阪神当時の野田って
阪神に居たらぱっとせず終わってたと思う
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:54:55.27ID:SojSYauF0
>>32
禿同。守備走塁コーチが島野さんだしね
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:55:36.29ID:xK6h9Ze50
謎としてはFAが残るという約束をしないのに取った阪神だよな

FAがなければその時点で言えば釣り合ってる
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:56:56.59ID:pm2HxBsJ0
>>147
若手選手を出して怪我で終わった谷を獲得はばか正直だとマスコミが叩いてたんだがな
谷が復活してオリックスのオーナーが激怒した
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:57:43.37ID:5nJIWMdg0
「浩」使ってるやつが大杉。何か理由でもあるの?
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:05.75ID:EWWkhW/e0
>>169
92年の投手王国からの躍進のイメージが強すぎるけど
それまでの暗黒投手陣の中、先発抑えとフル稼働してたのは確か
エースという称号が適するから疑問だが
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:16.40ID:FSGKJAlk0
門田ってダイエー時代王と不仲なのも有名だったな
無視したり
引退した年に門田が痛み止めを飲んで薬漬けで満身創痍な姿を診て
ミルに見かねて王監督がもういいだろうと門田を説得して引退させたと
週刊ベースボールで読んだ記憶
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:25.82ID:q0oyTzB10
世界の美意識はこん/なに違/った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
http://www.mcpzka.shop/891.html
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:58:46.28ID:zUfidWA80
>>118
でも最終年は完封3回防2.98で8勝9敗と勝ち星が伸びなかったという理由で放出と不安な予感はあった。
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 09:59:15.87ID:aNbOMxea0
>>183
門田引退時の監督は田渕だぞ
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:02:00.28ID:OEt3JQMr0
門田はマスコミに愛想がなくて嫌われてただけだろうな
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:02:55.52ID:FSGKJAlk0
>>167
南牟礼は阪急から星野 中日にトレードをされて
移籍した年 ホームランを立て続けに打って大活躍してた記憶
その後、阪神に移籍して石嶺の守備固めとして使われてたな
石嶺は決まったように7回くらいで下げられてた記憶
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:03:30.17ID:5GEKrwca0
イチローが1軍へ上がった時

>>中略)この文中の『1軍昇格後に当時の首脳陣から
>>「足を生かし、上から叩きゴロを打て」と打撃スタイルの変更を指示され〜』というのが、
>>イチローに的外れなフォーム矯正を施し、打ち方さえ分からなくなるほどのスランプを引き起こしました。

>>完全に打撃を見失い元のフォームで打たせてくださいといったイチローを
>>土井は「生意気だ」とフォームがめちゃくちゃになった状態のまま二軍に降格させました。
>>そのためバッティングの基礎の基礎からやり直さなければならなくなり、フォームを再構築するまで長い時間が掛かりました。

>>その時にもし打撃を取り戻せなかったらイチローはそのまま潰れていたのです。

イチローの才能は見抜いてたけど、自分の型通りに嵌める事を拒否した選手をイビッたり、
二軍へ落としたり、とまあ無能だとは思うがね。土井はイチローを二番バッターとして育てたかったそうだ
好き勝手やらせて、結果がダメだと分かってから下へ落とせばいいわけだし、

ちなみにイチローの打撃を育てたと言えるのは河村さん(二軍打撃コーチ)
0196名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:04:43.62ID:gF4bH3Ux0
>>186
オマリーが阪神を離れる時にヤクルトとオリックスが獲ろうとして、結果はヤクルト行きになったんだよね
まあ神宮が狭いとはいえ、まさかオマリーがヤクルトで30本打つとは思わんかった
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:07:49.85ID:SojSYauF0
>>134
矢野⇆関川 これも面白いよな。最初は関川が覚醒して中日の核弾頭になるけど程なく済んで、元々評価は高かったとは言え阪神に無くてはならないキャッチャーになる訳だし。
星野阪神の時、矢野で控えが野口の上、井川、藪、ムーア、伊良部とかの投手王国って物凄く安心感があったのを思い出すわ
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:07:59.99ID:an4c2EZk0
>>117
最初は中村・大豊と桧山・久慈
ドームに移行するドラゴンズと正捕手と中軸打者を希望するタイガースとの間で現場レベルではまとまりかけてたが、タイガースフロントが中心選手同士のトレードに難色を示した。
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:08:12.73ID:FSGKJAlk0
俺は逆にあの単打マンのパチョレックが甲子園で20発以上打ったことに驚いたよ
スタンスを狭めてホームランが出やすく変えたらしいけど
あのヤクルトと優勝争いのつばぜり合いをしていた時、
確かオマリーかパッキーのどちらかが故障して
突然、横浜スタジアムで観戦した時に4番岡田でコールされた時
ものすごく盛り上がってた記憶
試合も勝って応援団が凄かった
俺も友達とビールをしこたま飲んで帰りの電車内で阪神ファンが六甲おろしとか
選手のテーマを大合唱してた
亀山 新庄ブームもありあの年は凄い盛り上がりだった
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:10:30.03ID:VEfMKg7F0
加藤初と関本、玉井
あまりの酷さに泣いたね。
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:10:33.02ID:FSGKJAlk0
郭李は五輪で台湾代表で活躍した凄い投手が阪神に来るという触れ込みで、
かなり期待されていた記憶
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:12:27.12ID:TRe7BJjt0
松永は味方が1人もいない人間だけど孤高というほどカッコよくないんだよな
単に人間性に問題があるようにしか見えないんでw
本人も別にそれが快適なわけでもないんだろうけど
不器用なのかプライドが高過ぎるのか分からない
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:12:44.24ID:ycUIJSKG0
野球がまだまだ国民の中心的話題の時代だったね
松永もそこまでスーパースターって訳でもなかったのに、あれだけ騒いだんだからな
今ではどこのチームが優勝しても3日くらいでみんな忘れてしまうから寂しいよな
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:14:18.39ID:xK6h9Ze50
松永みたいな性格の投手はいっぱいいるよ

野球は個人スポーツの集合体だからこういうメンタルでもやれる
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:14:52.82ID:aNbOMxea0
>>209
中村に言ってくれ
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:15:57.82ID:/2PqWWqT0
野田はオリックスに行ってから凄くなったな
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:17:57.06ID:VJQ5LQQY0
>>203
1990年代も阪神もオリックスも関係ないけど史上最悪の
トレードは加藤初と関本四十四だと思う

そしてこの詐欺トレードの成立に気を良くした長嶋茂雄は
張本勲獲得のために高橋一三放出を断行する

まあこっちは富田勝さん共々ファイターズで報われたんで
良いトレードだったけどね
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:20:42.26ID:5GEKrwca0
>>208
住んでる地域差があるかな、
その時代は野球と言うより「巨人、巨人」だったと思う
パリーグの選手なんて清原しか知らない人が多かったよ
それに「西武が強いだけのリーグ」と言われてたし、
パリーグが全国的に脚光を浴びるようになったのはイチローが登場してから
伊良部とかも人気だったね>イチローvs伊良部 平成の名勝負

阪神は人気あったけど、亀山とか新庄のブーム的だった、
掛布やバースとか、打線の核になる人が居なかった気がする
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:20:58.49ID:BUz99TlX0
ここにいる奴らの話が真逆の事が多くてワロタ
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:24:02.66ID:Vr35z8/+0
>>74
いくら言い聞かせても秋山が応じず、あの根本がガチで追い込まれたらしいね
しまいには脅迫めいた事言っても秋山は納得しなかったそうな
もし秋山に逃げられてたら王が来る話も潰れてたらしいから
球史が変わっていただろうな
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:24:10.30ID:BUz99TlX0
>>93
野田ルックスいいか?身長あるニキビ顔の芋兄ちゃんな印象
松永の性格は置いておいて渋みのあるオッサンルックスと野球の実績は上だったし
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:24:30.05ID:xK6h9Ze50
阪神なら陽川とか出してやればいいのにな
育てる気ゼロだろ

鳥谷大山で席埋まってるし
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:26:53.35ID:an4c2EZk0
>>193
守備の人だった南牟礼選手が名古屋球場とはいえ7本か8本打ったので驚きました。
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:20.54ID:FMRZEnQ40
トレードの釣り合いとしては、そこそこアリなトレードだったと思うぜ。
問題はFAが導入されたばかりで阪神がそれを全く考慮してなかった所だな。
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:31:23.92ID:BUz99TlX0
>>116
高く評価してたからフォームを改造して巨人の選手のようになって欲しかったって事?
それは無能かもしれん
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:32:34.47ID:BUz99TlX0
>>138
懲罰だよ
メジャーメジャーうるせーから
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:36:44.99ID:fMYgDZ7L0
>>3
闇といえばこれ。
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:38:39.45ID:an4c2EZk0
>>183
確執ていいますか当時、南海監督のノムさんが全打席ホームラン狙いの門田さんを見かねて王さんから門田さんへのアドバイスを依頼したんですが、「ヒットの延長がホームラン」という王さんの意見に対して「」
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:42:29.03ID:5GEKrwca0
当時の松永に求められた数字は

打率3割 20本 盗塁20

マジでこれくらいだった
このトレードを知って黄金時代の西武・森監督が
「これで助かった」という記事が出てたのを見たことがある、
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:43:45.14ID:an4c2EZk0
>>183
当時、南海監督のノムさんが全打席ホームラン狙いの門田さんを見かねて王さんから門田さんへのアドバイスを依頼したんですが、
「ヒットの延長がホームラン」という王さんの意見に対して「ホームランの出来損ないがヒット」と世界の王さんに対しても怯まない門田さんの頑固さを現したエピソードがある。
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:45:26.64ID:D6DJoLp10
ノーワインドアップで股の間から両手が見えた
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:49:08.70ID:lhxINjh+0
>>223
秋山は思い止まって正解だったね、
巨人だったら壮絶なバッシング食らって、楽しく野球なんてできなかったろうし、引退後もコーチを数年やって終わりだっろう。
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:51:33.19ID:dkbkOEkL0
松永、田尾、高橋慶、古屋、長崎と阪神は昔一流だったおっさん好きだよな
誰一人復活しなかったけど
城島、福留、西岡、金本は活躍してるから何か変わったんかね
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:51:47.63ID:/oGUsXEL0
あの92年の優勝争いは新庄と亀山が大活躍、それまで鳴かず飛ばずだったマイク仲田が覚醒するという
偶々に偶々が重なっただけだったからなあ
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:52:11.21ID:YADssSNq0
土井は球場が広くなることでスモールベースボールをやろうという狙いはよかったのだが
球場移転からして当時の阪急色一掃の雰囲気に反発が強かった時代
主力放出でチームを変えようという流れは反感を買うこと必定
まだ上田さんがスモール〜化しようとしたならまだしも
神戸出身ったって土井に地元のイメージはないし
いわゆるV9さんで選手間の人心掌握も失敗、なにかと不運だった
0255名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:57:11.57ID:zgvI31LM0
>>249
昔は関西で仕事もらおうと思ったら阪神の方が良かったから来させてやるって感じだったのかも

最近は獲得するときに誠意ってのをよく聞くようになった
獲得してからも活躍できるように色々サポートしてあげてるのかもね

その代わり若手にいろいろしわ寄せが言ってるようだけどw
もっとも、金本になってからずいぶん風通し良くなった感じはするね
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:58:01.52ID:5GEKrwca0
そういやパンチも土井がたいそう嫌いだったなw
ミスした選手にその場で言うんじゃなくて、
そこはいったんスルーするけど、記者に言うんだってさ
ブルーサンダー打線の一角、藤井康夫も嫌ってた
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:58:05.99ID:9g94XaOj0
当時の阪神はまあとにかく「?」なトレードやらが多かったんだよなあ、フロントが糞で
野田トレードの3年後だっけ?、FAで山沖獲った時なんか「は?」って感じだったし
その後の関川久慈と矢野大豊のトレードもぶっちゃけ意味分からんかった
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:00:29.91ID:Hz73KBla0
92年に優勝争いしたけど打てずに最後失速したから
打線強化狙ったんだよな
長打がないとかでオマリーも切ったらヤクルトで大活躍されて踏んだり蹴ったりだったの覚えてる
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:02:49.55ID:FYbn7w5z0
砂場発言は間違いって言っても、監督、コーチの指示無視して
勝手に自分好みに変えさせようってのはダメだよな
園芸の人もそんなん言われても困るし
0264名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 11:02:51.22ID:5GEKrwca0
阪神は今も変わらんと思われ
城島なんて別に成王してないと思うが
西岡、福留なんて言うまでもない
これに翔さんも取ろうとしてんだろ?www
撤退なんて金本ー中田翔のラインから考えれば多分ウソだし
他球団のいいゴミ捨て場になってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況