X



【サッカー】<日本のスタジアム史>なぜ東京の中心から、サッカースタジアムは消えたのか? ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/08/10(木) 15:02:08.84ID:CAP_USER9
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-000-2-view.jpg

Jリーグ規格を満たすサッカースタジアムが、東京の中心から消えて久しくなりました。サッカー日本代表の試合はさいたまスタジアム2002(埼玉県)か、横浜国際総合競技場(神奈川県)で行なわれることが多く、首都・東京にはスタジアムが存在しない状態です。サッカー日本代表の人気は大きい中、なぜこのような状況になってしまったのでしょうか? 一級建築士・mataroviolaさんが歴史を紐解きます。(文:mataroviola)


「サッカーを見るなら、サッカースタジアムがいい」。そんな意見は、最近珍しくない。陸上トラックがなく、ゴールラインもタッチラインも近い。選手の声やボールを蹴る音が聞こえる高い臨場感、高揚感。観客席に360度屋根がかかっているなら、ひいきチームを応援する声は2、3倍にも増幅して響く。サッカースタジアムの素晴らしさについては、改めて語るまでもない。

特に、首都にサッカースタジアムがあれば……代表チームは超満員のスタジアムで国の威信と応援を背に最高のプレーを見せるだろう。首都のサッカークラブがあれば、その動員力も桁違いになり、ビッグクラブの有名選手のプレーがサポーターを魅了するだろう。

サッカーの聖地イギリス・ロンドンのウェンブリースタジアム、スペイン・マドリードのサンチャゴベルナベウなど、欧州の主要な国のみならず、アジアでもFCソウルは2002の日韓ワールドカップにあわせて建設されたキャパシティ66,000のソウルワールドカップ競技場を持っているし、シンガポールも2014年にキャパシティ55,000のナショナルスタジアムを建設した。こけら落としでの日本−ブラジル戦は記憶に新しい。

しかし2017年8月現在、日本の首都・東京の中心である23区内に、Jリーグ規格を満たすサッカースタジアムはない。正確には西が丘サッカー場が存在するが、「Jリーグ規格を満たし」「国際Aマッチ基準を満たし」「首都を代表する」という水準では存在しない。日本の首都である東京の中心から、なぜサッカースタジアムは消えてしまったのか? その歴史をひも解いてみたい。

■Jリーグ以前の、東京のスタジアム史

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20170810-00010002-victory-001-2-view.jpg

欧州や南米と違い、Jリーグ以前はサッカーの地位が相対的に低かった。そのこともあり、歴史あるスタジアムはほとんどが陸上競技兼用だ。中でも、長い間「聖地」のステータスを保っていたのが、現在改修中である旧国立競技場だ。

数々の日韓戦、辛酸をなめ続けたワールドカップ予選、名勝負も多く生まれた天皇杯決勝、その舞台は常に旧国立競技場であった。ただ、美しいフォルムをもつナショナルスタジアムも陸上トラックを間に挟んでおり、こと「サッカー観戦」という意味においてはお世辞にも臨場感があったとは言い難い。

東京都内のサッカースタジアムで抜群の臨場感があるものといえば、西が丘サッカー場(味の素フィールド西が丘)だろう。1972年に作られたキャパシティ7,000人余りの競技場だが、圧倒的な臨場感があり、根強いファンが多い。天皇杯の予選や東京の国体、そしてJリーグ創設期には公式戦も行なわれていた。だが現在はJリーグのスタジアム基準に達していないこともあり、日本クラブユースサッカー選手権やプレナスなでしこリーグ、JFLなどの開催が主な用途となっている。周囲の空地の少なさを考えても、このスタジアムをJリーグ基準や国際Aマッチの基準までに増設することは難しい。

国立競技場とおなじく1964の東京オリンピックに合わせて建設された駒沢公園陸上競技場も、数々の記憶が残るスタジアムだ。だが、やはり陸上競技場である。周囲の空地面積を考えると、サッカースタジアム化は考えられなくもないが、国立病院が隣接している現状を考えるとかなりの難関だ。

つづく

8/10(木) 11:50配信 Victory
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170810-00010002-victory-socc
0801名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:38:19.43ID:R7h2VZiK0
サカ豚が発狂したぞー
0803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:38:56.98ID:00OnP9XT0
豚キモい死ね
0804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:40:23.87ID:e922s8K/0
いい加減お前ら2ちゃんやめろよ
15年ぶりにきたがお前ら死んで良い
てめえのことだよw
0805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:41:22.97ID:R7h2VZiK0
>>774
パイタッチ目的の奴らもいるな
0806名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:42:12.38ID:R7h2VZiK0
15年振りとかあからさまな嘘つくなよwww
0807名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:43:48.90ID:e922s8K/0
代表戦は2002年頃から見てない
磐田は見てたけどそれは代表とはほとんど関係なかったからな
0808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:44:54.01ID:1/o+unwa0
>>3
>もちろん採算は度外視することはできない。ただ、それよりも必要なのは、政官財界と、サッカーを愛する都民の「シンボル的なスタジアム」への熱意を表に出すこと以外にないと思われる。それはいつの日にか、「コスト」問題を凌駕すると、筆者は信じてやまない。

結局、日本のサッカー界の自力では十分な収益を上げられないから、他人頼みしかできない。
0809名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:45:15.40ID:79ENTKaL0
>>750
日本のプロが使ってる野球場の多くはサッカーなど他の球技ができるよう設計されたけど結局使われないまま機能殺したのが大部分だな
今も生きてるのは札幌ドームぐらい
0810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:46:00.69ID:e922s8K/0
観戦にはいかなくなったよ
野球もサッカーも
0812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:49:53.70ID:rYei/fm90
専スタさえ建てば 専スタが本拠地になりさえすれば

どこぞの少年漫画の悪役みたいな台詞が
延々繰り返されている気がするが
そんなに成功する見込みがあるというなら
自分達でやれば良いんだよな

自分達でやれるなら、社会はそれを咎めはしないだろう
Jリーグにだってガンバ大阪のようなケースはあるのだし
0814名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:56:15.31ID:e922s8K/0
昔磐田の「攻守の連動性」を戦術スレで説いたらなんか「連なって動く」とか
使われなくなってワロタけどな
じゃさいなら
0815名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:56:49.34ID:WDerBvRq0
まじで陸上トラック多すぎ
住みわけてよもう
野球も陸上トラックあったらつまらんだろ
ここ超えたらホームランみたいなんさあ
0816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:58:08.53ID:2aeb+AHp0
>>812
別に専スタ建てるのを誰も妨害してないし、できるわけないんだから(むしろ建ててくれた方が固定資産税収入が入ってありがたい)
建てたければ勝手に建てればいいのにね。
積極的に協力しないからって「妨害している」とかいわれても困るよ。
0817名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 21:59:15.86ID:WDerBvRq0
>>813
いやいや
あの臨場感はとないに必要ですよ
都内なら3−4万は埋まり続けるだろうしね
もちろん実数で
0818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:01:28.80ID:rYei/fm90
>>808
サッカーに関心が無くても、Jリーグの本拠地が金になるなら
建てて貸すような商売も出て来ているだろうにな
東京ドームはあれだけの好立地だけど、巨人の持ち物という訳ではない

結局、タダでは建たないのだから
「コスト」問題こそまず念頭に置いて、その上で皆の熱意に期待すべきじゃないのかと

ガンバ大阪の吹田スタにしても、あれの建設費が2倍なら
いくら親会社のパナソニックでも株主に反発されて負担出来なかっただろうし
0819名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:01:40.65ID:WDerBvRq0
>>816
妨害してんだよ
間接的にな
横浜に続いて新国立も押しつけられるとか
陸上トラック付きのスタジアムなんかもういらねえんだよ
どうしても使いたいなら野球で使え
線引いてそこ超えたらホームランにしろ
サカ豚が入ってる意味がそんとき初めて分かるだろw
0820名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:02:11.68ID:PMhnblcA0
>>815
どう考えてもトラック邪魔だよね
サッカー場だけでは持たないんだろうかなあ
0821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:02:46.00ID:eNBBNZxs0
>>817
週に何日埋まるんだ?
0822名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:02:48.59ID:R7h2VZiK0
球蹴りが日本にとって邪魔だからね
0824名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:08:44.39ID:iAWYeOfK0
NHK潰して代々木公園に作ればいい
0825名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:10:10.70ID:WDerBvRq0
ど田舎のスタジアムは別として
代々木スタジアムだけは間違いなく黒字
行政が納得するかどうかだけの話だろ
臨場感あるスタジアムが都心にできるなら
なんぼでも客は来る
新国立だのゴミ押しつけられて
また都民が割くうのだけはやめてくれ
横浜も同じ構図でゴミ押しつけられて
マリノスえらい迷惑だしな
0826名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:11:51.95ID:2aeb+AHp0
>>819
使わなきゃいいじゃん。使う義務なんて特別な契約でも結んでない限り、ないんだから。
あらかじめ、「使いません」と宣言すればいい。
押しつけられているとかいっているのは馬鹿だけだよ。
実際、ガンバは自分でスタ建てて、移っただろうに。
そういう世間とずれまくった価値観をしているから馬鹿にされるんだと思うぞ。
0827名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:12:56.48ID:FzanyTpM0
あるんじゃんか
0828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:15:23.67ID:eNBBNZxs0
>>825
で、週に何日埋まるんだ?
0829名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:17:52.64ID:WDerBvRq0
代々木スタジアムで寄付もとめられるなら金出すわ
吹田方式で是非やってもらいたい
都民だけがな割食ってんのおかしい
いちいち埼玉だの茨城だのいかなならんとか

まあ東京でやるなら間違いなく寄付も集まるし
金云々うるせー奴だまらせれるからな
さっさと行政がGOサイン出せばいいだけ

ど田舎とちがって代々木スタジアムに資金面の問題はまず生じない
あるのは新国立押し付け隊と野球防衛軍の年寄りとの争いだけだ
0830名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:20:53.84ID:rYei/fm90
Jリーグがスタジアムライセンスとか
そういう身内ルールを定めた分
クラブも色々と振り回されているんだよな

三ツ沢とか厚別じゃ不適格なんでしょ
自治体は、既にJ1規格を満たしている日産スタや札幌ドームがあるのだからと
既存施設を活用するように言ってくるのは当たり前

クラブ側は、改修費の負担など出来ない所も多いから
身の丈に合わなくても、そういう施設を使わざるをえないだけ
押し付けられたなんておかしな言い分なんだよ
クラブが戦うべきは、自治体ではなくJリーグ
0831名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:24:00.23ID:/bTQAIqG0
>>820
アマ使用前提なら建設費の自治体予算が下りやすいってだけだと思うけど(国体主催もセットだと特に)
プロ専用の陸上スタジアム作れやって言われてもどこも無理だと思うけどね
0832名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:25:53.63ID:WDerBvRq0
野球の試合に比べりゃ遙かにサッカーはおもしろいからなあ
狭いスタジアムが揺れるくらいわくあの得点な
トラックはまじで邪魔
まあうちの地元にはノエビアあるからいいんだけどさ
東京にできるなら1万は寄付します
サッカー界のために都心に専スタは必要
金は絶対集まるからはようごかんかなあ
0833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:26:52.67ID:R7h2VZiK0
でも税リーグの視聴率はゴミだよね
0834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:31:41.62ID:rYei/fm90
>>832
ノエスタも完全に負の遺産だけどなあ
Jリーグ以外にまるで使い道が無い

三木谷が新スタ建てたいとか言い出して
自力で神戸市の絡まない土地まで確保するようなら無用の長物となる
トップリーグがプロ化して、神戸製鋼が頑張ったとしても穴埋めにはならん

レストランや会議室 プールなんかは、小遣い稼ぎにしかなっておらず
よほどスタジアムビジネスと呼べるだけの稼ぎも無い
0836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:44:51.02ID:rYei/fm90
>>831
サッカーは、陸上競技場のトラック内側の天然芝でやれるスポーツなのだから
自治体としては、陸上競技場を一つ建てれば球技場を建てなくても済むんだよな
アマチュアに配慮するなら、それで事は済む

>>835
アマチュアの試合でもスタンドが有効活用されるのだから
プロの本拠地に立派なものを整備しても公共性はある

こんな事を言い出すなら、サカ豚・視豚の野球場攻撃には
何の説得力も持たせられなくなるだろうな
あっちはアマチュア専用なのだから、公共性は更に高い施設となって
スタンドが無駄だの何だの一切言えなくなってしまう
0837名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:45:37.27ID:/bTQAIqG0
> 東京にできるなら1万は寄付します
大阪にも寄付してやればよかったのにw
吹田スタジアムにふるさと納税で集まったのは6億円
2000円の負担で寄付できたのに全国のサカ豚から集まったのはこれだけ
0838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:47:40.12ID:R7h2VZiK0
サカ豚は貧乏だから…(´・ω・)
0839名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:52:52.21ID:zAegmBNP0
高いから
0840名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:53:46.65ID:rYei/fm90
>>837
もっと寄付してくれたなら、余った分は地代に回せて
より好立地に進出できたかもしれないのにね

吹田市|北大阪健康医療都市整備事業
http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-kenkoiryo/kento/seibijigyou.html

ここに捻じ込む事が出来れば、甲子園球場よりも近いという評価も得られて
Jリーグの競争力は、もっと上げられたかもしれないのに

180円 10.0km 12分 大阪駅〜岸辺駅
270円 14.1km 12分 梅田駅〜甲子園駅
0841名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 22:55:52.12ID:hMX3/thTO
半袖短パンで出来るオカマスポーツはいつでも不人気だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0842名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:00:55.79ID:l8lsvytm0
サカ専がいい場所にできないには
税豚の絶対数が少ないのと税豚がスタジアムに来てもお金使わないからでしょ
0843名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:12:33.24ID:1/o+unwa0
>>832
>金は絶対集まるからはようごかんかなあ

それなら、さっさと金を集めればいい。
金が集まる算段が立てば、吹田スタジアムのように建設できるんだよ。
0844名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:13:09.27ID:rYei/fm90
ナベツネに言及しているレスは、いくつかあるようだが
川淵については、まるで無しか

まあ、単語だけ検索した結果なので
チェアマンといった表現で語られていたりするのかもしれないけど
日本のサッカーのプロ化 Jリーグの方向性を言い出すなら
この二人は、避けて通れないはずなんだけどな

そして、首都クラブに拘っていたのはナベツネの方だったのだから
その亡霊が今また蘇って来ているという事だね
国対抗かクラブ対抗か UEFA vs FIFA みたいな感じの捉え方も出来そうだが
まあ、東京23区をクラブの空白地にし続けているのは悪手だろうね

そもそも、今だって代表戦は東京でやる訳ではなく埼玉なんかでやっているのだし
代表=首都の拘り 首都=国立の中立化という川淵イズムが足を引っ張っているのは間違いない
野球の国際試合は東京で開催されるが、そこの球場は巨人の本拠地でもあるし
高校野球は、阪神の本拠地でやっている 特定の色が付いていようが問題とは思われてない
0845名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:14:20.10ID:WDerBvRq0
>>843
ははは
逆だ逆
まず行政の許可が得てプロジェクトが動いて金集めだ
いっとくが首都圏では100%採算乗るし金は集まるからな
お前みたいな前近代的かつ保守的で守るしか脳がないアホは押される一方だこれから
みてろよこれから世の中が変わっていく様をよ

変化を恐れるチキンが
絶対に世の中は変わるからな。
0846名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:17:12.93ID:1/o+unwa0
>>845
>逆だ逆
>まず行政の許可が得てプロジェクトが動いて金集めだ

逆。
実現可能性のある金策を中心に計画ができてから、行政は動き出す。

>みてろよこれから世の中が変わっていく様をよ

金集めできない状態をずっと見てきているんでなぁ。
俺も世の中が変わるなら見てみたいけどさ。
0847名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:17:18.22ID:WDerBvRq0
>>843
金集めてから行政の許可得てプロジェクトすすめるとか思ってるアホ発見www
ここまでのアホはさすがに保守的で守るしかできず日々押され続けてるだけのことはあるね

DAZNに2100億も投じられてさらに追い詰められてるだけのことはあるわw
はははw変化についていけない年寄りが、こういう世の中の流れについていけんやつを
笑いながら出し抜いていくのが最高におもろいね

まあとりあえずプロジェクト始めるにも行政との協議が最初だ
その後企業間で資金面話し合ってプロジェクトすすんで初めて寄付集めだ
首都圏なら余裕で吹田の倍以上は集まるだろう

ま、金云々うるせー奴は現実みれないアホだからほっといて
なんとか行政との協議を成功させてほしいもんだね。
横浜、東京とこの辺できっちり根回しやって進めれば
できない訳ねえからな、潜在需要がどれだけあるか
0848名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:18:43.13ID:rYei/fm90
既に数百億円の資金調達の目途が立っていて
後は土地だけだとされる巨人の方が
よほど実現に近そうだけどな
東京都に土地を忖度して貰うのが難しいから建たないだけで

サッカーの方が土地問題を解決出来るという
その自信は一体どこにあるのだろう
金は集まっていないのだから、建つかどうかも分からん有様なのに
まずは、スタジアム代の数百億円でも集めてから政治工作でもしたらどうかね
0849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:20:46.08ID:1/o+unwa0
>>847
>DAZNに2100億も投じられてさらに追い詰められてるだけのことはあるわw

だからさ、その2100億で東京にスタジアム作る!と言えばいいんだよ。
そしたら行政も動けるから。

でも、なぜかJリーグは2100億をスタジアム建設に回さないんだよなぁ。
サンフレッチェのスタジアム建設でもついぞ動かなかったし、コンサドーレも数年後に必ず起こるスタジアム問題抱えているのに、Jリーグが動く気配はない。

実は、当のJリーグが、自前のスタジアムを立てたくないんじゃないの?
0850名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:20:51.06ID:Ya0cfPtz0
>>825代々木公園土地交換場所としてNHKが狙っているけどな。
0851名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:25:51.21ID:1/o+unwa0
>>837
まぁ個人からの寄付は、「みんなが支えるクラブ」というシンボル的なものなんで、額的にはそんなもんで十分。それがスポンサー企業が金を出すことへの後押しになる。
結局は、メインスポンサーが資金のケツ持ちやってくれるかどうかが全て。
0852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:29:05.51ID:rYei/fm90
そもそも、新国立があって
ここは中立地として、どこのクラブでも使えるという話なのだから
東京を拠点にしていないクラブ およびそのサポーターは、代々木スタに関心を向けんと思うが

FC東京の本拠地にでもするとなれば、彼らの色の付いたスタジアムになって行くし
今までよりも集客力が上がるとなれば、商売敵の競争力が上がる事を意味して面白く無いはずだけど

野球の国際試合で東京ドームを使うのは、恥ずかしいから
首都に相応しい野球場を建てよう と誰かが音頭取っても
日頃は巨人の本拠地として使われると聞いた時、阪神ファンが熱心に寄付すると思うか?

まだ、アマチュアの聖地でもある神宮球場の方が色が付いていない
大学野球>ヤクルトな面があるから、支持は得られそう つまりこれは新国立のポジションになる
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:30:53.07ID:R7h2VZiK0
>>851
結局スポンサー様頼みか、サポーターって何なんだろうね(´・ω・`)
0855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:38:58.88ID:rYei/fm90
>>851
>メインスポンサー

この路線は期待しない方が良いな
クラブのトップがはっきりと自分達の置かれている立場を説明しているし

【サッカー】FC東京、10年以内に東京にサッカー専用スタジアムを [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1437997770/

金子:クラブの母体である東京ガスがぽーんと払ってくれるというのは無理なんですか。

大金:それは難しいです(笑)。民間会社とはいえ、公益性の高い事業を行っている会社としてスタジアムにおカネを出す理由がないですから。
    地域貢献とはいえ、巨額の投資を行うということを株主が許さないと思うし、なかなか難しいでしょう。
0856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/12(土) 23:43:40.44ID:GBE1zxop0
マツダ以下のサッカーチームが使うスタジアムは無駄だよな
0858名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 00:20:39.13ID:IrGgQ7ZX0
サッカー界のお偉方は
あれこれ周りが悪いと理由付けて、保身に走っているけれど
サポーター連中は愚かだから、この言い分をまんまと真に受けて
その悪いとされた対象に噛み付いて回っているんだよな

この結果、保身が上手く行って路線の失敗の責任も問われる事が無い
でも、上から下までおかしな主張をする人間の集まりになってしまう
地域社会を敵に回して、孤立したサンフレッチェがまさに典型

新スタさえ建てば上手く行く 新スタが建たないのは市が悪い カープが悪い
市長選にまで立候補して玉砕してから、こういう主張に拍車がかかったけど
これって、組織がガタガタになって引き締めの為に過激化したオウム真理教と同じ現象だよな

サンフレッチェが不人気なのは、本拠地に原因があるのではなく
新しい本拠地を手に入れられるだけの価値を示せていない自分達に問題がある
もしかしたら、クラブ関係者もサポーターもそれを認めたくないから敵を欲しているのか
となれば、サッカーファンが野球を敵視している理由も…
0860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 01:06:57.03ID:IrGgQ7ZX0
>>231
北九州も京都も共に建つ前から赤字認定を受けた施設
ろくに稼ぐだけの魅力も無い自称プロが本拠地にした所で何が変わるというのだろうね

・北九州スタ→人口減少ワースト1位を更新し続ける自治体が建てた
・京都スタ→世界的な観光都市・京都市には土地の提供を拒否され亀岡に都落ち

そもそも、新しい専スタ 球技場もすぐに新しいものではなくなる
ワールドカップ開催に合わせて立派なものも建ち、後利用でJリーグの本拠地になっているが
果たして、そこは常に満員にでもなっているのか
北九州は、立地だけならJリーグで一番の条件と言っても良いはずだが

プロ野球や大相撲は、自前 あるいは運営権を持っているので
施設の改修を小まめにやったりしているようだが
Jリーグはただ借りているだけの所も多いので、その陳腐化のスピードも早い
0861名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 02:16:45.91ID:LxSyd2Ly0
なにこれ有能なふりして無能が集うスレなの?
0863名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 02:23:33.73ID:es+tSd3k0
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://awznj.fartit.com/
0864名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 06:08:01.75ID:qAy6Q8070
>>855
インフラ企業は元々はお国の組織だったから大金を投じるのは無理だな
0866名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 07:48:25.41ID:9mDzh7bM0
サッカーは代表戦やりまくってる埼玉スタジアムでさえ大赤字なんだが

埼玉スタジアム2002公園管理運営費 (指定管理料+修繕費)
2013年度 3.3億円
2014年度 6.7億円
2015年度 10.9億円
2016年度 12.5億円
2017年度 18.8億円
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2013-12/html/002087.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2014-10/html/002087.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2015-10/html/002087.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2016-10/html/002087.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/yosan-info/ST2017-10/html/002087.html

これが埼玉県の持ち出し、なお総事業費780億円(うち建設費365億円)とその利子の返済はここには含まれない

http://www.stadium2002.com/events.php?y=2017&;m=6
スケジュール見るとメインスタジアム使ってるの浦和レッズだけ。
同じプロのなでしこはメインスタジアムは使ってないし、高校サッカーも別。
0867名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 07:57:29.33ID:lLwXiOCc0
>>825
箱は立派でもその中で行われる試合の内容も出てる面子もしょぼかった客なんてろくに入らないだろ
ヘディング脳を患った気違いってこの程度のこともわからないんだよな
0868名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:32:05.18ID:IrGgQ7ZX0
無名のロックバンドが武道館を借りられた所で
満員になるとは思えないしな
確かに武道館には、世間に認められた高い価値はあるかもしれないが
しかし、興行主催者にそれに見合う価値が無ければ客なんて入らない

逆に言えば、コンテンツ ソフト面の価値が高ければ
開催場所を選ばず、どこででも客を集められるという事にも

そもそも、専スタに高い価値を見出しているのはサカオカぐらいに限られていて
世間の人間から見れば、そこまで魅力的でも無いのでは?

4/7(金) 13,521人 ガンバ@吹田サッカースタジアム
http://pbs.twimg.com/media/C8zVJlDVwAQYUpI.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C8zi2ouVwAA_Arz.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C8zhqsRVoAE3GmB.jpg

4/7(金) 46,214人 阪神@甲子園
http://pbs.twimg.com/media/C8zVb8zUwAA_Nk7.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C80RBkVVoAEHHsJ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C80aP8xU0AIcNlZ.jpg
0869名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:32:23.06ID:t6H0RYrt0
>>867
はいはい、首都圏だし余裕で埋まりますからー
毎試合3−4万は確実だな、味スタみたいな糞スタで今年平均27000埋まってるからな。
寝言は寝て言え

とりあえず昨日京セラドーム行ったんだが
26000人発表とか書いてて
上段席昼寝してる奴おったぞwwww
ハイライト見てみろやオリックス戦の、最初の30秒でガラガラぶりわかるからよw
満員でちなみに36000な、んなわけねえっつうんだよwありゃ15000もきてねえよw

大嘘ばっかつくなよ棒振り
てめえら数字水増しと捏造しかしねえもんなwwwwwwwwww
古臭くて醜い体質だぜ
こんなもん「守りたい」のか、あー押せ押せぶち壊せぶち壊せ。
変化についていけない間抜けどもを出し抜けー
0870名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:33:24.61ID:z5Hv05va0
>>869
ネットで見てたけど内野普通に満員だったぞ
0871名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:33:38.70ID:t6H0RYrt0
>>868
あのさー
実数の発表で比較してもらえます?
ガンバの今季「22000人」入ってるよ平均
んで実数はなんぼ?
昨日の京セラドームまじで26000入ってるの?
俺みにいったけどガチでおっさん何人も横になってみてたからなwww
0872名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:34:05.93ID:t6H0RYrt0
>>870
いやいや普通にスッカスカでしたわw
嘘ばっかつくなw
0874名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:37:42.50ID:t6H0RYrt0
開始20秒で26000埋まってるとか嘘だと分かるわ
動画で見ろ

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/video/play/448872/

俺もネットでの噂だから水増ししまくりとか半信半疑だったがかえって観客動員みてびびりましたわ
あああれ事実だったんだなとw

というわけで棒振りの観客動員比較は無意味ということでw

FC東京は郊外の糞スタでも27000平均動員してるくらい需要あるので
田舎ならまだしも都心なら成功すると思われる。
0875名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:38:19.89ID:IrGgQ7ZX0
>>871
4万規模のスタを建てて
わずか、22000まで平均が落ちたのか
こりゃ完全な失敗作だな
0876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:38:47.63ID:yeqCZBG30
プレミアはロンドンに15チームあってトップリーグには4チームある
去年は5チームだったとか
なので将来的に代々木スタと新国立2つじゃまだ足らない
もっと作ろうぜ
0877名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:40:16.64ID:PpsS6euE0
もう言いがかりレベルの難癖で野球の観客数を俺は認めない!って発狂するしかできなくなった惨めなサッカーファン
お前らが今しなきゃならないのはJリーグの観戦だ
0878名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 08:42:00.80ID:IrGgQ7ZX0
好立地にさえ建てば〜

この台詞、サンフレッチェを連想されるから
大真面目に主張しない方が良いと思うぞ

好立地に建てれば成功間違いなしというなら
自分達でスポンサーを集められて良いだろうという理屈になるのだし
裏を返せば、好立地に建たないのは価値を見出すスポンサーも少ないからという事にも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています