>>1
 > 生徒はドラムのソロパートで延々と演奏し、日野氏が注意に入ってもなかなかやめず、
 > 日野氏がスティックを取り上げて投げつけると、にらみつけるような表情をして、
 > 今度は素手でドラムを叩き続けた。 そこで、日野氏は生徒を往復ビンタした。

 > 「スティック取られてもまだ叩いて、(生徒は)ナメてますよ。指導者を」
 > ・・・と首をひねり、「だからやった(ビンタした)。
 > 我慢しきれなかったんだと思う」と俳優・梅沢富美男は真剣な表情で訴えた。
 > 日野さんが叩くなんて、よっぽど(のこと)だと思いますよ」と続けた。

 > 「怒るにも愛情が必要だし、あの中学生はあそこまでしないと止めなかったと思う」
 > 「みんなが作り上げてきたものをぶち壊しているので、全然おかしくないと思う」
 > ・・・と、女優の橋本マナミは、自身の考えを明かしていた。


           梅沢富美男氏らが言ってるのが真実だと思う・・・。


.

日弁連や日教組、全教などは、子どもの権利をことさらに強調し、
「“責任能力”を十分に備えていない子供が、あたかも“大人並みの権利”を行使できる」
…かのようにとらえている。 

         この様な風潮が未成年の無軌道化をさらに増長させている。


    そのなかでも、子供の権利を推進する象徴ともなっているものに、
    「生徒人権手帳−生徒手帳はもういらない」(三一書房)という本がある。

  「子どもの権利条約の順守」を掲げる全国の中高生の間でバイブル的存在に
  なっているというこの本には「生徒の人権」として、次のような項目が並ぶ。

    ・「飲酒・喫煙を理由に処分を受けない権利」
    ・「つまらない授業を拒否する権利」
    ・「罰としての労働を拒否する権利」
    ・「集団行動訓練を拒否する権利」
    ・「学校に行かない権利」
    ・「行事への参加を拒否する権利」
    ・「遅刻をしても授業を受ける権利」
    ・「内申書を見て、その記載を訂正させる権利」
    ・「成績の発表を拒否する権利」
    ・「何か不都合な事をした場合でも、学校に連絡されない権利」
    ・「『日の丸』『君が代』『元号』を拒否する権利」
    ・「セックスするかしないかを自分で決める権利」
    ・「子供を産むか産まないかを決めるのは女性自身の権利」
    ・「妊娠・中絶・出産・結婚などのいかなる事情によっても、不当な処分を受けない権利」

     http://kapitkamay.seesaa.net/article/35176982.html 


.

.