X



【音楽】<かつてはメガヒット連発も…>“テレビ発”でヒット曲が生まれなくなったワケ 厳しい現状を打開する新たなヒット曲誕生は?©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/08(金) 01:31:28.11ID:CAP_USER9
「およげ!たいやきくん」から、「WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント」「慎吾ママのおはロック」まで……これら一連のヒット曲に共通するのは、
“テレビ番組発のヒット曲”ということだ。特に2000年代前半は、番組内の企画やネタから派生したユニットによるヒット曲が大流行していたが、
近年の同アプローチによるヒット曲はと言うと、2008年にヒットした『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)内の企画ユニット・羞恥心による「羞恥心」が最後だ。

もはやテレビ番組からは、ドラマ主題歌以外のヒット曲が生まれることはないのだろうか?

◆子ども向け番組からバラエティまで ヒット曲を生んだ様々な番組

テレビ番組発のヒット曲と言えば、今の中年以上で最初の記憶となっているのは、おそらく「およげ!たいやきくん」だろう。同曲は1975年、フジテレビで長年放送されていた子ども向け番組
『ひらけ!ポンキッキ』内でアニメと一緒に放送されたものだが、放送開始直後から哀愁を帯びたメロディと歌詞が大反響となり、457.7万枚を売り上げ、いまだにオリコン歴代シングル売り上げランキングの第1位なのである。
同時期には、『みんなのうた』(NHK)発の「山口さんちのツトム君」(1976年)も大ヒットし、以後「だんご3兄弟」(1999年)、「おしりかじり虫」(2007年)と、『みんなのうた』発のヒットが続く。

これらは子ども向け番組発のヒット曲だが、1990年代後半になって流れが変わってくる。1995年、音楽番組『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)内で、ゲストで登場した小室哲哉にダウンタウンの浜田雅功が、
「僕にヒット曲プロデュースしてください」と言ったことをきっかけに発売された『WOW WAR TONIGHT ?時には起こせよムーヴメント』(H Jungle with t)が、200万枚を超える大ヒットを記録。

すると、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)から派生した音楽ユニット・ポケットビスケッツのCDもヒットし、
それに対抗する形のBLACK BISCUITSもCDデビューするという、番組内を巻き込んだ“企画”に発展。以後、その流れはスタンダード化していくのである。

◆番組の飽きさせない“遊び心”がヒット曲誕生へと発展

1996年には、『進め!電波少年』(日本テレビ系)でユーラシア大陸横断ヒッチハイクを成功させた猿岩石(有吉弘行がいたお笑いコンビ)の「白い雲のように」もミリオンセラーとなり、
『ダウンタウンのごっつえぇ感じ』(フジテレビ系)のコント内のキャラ「エキセントリック少年ボウイオールスターズ」が1997年にシングルを出すにいたると(オリコン最高4位)、

“バラエティ番組内の企画発ヒット曲”は完全に“主流”に。その流れは2000年代に入っても続き、『笑う犬』シリーズ『笑う犬の冒険』(同)の「はっぱ隊」がブレイクし、
「YATTA!」が週間ランキングでTOP10入りする(2001年)。元SMAPの香取慎吾が『サタ☆スマ』(同)内で扮するキャラクター・慎吾ママ名義で発売した「慎吾ママのおはロック」(2000年)も
“番組発のヒット曲”と言えるだろうし、『ココリコミラクルタイプ』(同)のユニット「時給800円」(2003年)や、『ワンナイR&R』(同)のゴリエとくずもヒットを飛ばしていく。

これらのヒットの背景には、新人タレントの悪戦苦闘や成長過程をうまく演出し、視聴者を飽きさせない番組作りができる制作スタッフや所属事務所、
そして企画段階からCDデビューへの流れを戦略的に組んでいたレコード会社側とのウィンウィンな関係があったと思われる。
しかし、2005年前後からデジタル化が急速に進み、CDの販売数も右肩下がりになると、番組発のヒット曲も誕生しにくくなっていく。

>>2以降につづく

09月07日 08:40 オリコン
http://www.oricon.co.jp/special/50268/
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:23:16.76ID:xV8m5sH90
結論が唐突

願ってやまない理由は全くない
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:24:22.35ID:Cg2LNDvY0
>>101
小室哲哉
秋元



に群がってた奴ら
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:25:56.02ID:wnZBI2B70
90年代が異常だっただけ
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:26:24.48ID:3qEYoKg/0
AKBのあたりから
おかしくなった
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:27:22.43ID:Cg2LNDvY0
>>85
モー娘。は氷室京介が批判してたな。

WANDSよ、日本人がニルバーナなんて聞いてないから
ビーイングの言う通りをやってろ、とw
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:28:33.16ID:Cg2LNDvY0
>>110
とどめは韓流とザイル
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:29:19.72ID:wnZBI2B70
>>114
アーティストなんてかっこつけてるけど今のアイドルと大差ない
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:30:00.97ID:Cg2LNDvY0
>>94
俺はASKAの買ったよ。
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:30:27.82ID:4Yk+HyYV0
>>100
なるほど、商売のやり方批判か
まあ握手券は勿論
ジャケ変えて中身同じもの何枚も買わせるのと比べても
確かにまだ可愛い部類だ
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:30:29.86ID:bFO4G/CsO
オジャパメン♪ナネガミオジョソ♪
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:30:40.63ID:mBLt7u6t0
テレビがそれだけ発信力や影響力失ってんだよ
儲からなくなって才能が逃げたのもあるけど
あとはYou Tubeかな。新曲フルで聴けるんだもん
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:32:10.08ID:Cg2LNDvY0
そりゃリンキンパークも悩むわなw



ヒント、Mステ
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:32:12.85ID:kkGUTpMV0
youtube の場合新曲が聞けるってこともあるし
昔の音源から海外の音源から山ほどあるから
そういうのも商売敵になってる面もありそうだな
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:32:42.54ID:QQT860NF0
いま、一番音楽聞いてるのはNHKラジヲの平日午前中と、
NHKラジヲ深夜便だけだわ。

それ以外で自分が選んでない音楽を聴く機会は無い。
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:32:54.44ID:HI7gnnOQ0
>>114
アーティストだけが大きく落ち込んだんだろ
それはそっち系のアーティストとファンの問題だろ
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:33:15.00ID:PJBYsHfs0
昔は化粧品は3か月に一回くらい新商品が出てそれに合わせてバンバンCMうってて
ガンガン音楽流してたから嫌でも覚えるくらいだった
そうやってあらゆる世代が同じ曲を聞いて覚えられて売れていくのに今はそうじゃない
ベストテンが流行ったのは知ってる曲ばかり出てるからだ
今の歌番組見ても聞いたことない曲ばかりで見るのが苦痛
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:33:16.11ID:AqwFAjau0
浜田の歌なんかなんで売れたのか、あんなもん滑り倒してるだろう
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:33:24.81ID:Cg2LNDvY0
>>122
ザイルはダメだけどZOOは曲がいいぞ。

ビーイング系は一応演奏もやれる。
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:33:25.01ID:ay9ZVOGk0
そりゃ昔は
文化5商売5の割合だったのが
TV番組のくだらない曲によって
文化3商売7になり
とどめを刺したのがAKB商法
文化1商売9になった
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:35:28.42ID:AqwFAjau0
今の時代に当時の浜崎やら安室やらミスチルやらV系が出てきても絶対売れないと思う
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:36:25.87ID:M4h0fR7u0
朝ドラの主題歌は強い
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:36:31.31ID:wnZBI2B70
>>122
大差ないよ
アイドルもソロ歌手も楽曲はちゃんとしたプロが作ってるしバンド系なんかもサザンに毛が生えたようなもんだし
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:37:37.80ID:HI7gnnOQ0
アイドルは今も昔もそれなりに売ってるし
アニソン、ゲームはソフトが世界中で売れてるし

お高く止まってた井の中の蛙のアーティスト様だけが
時代について行けなくなったんだろ

それをアイドルやアニメゲームのせいにして
逆恨みするのはお門違い

アーティスト様が好きなお前が
音楽に金使わなくなっただけだろ
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:37:51.81ID:wnZBI2B70
>>135
ほぼ毎日流れるからな
洗脳力はぱないな
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:38:31.32ID:HMXPzftb0
AKBのことを言うが変な時代もあったのは確か

ドラマ主題歌の久保田利伸のララララブソングとかめちゃくちゃ売れたけどそんないい曲か? いい曲じゃないよな?

今も昔も売り方次第というのは変わらない
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:39:21.99ID:lmMlWstB0
ロックインフェスに出てくるような歌手って、じゃあDLしようかってほどのキャッチーさには欠けるものな
それだったら>>25の「けものフレンズ」とか聴いてるわ
アニソンの方が平均打率はずっと高い
supercellのRYOさんの「君の知らない物語」とか、いまだに繰り返して聴いてる
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:39:22.42ID:iG08AG6g0
去年は前前前世、これはyoutubeと映画のヒット
もう一つは恋だけど、これはドラマと踊ってみたの影響

でもビクターは9月で踊ってみたは全削除

これじゃあヒット作は生まれない、レコード会社の頭も古いしな
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:40:22.17ID:DuZkr+lD0
木梨と山本譲二の浪漫って曲はテレビ発には該当しないのか
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:40:51.33ID:Cg2LNDvY0
>>101
今からそいつを

これからそいつを

殴りに行こうか??
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:41:18.02ID:wnZBI2B70
>>140
アイドルもアニソンもゲームもアーティストと呼ばれる人も大差ないのにな
何でバンド系みたいなのを上に見るのやら
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:41:21.29ID:iG08AG6g0
>>144
ニコ動とか初音ミクからスタートした音楽家って基本的に動画とかサンプルはタダで
ばらまいて、知名度上げて儲けるってスタンスが浸透してるからなあ

で、CDに特典とか付けて音楽を運ぶ媒体から作品にして売れるようにしてる
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:42:10.57ID:s9eNoj+l0
バカみたいな旨味散々吸い続けてきただろ
公共の電波をやっすい利用料で使いまくりやがって
30年後にはTVなんてほとんど誰も見てねーよカース
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:42:17.24ID:wnZBI2B70
>>146
お前の方がアイドルに楽曲提供してる人舐めすぎだろ
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:43:06.98ID:kUPj7cuf0
うたばんとかヘイヘイヘイのおかげで歌どうこうよりも面白いか面白くないかで
評価が決まるようになっちゃったもんねw浜田に頭はたかれたら売れるとかいうジョークができるくらいw
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:43:12.38ID:aJ+pQ7rOO
最近の若いバンドの作詞ってどうもイマイチ
「だけど〜明日を信じて〜僕らは負けない〜」みたいなのばかりでホントにこれで勇気貰えんのか不思議

西野カナの悪口ではない。西野の詞はゴロがいいから嫌いじゃない
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:43:22.82ID:Lppns16V0
なんか必死になって、アイドルとアーティストを同じものにしたがるアホが1人いるけど
さては音楽好きな人間にフルボッコにでもされた事あるのかな?
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:44:50.31ID:Cg2LNDvY0
マイケルジャクソンのスリラーに入るはずの
ビハインド ザ マスク の坂本龍一はやはり
スゴいな。

ちゃんとマイケルのアルバム、マイケルに
入ってるし。
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:44:54.21ID:wnZBI2B70
>>155
大差ないよ
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:45:24.74ID:iG08AG6g0
>>131
ゴールデンボンバーなんか芸人みたいな物かと
あれはあれで売り方は上手いと思うよ

売れる奴は完全に主戦場をyoutubeにしてんね
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:45:25.22ID:HI7gnnOQ0
>>155
そもそもお前がスレチ
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:45:42.89ID:ay9ZVOGk0
>>155
アイドル好きなんだろ
それも引き返せないぐらい金をつぎ込んでる
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:46:55.33ID:Cg2LNDvY0
>>151
すでにゆとり世代が裏方のほうを
仕切り出して団塊ジュニアあたりに
失笑かってる。

笑えるじゃなくて失笑だからw
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:47:19.07ID:fSD0V9bW0
話題のドラマの主題歌を大物歌手が歌えば今の時代でもヒットするでしょ
相棒、半沢直樹、家政婦のミタあたりで大ヒットドラマは止まってるもんな
話題ドラマの主題歌を大物歌手が歌えば今でもヒットするだろ
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:47:19.86ID:Lppns16V0
>>152
え?俺がいつ楽曲提供してる人間を批判したんだ?それに提供者はミュージシャンだからな
アーティストなんでな
アイドルオタは本当に余裕ないんだな、絡むようなレスしか出来ないのか?
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:47:58.42ID:9qtiVxH20
海の声
シングルCD無し、MV再生数8900万回、配信ミリオン(年間1位)、2016年カラオケランキング1位

最近CM発でヒットしたのはこれかな
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:48:14.78ID:jRdgsxPt0
売れないのは違法ダウンロードの所為ってカスラックが言ってた
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:48:48.42ID:wnZBI2B70
>>165
だから大差ないって言ってるじゃん
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:49:02.29ID:4z4FZO2Y0
単純に良い曲書くやつがいない
ハンコみたいな似通った歌にベストやカバー乱発
そりゃ大衆は離れて当然
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:49:19.10ID:HI7gnnOQ0
>>154
でもRADの前々前世なんか売れてるわけで
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:49:35.08ID:lmMlWstB0
大体さ
この10年で最強のヒット曲である「千本桜」なり、最強のヒット歌手である初音ミクを
芸能界が完全無視してきたんだからなあ
音楽業界があらゆる信用を無くして当然だ
それを追うBABYMETALや、アニソン業界(LiSAとか)もほとんどスルーだし
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:49:41.75ID:1B7XMrIW0
逃げ恥とか大ヒットしたじゃん
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:50:52.51ID:iG08AG6g0
>>160
割とありえる未来だな、60年代からの音楽を分析して好みの物を探したり
レコード会社にはリメイクしたらヒットする可能性が高い曲とか
youtubeとかを調べて、自動的にデビューさせたらヒットしそうな人物や
曲を見つけるとか
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:51:01.00ID:Xw1NP5Sw0
テレビのバラエティ番組からの企画ユニットのヒット曲は
『ピラメキーノ』発のオンナラブリー(金田哲・仲村美香・近田祐理子)
「Onaraはずかしくないよ」(2010年リリース)がぎりぎり最後かな

それ以後だとユニットじゃないけど
『ピカルの定理』発の白鳥美麗(渡辺直美)
「 ピカル 恋がしたい」(2012年リリース)くらいか
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:51:30.76ID:2ocUtCoI0
ドラマがたまに爆発的な高視聴率出すみたいに、ちゃんとした良い曲をプッシュするなら絶対ヒット出るのになぁ
低視聴率化で変なしがらみが増えすぎてるんじゃないかな
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:52:49.28ID:rLduOPYp0
昔よりドラマの影響力が落ちたからな。

いいことじゃん。
それぞれ好きに聞けばいい。
音楽を聞かないのも自由だし。

アミューズがゴリ推ししてくるからと
サザンや星野源やベビーメタルを聞く必要なんかどこにも無い!
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:53:02.70ID:HMXPzftb0
例えば朝ドラなんかは高視聴率だけど綾香のCD売れたか?

ジジババはCDを買わない
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:53:23.74ID:QkJ9+75B0
深夜アニメといっしょで需要に対して供給過多だからだよ
好きを公言するライトユーザーはすごく多いけど
お金払ってまで視たり聴いたりするユーザーは
ごく限られた信者やオタクぐらいしかいない
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:53:34.45ID:4z4FZO2Y0
はっきし言ってアニソンの方がイキイキしてるし温故知新がしっかりみれる
歌声が若いだけで曲もかっこいいしな
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:53:41.09ID:iG08AG6g0
>>154
どこの国でも同じだよ、音楽でも上位に食い込んでるのはどんどん語句が単純化してる

ヒップホップの和訳なんかひでーよ
0188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:53:54.49ID:9qtiVxH20
>>64
もうCDで音楽聴く奴なんかどこにもいないもん、買うのはアイドルヲタかアニヲタぐらいなもん
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:55:04.11ID:lmMlWstB0
>>170
素晴らしい神曲を書く人は、一杯(?)居るよ
ryo(supercell) feat.初音ミク 『ODDS&ENDS』
https://www.youtube.com/watch?v=iOFZKwv_LfA

170が昨今のアニソン・ボカロ業界に無知なだけ
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:56:09.99ID:hzSMu1fo0
>>172
千本桜?
あのゴミ曲のどこがヒット曲なのか

あれだったらまだAKBやエグザイルの方がマシ
0192名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:56:16.75ID:wnZBI2B70
>>188
音質に拘るオーオタぐらいだろ
jpopみたいなのを高音質で楽しみたいのがどれだけ居るか知らんけど
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:56:17.86ID:HMXPzftb0
家政婦の三田の主題歌の斉藤和義の曲もたいして売れなかったしな

やはり若者ターゲットじゃなくちゃな
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:56:19.47ID:rLduOPYp0
アニソンも壊滅だろう。

AKBとジャニーズばかりだよ。

1位 AKB48「翼はいらない」/152.0万枚
2位 AKB48「君はメロディー」/129.5万枚
3位 AKB48「LOVE TRIP/しあわせを分けなさい」/121.4万枚
4位 AKB48「ハイテンション」/120.3万枚
5位 乃木坂46「サヨナラの意味」/91.1万枚
6位 乃木坂46「裸足でSummer」/85.1万枚
7位 嵐「I seek」/82.9万枚
8位 乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」/82.8万枚
9位 嵐「復活LOVE」/54.1万枚
10位 嵐「Power of the Paradise」/47.2万枚
11位 欅坂46「二人セゾン」/46.8万枚
12位 SMAP「世界に一つだけの花」/39.3万枚
13位 欅坂46「世界には愛しかない」/39.3万枚
14位 欅坂46「サイレントマジョリティー」/37.7万枚
15位 SKE48「チキンLINE」/36.5万枚
16位 NMB48「僕はいない」/36.4万枚
17位 HKT48「最高かよ」/33.2万枚
18位 SKE48「金の愛、銀の愛」/32.4万枚
19位 Hey! Say! JUMP「真剣SUNSHINE」/30.9万枚
20位 HKT48「74億分の1の君へ」/30.5万枚
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:57:42.64ID:iG08AG6g0
>>188
CDはバックアップメディアとしては最適やし、売っても二束三文だから
ケース捨ててスキャンしやすい奴はスキャンしてCDはセリアのCDケースに入れてる
そんなに場所とらない

まあ、CD買うって事はホントに無くなったな
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:57:52.06ID:HI7gnnOQ0
でも、なんだかんだ言っても
全体が落ち込む中で
相対的にはタイアップ曲が強いだろ
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:57:59.12ID:AJh0p9/g0
まあ90年代はフジテレビ系やTK等が相俟って 邦楽が輝いた時代だったな
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:57:59.42ID:DUGeB3hD0
再販制には大きな弱点があって、
「高クオリティなものをタダでばら撒く奴」に破壊される
それで知名度を上げて、一人ならMVをyoutubeに上げて入る広告費でも大きな収入
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:58:06.71ID:AqVYBLP60
つべで年間5千万いったらヒット曲でいいだろう
CDなんてwinnyMXの時からもう終わってるっての
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:58:53.52ID:iG08AG6g0
>>196
売り方上手いというかyoutubeはショートコント入れて本編買いたくなるように仕掛けてんね
あとPV作ってる奴が上手いとは思う
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:59:36.36ID:hzSMu1fo0
>>189
ニコニコの枠を出ないわけだ

世間一般で通用するレベルに到達してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況