X



【テレビ】「埼玉県民が熱愛する冷や汁そうめん」は本当に人気? 『ケンミンSHOW』に疑問の声 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 08:14:17.84ID:CAP_USER9
「埼玉県民が熱愛する冷や汁そうめん」は本当に人気? 『ケンミンSHOW』に疑問の声
2017/8/24 22:05 しらべぇ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170824-94746738-sirabee

24日に放送された、人気テレビ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』で、紹介された内容に疑惑の声があがっている。

それは、埼玉県民が愛する『冷や汁そうめん』を、「食べたことがない」という埼玉県民がSNSで続出しているのだ。

■ネットの声は…

冷や汁そうめんなんて食べたことないや
— きーゆー (@popyon) August 24, 2017

埼玉県民だけど冷や汁そうめんなんか食ったことないぞ、すったてうどんとは違うの?
— マッシ@埼玉 (@Massi_Massi) August 24, 2017

冷や汁そうめんとは?(埼玉県民)
— ≡傘 (@Migasa_umbrella) August 24, 2017

ケンミンショーで冷や汁そうめんってのが埼玉の郷土料理って出てたらしいけど北海道出身の母上はともかく埼玉出身のばあちゃんが作ってるのも見たことないからどの地域の文化なのか
— 豆の絞りかす (@daizu_dice) August 24, 2017

埼玉県民だけど、冷や汁そうめんは食べたことも見たこともないよ(県南)深谷、羽生ってことはそうとう県北なのか・・・。
— マッシ@埼玉 (@Massi_Massi) August 24, 2017
0767名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:28.01ID:ZSQ9oaJW0
すったてのことか。
川島だけだろ。
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:33.74ID:AoQ1OucT0
埼玉、というか首都圏は沿線ごとの文化だし
その最大公約数が都心
0770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:06.60ID:Tatqu1Tg0
この番組の実況を見てると相当ポピュラーなものでも自分が知らないと嘘だと騒ぐやつが必ずいて笑うわ
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:22.82ID:/QUcCfLA0
ナスそうめんなんてものも石川県にはないしな
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:44.95ID:9p+UPHKo0
>>772
山形は冷やしラーメンの発祥だろう?
0776名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:04.29ID:EFUVnHNpO
>>694アド(宣伝)街って番組名で解りそうなもんだと思うが、最初からあの番組は名店や人気店を紹介すると言うより、商店街側や番組スタッフが個人的にお勧めする店をランキングにしてるだけで、
その事は公式サイトにもちゃんと挙げてるから理解してない視聴者の問題
0777名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:10.14ID:UOkzKhuQ0
栃木県南だけど親が夏になるといつも作ってたので夏に実家へ帰るといつも作ってもらったわ
栃木茨木埼玉群馬が集中してる辺りの食文化なんじゃないかと思う
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:14.62ID:EqUm5gZG0
もうネタ枯れだからなぁ
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:46.14ID:+xhqSNlW0
テレビは信用できないよ。
ニュースも含めて。
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:00.74ID:0MpCo2DQ0
ケンミンショーはとっくに
「○○県の××地方では△△が人気なんです」って言い方に変えてるよな
県民全体が知ってるかのような言い方はしてない
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:07.36ID:3kTiSWZE0
そもそもそうめんって買ってきて家で食うもんじゃね?
店でそうめんメニューのある店の方が全国的に見ても珍しいだろ。
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:54.60ID:URUQWAIQO
そろそろ番組終了でいいだろ
ネタにも限界がある
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:50:07.41ID:T+/a983x0
聞かんな〜♪
0790名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:50:16.60ID:8BMaVaO50
>>763
埼玉の人口は全国5位だぞ
23区から出ないような都民がたまに埼玉行って田舎だなぁって馬鹿にすんだよ
全体としちゃ上位だわ
大体こいつら東京でも熊出る田舎があるって知らねえからな
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:50:28.46ID:lVmg3Ty10
だいたい冷や汁なんて関東で言えば、「ねこまんま」だからな
0793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:50:32.61ID:36eLyIUI0
在日が県民ぶってるだけで捏造だろ
0794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:50:44.58ID:L0GzXAVY0
名前がピンとこねーな
なんて呼んでたかな
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:51:22.97ID:9p+UPHKo0
東京なんてゴキブリの住処じゃん
実家に帰ってきて思ったのはほんとゴキブリやムカデ、ゲジゲジみたいな虫を一切見ないこと
これはほんとでかい
俺の精神上ほんと助かる
0797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:51:49.29ID:HcPpt2zJ0
冷や汁は宮崎出身の祖母が作るんだが、そんな話は東京でもキリがない
0798名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:52:02.17ID:d/zRQHqp0
「〜県民のご家庭にお邪魔」の時点でやらせ臭プンプン。毎回その家庭の冷蔵庫や棚開けた時の整然と並べられた県民具材には笑うわ。でも観ちゃうけどね
0799名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:52:11.89ID:dbOEKKLJ0
まだネタあるほうがおかしいからなこの番組
0800名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:52:13.44ID:Kun3Klt60
満州って餃子屋さんは埼玉県にもあるのか。三重県にも有名な満州っていう餃子屋さんがあるのよ。因みに60分で100個食べたら無料。記録作ったら30000円の賞金。ただいまの記録60分で501個。最初に作った記録は小林尊さん400個。女性で300個くらい。
0804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:52:50.74ID:9p+UPHKo0
>>802
青森だぞ
0805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:52:54.59ID:yV3dhP/K0
みのもんただし
0807名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:53:33.82ID:/3gHwMsE0
方言に詳しいバーテンダー
NHK朝ドラひよっこがパクってる
0808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:53:55.16ID:2SSb/FdR0
もうミノの食い方がおじいちゃん
口に入れるまでの時間長すぎ
0811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:54:23.18ID:RpqSHvD8O
>>771

お店で出てくるメニューじゃ無いよ。
完全なる家庭料理。
農家やってたり家庭菜園やってる家なんかで作るの。因みに比企郡などのど田舎では素麺じゃなくて自家製手打ちうどんのお宅も多いと思うよ。
0813名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:54:54.69ID:3S6EhenA0
埼玉県内のうちの地元がアドマチック天国の特集になったが、長く住んでいる地元なのに、自分の知ってるネタがほとんどなく全く知らない町のようだった。
0815名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:55:19.91ID:qGHSNHzV0
もともとは宮崎の郷土料理だったのが宮崎に嫁いだ群馬人が
故郷にもちかえって簡易バージョン(魚の身はいれない)で作ったのが始まり
周辺の埼玉栃木にも広まって冷や麦などを入れて食べるようになって定着した
0816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:55:39.46ID:40A+jTEx0
>>121
肉汁うどんと武蔵野うどんは同じカテゴリー
というか同一
0818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:56:17.18ID:Ra6TYQoK0
創価信者のタレントさんも言ってたけどレシピを公開してほしいな
0821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:57:10.68ID:LUgGFio10
昨日見てたけど、ズルズルすすって全員が口々に「美味しい!!!」「ほんと美味しい!!!!」って
なんかこういう番組だけど白々しすぎて呆れた
まぁ昨日だけではないんだがな
0822名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:57:15.68ID:2SSb/FdR0
「はーい 〇〇できたわよー」
「やったー!」

そんな家庭無いぞww
0828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:59:04.99ID:rrPPHwyH0
すったてマズイ
ゲロみたいな味
0829名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:59:09.39ID:eJv3eoXv0
生まれは新座で現在志木住みだが、冷や汁そうめんは生まれて初めて聞いたわ
高校の時に東京から埼玉に移ってきたカーチャンも知らんらしい
埼玉と言っても広いし、沿線で分断されてるから、知らん地域があるのもしゃあないかもなぁ

以前もこの番組で埼玉で人気とか言う、"るーぱん"なる店が紹介されてたけど、一度も行ったことがない
埼玉で展開してても9店舗じゃさすがに分からんて
和光朝霞志木新座住みは知らんやつ非常に多かったと思う
0833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:00:30.56ID:Q1WfM0ht0
昨日NHKで甲子園優勝の花咲が地元帰ったニュースで埼玉の県民性は遠慮がちと紹介してて実況がざわついてたぞ。

埼玉人すら初めて聞いたと…
0834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:00:35.77ID:aH2jP/RW0
二次会で食べたけど、後輩がリバースしたゲロと見た目が変わらなかった思い出がある。
冷や汁なんて豚の餌以下でしょ。まずい。
0836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:01:27.69ID:fliujvSx0
結局 群馬の郷土料理を無理やり埼玉北部に捻じ込んでいるのか
ガスト、サイゼ育ちの俺らにはなにがなんだかサッパリ
0838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:01:39.49ID:stuuILzF0
ケンミンショーはその県でも一部の地域だけの食文化や方言をあたかも県全体の標準として放送するからよくない。
最近は「○○県の☓☓地方の〜」とは付けてるみたいだけど、食文化なんてその県の海沿いと内陸部だと結構違うし、県境の町とその県の県庁所在地では話す言葉も微妙に違ったりする。
0839名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:01:42.92ID:HcPpt2zJ0
>>822
今年はあまり暑くなかったがやはり宮崎出身東京住み50年の
うちの年寄りは作って食ってる
故郷の味らしい
ちな、母は魚の身は入れない
0841名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:02:22.73ID:qulYPsrW0
>>15
これなのかなー
うちも昔川越に住んでて母方の本家は川島なんだよね
だから普通に冷汁うどん食べてたわ
でも母が料理好きで各地の郷土料理とかよく作ってくれたから単なるアレンジものだったのかもしれんがw
0847名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:03:30.84ID:ibY2X2dt0
>>15
さらっと見てたから認識ちがいかもだけど、
一応埼玉北部の一部で食べられてるとかなんとか言ってた気もするし、
埼玉出身タレも知らないとか言ってたから
Twitterでそんなに話題になってたのにへ〜って感じだ
確かに自分が関係ある県でも知らないもんはたくさんあるな
でもそれって知らないだけだとしか
0849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:03:37.79ID:PQSrsHCU0
>>2
>記者が埼玉県民に取材したところ
嘘つけ
0851名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:04:01.98ID:kzM+bHHz0
明治政府の都合で決められた県でやるからおかしくなるんだよ。

文化を語るなら、日本人の生活に密着した、律令制による旧国割りでないと、どうしても不自然になるんだよ。

埼玉県の場合は、、、、、えっと、、、、、
0852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:04:08.25ID:qGHSNHzV0
川島北本だけでなく東武沿線でも冷や汁蕎麦は浸透してる
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:04:15.64ID:yirJ+qzG0
もう日本だけじゃネタ切れだろうから
世界版やってくれ
0856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:05:02.82ID:PQSrsHCU0
>>829
るーぱんは昔はもっと店舗あったし、熊谷市民にはソウルフード
0859名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:05:26.45ID:Rho71xQZ0
家で夏野菜作ってなければまず食べないもんだろ冷汁
うちは川越だが外れの農村地帯なんで普通に食材全部揃うから食べてたぞ
もちろんそうめんではなくうどんでだが

埼玉に住んでても畑持ってないただの住宅住みだったらまず食べないと思う
これわざわざ食べるというより、採れて採れてしょうがない夏野菜を消化する
ための食べ物だからなw
きゅうりもミョウガも大葉も成り捨てるにはもったいないから収穫してはそのまま、漬物、天ぷら
冷汁の具、うどんの薬味と毎日食べないとしょうがない
0860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:05:28.39ID:P3bJ2U8t0
東京だけど、子供の頃は良く食った
久々に食べたいけど、食べさせる店なんて無いな
0861名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:05:55.72ID:Ra6TYQoK0
長州のコメントがうまくなってた
0863名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:06:27.77ID:I9afEul30
この番組、いつも大広間で大人数が一緒に食事するシーンばっかなんだけど
あんな家、今の日本にどれくらい存在するんだ?
あれ自体あからさまなヤラセだろ
0864名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:06:39.76ID:hL6uW1s80
その辺の地域よりあるじゃん

埼玉の食文化
加須うどん
武蔵野うどん
煮ぼうとう
すったて
冷汁うどん
田舎うどん
肉汁うどん
深谷ネギ
ずりあげ
鰻の蒲焼き(浦和発祥)
草加せんべい(現代のせんべいはここから)
東松山やきとり
狭山茶
彩果の宝石
鯰料理
スタミナラーメン
天然かき氷
豆腐ラーメン
大宮ナポリタン
味噌ポテト
ゼリーフライ
行田フライ
おっきりこみ
芋恋
わらじカツ
浦和スイーツ
豚味噌丼
トマトカレー
ガリガリ君
ぎょうざの満洲
0865名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:06:57.34ID:9Tgp8lH90
この番組ウソばかりじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況