X



【音楽/テレビ】大貫妙子が大好きなアメリカ人男性が「幻のレコード」を探しに来日 『YOUは何しに日本へ?』8月7日放送 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブッカ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 11:27:12.73ID:CAP_USER9
大貫妙子が大好きなアメリカ人で、日本の70年代、80年代の音楽をこよなく愛する男性が「幻のレコード」を探しに来日。レコード店を探し回るYOUに密着するテレビ東京『YOUは何しに日本へ?』が8月7日(月)夕方6時55分より放送。

予告映像あり
https://www.youtube.com/watch?v=3pz1ei2pWjs

●テレビ東京『YOUは何しに日本へ?』
8月7日(月)夕方6時55分?放送。

【70〜80年代の邦楽大好きYOU】
日本の70年代、80年代の音楽をこよなく愛するアメリカYOU。毎朝コーヒーを飲みながら、日本の音楽を聴くのが日課だがそんな彼がどうしても探したい、幻のレコードがあるという。その1枚のために来日、レコード店を探し回るYOUに密着する。

【医学生YOU】
ロシアからの交換留学で来日した医学生YOUが日本の医療を学ぶため、1カ月間大学病院で研修を受ける。医療の考え方がまったく違う国で、日本人の仲間とチームを組み患者さんと向き合うYOU。ロシアで学んできた日本語で、必死にコミュニケーションを取ろうとするのだが…。帰国前日に思わぬ事件が…。彼女の研修の毎日に密着する。

http://www.tv-tokyo.co.jp/youhananishini/

ソース
http://amass.jp/92468/
http://amassing2.sakura.ne.jp/image/jacket/large/2017b/74745.jpg
0622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:05:00.25ID:7iYcZmCP0
吉田美奈子と大貫妙子はカセットテープが切れちゃうくらい毎日聞いてたな。大貫妙子はGreySkiesやSunshowerからヨーロッパ3部作の頃がいちばん素敵だった。
0623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:45:02.88ID:Khi+Sn2D0
>>616
はっぴいえんどとやったさとがえりコンサートですら
二階席から上はガラガラで
三階なんて全面にシート被せてたからなー
誰かに寄生しなきゃ客呼ばないんだろうけど
もう限界
かといって美奈子みたいなドサ回りはプライドが許さない
一番難しいのが実はアッコちゃんだと思う
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 12:48:57.10ID:VtRyBIi80
>>343
大貫妙子は山下達郎にずいぶん怒られたらしいから
嫌になったんじゃね
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 13:05:37.56ID:VtRyBIi80
>>152
再生数凄えw
聴くと音も良くて丁寧に作ってあるね
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 13:20:38.06ID:F53sTULu0
良いねぇ
綺麗で純粋な熱を持った人って昔は結構いたのに転売屋みたいな奴らが出てきて純粋に好きな人の手に渡らない場合が多くなってきてるからね

海外から日本のポップスの為にわざわざ足を運んでくれるのも嬉しいね
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 17:54:56.88ID:w92hkaZ20
今は無理だけどお金貯めたらアンプ20万円以内スピーカーペアで30万円以内プレーヤーはテクニクスの奴にオーディオテクニカのカートリッジ買ってレコード聴くんだ!
家に200枚くらい洋楽盤あるからまた聴きたいねん
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:02:02.22ID:2jpuxbiu0
>>30
売れなかったソロLP2作目だね
『Sunshower』まではアメリカン・ポップス調の音作り(シュガーベイブの頃の延長?)を目指してて
でもなんか本人もしっくり来てなくて、ヨーロピアン調に手を伸ばし始めたのが3作目以降だったはず
「あの方向転換で“自分のボーカルスタイル”と言ってもいいものが掴めた気がする」みたいな話も後年ご本人がしてたと思う

なので例によって「海外で人気」と言っても単にアメリカ人(の一部)だけがアメリカン志向だった頃の大貫の音楽を支持してるってだけだと思うよ

しかも『Sunshower』はこれまで何度かCD再発もされてて、LPに拘らなければ入手もそう難しくなかったはず
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:17:44.18ID:2jpuxbiu0
>>15
坂本龍一は大貫のレコードプロデュースをしてた時期もあって
本人の述懐によれば、矢野と大貫からは「全然歌を聞いてない(あんたの編曲は歌う人の事を全然考えてない)」とよく怒られていたらしいよ
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:34:18.66ID:zAg1rVIA0
>>632
そうかな?
少なくとも大衆音楽のJ-popは2000年代に死んだでしょ
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:42:25.25ID:2jpuxbiu0
>>150
アーリータイムスってコンピレーション盤?
「Q盤」シリーズの時は外されてた気もするけど、オリジナルLPはその後の全タイトル再発でこれまで何度かCD化されてるよ

単発再発で『Grey Sky』と『Sunshower』だけカップリングした2in1 CDも出てたはず
0638名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 18:42:49.73ID:nXujw3O90
>>1
後半のロシアから留学に来てた医学生
凄い可愛くて感じ良かったな
入院患者の婆ちゃんも良い人だったし
教える側の病院の医師も可愛い人が多かったし
実況chでも大絶賛の回だったわ
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:06:36.47ID:2xN2InYB0
フリーソウルとかレアグルーヴとかそういう文脈で再評価されるのもあるよね。
尺八のジャズアルバムとかイタリアのレコードレーベルから再発された
youtubeでもきけるよ。村岡実 バンブー
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:19:55.65ID:VtRyBIi80
大貫妙子でおすすめアルバム教えて
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:24:12.21ID:C8+YA8pm0
だいたい少女趣味で魔法だの歌いだすからオェ〜てなるんだけど
まあ聴けるな
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:34:08.14ID:xmPWsp0j0
つべのコメ欄みるとガチで日本の70'sポップ流行ってんだね
海外でブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブみたいなドキュメンタリー作ってくれないかな
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:35:24.29ID:MW7u3ppW0
>>635
フリクションの「軋轢」をプロデュースした時も同じ様に怒られたらしいな
例のごとく個人主観のオーバープロデュースをやろうとするので、レックだったかツネマツだったかがキレて「あんたはもう引っ込んでてくれ」と
名義上は坂本龍一プロデュースという事になっているけど実際のレコーディングには殆どタッチさせてもらえずほぼ置物状態だったとか
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:56:13.53ID:qHmrDUqq0
>>635
坂本は子供の頃から鼻歌も歌ったことのない人
ダウンタウンブギウギバンドの千野との対談でも、バッハやドビッシーとポップスが同じ音楽とは思えなかったとかなんとか
音楽は、時間軸上の音階の上下動と積み重ねとか言い切る人なので、いわゆる歌心はハナからない
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 19:59:25.32ID:qHmrDUqq0
>>635
坂本は大貫のタンタンの冒険という歌のアレンジとプロデュースをしているが、
大貫曰くこれほど歌いにくいアレンジはないと
ゲートリバーブかけまくりのうるさいドラムにチョッパーベースに16分のリズムギターに、シンクラビアか何かの派手なオーケストラヒット
これだけで作った、アタック音だらけでコード感のないスカスカのオケ
たしかにあれは歌いにくそう
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:17:09.26ID:m4+0oVId0
大貫は未だ坂本龍一とかと
絡んでるの?
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 20:55:41.40ID:IXeurRkk0
>>645
ありがとう
聴いてみます
0660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:05:25.72ID:qHmrDUqq0
>>652
悪いでなく、歌いにくいね
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:12:32.60ID:8Qj3B6RO0
この番組の影響かな ヤフオクで再発盤が1万越えてる
オリジナル買えるぞ
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 21:26:34.86ID:vQx824Nq0
>>661
やっぱりオリジナル盤じゃなきゃ意味ないよね
再発盤が一万以上とかビックリだわ
0663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 22:05:17.59ID:gaiovHMW0
>>657
社会現象として70年代〜80年代のJ-popが外国人にファンキーと評価されている
ところが日本人はそれを知らなかった
それを紹介してるだけなのになんでそんなに攻撃的なんだ

ホルホルと言うのは朝鮮語と理解してよろしいか
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:13:29.75ID:JMfM6Xkv0
少年と海も忘れんなよ
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:15:26.62ID:2UF4xhqY0
https://twitter.com/ota_yu/status/835304203757072384

よく「YOUは?」は日本礼賛番組ブームの元祖みたいに言われるけど、
うちは「日本スゴい」ではなく「日本のそんなとこ発見するYOUスゴい!」が
テーマなんだよな。外国の人に安易に「日本スゴいですね」と言わせる
番組は大嫌い。という思いからプロデューサーにお願いして始めた企画ですw
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:18:13.05ID:S+ygOa0i0
大貫妙子って歌いながら“ぅん?”“んふふ”とかそんな雰囲気の歌の人?
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:31:33.22ID:nvxmJRH60
>>93
根拠があるなら良いけどそんな言い切っちゃって大丈夫?

テレビ関係者見てないと良いけど
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:32:04.80ID:qHmrDUqq0
具体の白髪一男の絵が最近になって突然、海外のオークションで高騰したのと同じ構造
と言ってもここでは誰もわからんね
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:39:04.17ID:k2qfLLnf0
すぐヤラセヤラセ言いたがるやつって実に日本人だなって思う
70年代くらいにはこういう爺いっぱいいたもんな
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 23:59:25.58ID:5WY8OyIq0
『チャオ!』とか90年代のCDって、ディスクユニオンだと300円とか捨て値なんだよね。
その辺から揃えていこうかな。
0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:02:02.65ID:GuglaXum0
>>655
それこそ『サンシャワー』が出たあたりのソロ初期インタビューで、
「坂本さんは恋人なんですか?」とか聞かれてて
「んー? ウフフフ」とか答えてる記事、こないだツイッターで見かけたよ
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:08:09.41ID:yOpT3IOQ0
I want to go to a Japanese disco in the '70s

残念
洋楽しかかかってませんでした
例外はメリージェーン
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:16:03.92ID:Of242Yg50
>>633
やっぱり部屋に本格オーディオ装置がデーンと鎮座していると
秘密基地ぽくて萌える
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:17:05.55ID:GuglaXum0
>街はいつも通り
>きっといつも通り

街はいつも ドリー
きっといつも ドリー

って外人の名前に聞こえちゃう
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:37:35.96ID:oqKMmnYS0
>>675
具体とかゼロ次元とか所謂パフォーマンスアートじゃなかった?
…と思って検索してみたら白髮さんはアクションペインティングやってたのね

「日本じゃ現代美術はカネにならん」は今も変わらず
一方海外ではその時代の欧米作家を掘り尽くしてオークションにかけるネタがなくなっちゃったって事じゃないの?
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:38:55.63ID:oqKMmnYS0
アンカー間違えた
>>683>>674さんへのレスです
0686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 00:57:31.50ID:tspWYfw10
>>628
逆もあるんだよ。
日本国内のみ販売の洋楽CDにはボーナストラックなどレア音源が追加されてて、それが海外のコレクターに評価されている。
60年代とかのドーナツ盤だと日本版はジャケットがあったりB面が本国発売と異なったり4曲入りの企画盤があったりで、これもまたコレクターに受ける。
海外盤で日本国内でも高く売れるのはジャズかな。
ロック・ポップスだとThe Beatlesみたいな相当なメジャーじゃないと厳しい。
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:23:21.50ID:l/rjY4FW0
海外の気の利いたレコード屋には日本盤が普通に置いてあって驚くね
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:36:52.65ID:GuglaXum0
>>650
坂本に歌唱力があったらまた話は違ったと思うけどね
歌詞が耳に入ってこない、とかって単に歌が下手だという
コンプレックスの裏返しというか言い訳にしか聞こえない
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:52:35.52ID:ueX//Oer0
どこの国にも変な物をありがたがるコレクターは居る
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:53:18.25ID:XtEBBTXK0
>>74
現物はともかく
音源ぐらいストリーミングで公開しろよと思う
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:58:44.56ID:oqKMmnYS0
>>686
そう言えば90年代にソニーがCD復刻したスライ&ザ・ファミリーストーンの『Flesh』は
どこでどう間違えたのか、アメリカのエピックからボツにされた方のマスターテープを持ってきちゃって、そのまま気づかずCDにしちゃったから
海外の一部スライオタの間ではコレクターズアイテムになってると聞いた事がある
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:59:54.30ID:8m46etcl0
いやシュガーベイブのアレンジはパクリだし稚拙でしょ
達郎本人もそう言うと思う
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:04:07.00ID:cl7ZVaoh0
海と少年聴いて寝るか

トゥトゥトゥトゥトゥだったっけ?
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:07:42.76ID:0VcoxYGJ0
>>695
薬師丸ひろ子、原田知世、松田聖子、中森明菜、岡田有希子、安田成美、工藤静香、伊藤つかさ、つちやかおり、石川秀美、堀ちえみ、香坂みゆき、伊藤麻衣子
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:29:33.00ID:Zda1oJvU0
>>700
待て明菜ヲタの俺は何か見逃してるぞ ぐぐるからちょっと待て

D404MEに2曲提供してるな あのアルバムはロック色強いから合わんかと思ったらアレンジャーのおっさん2人の功績も大きいな
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 02:47:50.04ID:Zja4VUyv0
>>701
クラブ向けの曲があるか否か
若しくはサンプリングネタになるか否か

大人しめな曲が多くないですか
あとオザケン絡みで人気の時期があったような気がする
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 03:29:30.55ID:SVZ7tYjD0
あんなに探してた物がピンポイントで見つかることはそうはない
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 05:11:37.51ID:b+dd2vtJ0
Amazonで売れてんだってね
こういうステマ増えそう
0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 05:42:02.49ID:9ShjSXdr0
70年代のティンパン関連とかスタジオミュージシャンが関わってるアルバムは
大体レベル高いよな

荒井由実、大貫妙子、吉田美奈子、山下達郎、細野…
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 05:44:18.47ID:9ShjSXdr0
今の邦楽にはないグルーブ感がある
 
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 05:45:39.51ID:LxtuUchd0
>>2
書こうと思ってたこと先に書かれてる
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 07:45:44.68ID:RKQD/cu+0
大貫妙子が大好きなアメリカ人じゃなくて
大貫妙子を大好きなアメリカ人だろうが。

スレタイ頭悪いんだよな。
意味が間逆だぞ。わかるか?
0717名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 12:05:50.80ID:5XMCCoUa0
>>713
もともとネットで人気ある番組だし、番組内容だけで語れることはたくさんあるし、
今回で言えば、70年代の邦楽について語れる場所ってネットにあまり無いので(専用スレだと面子が
固定されてしまうし)、このとおり700まで伸びたわけ。
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:31:11.91ID:XU04VeqG0
かしぶち哲朗とのデュエット曲よかったな
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 13:38:12.36ID:TLS+8MUY0
コバタケのストライクゾーンむちゃくちゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況