X



【芸能】<橋田壽賀子氏>男性が育児に参加するのが当たり前とする風潮に怒り!「イクメンなんて、認めません」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/09/02(土) 15:23:33.17ID:CAP_USER9
TBS系の人気ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」3時間スペシャル(9月18日、後8時)の取材会が1日、都内で行われ、脚本家の橋田壽賀子さん(92)と石井ふく子プロデューサー(91)が出席。橋田さんは、男性が育児に参画するのが当たり前とする風潮に怒りをぶちまけた。

 劇中で、えなりかずき(32)演じる眞の妻が子育てに疲れ果て家出してしまうが、泉ピン子(69)演じる母・五月が、“専業主婦の妻が夫に手伝ってもらうのはおかしい”と素っ気ない態度をとるシーンがあるという。

 橋田さんは、五月について「私自身ですね。私が姑(しゅうとめ)だったら、ああなる」と自身の思いを“代弁”させたと告白。「この頃イクメンと称して、ご主人が子供を育てる仲間に入らないと罪悪みたいに言われ、一人で育てると育児ノイローゼになるというお母さんがいる。それに頭がくる。イクメンなんて、認めません。そういう怒りをもって書いています」と持論を展開した。

 女性の社会進出の増加により、国も男性の子育て参加や育児休業取得の促進をバックアップしている。そうした世間の流れと逆行するような発言の真意を「昔は(女性が)一人で子供を6、7人も育てて、畑仕事もしていた。男の人はちゃんとお仕事をなさればいいと思っています」と説明した。「そういう(昔の)世代も書くし、若い世代も書く。いろいろな世代の価値観の違いを書く。それがドラマだと思っている」

 えなりに期待することを問われると「あの人に期待していません。現実でも父親になれそうもありませんし。でも、それも世相と思って書いている」とバッサリ。この日、91歳を迎えた石井さんは「5歳でデビューしたえなりが、子供抱いているのが不思議。子供が子供を抱いてる。画面で見ていると違和感がある」と笑った。

2017年9月2日 6時5分 スポーツ報知
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13555172/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/0/80937_60_cfe9202e56d2f827e15ad29d902ea93c.jpg
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:15:34.84ID:YpTHKm0T0
老害だなぁ
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:15:39.26ID:dz+w3+Xm0
単純に、可愛い子供の成長を手伝えないのは損してる気になる
イクメンになろうと思わなくても、子供可愛さで自然にそうなってしまう
男は台所に立つなとかいう昔の古臭い考え方もしょうもない
なんでもそうだが男でも女でも関係なく得意な方がやればいいんだよ、その方が効率良いし
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:16:30.65ID:weXh4YUF0
>>146
それは思う
むかしはキャラ弁なんてなかった
あんなに子育てに手間かけてたらそりゃ労力いる
昔みたいに子供の怪我なんてつばつけときゃ治る
ってそれぐらいのテンションで子育てすればいいのにと思うけどねw
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:16:45.17ID:MJ8EDoEu0
昔は、繁忙期のパートタイム女中や学童の子守りバイト(このお金を貯めて修学旅行に行った子もいる)や
ちょっと忙しい時に手土産や金銭付きで顔見知りのご近所や姉妹に子供を預けたりもしてたよ。
母親一人で子育て?
そんな時代なんてないない。
>>124
社会を作る動物はみんなそうだよ。
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:19:30.84ID:PhA4viiO0
こいつらの時代なんて子供が5人いても6人いても放ったらかしだったろ
家帰ってくるまでどこで何してんだか分からないみたいな
今はそんな子居ないし居たら通報案件
よく言うわ
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:20:39.57ID:weXh4YUF0
今は小学生とかでも手間かけすぎなんだよ
小学生にもなったら怪我しても自分で血をふいて
消毒して絆創膏はるぐらいのそういう教育しろよ
いちいちうわー大変だーって母親が全部やってたら
そりゃ子育ても大変だ
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:26.30ID:w57IpBs+0
俺の幼稚園くらいのときなんて
堤防のりこえて浜におりてテトラポットとか渡りあるいてたもんだが
今ならマジ通報ものな上に、よくしななかったなとw
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:33.07ID:mtU2EJB90
>>152
キャラ弁はやり過ぎだし逆に食べにくくなったりで幼稚園側で食べやすさ重視で作るよう
指示が入る幼稚園も増えたらしい

それより昔は離乳食なんてなかったし今ではそこに幼児食もあったりで小学校に入るまでは
大人と同じ味付けにしないようにと言われる

あと歯磨きの仕上げ磨きも最低でも9歳までは親がするようにと指導されたのを覚えている
手首のひねりの成長が確立されるのがこの時期以降になるからという理由付きで

昔はそんなもんなかっただろう
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:42.53ID:1gAK8tlO0
>>157
子育て世代の子供の時と比べても今の学校ってこうなんだ…
って思う所多いし橋田壽賀子じゃもっと思ってもしょうがないわ
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:46.61ID:akZ7o7r90
男が家事育児するのはいいし全然やるけど
イクメンとか変なネーミングは消えて欲しい
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:22:39.57ID:c+U5Bn5z0
男だって育児したってスイーツ食べたって小鳥飼ったっていいだろ。
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:23:13.28ID:cqMCE+7k0
>>106
誰にも迷惑かけない行動なんて無いと認識した方がいいよ
程度の差や不可抗力はあるけどな
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:23:14.11ID:weXh4YUF0
>>161
あと歯磨きの仕上げ磨きも最低でも9歳までは親がするようにと指導されたのを覚えている

9歳なんて手間かけすぎだよなあ
そんなのせいぜい幼稚園まででいいだろうに
親がかかわりすぎで子育て大変てバカみたいだ
もっと自分でやらせるようにしろと
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:24:13.15ID:nzsL+3080
橋田にゃ賛成はしないけど、こういう考えの人がいてドラマにも反映されるのはアリだと思う

てかさ普段多様性とか綺麗事抜かすリベラル、人権家を自称する奴に限ってこういう時に思想弾圧するよねw
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:24:47.88ID:CYTaXQAS0
>>165
わかる、もったいなくて食べづらいではなく
無駄に食材を捏ね繰りまわしてる感じが気持ち悪くて食欲わかない
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:26:24.42ID:1gAK8tlO0
○歳児検診などでプロがこうしてくださいって言うアドバイスして
新米お母さんがそれを実行しようとすると
姑世代がそんなのしなくていい!っての多いよ
私はこうやって育てたんだって言って全く聞き耳ない

否定すると姑の子育てした結果を否定される気持ちになるんだろう
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:26:57.12ID:iFBuvZbp0
>>1
これは本当にその通り
イクメンが居ても構わないけれども
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:27:01.72ID:PAMSHeHY0
>>140
家事労働に関する調査によるとさほど短縮されていないらしい
自分が見たのは、この20年で夫は5分増加で妻は10分減少
家電の進歩や多様化で、手軽に自家製〜ができるようになった
家電や便利グッズが増えた代わりにそれを洗ったりメンテナンスする時間がプラス
クリーニングに出すようなスーツやダウン等も家で洗濯できるようになった etc
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:27:07.18ID:kJErCwxa0
橋田壽賀子も石井ふく子も泉ピン子も全員子無しという現実
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:27:19.66ID:w6LYJRpo0
共働きの家庭が多いのに
パート程度じゃ保育園にあきがなく入れられない
核家族化も進んでるから他の家族にも見てもらえない
昔とは環境が全然違うだろ
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:27:57.84ID:1gAK8tlO0
>>175
なんじゃそりゃもっとひどいわ
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:28:06.71ID:weXh4YUF0
>>173
けどそうやって育てて実際だんなとなった息子は
何の問題もないならそんな指導いらない
と思うのも当たり前だと思うけどねえ
今って完ぺき主義すぎるというかあーだこーだ
いいすぎるというか
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:12.93ID:weXh4YUF0
>>178
20年じゃそりゃ差はないよ
橋田が若いときの電化製品なんてまともにない
70年前とかとの比較だろ
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:17.33ID:mtU2EJB90
>>165
キャラ弁作る時はナイロン手袋をするのは子どもが幼稚園時代の頃から常識だった
一切食材んみは素手で手を触れないようにする

>>167
一歳半児検診の時に保健師さんの一斉指導の時にそう指導されて驚いたから印象に残ってる
でも理由を聞いたて最優先目的は一生物の歯に虫歯を作らないことだったので9歳までは
チェックしてたな

今の子どもの虫歯率はかなり低いらしい
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:29:57.31ID:w57IpBs+0
俺は弁当文化にも異論があるくらいだからな
もっと単純に簡単にしたほうがいいよ。
愛情って丁寧につくってやることじゃなき
つくること自体が愛情なんだよ。いろいろ求められすぎ。
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:30:46.99ID:/gCRcrn80
でも これ個人的に同意

旦那さんが子育てに参加する時間とか割合は
それぞれの夫婦が決めればいいこと

専業主婦なら家のことして当たり前。
少なくとも旦那は外にでて働いているんだから
0197名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:31:17.69ID:1gAK8tlO0
>>183
いや例えばだけど食べる前にフルーツジュースを飲ませるといいとかっていうのを
今じゃ全く意味ないのが分かってるのでやめましょうってのでも
やった方がいい!って言う人もいたりね

抱っこばっかりしてると抱き癖がつくからだめってのも
今はいっぱい抱っこしてあげてくださいに変わってる
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:32:04.50ID:weXh4YUF0
>>187
虫歯はないにこしたことないが
あるほうが多くてそれがそんなに問題か?って気もするけどなあ
昔の母親は子供に虫歯なんてつくらせない!なんて
気持ちがはなからなかったし
親が虫歯つくらせない!って労力増やしてて
子育ては大変ていいだすのは違う気がするけどね
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:04.30ID:syHw5TCF0
男が1人で家計を支えれなくなったのが、そもそもの原因だろ。
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:11.47ID:c+U5Bn5z0
>>173
医者や先生に聞いてやってると言い聞かせても、
全然納得できないような、いや〜な顔してブツブツ言うよね。
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:29.36ID:NPGtoB8A0
>>167
>9歳なんて手間かけすぎだよなあ
発達障害児で手先が不器用な子もいるのも原因の一つ。
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:34.49ID:weXh4YUF0
>>195
そんなの必殺のよそはよそうちはうち!
って我慢させろよw
いちいち言うこと聞いて甘やかして労力ふやして
子育ては大変てアホかと
0206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:18.92ID:1gAK8tlO0
>>199
今の小学生は中年や年寄りよりも虫歯だらけで一番虫歯が多い年代なんだそうな
口内崩壊?どうせ虫歯でも生え変わるんだからって歯医者に連れて行かないんだって
そうなる前に歯磨き手伝いましょうなんじゃない?
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:23.12ID:mtU2EJB90
>>199
最初聞いた時は驚いたけど習慣化すると大変とは思わなかったな
そう思ってる人は早々に離脱してるだろう

今は中学生だけどきちんと自分で自己完結してる
夫は歯ブラシの柄を折るほど強く磨くからそっちの方が気がかりなくらいだ
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:27.52ID:1apQ9d+m0
>>188
何も子育て論を言うのに子供の有無は関係ないでしょう
夫婦間の秘密に立ち入った事ならば子育て経験が必要な場合もあるだろうけど
社会として子育てを論じるのに子供がいるかいないかは関係ない
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:35.92ID:6foe89oV0
>>154
昔は都市部のサラリーマン家庭でも、住み込みの女中を雇っていたからな
昭和40年代くらいまでのホームドラマだと
お手伝いさんやばあやの描写があるのもある珍しくはなかった
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:39.35ID:weXh4YUF0
>>202
そんなのいつの時代だって割合は同じだろ
不器用だからって面倒みてたらいつまでたってもできねーじゃん
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:34:51.89ID:yL611UCO0
今の日本はネットを使った相互監視社会だからな
少し癇に障ったら直ぐ動画にとって晒す。

相互補助の真逆。

リテラシーや情報を正しく取り扱うセキュリティ教育なんか全然推進せずに
ただ道具だけ普及させたからどんどんモラルもへったくれも無くなってる。
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:36:01.91ID:1gAK8tlO0
>>213
幼稚園保育園キャラ弁禁止の所滅茶苦茶多いよ
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:36:05.17ID:weXh4YUF0
>>206
いくらなんでもその話はおかしい
キャラ弁は作るけど歯医者にはつれていかないとか
話おかしいし
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:36:46.52ID:x0cUSXTP0
そして、男のくせに全く男らしくないマツコが
どんなドラマよりも視聴率を稼ぐと
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:36:58.78ID:weXh4YUF0
>>207
大変で無理しといて子育てはたいへんてほざいてる
やつ多いと思うぞ
勝手に労力ふやしておいて文句言うなといいたいね
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:37:12.48ID:W28UX+Q70
子無しババアが偉そうに。
今の子育て母の意見がすべて正しいとは思わんが、経験したこともないババアが意見できることでは無い。
こんな想像力もないから、毎回ワンパターンの脚本しか書けねーんだよ。
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:37:51.89ID:s7N8ffNN0
SNSで、イクメンや子供大事アピールしてる男女にかぎって
不倫してるよね

子供が大事など、当たり前のことをわざわざ書く不自然さw
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:37:54.79ID:0D9WTPEV0
大正生まれなんて
きょうだい5人も10人もいて
1人2人死んでも当たり前だからな
今みたいに失敗が許されない状況とは違うわ
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:38:05.87ID:weXh4YUF0
>>213
だから勝手にやってるだけだろ
いやならやめろ
かわいくてやってるなら大変とか言うな
昔の親だって子供はかわいかったが
いちいち言うこと聞いてばっかいねーよ
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:38:22.41ID:mtU2EJB90
>>206
ニュースで貧困家庭の子どもの歯の健康が脅かされているって言うのを見たことがある

でもうちの子どものクラスでは歯科検診で受診を勧める書面もらった子は一人もいなかったらしい
私立中学なので環境としては家庭で定期歯科検診に行ったりが習慣化しているのも大きいと思うと
そこにも貧富の差や意識の差が出てるのかも知れない
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:38:26.56ID:VP0Eruo80
価値観なんて人それぞれ、
家族間の問題だから他人がどうこう言うことじゃない

↑当たり前だろ。本当にバカかおまえら
「ドラマ」の「脚本」書いてるんだよ(笑)
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:38:30.83ID:1gAK8tlO0
>>216
調べてみてみ
学校のお知らせプリント経由情報だけど全国でそうみたいだよ
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:39:43.96ID:weXh4YUF0
>>229
話のはじまりが9歳まで仕上げみがきしろって
話だったからなあ
おまえの話がほんとなら今の親こどもの歯も
ほっといて楽してんじゃん
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:39:51.36ID:IPiPqH5O0
年余地固有の固定観念 を権力で押し付ける
ろうじんめせんでかいても若者目線ではかけない
 いわゆるろーがいですね
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:37.12ID:GKK2jko30
>>213
お前みたいな親が居るから子供が調子乗って教師に暴力振るうようになんだよ…
0233名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:50.37ID:1cisbExL0
>専業主婦の妻が夫に手伝ってもらうのはおかしい
子供の人数にもよるだろう。三人以上いれば手伝ってもらいたいだろうし一人っ子なら
まあいいかな。成人した子が二人いるが夫、祖父母の手助けなしに育てた。
昨今のイクメンブームで一昔前で良かった・・・と夫は言っているw
まあなんとかなるものだし自信にもなったよ。
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:40:57.82ID:mtU2EJB90
>>220
思うとかの話になると自分では何とも言えないね
子どもにとって必要なことという妥協できない気持ちと自分のキャパのミスマッチ
としか言いようがない

生きる力が弱い人は老若男女関係なくいるからね
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:41:40.06ID:CYTaXQAS0
>>213
子供が可愛ければ少しは我慢を覚えさせる努力しろよ
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:04.21ID:PAMSHeHY0
>>186
20年前と今では育児に対する価値観も家電の機能も大きく変わってるのに、労働時間や費やすエネルギーは大して変わらないということ
20年前に橋田がこの発言と全く同じことを言って、それをずっと言い続いているのならまだわかるけどね
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:06.08ID:sXiIaFh50
さっき二才の我が息子とがっつり遊んだ
人間滑り台になり、観覧車になり、コーヒーカップになり、空中ブランコになりどちらもヘトヘトになり今、息子は昼寝をしている
こんな育児はとても楽しい
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:06.86ID:Yb9RFaWL0
橋田すが子も中々良い事言うよね
別にイクメンする家庭があってもいいけどさ
イクメンしないなんてありえないよねー みたいに罪悪感を植え付けてる今のような雰囲気は
絶対オカシイね
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:09.90ID:+FQ44IC70
えなりがボロクソで笑える
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:21.57ID:GkN5i5h10
Tブタオウムに与する日本人は皆こなしだねw
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:28.39ID:JrrCljl20
「専業」主婦なら確かにそのために仕事していないから
夫に家事をやらせたりするのもどうなかとおもう
出産直後でしんどかったり夜中寝れなくてフォローしてもらうとかはあるだろう
夫が無職で妻が働いているのなら夫はイクメンってか専業主夫にならざるをえないだろう

えなりって彼女いたよね?
もへじSPで相変らずだったけど・・・ゴルフばっかりしてるの?
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:45.71ID:kJErCwxa0
石井ふく子はそもそも育った家庭環境が殺伐としてるし
橋田壽賀子も石井もいわゆる職業婦人で若い頃仕事に邁進して晩婚子無し

要するに理想的な家庭環境にファンタジー抱いてるんだよ
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:43:00.72ID:weXh4YUF0
>>234
単純に電化製品がなかった70年前より
子供の数は少ないは労力は減ってるはずなのに
自分で勝手に労力増やして大変て言ってるのはおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況