いよいよ11日(日本時間12日)からプレミアリーグが開幕する。開幕戦から岡崎慎司のレスター対アーセナルという興味深いカードで、いまからワクワクする。

【プレミア展望】「ビッグ6」が火花、最有力はマンC

 8日付日刊スポーツ本紙では今季の見どころを掲載。昨季、指揮官として初の無冠を経験したグアルディオラ監督が400億円規模の補強を行ったマンチェスター・シティーを、優勝候補の筆頭に挙げた。

 確かにその通りだと思うが、予想通りにいかないのもまたスポーツの面白さ。英テレグラフ電子版では「他クラブよりもお金をかけることが、必ずしもチームの問題を解決することにはならない」という記事を掲載。

 過去9シーズンで、シーズン前の移籍期間に最もお金を費やしたチームが、その後のシーズンでどうなったかを紹介している。以下、夏の移籍期間に最も補強したチームと、直後のシーズンでの成績だ。

▽08−09年=補強額1位マンチェスターC(シーズン10位)

▽09−10年=マンチェスターC(5位)

▽10−11年=マンチェスターC(3位)

▽11−12年=マンチェスターC(優勝)

▽12−13年=チェルシー(3位)

▽13−14年=トットナム(6位)

▽14−15年=マンチェスターU(4位)

▽15−16年=マンチェスターC(4位)

▽16−17年=マンチェスターU(6位)

 実はここ9シーズンで、最もお金を使って補強したチームが、そのまま優勝したケースは11−12年のマンCただ1チームだけなのだ。

 逆にアーセナルは15−16年シーズン前にGKチェフを獲得しただけだったが、その年は2位に食い込んでいる。

 こうした現象の理由についてテレグラフ電子版は、新戦力を獲得すればファンは喜ぶが、その実、新たに加入した選手がどのくらい活躍するかは未知数だと指摘。

 さらに、マンCのようにすでにクオリティーがある集団の中で、新加入選手が他のスターたちと一緒にプレーしながら、クラブに溶け込むのは容易ではないと説明。それがチームに混乱をもたらすケースが多くなってきているとした。

 いずれにせよ、今季も混戦必至なプレミアリーグ。個人的には大好きなブラジル代表MFコウチーニョのいるリバプールに注目しながら(バルセロナ移籍目前という報道もあるが)、来年5月まで大いに楽しみたい。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-01869134-nksports-socc