X



【高校野球】飛ぶボール疑惑を追跡… 朝日新聞関係者「反発係数なら大理石に落とす検査できちんとチェックしている」 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001YG防衛軍 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 17:23:36.30ID:CAP_USER9
【赤坂英一「赤ペン!」】いくら何でも本塁打が多過ぎる。“飛ぶボール”が使われてるんじゃないだろうな――。大詰めを迎えている甲子園、ネット裏の参加校やマスコミ関係者の間ではそんな声で持ちきりである。

 なにしろ、通算本塁打数が準々決勝で64本に達し、過去最多の2006年第88回大会の60本を更新。大会関係者からは「バレンティン(ヤクルト=プロ野球記録60本塁打保持者)超え達成だな。決勝までに70本を超えればいい」というジョークも飛び出した。

 本塁打の急増、原因はいったい何なのか。聖光学院・斎藤監督は「最近の子供のパワーアップでしょう。コレに尽きるのでは」と指摘。明徳義塾・馬淵監督は「今年は強力な投手がいない。150キロクラスの投手がもっといれば違った結果が出たかも」と“打高投低”の傾向に原因を求めた。

 一方、花咲徳栄・岩井監督は「甲子園では打球がよく飛ぶ印象がある。去年から県大会よりも甲子園のほうが飛ぶように感じます」と証言。原因については「打てる高校は食べるものが違うのかな」と見当もつかないと言わんばかりだったが。

 私が気になったのは、本塁打を打ったのが中軸打者ばかりではなく、6〜8番打者の一発も多かったことだ。とくに神戸国際大付の6番・谷口(2年)が2回戦で放った大会史上32人目(34度目)の2打席連続本塁打には、相手の北海バッテリーはもちろん甲子園の観衆も報道陣も驚いた。

 左中間への同点ソロはまだしも、逆転3ランとなった2本目は反対方向の右翼ポール際へ運んだ一発。この谷口が県大会では0本塁打だったことから、“飛ぶボール疑惑”が関係者の間でささやかれるようになったのだ。

 主催者の朝日新聞関係者で、大会委員の一人に疑問をぶつけてみた。

「使用しているボールは毎年同じです。反発係数なら大理石に落とす検査できちんとチェックしています。ボール自体には何も問題はありません。大会前半は本塁からセンター方向への風が強い日が多かったから、追い風に乗った本塁打が増えたんじゃないでしょうか」 甲子園に“ホームラン風”が吹いていたということか。なお、60本塁打を記録した06年88回大会以降は、低反発球に変更する措置が取られたが「今回はそういう話は一切出ていない」そうである。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170822-00000026-tospoweb-base
0900名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:53:04.08ID:tjAT/9R80
朝日新聞の捏造は 記事だけじゃないんだ。
0902名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:28.20ID:QAhiXitL0
なんで朝日が擁護すんの??
0903名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:10.05ID:EGquTIaO0
>>1
ホームランボール買い取って調べればいいのに
0904名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:43.28ID:Gc8wzSsA0
もちろん育成システムが変わってレベルは上がっただろうけどさ
今年のは明らかに飛びすぎ
ライトフライ、レフトフライと思うのが簡単にスタンドにいく
中村はバッターとして優秀だからケチは付けられないけど、誰の為に用意してたノールかはすぐわかるわ
0905名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:58:52.29ID:LjA3zpiU0
早速報ステで新記録煽りやってて草
これが目的だったんだろうな
0906名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:31.10ID:lom9TKHC0
つーか、こんなもんホームランがいっぱい出るからボールが変わった!って言う馬鹿に
清宮がどうたらいってる真性の基地外が便乗して

まとめサイトやらネットニュースの記者が話題性だけで取り上げてるだけで
マジでなんの根拠もないだろ


ホームラン増えたらボールが変わったっていうなら少なかった年は飛ばないボール使ってたんか?
こんなもん年によって上下するにきまってんだろ
0907名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:55.50ID:pSIxEgXU0
>>337
>>344
地方大会では東京のHR数は昨年とほぼ変わらず

730名無しさん@実況は実況板で2017/08/16(水) 15:56:57.82ID:kEpLjI28
地方大会の昨年と今年のHR数調べてみた。
やっぱり飛ぶボールなんじゃないかと思ってしまう結果だったわ。

去年と今年の地方大会のHR数

北北海道25→33 南北海道46→62 青森23→30 岩手27→31 秋田8→14 宮城10→13
山形30→16 福島11→14 茨城32→36 栃木15→23 群馬24→37 埼玉47→82
千葉70→65 東東京66→69 西東京54→57 神奈川78→92 新潟21→27 長野22→33
山梨23→26 静岡40→45 岐阜25→37 愛知76→83 三重13→29 富山14→17
石川30→31 福井9→12 滋賀22→8 京都19→26 奈良28→30 和歌山21→20
大阪56→87 兵庫39→49 岡山7→12 広島29→23 山口4→18 鳥取12→9 島根21→36
香川18→11 徳島5→3 愛媛19→13 高知7→2 福岡69→54 佐賀7→3 長崎8→18
大分6→21 宮崎8→10 熊本14→12 鹿児島17→18 沖縄14→13
0908名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:57.71ID:FryYvuoD0
なんかすげー大雑把に聞こえるな
検査で10cm跳ねるのと11cmだと目視だと大して変わらんけど、実際の試合で100Mくらいの飛球だとかなりの差が出るんじゃね?
0910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:04:33.44ID:2hBN7b9l0
>>1
清宮ボール
0912名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:06:09.85ID:lom9TKHC0
>>909
点が入らなかった日見つけてきて、この日が飛ばないボール使った日だ!
→ほら、点が入ってない→なるほど間違いないな

小学校からやり直したほうがいい
0913名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:07:19.46ID:2hBN7b9l0
朝日氏ね
0914名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:07:55.23ID:BeFE9xik0
>>912
お前は幼稚園からやり直せ
0916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:08:35.58ID:fI2yYHrA0
サングラス禁止
女人立ち入り規制
真夏の連投
作為的な使用球

ホントか嘘か知らんが
もうプロに任せた方がいいんじゃね
少なくともマスコミ主催はやめろよ
0920名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:01.61ID:rCtRfB3k0
>>906
過去の傾向から見ると、今年が突出しているから疑惑の目が向けられてんだよ。
本塁打以外に安打数も得点も多いし。
しかもほとんどのチームが県大会よりレベルの高い甲子園のほうが打撃成績良いとかありえねえ
0922名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:28.34ID:gNqvoUUa0
ボールは高野連が用意するとして
バットは規定ってあんの?
高野連認定マークが入ってるのじゃなきゃダメとか
0923名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:12:34.66ID:BeFE9xik0
>>920
あと不自然な守備のミスも多い
0926名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:52.82ID:lom9TKHC0
>>920
逆に聞きたいんだが今までホームランが多かった年も前後年にくらべて突出してたが
それもボールがおかしかったと思うの?

ホームランが多くなってる要因っていろいろ仮説たてられると思うんだけど
ボールで思考停止してる理由ってなに?

例えば分業制が進んで2番手ピッチャーが平気で先発するようになってるから
安打数が増えてるとか、少し頭使えば要因いっぱいでてきそうだけど
0929名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:23.26ID:ZD9KgquI0
大理石に落とす検査って何だよw

朝日捏造新聞社って、ほんと自社のことになると徹底的に隠ぺいするよな。

慰安婦捏造もほったらかしだし、いい加減にしろ!
0930名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:31.59ID:v7pZJD0Q0
>>696
WADAもこんなマイナー競技に人員を割いたり出来ないだろ。
それを見越してプロのNPBも独自でドーピング検査とかもやってるのにw
清原和博も他の競技の選手だったらもっと早くに覚醒剤中毒だったのが明らかになってただろうに。
0932名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:19:19.07ID:boFOLNgi0
>>871
プロ野球では、甲子園のバックスクリーンにホームランなんてレア。
阪神タイガースの選手でもなかなか打てない。
0933名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:20:06.99ID:LjA3zpiU0
>>931
お前が見てないんだろ
明らかに打球の伸びや勢いがおかしいのは誰でも分かるのに
0934名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:22:19.28ID:rCtRfB3k0
>>926
例えばそこに挙げた原因と仮定するにしても
2006年と2017年の本塁打数が突出しているって説明つかないでしょ。
じゃあ逆に2007〜2016年はどうして今年に比べて本塁打数が少ないのか。
0935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:22:25.35ID:tP4jlilh0
>使用しているボールは毎年同じです。
>反発係数なら大理石に落とす検査できちんとチェックしています。
>ボール自体には何も問題はありません

通訳

使用しているボールは毎年同じ(メーカーから仕入れているもの)です。
反発係数なら大理石に落とす検査できちんとチェックしています(が、大理石の材質も基準も変動します)。
(以上の理由により、)ボール自体には何も問題はありません(ってことにしています)。
0936名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:23:00.05ID:lom9TKHC0
>>933
ホームランが多いんだから勢いが去年と違うのは当たり前だろ
ホームランが多い→ボールがおかしい→根拠はボールの伸びや勢いが違う

頭弱すぎちゃうか

こんなもん
ホームランが多い→みんなドーピングしてる→根拠は伸びや勢いが違う

とかでもなんでもありだろ
0937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:01.98ID:BeFE9xik0
>>936
ホームラン以外の打球もおかしいんだがちゃんと試合見てるの?
0939名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:43.24ID:BeFE9xik0
当たり損ないの打球の飛び方見て何も感じない奴は頭どうかしてる
0942名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:12.06ID:LjA3zpiU0
>>937
このアホが見てるわけないじゃん
0944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:26:55.59ID:lom9TKHC0
>>934
1年を通してプロでホームラン数が違うとかなら合理的な説明がいるが
全く違うピッチャーとバッターでやってる大会で倍くらいホームラン数が違ったところで
合理的な説明はそもそも必要がない

たまたまで十分通じる
これが今後数十年やぶられない記録になるとかなら別だが、去年みたいにドラフト上位のピッチャーが何人も
いたような大会とくらべてホームランが倍になっても何もおかしくない
0945名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:27:15.13ID:CPSKJyu30
ユーチューバーはホームランボールを手に入れて検証すれば再生数稼げるぞ!
0946名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:28:29.51ID:BeFE9xik0
>>944
思考能力0かよw
0949名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:29:23.50ID:BeFE9xik0
>>947
そう思わないっていうのなら見てないか見る目がないかのどっちか
論外の馬鹿

おわり
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:29:56.75ID:lom9TKHC0
>>946
陰謀論の結論ありきで思考停止してんのが自分だとわからないくらい思考停止してんのがお前

まともな頭ならボールが変わった可能性も考慮にいれつつ、色んな可能性を考える
思考停止してないやつならな
0951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:30:22.41ID:0GQI1Cuo0
>>947
ドーピング検査が「おかしい」のは日本プロ野球だけだぞ
0954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:30:55.22ID:uiVHpXNM0
>>950
だからボール変えた説を推奨してるんだが、
お前さんはどうなんだよ?
0955名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:31:07.32ID:yp5/Lkk+0
飛ぶボールで何が悪いんだ?
全チーム平等だろ?
0956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:31:52.18ID:uiVHpXNM0
>>955
悪くないよ
正々堂々と、認めればいいだけ
0958名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:32:55.99ID:ukBaMQRl0
中村のセンター前ヒットとか今まで生きてきた中で打球速度が一番だったぞ
打った次の瞬間にはもうセンター到達してた
まだ見てない奴は熱闘甲子園でも観ろ
0959名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:54.75ID:lom9TKHC0
>>954
推奨してんじゃなくて、それしか考えてないだけだろ

ホームランが多くて打球がはやい(個人の感想)
これがボール変えた説の根拠なんだろ?w

じゃあボール変えてなかったらホームランにならなかったであろうホームランと
普通に見てて明らかにどんなボールでもホームランだったやつに分けて、
明らかなホームランだけにしたら去年と同じになるの?

ふっつーに見てたら、そんなん抜きにして今年は明らかなホームランも多いよね
ボール変えたらジャストミート率もあがるの?
0960名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:55.18ID:pSIxEgXU0
>>888
少なくとも2017年春はやる気があれば飛ぶボールを用意できたでのでは?
早稲田実業の2017年センバツ出場は2016年11月3日の秋季大会優勝で事実上決定されたわけだから
で、2017年のセンバツ開催日は3月19日でした
4ヶ月半程度では”清宮ボール”を用意できないうことですか?
0961名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:33:56.77ID:LjA3zpiU0
飛ぶボール否定派はアホばっかだな
0962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:35:59.59ID:rCtRfB3k0
>>944
それは出場している選手が違うってだけの話でしょ。
例えば一昨年と昨年、昨年と今年で大会のレベルが大きく変わっている訳ではない(一般論)
とすれば過去のデータは根拠として十分使える。
去年と今年でこれだけ結果が違うのであれば物理的に何かが変わっていると考えるのが普通。

「たまたま」という結論でも構わないけど、それだとそもそも議論にならんよ。
0965名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:38:30.88ID:LjA3zpiU0
プロだってこっそりボール変えてるような競技なんだから、
高校でやってないわけないだろ
0966名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:38:32.75ID:lom9TKHC0
>>962
その理屈が穴だらけといってんだよ

君の理屈が正しいならば、レベルが大きく変わらなければホームラン数が変わらないはず
ところが過去をみても毎年バラバラ

その時点でレベルが大きく変わらなければ物理的に何か変わってるのが普通って理論は破綻してんだよ
過去も毎年ボールが全然ちがうって主張なら別だけどね
0967名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:39:13.07ID:uiVHpXNM0
>>959
だからお前はどう考えてるのか言ってみ?
0968名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:40:37.52ID:d4p+9qX2O
清宮くんのために大量に。
0969名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:41:22.22ID:rCtRfB3k0
>>966
バラバラの定義は何?
本塁打数が一定になるわけないじゃん。
それこそ君の言う「誤差」の範囲内だよ。
でも君がその誤差の範囲を「倍」まで広げてしまったのでは議論にならないと言っているのだ。
0970名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:41:55.87ID:LjA3zpiU0
>>966
過去の平均から突出して多いのが今大会なんだが
0971名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:42:32.38ID:lom9TKHC0
>>967
今年は分業制が一段と進んでエース以外の登板が多い
バントが少なくて下位打線もムキムキで大振りのやつが多い
回転かける打ち方するやつが多い

これが主な要因
0972名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:42:57.01ID:uiVHpXNM0
擁護派は他人の批判しかできないw
0975名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:44:26.34ID:uiVHpXNM0
>>971
それなら来年以降も分業傾向が変わらなければ本数は維持もしくは増加傾向になるが?
それでいいか?
0976名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:44:36.97ID:LjA3zpiU0
>>971
今年はって、つい4ヶ月前のセンバツと比べても異常に増えてるんだが
0978名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:45:34.75ID:RKCGts5M0
そもそも何で朝日新聞関係者に聞いてんだ?
主催者とはいえ品質まで知ってるわけないだろ
聞くのはボールを作っている会社の関係者だろうに
0979名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:45:47.00ID:cgrYOi/+0
プロ野球飛ぶボール問題の時と同じ言い訳してて草
虚しいわ…
0980名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:17.77ID:pSIxEgXU0
>>1
■夏の甲子園本塁打数
2017年 47試合68本 1試合平均1.45★
2016年 48試合37本 1試合平均0.77
2015年 48試合32本 1試合平均0.67
2014年 48試合36本 1試合平均0.75
2013年 48試合37本 1試合平均0.77
2012年 48試合56本 1試合平均1.17★
2011年 48試合27本 1試合平均0.56
2010年 48試合26本 1試合平均0.54
2009年 48試合35本 1試合平均0.73
2008年 54試合49本 1試合平均0.91★
2007年 49試合24本 1試合平均0.49
2006年 49試合60本 1試合平均1.22★
2005年 48試合32本 1試合平均0.67
2004年 48試合33本 1試合平均0.69
★は飛ぶボール使用疑惑の年

※飛ぶボールの使用は投手を不利にする
0981名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:46:34.86ID:EPdXx4k20
焼き豚ID:lom9TKHC0が泣きわめいててワロタw
0982名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:15.70ID:pFf8bci20
試合前に使用するボールを全部チェックするくらいじゃないとフェアじゃないな
ボールによって飛びが違うのはプロでも明らかなんだから
0983名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:35.60ID:LjA3zpiU0
>>977
何で去年は春と夏で大して数字変わらなかったの?
0984名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:48.39ID:kipqr5kF0
「ちょっと飛びすぎやな」。
かつて阪急(現オリックス)を率いて日本シリーズ3連覇を果たした名将、上田利治さんが神宮球場の解説者席でつぶやいたのは4月5日、
阪神の攻撃でマット・マートンのふらふらと上がった打球が右翼スタンドに入ったときだった。
この試合、2発を含む3安打7打点と暴れたマートンは、翌日も3ランホーマーを含む4安打で4打点と固め打ちした。

マートンほどの実力者ともあれば、打って不思議ではない。しかし「プロ」の目には、やはり球が飛びすぎだとみえた。
日本野球機構がボールの検査結果を公表したのが10日。そのとっくに前からネット裏を含め“現場組”は肌感覚で異変をかぎとっていたのだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO70505060Y4A420C1000000/
0985名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:57.67ID:Jyz7KnwH0
犯罪者が記録持ってるのが嫌だったんだろう
0987名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:48:11.35ID:pFf8bci20
>>977
過去は上がってないんだが
0988名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:48:35.47ID:kipqr5kF0
石井一久
ボールが硬いと、バットに当たった時の反発力が増すので、当然、打球は飛ぶ。
そうなると、打者のアプローチも変わってくる。
叩くよりも、ややアッパー気味にボールをバットに乗せるようにしてフライを上げる打ち方。
今季、ルーキーながらリーグ2位の26本塁打を放ち、ブレークしているドジャースのベリンジャーが、その代表例だ。

ちなみに、僕がメジャーでプレーしていた2000年代前半は、
筋肉増強剤などの薬物の判断基準がまだ甘い時代で、やはり「打高投低」だった。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/07/19/kiji/20170718s00001007363000c.html
0989名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:49:29.16ID:pSIxEgXU0
>>1
■飛ぶボール使用疑惑の年の夏の甲子園ベスト8
2012年 光星学院、桐光学園、大阪桐蔭、天理、東海大甲府、作新学院、明徳義塾、倉敷商
2008年 大阪桐蔭、報徳学園、浦添商、慶應義塾、常葉菊川、智弁和歌山、横浜、聖光学院
2006年 駒大苫小牧 東洋大姫路、智弁和歌山、帝京、早稲田実、日大山形、鹿児島工、福知山成美
2017年 東海大菅生、三本松、明豊、天理、仙台育英、広陵、盛岡大付、花咲徳栄
0990名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:49:32.85ID:lom9TKHC0
>>983
ピッチャーが凄まじかったから

野球部は冬はトレーニングで夏に向けて実践練習一杯するから
バッティングは春夏で段違いなの。そこは当たり前すぎて疑問向けるとこじゃない
0992名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:50:12.89ID:LjA3zpiU0
>>990
具体的な反論にすらなってない
0993名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:50:15.05ID:GB0LSxlu0
シャブ清原の記録がいつまで残ってるのは不味いもんな
本来なら清宮に記録を更新させる予定だったが
まっ結果オーライってところだよな
0994名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:50:39.64ID:rCtRfB3k0
>>974
いくら根拠を挙げても君が「たまたま」で返答してたら議論にならないのは当然じゃないか。
あと>>966の2行目を誤解している。
レベルが変わらないのに本塁打数が倍増しているんだから、何かしら原因があると考えるのが普通。

じゃあ筋トレの成果か?剛腕投手が少ないせいか?ボールのせいか?と仮説を立てると
消去法でボールが残るから、これを根拠にしているんだよ。
ただ高野連がこれを否定してるし、俺らにはそれを立証する術が無いからどうしようもないがね。
0995名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:09.38ID:pSIxEgXU0
>>989
訂正
■飛ぶボール使用疑惑の年の夏の甲子園ベスト8
2017年 東海大菅生、三本松、明豊、天理、仙台育英、広陵、盛岡大付、花咲徳栄
2012年 光星学院、桐光学園、大阪桐蔭、天理、東海大甲府、作新学院、明徳義塾、倉敷商
2008年 大阪桐蔭、報徳学園、浦添商、慶應義塾、常葉菊川、智弁和歌山、横浜、聖光学院
2006年 駒大苫小牧 東洋大姫路、智弁和歌山、帝京、早稲田実、日大山形、鹿児島工、福知山成美
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。