X



【芸能】古市憲寿「失業率も低い」「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会になると思えない、合格点の70点」★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001investment ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 18:17:29.20ID:CAP_USER9
7月31日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、社会学者・古市憲寿氏が、森友学園と加計学園をめぐる安倍晋三首相への追及に持論を展開した。
番組では、各局で活躍するコメンテーターが集結し、時事について討論した。

「2017年 安倍政権を採点」に話題が移ると、古市氏は「(100点満点中)70点」と評価する。

理由について、古市氏は「この半年間、森友・加計学園でマスコミがすごい騒ぎましたけど、総理や内閣の仕事はそれだけではないと思う。
外交ならトランプ大統領との良好な関係やEU(欧州連合)との経済連携協定も合意している。経済では失業率も低いままだし」と安倍政権に好感を示した。

さらに古市氏は、「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会かっていうと、そうはとても思えない。だから合格点ということで70点」と語り、
評価したのだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/13414205/

★12017/08/01(火) 13:08:55.09
前スレ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1501567483/

関連スレ

【世論調査】内閣支持率36% − 男性の内閣支持率45%、不支持率46%
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499848337/
【都議選】自民支持が最も多かったのは20代男性 出口調査
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499081222/

【若者】18歳「野党はボロボロ、自民はマシ」→田原総一朗「 自民党は保守政党なんだけど、やってることはリベラル」
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1498022049/
【社会】若年層が安倍政権を支持するのは安倍政権がもっとも“革新”のため 世代間の認識のギャップ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498268141/

【世論調査】安倍政権 30歳以下では依然として60%以上が支持 東大生の自民党支持率は過去30年で最高を記録
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498792202/
東大生はなぜ自民党を支持するのか「野党は論理的じゃない感じがする。政権はこれまで左に寄り過ぎていたのを軌道修正しているだけ」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498963555/
0304幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:51:48.62ID:dcr1r2l50
>>302
人口が減るのにどうやって内需が拡大するんだ?
石破は移民を大量に入れろと言ってるが、それが正しいじゃん。
ドイツでは移民が内需を底上げしているぞ。
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:53:25.11ID:VTZWHXGu0
>>304
他人に質問する前に自分の提案の矛盾を突かれ指摘されたのだから、まず答えたら??

何の解決策にもなっていないじゃんww
財政出動ですべて解決するなら、世界中の政治家は何も苦労がいらない。
財政出動した金額 >>> それに伴う税収増加 となるので継続不可能となる。

持続不可能に変わりない。
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:53:52.89ID:+H7c2/vL0
さすがにこれだけ事実が公表されて未だに安倍政権側に問題があったとか言えるのは

泉放送製作の制作番組にほぼ全部出てる元民進党事務の伊藤敦夫と元祖ゆとり教育で追放された寺脇研(コリア国際学園)ぐらいだろ?

ほかのコメンテーターは事実が出てるのに安倍の問題にしてたら人格を疑われるから今後の評論に影響するだろ。
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:54:09.47ID:kFFyoXt20
>>292
君さ、資本主義って知ってる?

誰かが石ころを銀行に持ち込んでそれが1万円の担保になって
銀行が1万円を貸し出すと世の中に存在するお金が1万円増えるんだぜ

景気が良くてみんなが銀行から金を借りるとそれだけお金が増えるっていうのが資本主義
そこから税金とれば財政再建なんか簡単なんだぜ?w
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:55:05.63ID:Q+dif7g40
古市は昭恵夫人とメシを食いにいくような仲なんだぞ
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:56:18.42ID:kFFyoXt20
>>312
いや、信用想像なんてイカサマシステム知らなかったら
普通そう思うぜw
ただの経済素人だから教えてやりゃいいんだよ
0314名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:57:35.12ID:VTZWHXGu0
>>309
>銀行が1万円を貸し出すと世の中に存在するお金が1万円増えるんだぜ

世界の債務の総額と資産の総額は同じ、それは常識だね?知ってますよ
>誰かが石ころを銀行に持ち込んでそれが1万円の担保になって
しかし、銀行って返済してもらって初めて商売として成り立つ。
商売として返済できないような案件には貸さない。
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:57:35.96ID:+H7c2/vL0
>簡単なんだぜ?w

最後に草を打たなければ自演成功だったのにな?

ばかだよね?お前は。
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:59:03.73ID:+H7c2/vL0
ワイドショーが問題なのはその印象誘導用のデマ映像が一社の番組制作会社が制作してる可能性が極めて濃厚だという点だな。

これは総務省は調査に乗り出す案件だと思うよ。報道の自由というよりも一社、一個人の政治思想を反映させた番組を全放送局で放送してる

こういうのはもうプロパガンダでしかないからな。
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:59:06.08ID:kFFyoXt20
>>314
君はマクロ経済って知ってる?その債務は期限で返済されるんだけど
その他でまた貸し出しが出てトータルで貸出量が減らなければ
一方的にマネーの量が増えるのは理解できる?

君はマクロとミクロの区別ができてない
0320幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:00:58.55ID:dcr1r2l50
第13回:近代経済学の基礎を作ったケインズと、アベノミクス
http://nichigopress.jp/account/imasara-keizai/124427/

ケインズ経済理論とアベノミクス

さてここで、ケインズ理論と日本の「アベノミクス」との整合性を考えてみましょう。アベノミクスの第1の目的は日本の「大デフレ」の克服でした。
デフレとは、物価水準の下落に基づく「不況」です。日本のGDPは、ほぼ20年間も見るべき増大をしていません。かつてはアメリカについで第2位という地位を占め、
世界に冠たる存在だった日本のGDPですが、今では日本における人びとの消費活動は戦後最低と言われるほどです。

つまり、先ほどの式の「Y」(生産)が全く増大していないのです。「Y」を増大させるには、可処分所得を増大させ、人々の消費活動を活発化させることが大切でしたね。
そんな時、アベノミクスは消費税を5%から8%へ引き上げました。更に2017年からは10%に増大させようとしています。くどいようですが、消費税を上げるということは
人びとの可処分所得が低下するということです。

この方策は、ケインズ政策から考えて、果たして正しいでしょうか?もちろん、今の日本の財政状態は世界的に見ても最悪の状態ですから、財政規律の確立を
求める政策を取ることは、超高齢化社会に突入しつつある日本にとって非常に大切です。しかし、財政の源を求める方策は、もっと別のところにあるかもしれませんね。

アベノミクスは今、人々の賃金を増大させようとする政策を採っています。賃金が上がれば消費活動が活発化するからです。しかし、今の日本ではなかなか賃金が
増大しないどころか、正規の雇用が減少し、一時雇用といわれる「非正規雇用」が40%にも増えています。非正規雇用の人々の賃金は増大しませんね。
そこで日本の消費水準、つまり、マクロ経済方程式の「C」の部分が増大しないのです。

もしケインズが生きていたら、安倍政権に何と忠告するでしょうか。今の日本に必要なのは、「生きているケインズ」かもしれませんね。
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:01:32.36ID:VTZWHXGu0
>>314
マクロ経済とか大袈裟の話でなく。

銀行は利子をつけて返済してもらうまでが商売
返済ができないような石コロなんて担保にしないし、貸さない。
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:04:02.41ID:kFFyoXt20
>>321
マクロ経済が大袈裟な話に見えるならあんたこんなところに来るべきじゃないよ

マクロな経済というものはミクロな経済の集合体に過ぎない
石ころでも土地でもなんでもいいよ、兎に角銀行がそれを担保に金を貸し
返済も含めてトータルで銀行からの貸出量が増え続ければ
世の中に存在するマネーの量は増え続ける

ミクロからマクロを組み立てられないなら、あんた経済を語る能力が無い
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:04:59.61ID:BQ6blpMb0
古市は安倍ちゃんの政権の御用有識者として税金で生活してるから、退陣されたら困るもんな
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:05:39.60ID:VTZWHXGu0
>>322
金融負債と金融資産は常に同額。 同額の部分が両建て増えたからって
国民が豊かになるわけがない。 なんたって同額なんだしw
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:09:26.11ID:VTZWHXGu0
>>326
持続不可能だと君には指摘したが、反論がない、 

君は質問はするが、答えを書かないのな?? 卑怯じゃね?
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:09:33.13ID:kFFyoXt20
>>325
君は好景気によって、その担保の土地の価格が上昇するってのを考慮に入れてる?
君はまじめなんだろうけど、そのイカサマが資本主義の本質なんだよ
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:09:57.87ID:+H7c2/vL0
>>324

こういうの左翼劇団の人らしいね?

ミヤネ屋の森友説明会の奴も左翼劇団員だしな。
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:11:38.29ID:5hneWWpe0
失業率低いのは人手不足なんだから当たり前だろ
アホにしゃべらすなよ
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:14:45.90ID:+H7c2/vL0
>>328

正直、こいつらに何を言っても意味ないぞ?
札を擦ったら今度はハイパーインフレが日本を襲うとかやりだすんだからな。ようは政府がやることにケチをつけるのが仕事化してるんだよ。
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:15:22.16ID:VTZWHXGu0
>>328
好景気とは循環する必要がある。
何の価値もない絵を担保に10兆円を貸し出ししました。
貸し出し先は10兆円を返済できませんでした
銀行は10兆円の不良債権(価値のない絵)によって倒産しました。
金融危機が起きました。

貸し出しさえ増えるなら、景気が良くなるなんて、マクロ経済的にもデマすぎると言ってる。
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:16:17.79ID:+H7c2/vL0
>>327
アンカーこっちだな?

正直、こいつらに何を言っても意味ないぞ?
札を擦ったら今度はハイパーインフレが日本を襲うとかやりだすんだからな。ようは政府がやることにケチをつけるのが仕事化してるんだよ。
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:17:21.07ID:kFFyoXt20
>>332
?消費税上げて緊縮財政をしている現政府こそそのハイパーインフレを主張しているようにしか
俺には見えないんだがw
0337名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:17:46.43ID:VTZWHXGu0
>>331
だから、財政出動によって、持続的な経済成長するなら
世界中やってる、不景気なんて発生しない。
毎年アホほど財政出動するだけで良い、

しかし、それを絶対にやらないのは、持続不可能だから。反論ある?
0338幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:17:54.23ID:dcr1r2l50
>>334
絵の価値なんてあってないようなもんだろ。欲しい奴がいれば騰がるが、
誰も相手にしないなら、単なるラクガキだ。そういやトランプの書いたラクガキが3万ドルで
売れたそうだな。トランプは絵描きになれば?w ヒットラーと違ってへたくそだがw
0339名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:17:54.68ID:+H7c2/vL0
>失業率低いのは人手不足なんだから当たり前だろ

単純に雇用対策に成功してる結果だろ?
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:19:43.75ID:kFFyoXt20
>>334
絵の値段が11兆円になって売れれば問題ないよ
何故絵の値段が下がるかっていうと、政府がその絵の値段を下げるような政策をとったから
絵の値段が10兆円から20兆円とかになるとみんなが絵を買うっていう不毛なことをはじめるから
政府は10兆円が11兆円になる程度にコントロールをする

それが資本主義
これがイカサマに見えるのは当然なんだけど、されどそれが資本主義なんだよ
これが嫌ならイスラム経済に参加するしかないよ
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:20:10.78ID:VTZWHXGu0
>>338
だから、財政出動によって、持続的な経済成長するなら
世界中やってる、不景気なんて発生しない。
毎年アホほど財政出動するだけで良い、

しかし、それを絶対にやらないのは、持続不可能だから。反論ある?
0343名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:20:29.99ID:ZhvQzeOy0
安倍って対米従属って思うだろうけど
今いる政治家で総理大臣なれる人では、真ん中に寄ろうとしたり
日本を強くしたり存在感を高めようとはしてるMAXの政治家なんだよな

できても安倍が精一杯
他の政治家がやったらもっと左に寄って、大国の首脳とかに一切歯が立たず交渉もできない。

日本の存在感が一気に低下し、外交のみならず経済政策もポピュリズムや財務省の官僚の言うことを聞きすぎて
公務員とか以外の庶民にはもっとしわ寄せが来て
不景気になり、雇用も減少していく。

安倍がまだ一番マシで。頑張ってるという認識は必要
感情に走る安倍憎しのバカにはわからないと思うが
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:20:49.65ID:PhofsKnY0
>>1
やはりアスペがメディアに出続ける為には信者でなくてはならなかったのだな。
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:22:47.59ID:+H7c2/vL0
>日本は内需が大きい国だから財政出動は意味がある。

もう内需が低迷してるからアベノミクスは失敗だとか言えなくなったな?

あほだなお前は。
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:22:57.71ID:kFFyoXt20
>>341
あのね、日本と世界を比較するなら、国債の自国消化率や
対外債権の量考えなよ
政府が国債刷ってデフォルトするのは、自国通貨建ての国債を
自国内で消化できないからだ、それはデフォルトする
しかし日本はまったく違う

日本の不景気は人工的に作られたもの
意図的に悪意をもって不景気にされてるの
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:23:04.22ID:VTZWHXGu0
>>340
じゃ、君に石ころをやるから(俺の書いた絵でもいいや)、1億円かして欲しい。
100万でも10万でもいいや。 貸してくれるの?
債務が増えると景気が良くなるんでしょ?
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:23:47.83ID:+H7c2/vL0
>平成以降で正しかったのは小渕総理のみ。

いや結果を出してるのは安倍の方だよ。
0350幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:24:06.91ID:dcr1r2l50
>>343
安倍が外交で何か手柄を立てたか? いくらプーチンに擦り寄っても北方領土は帰ってきませんねぇ。

ところで田原総一朗が安倍に伝授した秘策は二島返還だと幸ちゃんは踏んだぞ。
鈴木宗男が公民権復活したし、安倍も支持率暴落したし、米ロ関係は最悪だし、プーチンが動くとすれば今だ。
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:24:37.50ID:uxO3JJlE0
個人消費がリーマンショックや民主党時代より減ってるのに経済を評価するとか頭沸いてんのかなコイツ
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:25:07.86ID:VTZWHXGu0
>>342
持続不可能だと言ってるが答えがない。
公共工事って内需になるから、内需比率なんて常識的に関係ないしww
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:25:21.43ID:g15Hw8pb0
キチガイって夕方からずっといないか
ニートなのか
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:26:38.86ID:VTZWHXGu0
>>347
デフォルトなんて話は全く言ってない。 論点ズラしはやめろよ
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:27:14.52ID:kFFyoXt20
>>348
君はさ、「信用創造」の「信用」って意味分かってる?
銀行がその石や絵を信用したら、それがお金になる、それが資本主義なんだよ
俺が銀行の貸し出し担当でお前の絵に担保価値認めたら
貸し出すんだよ

資本主義をなんだとおもってんの?
銀行員をなんだとおもってるの?銀行が信用するだけでお金が増えるんだよ
本来銀行員なんてのは準国家公務員でなければならないんだよ
だってお金刷るのと同じことなんだから

銀行員の特別背任がどんだけ重いことなのかちっとは考えなよ
0357幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:27:50.78ID:dcr1r2l50
>>349
小渕総理は安倍みたいに年金をぶっこんだりしないで日経2万円回復させたし、歳入も増やしたぞ。
安倍はイエレンと年金をぶっこみというドーピングで辛うじて2万円前後にいるだけ。歳入も減った。
つーか小渕政権の頃のダウは4千ドルくらいだったんだが、今は5倍になってるじゃねーか。
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:28:27.36ID:kFFyoXt20
>>355
景気対策をやらないのは財源の問題だと思うんだが
その財源が日本はあるって話をしてるんだが理解できない?
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:30:45.91ID:VTZWHXGu0
>>356
だから、信用創造がダメなんて言ってないし、重要なのは知ってる
しかし、信用創造するに値する条件でしか、信用創造をしたら(貸出したら)
不良債権になるだけ。

だから、君は俺に1億(10万でも良い)を貸すとは言えないんでしょ? ww不良債権を恐れてる証拠。
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:32:02.30ID:VTZWHXGu0
>>358
そもそも、景気対策とはどのような場合にやるべきか? 君の答えは??
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:33:07.17ID:ZhvQzeOy0
>>350
領土交渉はそんなに簡単に決着はでないことが当たり前
田原や宗男が言うこともあてにならん。

戦争する以外では何度も外務大臣やトップ同士が会談し、妥協点を探りあって交渉して行くしかない。
北方領土で経済活動や人的交流をして、お互いの国民の心とかに気持ちの変化がでてから
決着をつけましょう。とはプーチンの言う通りだと思う。
日本は北方領土は実効支配されてる側だから、できることはやってどうにか2島返還にでも持っていくしかない。
プーチンが言う通り、返還しても米軍基地を置かれたら困るというのもわかる。
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:33:29.83ID:kFFyoXt20
>>361
あのね、信用創造ってのは銀行がやらないと実行できないのは理解できる?
俺は銀行ではないから一般人からお金を集められないの
それ違法行為なの

マネーの定義って分かる?預金通帳の数字なんだよ
俺は預金通帳を発行できないの
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:34:23.03ID:kFFyoXt20
>>362
コアコアCPIインフレ率が3%以下の場合
消費税を廃止しなよ、簡単にインフレするぜ
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:34:24.58ID:8g8ev3TtO
安倍内閣は、古市なんかを有識者として扱うからな(笑)
やれやれ、安倍は靖国行けよ!!
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:35:38.66ID:+H7c2/vL0
>小渕総理は安倍みたいに年金をぶっこんだりしないで日経2万円回復させたし

民主党のあとに2万円まで回復させた安倍の方が全然すごいとしか言いようないけどな?
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:35:43.60ID:VTZWHXGu0
貸し出す→利子と共に返済される→貸し出す→利子と共に返済される
この繰り返すがスムーズにいく場合に経済が良くなる。

返済されないなら経済は止まる。 アホは循環を理解していない。
0369幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:35:45.11ID:dcr1r2l50
>>363
>プーチンが言う通り、返還しても米軍基地を置かれたら困るというのもわかる。

ここは水面下できっちり交渉しておくべきなのだが、岸田が「返還された場合に米軍基地建設もありうる」
と発言してプーチンはへそを曲げたんだぞ。岸田もダメだな。次は石破になって欲しいわ。
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:36:56.05ID:dbyruf+G0
どの傀儡を使うかって話で誰が首相でも関係ない、日本には主権も自治権もないからな
ただ米か中、おまけでカルトどの傀儡を使うかの違いだけ
ハッキリ言っちゃうと日本には国会議員自体要らないんだよね
0371幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:37:11.38ID:dcr1r2l50
>>367
それはイエレンと年金をぶっこみのドーピングだっつーの。小渕政権では歳入が増えたが、
去年は歳入が一兆円も減った。その前の年に歳入が増えたのは消費税増税のせいだし。
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:38:44.14ID:kFFyoXt20
>>368
君のその話って、君の理論だと破綻するの理解できない?
返済する利子の原資ってどこにあるの?
貸し出して利子つけて返済すると、世の中のお金って減り続けることになるよね
なにしろ預金金利って必ず貸し出し金利より低いから

まだ分からない?
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:40:15.77ID:VTZWHXGu0
>>364
>信用創造ってのは銀行がやらないと実行できないのは理解できる?

それはデマ、 飲み屋のツケでも クレジットカードでも信用創造している事になる、
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:41:26.47ID:kFFyoXt20
>>375
ちょwwwwwwおまwwwwwwそれはひどすぎるwwwwwwwww
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:43:01.39ID:VTZWHXGu0
>>374
なんですべての債務をすべて返済する話になるんだよwww

そんな話をしてないし、債務=資産 だと認めてるし・・いい加減話を逸らすを辞めてくれない??
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:43:19.05ID:kFFyoXt20
>>375
あのさ、無知は悪いことではないんだが、人のことをデマ呼ばわりするなら
グーグル先生に聞くぐらいしようぜ

信用創造(しんようそうぞう、英: Credit creation)とは、銀行が初めに受入れた預金 (本源的預金) の
貸し付けによってマネーサプライ(通貨供給量)を創造できる仕組みを表す[1]。簡易には
準備預金制度のもとで、銀行のみが有する「貨幣を生み出す」機能を指し、創造される信用貨幣の量は
準備預金制度に依存する[2][1]。銀行が貨幣経済において果たしている重要な機能のひとつ。
預金創造とも呼ばれる[1]。
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:44:01.42ID:+H7c2/vL0
>年金をぶっこみの

でその年金は膨らんでるわけだよな。で投資も増えてるから好循環を生み出してるよな。

結果を出してるんだよ。小渕の株価2万円はITバブルだからな。
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:45:03.35ID:VTZWHXGu0
>>376
教科書的な信用創造は銀行だけど、クレジットカードなどの取引もすべて信用創造だって知らないの?
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:45:07.98ID:kFFyoXt20
>>377
お前の理論では逐次貸し出しと返済が行われるんだよな?
すべての債務が返済されるわけではない

それつまり、マクロ経済的に貸出量が維持されるってことを認めたってことだよな?
であるなら、その利子の原資はいったいどこにあるの?答えてごらん
0382名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:45:45.41ID:VTZWHXGu0
>>378
教科書的な信用創造は銀行だけど、クレジットカードなどの取引もすべて信用創造だって知らないの?
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:46:34.38ID:kFFyoXt20
>>380
飲み屋は貸金業やってんのかw
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:47:20.43ID:VTZWHXGu0
>>381
1%の金利で借りるなら、1%以上に利益率がある仕事をやって返済する
利子の原資は稼ぎだよ
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:47:37.72ID:+H7c2/vL0
>>383
逆だろ財政出動もしたけどITバブルが株価を2万円まで押し上げた問うのが本当だろ。

印象操作ばっかりしてんなおまえ?
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:47:56.71ID:VTZWHXGu0
>>383
教科書的な信用創造は銀行だけど、クレジットカードなどの取引もすべて信用創造だって知らないの?
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:48:24.68ID:TcWWCRtl0
パヨクは否定ばかりだなw
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:50:18.59ID:VTZWHXGu0
マネーサプライのような経済統計に乗るのは銀行の貸し出しだけだが
民民同士の貸し借りだって信用創造。 知らんヤツは経済を知らない馬鹿
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:50:57.14ID:kFFyoXt20
>>385
だからさ、その稼いだ金は誰かの金で返済すると世の中のお金が減っていくよな?
マクロ経済的に世の中のお金が返済で減っちゃうって理解できない?
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:51:53.85ID:+H7c2/vL0
>>389

本当にうんざりだよな?嘘をついてまで否定するからな。

ITバブルで上がった株価を小渕の業績だとか平気で言いだすからな。

与謝野が経済を見てたからひどくはなかったが取り立ててよくも無かったよ。失われた20年の一部だよ。
0396幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:53:07.76ID:dcr1r2l50
>>394
小渕政権の再評価 三橋貴明オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10604026335.html

 外需が(小泉・安倍政権期に比べ)伸びない中、内需中心で経済成長率、株価、そして一人当たり名目GDPを押し上げたのが小渕政権でした。
小渕政権が実施した内需拡大策とは、もちろん政府支出(公共投資+政府最終消費支出)の拡大です。

◆デフレ期には、「供給>需要」となっており、国内経済にデフレギャップが存在する。デフレギャップの存在は、企業のリストラ(供給の縮小)を呼び起こし、
それがますます国内経済の需要を縮小させ、デフレギャップを拡大する。
◆バブル崩壊後の民間企業は、積極的な投資拡大に踏み切るよりも、債務縮小に走りがち
◆デフレ不況下においては、金利をゼロにしても、あるいは銀行の流動性を高めても(いわゆる量的緩和)、企業がお金を借りない。それどころか、積極的に借入を返済しようとする。
◆民間企業が痛み、家計も振るわない中においては、政府が支出を拡大する以外に対処の方法がない

バブル崩壊後のGDP各項目の動き、GDP成長率の推移、金融主要勘定、銀行の貸出態度DI、国債金利などを見ると、上記の現象がはっきりと確認できます。
小渕政権時代に、上記のデータ分析が容易に可能だったとは思いませんが、結果を見る限り、同政権が「正しい対策」を打っていたことは明らかだと思います。
ちなみに、小渕政権後期には「好景気による税収増」により、財政はかえって健全化しました。

残念ながら、小渕首相が早期にお亡くなりになられてしまったため、日本経済は再び財政健全化路線を歩み始め、デフレは深刻化していきました。小泉政権後期、
及び安倍政権期には、アメリカの不動産バブルに端を発した世界的な好景気により、GDP成長率は回復しましたが、結局、デフレ脱却を果たすことはできませんでした。
0398名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:53:16.25ID:kFFyoXt20
>>392
別に間違いをしたって死ぬわけじゃないんだから認めろよw
そんなこと言い始めたら言葉の定義から議論しないといけなくなるの理解できない?
飲み屋のツケが他の決済に使えるの?w
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:53:23.31ID:VTZWHXGu0
>>393
現金が全く存在しない、物々交換の世界であっても
物々交換が積極的に行われるなら、景気が良いと言う。

リーマンショックの時に、ドルが手に入らず、物々交換の約束で石油と小麦などの交換が起きた。
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:54:34.82ID:VTZWHXGu0
>>398
他の決済に使用できるのが信用創造の条件じゃないし。
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:56:00.48ID:+H7c2/vL0
>>396

結局誰かの受け売りの知識で書き込みしてるからぼろが出てるんだな?

ITバブルの件が書かれてない記事で小渕が株価を上げたとか言ってたんだな?

偉い恥かいてるなお前?やっぱりコピペ連投してる以外に2chに居場所はないんじゃない?
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:56:30.86ID:kFFyoXt20
>>399
俺は資本主義経済の話をしてるんだが…

資産インフレしてマネーの量が増え続けるのが普通の資本主義だってなんで理解できないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況