X



【テレビ】「埼玉県民が熱愛する冷や汁そうめん」は本当に人気? 『ケンミンSHOW』に疑問の声 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 08:14:17.84ID:CAP_USER9
「埼玉県民が熱愛する冷や汁そうめん」は本当に人気? 『ケンミンSHOW』に疑問の声
2017/8/24 22:05 しらべぇ
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170824-94746738-sirabee

24日に放送された、人気テレビ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』で、紹介された内容に疑惑の声があがっている。

それは、埼玉県民が愛する『冷や汁そうめん』を、「食べたことがない」という埼玉県民がSNSで続出しているのだ。

■ネットの声は…

冷や汁そうめんなんて食べたことないや
— きーゆー (@popyon) August 24, 2017

埼玉県民だけど冷や汁そうめんなんか食ったことないぞ、すったてうどんとは違うの?
— マッシ@埼玉 (@Massi_Massi) August 24, 2017

冷や汁そうめんとは?(埼玉県民)
— ≡傘 (@Migasa_umbrella) August 24, 2017

ケンミンショーで冷や汁そうめんってのが埼玉の郷土料理って出てたらしいけど北海道出身の母上はともかく埼玉出身のばあちゃんが作ってるのも見たことないからどの地域の文化なのか
— 豆の絞りかす (@daizu_dice) August 24, 2017

埼玉県民だけど、冷や汁そうめんは食べたことも見たこともないよ(県南)深谷、羽生ってことはそうとう県北なのか・・・。
— マッシ@埼玉 (@Massi_Massi) August 24, 2017
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:30:57.34ID:mNnkLBmg0
>>554
おぉ〜そうでしたか

昭和30年代頃の郷土料理を紹介する冊子で目にしていましたが、今でも食べてるようですか?
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:04.24ID:pJrMLG/20
とっくにネタ切れで、ごく小さな地域の食文化を県民食とか言ってるから
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:15.68ID:3tn3I1dc0
丸亀製麺も流行ってるな
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:25.09ID:2fdO1OgI0
アド町ックもな
地元やるんで見たけど地元の俺たちが誰も行ったことのない食堂がランクインしてたからな
駅に近くて小汚い感じだったから、たぶん地元で愛されてる食堂だと判断したんだろうな
0695名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:39.54ID:rqiqbLKs0
>>677
多分、宮崎のはひやじる?
宮崎の親戚から冷汁セットみたいなものが送られてきて食べた
魚が入ってるんだよね、美味しかった
埼玉のはひやしると読むらしい
近所のお婆さんはひやじると言ってたけど
魚は入ってない
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:43.70ID:wrRQBaTxO
「××市に住む県民は、この料理が大好きです!」
って言ってるだろ。
厳密に言えば番組名は『秘密のシチョウソンミンSHOW』の方が良いんだよな。
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:31:50.64ID:0HxYUvZd0
宮崎の冷や汁もホントは5〜6人しか食ってねえだろ?
ステマが酷いな
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:32:33.77ID:WmuhkTx20
ある特定の狭い地域ではやってるんじゃないの?
ネタなくなってから、ある店だけではやってるやつとか、ここ数年そんなのばっかりじゃん
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:32:46.81ID:AKoKHItZ0
>>582
手作りうどんの家はほぼ農家だろうね
うどんは店で食べるかスーパーのゆで麺か
乾麺を買うのが一般的
そうめん、冷や麦も太さが違うだけでそんな差がない
(そうめんは製法が違うけど)
汁が同じでも遜色なし
今の時代は乾麺うどんより乾燥パスタを常備しているのが
埼玉県民
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:10.87ID:3kTiSWZE0
>>677
いや・・・たぶん夏真っ盛りの農作業途中の昼飯に朝食の残り物の味噌汁に
香味野菜と氷ぶち込んで手打ちのうどん付けて食べたってのがスタートだろ
マネとかじゃなくて残りもんでお手軽に発想だと思うわ
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:22.03ID:47BSDaaV0
このうどんのことも知らんし埼玉に住んだこともないけど
埼玉はかなりでかいし例えば春日部と秩父じゃ文化も違うだろう
南北に走る路線が多いから他の地域との交流が一部に限定されるだろうし
そう考えれば一部地域でよく食われてるものを他の地域の人が知らなくても何もおかしくないべさ

この番組も見てないけど地域的なことが説明なかったのならそこはすべきだったとは思うけど
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:45.36ID:NqkO1A0q0
やっぱり食文化的に残念なとこがあるな
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:53.78ID:uq/ldabg0
この2週間まったく食欲ないけど冷やし塩ラーメンなら毎日食えるわ
助かるなあ
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:33:53.91ID:0HxYUvZd0
山形の冷やしラーメンは1度食べてみたい
あれは美味しそうだな
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:34:06.31ID:TEVv5oOS0
石川のナスそうめんは以前からネットで見たことあるし、
沖縄のソーメンチャンプルーは東京の沖縄居酒屋でも置いてあるよな。

冷や汁そうめんとか、捏造しないで
ちゃんとしたヤツを、もう一つ探してこいよ
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:34:22.52ID:MNl0Nu3/0
この番組観た事ないんだけど
県を紹介するからケンミンショーなのか〜
なるほど!なかなか上手いじゃないの
今後も観ないけど
0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:34:24.47ID:xkwXkvn00
みのもんたと河本は降板だな
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:34:38.97ID:L2r4DJOj0
>>14
マーボー焼きそばなんてまじ知らなかった。食ったことある奴1%以下だぞ育英県だと。
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:35:06.38ID:LUT5Hb9+0
ほうれんそうとかいんげんの胡麻和えに 味噌が入ってる地域とそうでない所と別れるでしょ
味噌に砂糖を練りこんだタイプ
うどんにあれが入っている感じ 水で溶いたり ダシで溶いたり
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:35:16.24ID:ROzFJQzQ0
3代続いてるちゃきちゃきの
玉っ子だけど
そんな食い物知らねーな
一昨日来やがれってんだよ
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:35:39.58ID:C52H9+MZ0
水があればコメ
水の少ない地域ならウドン
山ならソバ

日本全国共通でこうなってる
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:36:11.94ID:fIXbNbwt0
昔から誇張ばかりしてて、ムカついてた
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:36:42.28ID:9jZPvYN40
県民ショーは神戸の漬物ドッグとかいうのが酷かった

その1店舗でしか作ってなくてその周辺の住民のごく一部しか知らないのに
神戸市民の99.999%が知らないものを「神戸のソウルフード」と平気で言ってたガセネタ番組
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:37:22.71ID:9p+UPHKo0
いつものことだろ
今更かよ関東だから特別ってか?
青森県民だけど、牛乳カレーラーメンとか食ったことないし、甘い赤い稲荷なんかも食ったことない
どっちも津軽のものだろうに
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:37:40.03ID:ROzFJQzQ0
高麗とか幸手ら辺だろ食ってるの
半島人がいっぱいいるもん
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:37:49.44ID:C52H9+MZ0
電車で括った方がしっくり来るよな
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:38:14.54ID:mHq8lXPf0
埼玉県民だが聞いたことも見たこともないけ
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:38:38.92ID:ROzFJQzQ0
>>724
食ったぞ
牛乳カレー味噌ラーメン
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:38:56.14ID:Je7pZJCR0
埼玉は秩父の熊でも食ってろ
俺たちみたいにナウなヤングの都会っ子は
その時オシャレなカフェでティラミスやナタデココ食ってるからさ
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:39:31.50ID:UlAkfN940
放送免許停止でいいよ
0734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:39:32.06ID:TEVv5oOS0
スレを読むと群馬県人は食べたコトがあって
埼玉では、食べられてないみたいだなw

群馬の郷土料理を埼玉ってコトにして放送したのか??
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:39:36.71ID:9p+UPHKo0
>>729
八戸だからどっちもない
0736名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:40:00.53ID:3v/JCgG50
煮ぼうとうも今回の冷や汁もそうだけどスタッフに深谷出身がいるんじゃないの
深谷では間違いなく食べてるから
0737名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:40:36.55ID:Pzf0Gz270
うちは両方埼玉県民だけど嫁に作ってもらって初めて知ったわ
はじめは冷や汁?何それ?って感じ
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:40:40.94ID:L++iL5Ul0
>>1
うまそう
0740名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:41:05.11ID:iWFIA93q0
新番組決定!
『秘密の市町村民ショー』
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:41:28.21ID:fliujvSx0
2駅で都内だしそういう田舎臭い郷土料理はないかな^^
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:42:05.50ID:RpqSHvD8O
比企郡など埼玉県北西部のど田舎辺りではメジャーな食いもん。
土田も言っていたが、
畑にある夏野菜で作ると言うのがみそで、
埼玉の田舎ならではの食。
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:42:38.94ID:kKyvfP050
>>694
それならまだマシ。
数年前にアド街で新百合ヶ丘特集した時は、新しい街すぎて紹介するものがなくて、「風」とか「坂」とかがランクインしててワケワカランかったぞ。
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:42:41.73ID:3v/JCgG50
>>739
冷や麦?が一番多い
無い時は細めのうどんかそうめん
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:42:47.44ID:ogL3nsIA0
>>703
そうなんだろうね。
でも郷土料理って大抵、そういう庶民が手元の食材で手軽に作り
それが時代を経て洗練されたってものも多いだろうから、大切にして欲しいと思う。

その地の祭りすら参加しない住民も多い現代、地元の郷土料理をテレビやネットで
知るってのもありかも。
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:43:21.84ID:hEsuzjLu0
個人経営の飲食店で珍しい料理を出して少しでも話題になってたりしたら
勝手に県民食に認定するインチキ番組だろ
0752名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:44:04.37ID:9p+UPHKo0
武蔵野うどんは西東京の文化だけど、それを東京の郷土料理として扱っても良いのか?
この番組でやってるのはそういうこと
0755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:44:40.16ID:3kTiSWZE0
出演タレントとしてはおらが町から出た有名人って肩書で地元食紹介出来る
から確かに市町村単位くらいでやる方がしっくりくるな。
タレントにとってもその方が出演メリット在りそうだし
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:45:05.32ID:MQMRyndX0
山田うどんは20年以上前に一度食べたがマズかった
相変わらずマズいのか
0761名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:45:30.53ID:LmaW5Lhd0
内容よりもこの番組はゲスト多すぎ
べらべら喋ってる時間が長いし結局はみんなでたべて「おいしい」しか言わんし
0765名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:16.94ID:rqiqbLKs0
>>746
へえ、そうなんだ
うちは昔親が埼玉に越してきた時に、吉見や川島の人に教わってうどんでやってたけど、冷凍稲庭うどんでやることもある
ひやむぎ美味しそう、やってみようかな
県北や群馬南部はそうめんでやる所が多いのかな?
0766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:26.85ID:JKYI0XcO0
モニタリングスレは立たないのかな

仮ナンバー取得してドッキリに使うとかやらせを隠す気もなくなったみたいだ
つか法的に怪しかったな昨日のやつ
0767名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:28.01ID:ZSQ9oaJW0
すったてのことか。
川島だけだろ。
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:46:33.74ID:AoQ1OucT0
埼玉、というか首都圏は沿線ごとの文化だし
その最大公約数が都心
0770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:06.60ID:Tatqu1Tg0
この番組の実況を見てると相当ポピュラーなものでも自分が知らないと嘘だと騒ぐやつが必ずいて笑うわ
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:22.82ID:/QUcCfLA0
ナスそうめんなんてものも石川県にはないしな
0774名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:47:44.95ID:9p+UPHKo0
>>772
山形は冷やしラーメンの発祥だろう?
0776名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:04.29ID:EFUVnHNpO
>>694アド(宣伝)街って番組名で解りそうなもんだと思うが、最初からあの番組は名店や人気店を紹介すると言うより、商店街側や番組スタッフが個人的にお勧めする店をランキングにしてるだけで、
その事は公式サイトにもちゃんと挙げてるから理解してない視聴者の問題
0777名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:10.14ID:UOkzKhuQ0
栃木県南だけど親が夏になるといつも作ってたので夏に実家へ帰るといつも作ってもらったわ
栃木茨木埼玉群馬が集中してる辺りの食文化なんじゃないかと思う
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:14.62ID:EqUm5gZG0
もうネタ枯れだからなぁ
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:48:46.14ID:+xhqSNlW0
テレビは信用できないよ。
ニュースも含めて。
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:00.74ID:0MpCo2DQ0
ケンミンショーはとっくに
「○○県の××地方では△△が人気なんです」って言い方に変えてるよな
県民全体が知ってるかのような言い方はしてない
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:07.36ID:3kTiSWZE0
そもそもそうめんって買ってきて家で食うもんじゃね?
店でそうめんメニューのある店の方が全国的に見ても珍しいだろ。
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:49:54.60ID:URUQWAIQO
そろそろ番組終了でいいだろ
ネタにも限界がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況