X



【野球】夏の甲子園で「公立校出場」が最も途絶えている都道府県はどこ? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:49:36.23ID:CAP_USER9
今年の夏の大会の大阪府代表は5度目の夏の優勝に加え、史上初となる2度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭である。
だが、その大阪桐蔭を府予選の決勝であと一歩まで追いつめたチームがあった。

全国的にはまったく無名の公立校・大冠である。
4‐10と劣勢だった9回表に一挙4得点。甲子園まであと一歩のところで惜敗したのだ。
と同時に、大阪府勢にとってはある快挙に迫る寸前のところでの本当に惜しい敗戦となったのである。

実は大冠の予選決勝戦進出は大阪大会では公立勢19年ぶりの出来事だったのだ。
その19年前の98年の夏の大阪府予選は第80回という記念大会だったこともあって、北大阪と南大阪の2地区に分けて2代表が選ばれるようになっていた。

このうち、北大阪大会の決勝戦に進出したのが府立の桜塚だったのだ。
結果は関大一の前に0‐4で敗退し、甲子園出場はならなかった。

そもそも大阪府は昔から現在に至るまで大阪桐蔭や履正社、大体大浪商に上宮、現在は活動を休止しているPL学園など私学の強豪が多く、公立勢の甲子園出場は困難を極めている状況が続いている。

では、府立勢の夏の甲子園出場はいつ以来途絶えているのか。
それは27年前の90年に出場した渋谷(しぶたに)までさかのぼる必要があるのだ。

この年の渋谷はのちに大阪近鉄や中日、楽天、横浜DeNAで活躍する中村紀洋が2年生4番としてチームを引っ張り、みごと甲子園出場を果たした(初戦で山口県代表の宇部商の前に4‐8で敗退)。
このように公立校の夏の甲子園出場が長きにわたって途絶えている都道府県は神奈川県も同様で、奇しくも渋谷が出場した90年の横浜商までさかのぼる。

また、東京都は東東京と西東京というように2校代表を甲子園へ送り込むことができるが、東東京は99年と01年に都立の城東が、03年に同じく都立の雪谷が甲子園出場を果たしているが、これが西東京はというと、80年の国立までさかのぼらなければならないのだ。
この年の国立は準決勝で堀越、決勝戦で駒大高という私立の強豪相手にともに2‐0というスコアで勝利し、春夏通じて初の都立校の甲子園出場という快挙を達成した。

夢の晴れ舞台では初戦でいきなり前年に史上3校目の春夏連覇を達成した強豪・箕島(和歌山)の前に0‐5と完敗したものの、東大に多数合格者を送り込む文武両道の高校として当時、世間では大きな話題を集めたチームだった。
西東京、神奈川、そして大阪。公立校の夏の甲子園出場が久しくないこの3地区。
いち早く代表校を送り出せるのは果たしてどこなのだろうか。

http://www.asagei.com/excerpt/86345
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 06:45:30.79ID:3VfnQPZ70
>>280
徳島県立鳴門渦潮高等学校 - スポーツ科学科
京都府立鳥羽高等学校 - 文科スポーツコース
山形県立山形中央高等学校 - 体育科
宮城県利府高等学校 - スポーツ科学科
岡山県立玉野光南高等学校 - 体育科
横浜市立横浜商業高等学校 - スポーツマネジメント科

これぐらいだな
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 06:48:15.30ID:2i7wtGNM0
松山商業いつになったら出てくるんだよ!
0289名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 07:29:28.31ID:RsDVET2X0
>>283
そのブラバンの為に公立校では珍しく2ちゃんではブラバンオタ意外の高校野球ファンには嫌われているんだよなぁ
他のブラバン強豪校はそうでもないのに
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 07:48:01.46ID:inIr/LQg0
【 第99回夏の甲子園 】
〜外人部隊(登録選手が半分以上県外人)は18校! 郷土のプライドを捨て傭兵を雇う卑怯者高校一覧!〜

秀岳館(九州)       17人=福岡4 京都4 佐賀3 大阪3 沖縄2 岡山1
早稲田佐賀(九州)     16人=福岡12 鹿児島1 長崎1 愛知1 埼玉1
東海大菅生(東京)     16人=愛知6 神奈川5 千葉2 宮城2 埼玉1
大垣日大(東海)      16人=愛知11 石川2 三重1 和歌山1 滋賀1
米子松蔭(中国)      15人=大阪7 京都3 兵庫2 奈良2 島根1
日本航空石川(北信越) 15人=兵庫8 大阪2 奈良2 愛知2 岐阜1
天理(近畿)        14人=大阪10 京都1 兵庫1 愛知1 東京1 
盛岡大付(東北)     14人=神奈川5 大阪4 東京2 福島1 宮城1 栃木1
明徳義塾(四国)     13人=大阪4 香川2 岡山2 愛媛1 兵庫1 徳島1 熊本1 福岡1
大阪桐蔭(近畿)     13人=滋賀2 奈良2 兵庫1 愛知1 和歌山1 広島1 岐阜1 佐賀1 和歌山1 三重1 徳島1
山梨学院(北信越)    13人=神奈川3 千葉2 埼玉2 大阪2 山口1 長崎1 栃木1 岐阜1
二松学舎大付(東京)  13人=千葉5 神奈川4 茨城1 埼玉1 長野1 静岡1
花咲徳栄(関東)     13人=東京5 大阪2 群馬1 千葉1 神奈川1 新潟1 栃木1 兵庫1
明桜(東北)       12人=和歌山5 大阪3 岡山3 奈良1
神村学園(九州)    11人=兵庫2 宮崎2 熊本2 沖縄2 福岡1 長崎1 佐賀1
明豊(九州)       11人=大阪4 奈良2 千葉1 山口1 広島1 和歌山1 福岡1
横浜(関東)       10人=栃木2 長崎1 東京1 千葉1 静岡1 北海道1 福島1 岐阜 1福井1
土浦日大(関東)    9人=東京5 千葉2 埼玉2


臭岳館や早稲田佐賀をはじめ九州勢の他力本願野球は酷いね。ほぼ地元の子いないんだから。

あとは強豪の大阪桐蔭、盛岡大付、明徳義塾、花咲徳丸、天理、横浜も外人部隊で補強した典型的なチームだ。

逆に中京大中京、作新学院などは応援したいね。地方の公立高校も頑張れ!
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 07:49:06.87ID:8i3aR5zW0
出場は公立のみにすればいい
生まれた県からしか出れないように
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 07:54:12.26ID:fPMewamK0
高校をそこで過ごすんだから越境とか問題ないと思うんだが
その土地に生まれたとかなんの意味があるんだろう
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:00:40.03ID:GbdAMyPPO
>>295
何も考えてない単純な人はそう思うよね
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:06:46.70ID:/ghnX8gC0
都立高校にもスポーツ推薦はある。
都立高校にも強化指定の部活がある高校もある。

ただ、結果は出ていない。
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:08:59.36ID:dQd66rEE0
埼玉は所沢商業まで遡らないと公立出場はない
これ豆な
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:11:48.01ID:qAeUyIkv0
>>290
というか習志野高校アンチが増えた
過去10年程の間に、甲子園出場選手の中に試合態度が悪くて嫌われた選手が二人ばかりいた所為かな
ブラバン自体はファンも多くて(マリンみたいな壁の内側では地獄だけど)、ブラバン強豪の市立柏・松戸六実ってあたりが対戦すると春や秋でも2ちゃんでも盛り上がるよ
野球の勝負は別にして
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:19:28.65ID:dotL15OL0
>>295
まあ、ダルビッシュを東北人とは思いにくい
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:19:56.84ID:HS9B1egC0
>>292
理想をいえば学校数を均等に割り振ったエリア代表にする事だが
一県一校以上にしようとすれば百校超えてしまう
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:28:00.54ID:ClSOkY2f0
中村ノリは高校時代はマジで英雄だった
並み居る私立強豪高を倒し、無名の公立校を甲子園に導いたのは漫画の主人公みたいな話
まあそれであの性格がつくられたわけだけどw
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:30:32.59ID:nVszwpb80
>>292
早稲田佐賀はかなりリクルート頑張ったみたいだな。清宮とダブル出場狙ってたんだろ
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:38:27.30ID:ZRKvIBNb0
公立高校で強かったというと簑島とか池田が上がるんだろうけど、
個人的に一番印象強かったのは取手二だな。
選手が不良揃いで、暴走族の集会に出てた強者もいたという・・・
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 08:56:35.61ID:r5W/UuQ60
>>217
松江北、松山東、桐蔭(和歌山)、城南(徳島)とかだな。
ただブロック大会でほぼ確定してれば別だけど、21世紀枠だと寄付の集まりが悪い。
夏みたいな予選の盛り上がりがないのは大きい。
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:01:00.04ID:inIr/LQg0
盛岡大付も登録メンバー18人のうち14人が県外他県民だからな。

それはもう岩手のチームなのか?
0318名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:06:45.50ID:Pdh8/zJP0
>>292
どうせ、ねらーは秀岳館「だけ」を外人部隊として叩くだろ

あいつら思考能力ないもの
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:18:53.74ID:eRcJxPTY0
>>211
グランパスの和泉か
四中工は日本代表六人輩出して、三重県以外の出身者は坪井一人。その他は四日市、鈴鹿、三重郡と県内どころか学区群も越えてない
市船出身のプロ選手も七割は千葉県出身で、次ぐのが東京

その年がたまたまそうだっただけで、そこまで常軌を逸してはいないな
監督を慕って勝手にやってくる程度だろうな
0320名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:20:06.97ID:kFj9Tnrj0
今の広島は私立の高校の方がまとも
中学の校長の推薦が無いと県内の私立高校には進学出来ないからワルはみんな県外の私立か県内なら底辺の県立校に進む
従って広島予選の開会式の入場行進には長髪でピアスしたような部員ばかりの県立高校をよく見かける
まあ最近はそういうところは部員不足で休部したり廃部になったりしてるけどな
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:21:59.18ID:inIr/LQg0
【甲子園で強い高校野球の鉄則と、勝てる試合運びの特徴!】


・打撃力が高い=下位打線でも得点力の高く選球眼が良いチーム
・セカンドの守備が堅くポジションが深い
・ピッチャー陣に本格派と軟投派がいて使い分けれる
・バッターがベースにギリギリまで寄ってインコース潰しとアウトコース&四死球狙い
・守備でエラーはしても走塁ミスをせず犠打もキッチリ決める
・ピンチになっても効果的なタイムを取り、常に笑顔を絶やさない


他にはなんかある?
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:25:21.79ID:Pdh8/zJP0
>>322
だって、チベン和歌山は公立で毎年選ばれた9人しか野球部入れないもの

他に名門ないし
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:26:20.72ID:kFj9Tnrj0
埼玉は昔は上尾とか熊谷とか大宮東とか強豪は県立ばかりだったのでは
浦和学院あたりから私立王国になった
千葉は銚子商業に市立銚子に銚子西と銚子市内の高校が連続してたこともあった
しかも市立銚子のエースの名前が銚子だったww
確か大洋にいたよな
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:33:30.07ID:TLmpYAwh0
>>308
そんな学校からエリート意識の強い早稲田に進学したらイジメられるわw
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:37:28.77ID:kFj9Tnrj0
取手二のエースで甲子園の優勝投手だった石田は早稲田に進学したけど確か1年で中退したよな
その後に大洋に入団したけど
やっぱりネチネチ虐める先輩がいるんだろうな
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:40:15.99ID:GYk+6poq0
クニタチさん
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:53:24.51ID:N4ret8Sz0
公立校は減っているのだから都立野球高校ってのを作ればいい。定時制にすれば昼間思う存分練習できるぜ。
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 09:56:42.87ID:yMDQ9+jO0
公立でもスポーツ推薦の入試制度がある県なら頻繁に出場できてる
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:00:32.95ID:N4ret8Sz0
私立高校無償化って、こういう寮生活で部活ばかりやっているような高校も無償化するんだろ。
それはちょっと趣旨が違うだろ。
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:04:50.71ID:inIr/LQg0
盛岡大付も登録メンバー18人のうち”14人が県外勢の他県民”の典型的な外人部隊だからな。

地元の子4人しか居ないってさ・・・常識的に考えて外人のパーセンテージが逆だろうがよ。

臭岳館(今年は熊本県民1人)とかもそうだが、それはもう岩手の代表チームと純粋に呼べるものなのか?


完全な傭兵部隊って県大会もつまらなくするし、地元民すら心から応援したり喜びにくいんだよね・・・


私立は自由に部費使えたり強化合宿とか遠征とかできていいよな・・・
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:08:58.70ID:jjdfPjQc0
>>317
東海大甲府がある
やり直し
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:11:37.71ID:IpsFyZyA0
>>281
今年の西東京大会は、残念ながらベスト8に都立高校は入ってなかったな

ベスト16までには入ってたんだけど私立の前には
力が及ばなかった
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:12:41.84ID:fHgy6x0K0
>>11
2年前の三沢商
その前は1996年の弘前実
最後に公立が勝ったのは1991年の弘前実
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:16:10.82ID:7KO/x05pO
外人部隊の都道府県代表なんか応援する気にならない

外人の連中なんか疎開してる地域に何の思い入れもないし卒業したら忘れるんだろ

バカバカしい
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:17:35.65ID:XnOwPPxS0
大府は来年が狙い目だろう
10年前も東愛知代表だろ
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:18:22.06ID:QU8oty+s0
のり
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:21:43.31ID:28kj5WNk0
>>342
いや
最近は球児たちも考えてる

ド田舎の県に野球留学して甲子園に出ても評価されない
それなりの県に行けば、甲子園に行けなくてもかくし球でドラフトにかかる
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 10:27:54.37ID:fHgy6x0K0
>>173
現在の筑波大附属だっけ?国立の高校で唯一の出場かな。
あと国立高専は未だ出たことがない。オレのとき予選ベスト8までいってごく一部で大騒ぎしていたが、もう夏休みでみんな地元に帰ってしまったので誰も応援に行かずにひっそりとコールド負け。
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:17:06.66ID:fm6ZA8FMO
私立=外人部隊?私立でも全員地元って沖縄くらいか
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:23:39.53ID:NZVStUMw0
>>349
渋谷高校は結構偏差値高かったはずで、野球バカではなかったんやろね
野茂は私立のセレクション落ちて、それで無名の工業高校に進学した
有名になったのは新日鉄堺からで、高校時代は無名だったはず
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:16:58.53ID:LQZvAunIO
>>351
野茂は、高校のときもドラフト上位候補で名前が挙がるくらいの存在ではあった。
中村ノリはもっと上位で指名されると思ったな。
同年のドラフト4位にイチロー、金本もいた。
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:32:57.97ID:koLFxWuQ0
>>351
渋谷は底辺校とまでは言わないが馬鹿だよ。下の上くらい。
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:36:05.77ID:TYXh3gvNO
>>350
今年の青森山田も全員地元じゃね
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:37:19.23ID:52RjZDzx0
>>349
ノリさんのお母さんが、ノリさんは周りに凄い選手ばかりの強豪私立では萎縮してダメになるから、あえて無名の公立高校に進学させた。
子供の性格を良くわかってたんだろうが、プロ入り後の結果を見る限り、それで良かったかは微妙だね。
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:45:39.48ID:WCiVq4Tw0
西東京は国立、日野が戦力的に日大三や早実と五分の年もあったがやっぱり駄目だった

10年に一度くらいそういうことがあるからまたチャンスがあるかもしれない
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:23:31.70ID:Ibv8RXaI0
>>324
けど選手権大会で初めて私学で出場したのは浦学じゃなくて立教なんだよなあ
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:29:13.50ID:rTf6staE0
Y校って公立なんだよな
つい最近まで私学の強豪だと思ってた
古屋監督時代は強かった
小倉もいたしな
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:33:51.52ID:OZSZ52Ag0
地方でも伝統ある公立がでてくると気合いの入れ方が違ったりするよなw
一回戦で負けていくのが多いけど
進学校だとOBもわんさかいる上にそこそこ出世してるから
それがたまにでると寄付金もすごいんだってさ
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:05:52.18ID:KSyrD2+W0
>>255
千葉ロッテの佐々木千隼だよ。
日野高校の時は2012年夏の予選の準決勝で日大三に負けたけど、
桜美林大でエースとして活躍し去年の秋には優勝もして今年ドラ1で入った。
ついでにサッカーの東久留米総合高校(以前は久留米高校だった)は
OBに中村憲剛(川崎)がいる。
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:15:28.86ID:+0aK2fbB0
しかし他府県まで野球留学しても多くは
・補欠
・地方大会敗退

就職しようにも地元と高校につながりがなく厳しい
卒業後高校時代の友人とはバラバラ
大学も試験では無理。推薦で底辺私大の野球部に滑り込めれば御の字
中小企業に就職しおっさん連中と朝刊野球やるのが楽しみ

こんな感じなんだろうね。
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:15:48.83ID:pQ9mY2FE0
>>372
さらにぐぐってみた8校
タイプミスあったらゴメンね

滝川西(北北海道)
高岡商業(富山)
坂井(福井)
彦根東(滋賀)
三本松(香川)
鳴門渦潮(徳島)
東筑(福岡)
波佐見(長崎)
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:25:15.59ID:Q1KNg00Y0
レギュラーで甲子園出て、東大通ったりする奴もいるのかな。
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:35:35.78ID:vI1GEuet0
公立でも、体育科のある高校が出てもなあ。
公立でも市岡や八尾高なら盛り上がるけど。
ノりには悪いが、渋谷でも微妙だったな。
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:58:40.62ID:XtTaULMm0
>>326
大越「せやな」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況