>>63
長男の家にはあってもその他の家にはないのが普通じゃないかな?
今だと墓はあっても仏壇はない長男の家も多いかも
マンションや団体だと特に仏間なんてないのが普通だし、わざわざ部屋の一角にスペース作って仏壇構えないだろうし

仏壇が流行り始めたのは明治の廃仏毀釈で寺院が荒廃、坊主たちもお布施減って困った
江戸時代に大名、旗本向けの家具職人は仕事に困らなかったけど明治維新で大名、旗本いなくなり明治政府の高官は西洋家具輸入して使用

坊主と職人が飯にありつくために仏壇流行らせ、更にもうけるために庶民にまで墓を作らせた

仏壇、墓ができたら仏事ごとに寺に坊主の派遣頼んで金払うあれな
全部儲けるためのもんで何の役にも立たない

だから戦前では坊主のことを座敷乞食と言った