X



【芸能】慶応進学の「芦田愛菜」驚異の読書量 年間300冊 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 06:54:46.49ID:CAP_USER9
〈良書を読むことは、過去の最もすぐれた人々と会話を交わすようなものである〉とは哲学者・デカルトの言だが、さしずめ芦田愛菜ちゃんは13歳にして、年に300人の賢人と話をしているようなものか。彼女が通う慶応義塾中等部も今は夏休み。さて、その読書リストとは。

 ***

 この春、慶応義塾中等部に進学した愛菜ちゃんが、難関校に受かった理由のひとつに、驚異の読書量があるという。精神科医で受験指導にも長年の経験がある和田秀樹氏によると、

「彼女が合格した慶応中等部は受験で国語を重視している。子役を演じることで大人の世界を理解し、大変な読書家でもある彼女には、すでに深い文章読解能力が身についていたはずです」

 その愛菜ちゃん、どれぐらいの量を読むのかというと、すでに小学生の時に月間60冊を読破したこともあるというから驚きだ。中学生になってからはマンドリンクラブと化学研究会を掛け持ちしていることもあってペースダウンしたというが、それでも年間300冊は下らない。

 芸能記者が言う。

「彼女の本好きは、銀行に勤めている父親の影響が大きい。物心がついた頃から本を手に取るように仕向け、例えば“江戸川乱歩が面白かった!”と感想を話すと“じゃあアガサ・クリスティを読んでみる?”と勧められる。すると、今度はポアロ探偵のシリーズにはまるわけです」

常識を疑う本を
 将来は病理医になりたいと話したこともある愛菜ちゃんだが、最近は小説家にも興味を示している。

 6月9日に放送された「ぴったんこカン・カン」(TBS系)では、売れっ子作家にして芸人の又吉直樹に、こんな話をしている。

〈本を読むだけじゃなくて書いてみようかとも思うんですけど、起承転結の“転”が思い浮かばなくて、“起承承結”になってしまうんです〉

 高度な悩みを持ち掛けられた又吉、

〈質問がもう作家さんの……〉

 と絶句するしかなかったほど。その愛菜ちゃんが好きな本として挙げるのが、乙武洋匡の『五体不満足』(講談社)や赤川次郎の『セーラー服と機関銃』(主婦と生活社)といったものから、最近は『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』(講談社)という難解なものも。

 このリストを見て、折角の夏休みだから読んでもらいたい本がある、と言うのは先の和田氏だ。

「愛菜ちゃんに読んでほしいのは、常識を疑う本です。たとえば養老孟司さんの『バカの壁』(新潮社)は疑うことの重要性を教えてくれる。また、私が書いた『受験学力』(集英社)も是非読んでもらいたい。愛菜ちゃんは難関校の受験を経験したわけですが、その中にこそ、人生で効率よく成果を上げるメソッドが潜んでいるという内容です」

 今年読む300冊の夏のリストに如何だろうか。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170823-00529037-shincho-ent
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:18:03.89ID:HWRP9qJH0
お受験でもなく大学デビューでもなく
中学受験で慶應に来たんだから
まなちゃんは相当優秀だね
よく勉強する時間とれたなぁと関心しているよ
0294名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:22:46.09ID:H2zWw9s50
本読んだからといって賢くなるとは思えないが
読まない奴は確実にバカ
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:29:14.42ID:j+dsMpMj0
>>295
毎日が賢者モード
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:33:52.45ID:Nf+tpbJA0
気に入った一冊を何度も何度も舐めるように読む
いうのも読書の楽しみ方なんだけど
ま、まだ若いから
とにかく数を読むいう時期なんだろうな。
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:36:55.16ID:G8V+MYev0
慶應の中高入学者って幼稚舎からのメンバーとクラス違うの?
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:47:37.18ID:eleccv3M0
まだ13歳なんだからそんなに難解な本読んでるわけないだろ。
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:25.32ID:oSNm2/QX0
これでいい大学に入れば 芸能界では仕事にあぶれることは無いな
知名度も高いし、なにしろ他に高学歴子役のライバルがいない
当分の間は中高校の学問関係の広告仕事が入り続ける
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:59:30.56ID:4UuSrFhG0
子役上がりの読書家ってなんか小賢しいイメージだけど
この子は子供っぽさもあって感じいいから育ちがいいんだろうなあ
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:03:14.69ID:64i/lESW0
冊数自慢してる時点で素人だわ
俺が最後に文字だけの本を読んだのは小3の時に読んだ「かいけつゾロリ」が最後だ
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:07:24.99ID:8ftW3Jtd0
すごいな
いい子に育ってて感心
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:08:26.54ID:SlsZDmkZ0
ブスになりすぎて女優はもう無理。諦めろ
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:09:39.90ID:PsJaHllW0
好きな本として「そして誰もいなくなった」を挙げてたけど、どうなんだろ?
アガサクリスティーの中では今一つだと思うんだよな。 ポアロとかミスマープルの
シリーズの方がはるかに面白いと思うんだが。
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:11:59.50ID:qXs+mLv+O
多読するだけで、意味ないだろ?と思ったが
めちゃ頭良いやつは一回読むと頭に入るらしいから
これでいいんだろう。
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:12:06.07ID:PsJaHllW0
お父さんが銀行員のせいか堅実だよなw 学歴という保険もつけた訳だしな。
女優が成功しなくともクイズとか情報番組のコメンテーターとかの道も拓けるしな。
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:12:45.02ID:MyZJIVI70
芦田プロは、バラエティでアピールしないほうがいいと思うがな
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:10.61ID:pcFW6YAF0
でも読んでる本は娯楽本じゃん。
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:18:39.85ID:MhEOc4fq0
愛読書のある人は頭いいイメージ持ってる
速読多読でビジネス本は出せるが大成功している人いるかな
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:24:26.01ID:j71I17oN0
要するにロリコン大国日本てことよ
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:25:28.87ID:KYLrhMr70
デラベッピン、BOMB等など

年間300冊読んでるのかぁ
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 16:49:08.37ID:XXzc8aUY0
>>313
何を推そうが別にいいんじゃない
人によって感覚違うし
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:00:32.18ID:lQMr7GBD0
年間300冊って脅威ってほどでもないだろ
俺も中学時代でもそれくらい読んでた
ただ読んでる本の質は芦田愛菜のほうが上っぽいけど
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:19:57.59ID:kKC6JvDk0
>>322
おっさん古すぎるわwinwin
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:21:49.25ID:MfmBZJJd0
活字中毒なのかな
読まずにいられない
いつも無意識に文章さがしちゃう感じ
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:28:50.64ID:Z/hGfCiu0
本何冊読んだとか意味ねえだろw
1000ページぐらいある専門書も、200ページぐらいの薄っぺらいタレント本も一冊は一冊はだからな
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:48:58.37ID:Nmrmg+zMO
>>286>>150
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:52:47.16ID:HJQvDevD0
>>322
アップル通信は?
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 17:55:00.20ID:MTfujc/y0
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書

「このリストにある程度の本を読んでいないようなものはサルである」
by 柄谷行人

ホメロス『オデュッセイア』 旧約聖書『創世記』 ソポクレス『オイディプス王』 『唐詩選』
ハイヤーム『ルバイヤート』 ダンテ『神曲』 ラブレー『ガルガンテュアとパンタグリュエルの物語』
シェイクスピア『ハムレット』 セルバンテス『ドン・キホーテ』 スウィフト『ガリヴァー旅行記』
スターン『トリストラム・シャンディ』 サド『悪徳の栄え』 ゲーテ『ファウスト』 スタンダール『パルムの僧院』
ゴーゴリ『外套』 ポー『盗まれた手紙』 エミリー・ブロンテ『嵐が丘』 メルヴィル『白鯨』
フローベール『ボヴァリー夫人』 キャロル『不思議の国のアリス』 ドストエフスキー『悪霊』
チェーホフ『桜の園』 チェスタトン『ブラウン神父の童心』 プルースト『失われた時を求めて』
カフカ『審判』 魯迅『阿Q正伝』 ジョイス『ユリシーズ』 トーマス・マン『魔の山』 ザミャーミン『われら』
ムージル『特性のない男』 セリーヌ『夜の果ての旅』 フォークナー『アブサロム、アブサロム!』
ゴンブローヴィッチ『フェルディドゥルケ』 サルトル『嘔吐』 ジュネ『泥棒日記』 ベケット『ゴドーを待ちながら』
ロブ=グリエ『嫉妬』 デュラス『モデラート・カンタービレ』 レム『ソラリスの陽のもとに』
ガルシア=マルケス『百年の孤独』 ラシュディ『真夜中の子どもたち』 ブレイク『ブレイク詩集』
ベルダーリン『ヘルダーリン詩集』 ボードレール『悪の華』 ランボー『ランボー詩集』 エリオット『荒地』
マヤコフスキー『マヤコフスキー詩集』 ツェラン『ツェラン詩集』 バフチン『ドストエフスキーの詩学』
ブランショ『文学空間』

プラトン『国家』 アリストテレス『形而上学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 キルケゴール『不安の概念』 スピノザ『エチカ』 ルソー『社会契約論』 
バーク『フランス革命の省察』 ジェイムズ『宗教経験の諸相』 ニーチェ『権力への意志』 
フッサール『論理学研究』 ハイデガー『存在と時間』 サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』
レヴィナス『全体性と無限』 フロイト『快感原則の彼岸』 ラカン『精神分析の四つの基本概念』 
レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』 
チョムスキー『文法理論の諸相』 ヴェイユ『重力と恩寵』 アーレント『精神の生活』 
ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 ミンスキー『心の社会』 
ライル『心の概念』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 ドゥルーズ&ガタリ『アンチ・オイディプス』 
ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 デュルケム『自殺論』 
バタイユ『エロティシズム』 モース『社会学と人類学』 キャンベル『千の顔をもつ英雄』 
マクルーハン『メディア論』 ブローデル『地中海』 ウォーラステイン『近代世界システム』 
アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 ベンタム『道徳と立法の原理序説』
ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』 シュンペーター『経済発展の理論』 
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ポランニー『大転換』
ボードリャール『消費社会の神話と構造』 オルテガ『大衆の反逆』 ミルズ『パワーエリート』
リースマン『孤独な群衆』  イリイチ『シャドウ・ワーク』 ベル『資本主義の文化的矛盾』 
ネグリ『構成的権力』 ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 アンダーソン『想像の共同体』 
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:43:27.15ID:0LqtGXgV0
渡る世間は猿ばかり

からたにこうじんって輩は性悪にも程がある
知識人のはずなのに漢字変換されないとは、世間から余程嫌われているとみえる
ホント、雲上の衒学者様は鼻持ちならない人種
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:49:47.88ID:nKcpiVVu0
>>339
誰も本読んだ「だけ」とは言ってないし、ねらーを見てる限りなにも詰め込まないで学生時代過ごした方がアホになるようだが
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:51:05.65ID:BQJS4ekm0
芦田プロには是非とも殺戮に至る病を読んで性に目覚めてほしい
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:26:36.78ID:YBXDqER70
30分で読める薄い本もあれば3時間かけないと読めない重い本もあるから
冊数で言われても困る
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:31:40.77ID:6vFNlmTu0
中学生の時にハマっていたのは
北杜夫、星新一、横溝正史、アガサ・クリスティとかだったなあ
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:36:07.80ID:6vFNlmTu0
>>142
あまりに知識が増えすぎると
逆に行動力が無くなるんだよな
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:38:28.21ID:0LqtGXgV0
悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 19:56:42.36ID:nKcpiVVu0
>>349
いろんな意見を聞いて判断するのが普通だろ
自己啓発の意味わかって書いてるの?
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 20:08:23.06ID:MTZn7TaH0
うちの息子は1日三冊は読むから
年間1000冊は超えてる
芦田プロなんて大したこと無いわ
特にオススメの著者は
せなけいこ なかやみわ 工藤ノリコ
らしいわ
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 20:09:33.96ID:DMUHr99M0
6才くらいのときに自宅映ってたけど本棚(カラーボックス)にぎっしり本あったなー。絵本もすらすら読んでた
人形遊びにお父さんも参加してたしいい家族だなーって思ってた
いいとも出たときまだ小学生前なのにaikoって字も読めてたし引き算もできてたよね
本人の素質も親の教育もいいんだろうなー
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 20:43:05.59ID:i8xG1a6F0
養老孟司の『バカの壁』は最初3行読んだだけで筆者がバカだとわかった
0357名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 22:51:28.90ID:On3q4RaG0
本が好きな娘は女優向きですよ。
現代の日本のバカ女優モドキどもを、こういう女性たちに完全に駆逐してもらいたいですね。
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 23:08:28.58ID:RByeLudY0
「なぜ古典を読むのか」イタロ・カルヴィーノ(イタリアの国民的大作家 故人)

1古典とは、ふつう、人がそれについて、「いま、読み返しているのですが」とはいっても、
「いま、読んでいるところです」とはあまりいわない本である

2古典とは、読んでそれが好きになった人にとって、ひとつの豊かさとなる本だ
しかし、これを、よりよい条件で初めて味わう幸運に
まだめぐりあっていない人間にとっても、おなじぐらい重要な資産だ

3古典とは、忘れられないものとしてはっきり記憶に残るときも、記憶の襞のなかで、集団に属する無意識
あるいは個人の無意識などという擬態をよそおって潜んでいるときも、
これを読むものにとくべつな影響をおよぼす書物をいう

4古典とは、最初に読んだときとおなじく、読み返すごとにそれを読むことが発見である書物である

5古典とは、初めて読むときも、ほんとうは読み返しているのだ

6古典とはいつまでも意味の伝達を止めることがない本である

7古典とは、私たちが読むまえにこれを読んだ人たちの足跡をとどめて私たちのもとにとどく本であり
背後にはこれらの本が通り抜けてきたある文化、あるいは複数の文化の
(簡単にいえば、言葉づかいとか慣習のなかに)足跡をとどめている書物だ

8古典とは、その作品自体にたいする批評的言説というこまかいほこりをたてつづけるが
それをまた、しぜんに、たえず払いのける力をそなえた書物である

9古典とは、人から聞いたりそれについて読んだりして、知りつくしているつもりになっていても
いざ自分で読んでみると、あたらしい、予期しなかった、それまでだれにも読まれたことのない作品に思える本である

10古典とは古代の護符に似て、全宇宙に匹敵する様相をもつ本である

11「自分だけ」の古典とは、自分が無関心でいられない本であり、その本の論旨に
もしかすると賛成できないからこそ、自分自身を定義するために有用な本である

12古典とは、他の古典を読んでから読む本である。他の古典を何冊か読んだうえで
その本を読むと、たちまちそれが〔古典の〕系譜のどのあたりに位置するものかが理解できる


13時事問題の騒音をBGMにしてしまうのが古典である。
同時に、このBGMの喧噪はあくまでも必要なのだ


14もっとも相容れない種類の時事問題がすべてを覆っているときでさえ、
BGMのようにささやきつづけるのが古典だ
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 23:38:23.58ID:DM7orYmP0
>>239
そこはやり方が上手くて
オファーの内容を吟味してメッキが剥がれそうなオファーは引き受けないようにしてるっぽいから大丈夫
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:25:33.70ID:ud8edDpy0
小説って読んだけどよくわからない
夏目漱石の吾輩は猫であるもよくわからなかったし、
芥川の一連の短編小説は通俗的な道徳に思えたし、川端の伊豆の踊子はロリコンとは言わないけど少女趣味小説という感じだったな
大江健三郎の万永元年のフットボールはなんか凄いのを読んだ気がしたけど。
国語の授業をちゃんと聞いてないと駄目なのかな
それにしても芥川は通俗的な教訓話にしか思えない
杜子春とか羅生門とか。
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:45:22.58ID:ULuBW3EY0
ドンシンク、フィール!
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:46:01.87ID:0UT76oUj0
器用貧乏な将来が見えますw
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:47:23.18ID:1GCQO6+c0
もはやあんまり魅力ないチビだなw
中学生役者としては
天才って感じはなく

ガリベンキャラで来られたら来られたで

チビだから勉強ばっかしてるんだろうくらいにしか見えないしw
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:57:26.84ID:eAWNZdyU0
文章で性に目覚めるタイプだな
こじらせないと良いが…
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:59:36.15ID:3JjlfvB40
クイーンの「Xの悲劇」を読んでるって聞いて
一気に親近感がわいたわ
昔はみんな読んでたんだけどなあ
愛菜ちゃんは、あのさりげなく隠されたデータに気づいたかな
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:02:02.31ID:cHvRYe0TO
>>136
中1だと女はほぼ生えてる
男より女のが成長早いからな
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:16:22.44ID:kjXZlOVP0
>>329
2ちゃん読んでたら賢くなる?字読むのが苦手
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:20:22.77ID:O1/LahCv0
児童文学書なら、年間300冊くらいは読めるかな?
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:24:00.28ID:7w4oiTR70
芦田愛菜って慶応なのか
最近の慶大生ってヤリチン犯罪者が多いから芦田愛菜もやられちゃうのか
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:24:25.98ID:XBR4g2nM0
勤務先の社長の長男が歩きながらでも本を読んでたが
明らかにチビ、デブ、ハゲ、ブサ等々のコンプレックスの
裏返しだというのがミエミエだったWW
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:51:26.55ID:1GCQO6+c0
鼻先特張るが大声をあげてる教室では
皆鼻先特張るレベルになってしまうだろうw
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:08:26.78ID:rF9mHlC50
>>365
俺も芥川より谷崎潤一郎の方が好き。
あと宮沢賢治は大人になって読み返すと凄さが分かる。
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:15:35.38ID:pyclc6Nx0
センター試験の現代文読むと眠くなる
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:30:18.42ID:SR0agUhX0
本ばかり読んでると馬鹿になるぞ
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 12:35:11.54ID:ULuBW3EY0
純粋な本好きは実利や効用を求めない
本を読むのが楽しいから、ただそれだけ
芦田プロもその原点に立ってるようにみえる
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:16:54.82ID:NKXfsjbKO
>>97
おまえだって売れ筋なんて本も読むヤツもバカにするだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況