>>355
ミュラー、フェラー、ルンメニゲの頃から
ドイツのCFはだいたい基本PA内勝負の単機能点取り屋特化型よ
それぞれ特徴というかスタイルが違うだけで
前線でボールキープしたりPAの手前で一旦受けて捌いたりするのは
あくまで相方の2ndFWかTOP下の役目、そこで名前上がってる人たちは
タスクとしては良くも悪くも最後に決めるだけだからね
仰る通りビアホフはある意味最高傑作というか
そこまでいくとさすがに極端すぎじゃね?ってくらいだけどw

興味深いのはあれだけ優れたCFの宝庫と言われるイタリアが
国内リーグと違って代表戦になるとベッテガやアルトベリ、ヴィアリやヴィエラといった
典型的CFよりもむしろロッシやスキラッチといった2ndストライカータイプや
バッジオ、ゾラ、デルピエロ、トッティといったTOP下のファンタジスタタイプの方が
結果的には得点源だったりするんだよな
こういうのもサッカーの不思議で面白いところ