X



【野球】<少子化で連合チーム増加>底辺拡大へ本格取り組みを「4〜9歳男子がよく行う運動のベスト10で、2013年に野球がランク外に©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/22(土) 16:00:32.11ID:CAP_USER9
連合チームを書くことは難しい。

 今夏の、部員不足による連合チームは全国57チーム。宮城は2チームあった。加美農・伊具(2校連合)、宮城水産・気仙沼西・石巻北(3校連合)の5校だ。

2012年に日本高野連が規制を緩和し、多くの少人数野球部が公式戦に出られるようになった。昨秋は部員10人の不来方(こずかた)が岩手大会で準優勝し、21世紀枠でセンバツ大会に出場。「部員数は関係ない。野球は9人でやるスポーツ」という選手のコメントが大きな勇気となった。

 不来方の奮闘をきっかけに、少人数野球部の在り方、連合チームの意義が話題になってる。しかし、現実は深刻すぎる問題。国の少子化は社会問題で、高校の統廃合という教育問題も絡む。野球界の問題だけではないからだ。

多すぎる少年野球の試合数や、指導者の不足、公園での「キャッチボール禁止」に代表される練習場所の問題、野球をサポートする保護者の負担、団体スポーツ離れ…などなど。抱えている問題は山積みだ。

 「連合チームをどう取材したらいいのだろう…」

 悶々とした思いを抱えつつ、宮城の連合チームを取材してきた。そして17日、加美農・伊具が敗退し、連合チームの夏が終わった。

■シード校相手に走塁対策。本気で勝ちを目指した


「自分のエラーで負けてしまった。このチームでここ(Koboパーク宮城)で試合ができたことは思い出になったけど、とにかく悔しいです」

 連合チームの4番・佐々木海斗(加美農・3年)はおえつしながら泣きじゃくった。エースの大槻千裕(伊具・3年)も涙が止まらない。シード校・石巻工に0−7(7回コールド)の敗戦。4回、2つのエラーで失った3点を悔やんだ。「相手は足を使ってくる」。データを頭に入れ、その対策を2週間かけて準備してきた。もちろん、勝つつもりだった。5月の結成から2カ月半。週2回の合同練習で意思疎通はできていた。だから悔しくて、涙が止まらなかったのだ。

 熱い指導者がこのチームの“仕掛け人”だった。今春、伊具監督から、加美農部長に転任した佐伯友也部長(29)だ。小人数のチームを長年指導している。熱血漢で知られる佐伯部長のテーマは「子どもたちに、いろんな景色を見せてやる!」。野球は正直、うまいとは言えない選手ばかり。中には、中学時代に不登校だった選手もいる。「それでも、この子たちは野球が大好きなんです。雪の降る日も、練習を真面目にやってきた」と、この夏も「最高の思い出作り」の手助けをした。

 例えば、伊具時代、その人脈を生かして仙台育英、東北などの強豪Bチームと練習試合を実行した。今大会直前も、仙台二に頼み込んで、練習試合を組んでもらった。結果は0−19と大敗だったが、試合後、合同でケースバッティング練習を行い、選手間の交流を図った。今夏に受けた取材は5社以上。注目されることで選手たちの顔つきが明るくなり、発言も滑らかになっていった。

 「今すぐ何かが変わるわけではないけれど、こうやって連合チームの存在を発信することも我々の役目。両校の指導者6人で案を出したり、励まし合いながら、楽しい夏を送らせてもらいましたよ」と短かった夏にも笑顔だった。

■2020年は、宮城の中学生は2000人減

 おそらく、この先も「連合チーム」の数は増えていくだろう。9月にはセンバツ大会をかけた秋季地区大会が始まるが、昨秋は東部地区20校のうち、部員15人以下のチームが13校もあった。平成32年度には、中学生の数が全県で2000人減ることも統計に出ている。県高野連では今大会から全ての土日、全会場で少年野球の選手による始球式を行っている。発案に参加した揚野義宏事務局長は「『4〜9歳男子がよく行う運動』のベスト10で、2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。子供たちに野球の楽しさを味わってもらい、普及につながって欲しい」と願っている。

 連合チームの選手たちに聞くと「野球が好きだからやっている」、「このチームは最高です」と、環境を言い分けにせず、ひたむきに白球を追い、自分たちなりの高校野球を全うしていた。しかし、連合チームはあくまでも「救済措置」。単独チームで2年半の高校野球をやり遂げることに本来の価値がある。だからこそ、考える。野球の未来を。【樫本ゆき】


https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/yuki/news/1857976_m.html?mode=all
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:01:18.61ID:BfaVPzir0
ニダチョパーリウェーハァッハァッハァッ
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:02:29.51ID:pyB5If5N0
他校の生徒同士てことで仲違いや喧嘩にならんのか?
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:04:40.62ID:0Z6o3NAv0
いい傾向だ
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:09:36.29ID:i1er8gGJ0
俺が子供の頃はテレビ中継やファミスタみたいなゲームで自然にルール覚えてたし
グローブ持ってるの当たり前で河原でキャッチボールとかしてたけど今は違うからな
子供が野球に接する機会が皆無なのに競技人口が増えるはずがない
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:11:26.05ID:RNyVaIHV0
大抵初戦で負けるな、昨年大阪予選で連合チームが南高校に大勝し
ここ強いのか?と思ったが次戦で大敗し
南高校がただ弱かっただけだと理解した、その南高校も今年は連合チームになってた

他のクラブから選手借りて、無理矢理9人にするより連合の方がいいと思うね
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:11:55.97ID:JEFZtX2U0
ライバルが減ればみんな試合に出れるから
悪い事ばかりじゃない

連合チームだから取材が来るしな、ただの弱い
チームじゃ話題にならない
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:18:29.01ID:5ENVMpjz0
今はまだ連合チームが珍しいから取材に来るが、連合チームが増えすぎて単独チームの方が珍しくなる時代がすぐに来るんだろうなあ…
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:18:31.08ID:e1A7dI4G0
子供は本能で野球さけてるんだろうな
テレビちょっとみただけで気持ち悪いから無理なんだろ
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:28:03.80ID:zOoAj9Bf0
 















 
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:47:26.94ID:9IdfH6NX0
野球を国民的スポーツだと思うのは、野球好きの単なる思い上がり
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 16:50:29.48ID:RcHyCEla0
毎月毎月、野球部でのイジメがニュースになるのにやろうとは思わないわな
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:10:27.30ID:OL51LCbG0
>連合チームの選手たちに聞くと「野球が好きだからやっている」、「このチームは最高です」と、
>環境を言い分けにせず、ひたむきに白球を追い、自分たちなりの高校野球を全うしていた。

>しかし、現実は深刻すぎる問題。国の少子化は社会問題で、高校の統廃合という教育問題も絡む。
>野球界の問題だけではないからだ。

やきう界とマスゴミは言い訳ばかりですねw
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:14:38.38ID:EZbj/Wos0
> シード校・石巻工に0−7(7回コールド)の敗戦。
> もちろん、勝つつもりだった。
>
> 野球は正直、うまいとは言えない選手ばかり。
> 中には、中学時代に不登校だった選手もいる。

こんなんで何が
「もちろん、勝つつもりだった」だよ
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:18:04.48ID:8Ug7f4iS0
>>13


2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。

2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。

2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。

2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。

2013年に野球がランク外になりました(1位はサッカー)。
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:23:08.13ID:PCdXlVZa0
大丈夫、野球は運動のジャンルに入ってないから
あんなに動かないスポーツが運動なわけないだろいい加減にしろ
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:23:41.24ID:nONocPf20
球蹴りやるとカマキリみたいな走り方になるのに
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:24:08.92ID:0fOCIYpR0
野球は個人競技だから合同校推進していけば物好きと断れない生徒はやってくれるかもな
>>17
断れない生徒を無理やり誘ったんだな
サボれば学校でも家でも押し掛けそうだ
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:27:19.27ID:PCdXlVZa0
>>20
清宮くんの走りは、あれ何走りになるの
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:28:42.09ID:0fOCIYpR0
>>20
走り方を気にするなら陸上部へ行くべきだがフォームは個人によるから画一的なものじゃない
画一的な型ではなくその動作の目的を達成することが正しいフォームにつながる
武道の型と勘違いして動的なモノに対する動作を画一的なものだと思い込むのは昭和ジジイの悪い癖
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:29:03.46ID:8Ug7f4iS0
>>20
日本の陸上トップ選手のサッカー経験の多さ知らないの?
無知ってこわいね
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:30:48.26ID:gOnlEOZC0
>>20
桐生サニブラウンケンブリッジ「せやな」
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:38:26.18ID:wBq5rFw00
おもちゃ屋も少ないからゴムボールとプラスチックバット持ってる子少ないんだよね
アレでやる野球ごっこが楽しかったし、野球を始めるきっかけだったのに
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:40:01.63ID:qlWwzAsf0
>>9
出場校数が少ない都道府県は近い将来本当にそうなると思うよ
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:41:15.11ID:In48xitt0
昔は野球好きの親が子供にもやらせるってパターンだったけど、そのサイクルも無くなってきてるんだろうな
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:42:40.16ID:qlWwzAsf0
>>26
今の子は投げない?カラーボール工場見学

野球人気の低迷というよりも…

――野球人気がないというのもありますか?

「今は基本的に野球が子供の遊びの選択肢の中に入ってないと思います。
小さい子は野球自体知らないんじゃないかな。小学校で地域の野球チームに入ればまた別なんですけど、
それまででボールを使って投げる遊びというのはあんまりないと思います。
たとえばお父さんが子供と一緒にうちのボール使ってキャッチボールしてるのもあんまり見ないし」

野球も知らないしそもそもボールを投げないのが今の子たちらしい。

「ナイターの中継もほとんどないですしやらないと興味持たないんですが今は遊びの中でほとんどないですから。
そういう子が野球に興味を持たないというか気づかずにどんどん大きくなっていくので。プロ野球のお客さんはどんどん減っていくのかなと」

野球人気がないからボール人気もないのかなと思っていたが、そもそもボール投げる遊びがないから野球人気もなくなるらしい。
因果関係が逆なのか。ボール屋さんならではの視点だ。

http://portal.nifty.com/kiji-smp/140520164162_1.htm
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:47:39.69ID:I+H/N7RT0
かっとばせーやきうんこー!
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:47:57.04ID:yE1DwJgO0
ランク外

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:51:14.54ID:m5YejZ1z0
焼き豚がジジイへのアンケートでホルホルしてる間に・・・w
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:51:51.56ID:6ok1XZ4r0
若者はサッカー
老人は野球
住み分け出来てる
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:53:23.59ID:BNCYQGOP0
焼き豚が言ってた
競技人口は減ってても観客動員は増えてるからそれで良いって
競技人口と観客動員に相関関係はないから
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:55:08.69ID:8Ug7f4iS0
>>35
サッカーは球技人口も動員数も増えてるけど
野球っておかしなことになってるよね
まともにカウントしてるかどうかも怪しいし
0039名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:57:12.91ID:BNCYQGOP0
>1
でも記事を読む限り、楽しかった、良い思い出が出来たって言ってるし
連合チーム良いことじゃないか
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:01:57.91ID:Jg8VV5KO0
ランク外ワロタ
爺さん達しかやってないだろw
0043名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:03:42.09ID:/VlPzZNk0
>>38
相撲部から最強の助っ人呼んだのか
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:14:44.30ID:XU+FCTD20
>>20
やきうやると豚みたいな腹になるね
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:19:35.33ID:I+H/N7RT0
焼き豚泣いていいよ
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:26:07.02ID:m5YejZ1z0
焼き豚の涙はもう枯れた
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:37:55.20ID:I+H/N7RT0
不祥事だらけのやきうんこは終わってるね
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:06:47.56ID:kO+64vyM0
高校球児が売春斡旋してたけどあれ結局どうなったの?
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:13:24.44ID:4y1iWNpS0
強豪校に集まり過ぎるのを是正するのもいいです。
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:20:14.77ID:wns8FXXH0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
エクセルシオールカフェ赤羽東口閉店は
証拠隠蔽
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち 公明党は悪党 (転載可)

「今、光は見えないが、それは雲のかなたで輝いている」

(旧約聖書 『ヨブ記』37章21節から)
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:27:27.56ID:L/beIkDX0
 
全ての聴力を失った作曲家、佐村河内守

聴力を失ったあとも作曲活動を続け、

自ら書き上げた「交響曲第1番 HIROSHIMA」

その壮絶な生き様が、NHKスペシャル「魂の旋律 〜音を失った作曲家〜 」で放映され、

CDは異例のセールスを記録

いま、「現代のベートーベン」と世界各国から賞賛され脚光を浴びているアーチストだ
  
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:31:08.56ID:GXrnzyYF0
ランク外www
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:37:01.03ID:5Wle4rW00
>>61
素人相手に偉そうにしたいのが球児
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:40:17.66ID:BNCYQGOP0
>>59
これからそういうのが増えてくるんだろうね・・・
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:56:43.36ID:gbo/t2yb0
いいから何も考えないで連合枠と選手助っ人枠を増やせよ
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:37:42.27ID:wgu14/hD0
高校野球の未来か。
決勝までコールドゲームなんてのもあるかもよ。
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:12:26.41ID:m6mxUBru0
そのうち1チーム8人までなら
中南米人もOKになる
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:20:55.22ID:XU+FCTD20
もう親の間にも子供に野球やらせると自分も手配に巻き込まれて面倒になるというのが常識になってる
だから野球をやらせないとか一切手伝わない事を条件にしてるとかいう会話がされてるね
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:23:07.66ID:g7BgacVJ0
>>66
「地方が大崩れする」くらいの現象が起きるんだろうか…
地方の競技人口が削られてきたのは近年だから表面化するのは10年以上先だろうけど
0071名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:30:36.61ID:31SAxrVz0
小学生
ピークの半減と壊滅的
スポーツ少年団の調査で、小学校の男子軟式野球部員は2007年の17.1万人から2016年は11.5万人に33%減少。

硬式でもあるボーイズ小学生部門は半減
注・文科省により「ベースボール型」授業を6年間実施中

中学生
中体連(日本中学校体育連盟)の調査で、軟球でプレーする男子軟式野球部の加盟生徒数は、
2007年には30.5万人だったが2016年には18.5万人に。
この10年で実に4割弱減
あと9年でプレーヤー消滅ペース
この10年で少子化減少率5.8%の6.7倍に当たり、他競技に目立って減少している
ちなみに少子化によって中体連に加盟する男子生徒数もこの間、8.8%ほど減少

硬式、日本リトルシニア中学硬式野球協会(7連盟)も4年前をピークに3771人減少
あと15年でプレーヤー消滅ペース
ただし、7連盟外や複数登録などが指摘されており正確な数字は誰も把握していないとされる

高校生
全競技トップから転落
日本高野連によると、硬式の部員数は昨年より6062人少なく、3年連続の減少
1982年の調査開始以来、最大の減少幅となった
加盟校数は25校減の3989校と12年連続で減少し、平成に入って初めて4千校を割り込んだ
5校連合登場、琵琶湖より広域チームも
高野連理事曰く、全体の8%が女子マネ及び女子部員
高野連事務局長「今後、この流れは加速していく」

軟式の部員数は昨年から258人減の9303人で、4年連続の減少

大学生
2007年から37.8%増
文部科学省の統計によると、2005年から2014年の10年で大学数は55校増えている
特に私立大学は50校増加で新設私立大学の宣伝に利用とされる

社会人
4分の1に

草野球
半減

ちなみに
各地の高野連が審判員の確保に頭を悩ませている、団塊の世代の引退が大きな要因
日本高野連は審判員数などを詳細に把握していないが、
「各地で課題となっており、今後、実態を把握して対策を考えなければならない」としている

島根県では約20年間でほぼ半減
群馬県野球連盟の審判はボランティアで、
高校野球、学童野球、社会人野球など、アマチュア野球で広く活動している
同連盟審判部によると、登録された審判は07年から8割弱まで減った
平均年齢は61・1歳、最高齢は87歳と高齢化も進む

野球用具メーカー
危機感から21社による社団法人「球活委員会」創設
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:41:10.70ID:In48xitt0
過去1年間に「よく行った」運動・スポーツ種目(2013年)

1位 サッカー
2位 おにごっこ
3位 水泳
4位 自転車遊び
5位 ドッジボール
6位 ぶらんこ
7位 かけっこ
8位 かくれんぼ
9位 なわとび
10位 鉄棒

まあ、学校の体育でやるものばかりかな
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:03:53.30ID:2gIbb+4T0
野球は木登り以下www

笹川スポーツ財団
http://www.ssf.or.jp/research/sldata/tabid/329/Default.aspx

『子どものスポーツライフ・データ2015』
過去1年間に「よく行った」運動・スポーツ種目
. 1 おにごっこ 65.7
. 2 自転車あそび 53.2
. 3 ぶらんこ 52.1
. 4 かくれんぼ 48
. 5 なわとび(長なわとびを含む) 47.2
. 6 水泳(スイミング) 46.3
. 7 鉄棒 44.8
. 8 かけっこ 39.7
. 9 ドッジボール 39.6
10 サッカー 35.1
11 体操(軽い体操・ラジオ体操など) 22
12 キャッチボール 19.7
13 海水浴 17.2
14 キックボード 16.4
14 バドミントン 16.4
16 サイクリング 15
17 フィールドアスレチック 13.8
18 木登り 13.7
19 釣り 12.6
20 一輪車 12.4
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:47:20.02ID:BNCYQGOP0
来年は更に連合チーム増加
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:53:40.14ID:kmjOJDwd0
クソつまらんものを無理やりやらせるのは虐待です
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:02:57.28ID:SHRSxFq/0
2012年の高校連合チームへの規制緩和って、じつわ大失敗になってるだろ
結局のところ、自分達の高校で野球部員を集める努力しないで
連合しましょうや、って他校に呼び掛ければ出場出来るんだから。
こんな蜜の味を教えちゃったら各校では部員集めしないし競技の普及にもならない
0081名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:05:03.01ID:fGkMytRj0
【全国意識調査】人気スポーツ調査“サッカー”は3位陥落…
1位は野球 45.2%、2位は大相撲 27.3%、3位はサッカー 25.0%
>サッカーは3年連続で下落しているのに対し、野球と大相撲は増加傾向にある。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170721-01641974-gekisaka-socc

好きなスポーツ選手ランキングTop10
【サッカー選手は0人】

1位イチロー/野球/16.9%
2位錦織圭/テニス/13.0%
3位浅田真央/フィギュアスケート/7.5%
4位稀勢の里/相撲/5.4%
5位羽生結弦/フィギュアスケート/4.7%
6位大谷翔平/野球/3.4%
7位長嶋茂雄/野球/3.2%
8位内村航平/体操/2.0%
〃坂本勇人/野球/2.0%
10位松山英樹/ゴルフ/1.9%
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports17.pdf


人気スポーツランキング(2017年 1月)
http://quatr0035.com/sport-ranking

1位:プロ野球
2位:高校野球
2位:フィギュアスケート
4位:駅伝
5位:大相撲
6位:テニス
7位:マラソン
8位:体操
8位:バレーボール
8位:サッカー


【観戦して面白いスポーツ】
15歳以下・22歳以下・23歳以上
全ての年代で 野球>>サッカー
http://i.imgur.com/OUpGnXK.jpg

経験したことのあるスポーツの上位はサッカー、軟式野球、水泳、バスケの順
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:08:40.09ID:v2eyPzWr0
【野球】<「他人の野球」に興味がない子供たち>高校球児がテレビで野球を見ない?「最近の子たちは、テレビで野球を見ないんです」★2©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500457186/
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:12:17.82ID:BOBNS6Ka0
>>80
野球やりたくない生徒に迷惑かけずにやれるんだからいいだろ
もともと個人競技だから学校単位にこだわる必要はない
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:15:53.60ID:OeNaikvM0
そのうち7連合ぐらいのチームが現れて
熱い友情が生まれるよ
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:24:53.25ID:j7jcdwmn0
>>80
集まらないところは廃部の可能性あるし、廃部にしたらそう復活しないからね。
ラグビー化するよりはマシじゃないかな?
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:27:30.18ID:3GzrpOPF0
>>10
何か宗教じみてるんだよな
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:33:24.19ID:9A5MI7JG0
>>72
鬼ごっこ隠れんぼをみたいに球蹴りもやらなくなるんだろうな
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:41:41.20ID:aR32b9Py0
>>88
社会人がフットサルやる時代に
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:58:15.21ID:Cz9TAkVh0
>>85
春秋時代みたいやな
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:30:04.32ID:DeJ8GEoe0
堂々と未経験者を一時的に加えて大会に出てくる競技って他にあるかな
安全性に目をつぶって部員数を確保するのもどうかと思うわ
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 01:36:18.52ID:OeNaikvM0
のたま部に入ってくれる人がいないからしゃーない
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 02:02:09.58ID:YxF8ALUK0
の球打ち回る
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 02:53:09.93ID:5msy1hod0
気持ちが入ってないんだよ
声が小さいんだよ
やる気をみせろ
現代でも具体的な指導より気合い根性
アメリカ人がお前達のベースボールはうるさい騒がしいだってさ
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 03:09:35.33ID:JPVasVtY0
まあ、平均身長を余裕で超える見込みがない子に将来性は無いに等しいのだから、これはこれで良いのではないかな。
しかも、10歳未満でルールと戦術を教えても、勉強できる層しか理解できないし、その子らが身体能力があるわけではないし、難しいわな。
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:51:33.20ID:A8x6Wqqw0
>>74
サッカー、1位から10位に落ちてるじゃねえか
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 10:48:59.74ID:OeNaikvM0
のたまをやる子どもが減ると
のたま用具を買う機会が減る
それすらものたまヲタはわからずw
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 10:54:05.65ID:c/RV/6e10
もう必死過ぎるやんw
サカ豚記者もニートサカ豚共も野球ネガ記事を必死に煽って大変やね、頑張って!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況