サッカーに限らず、野球もそうだが
プロチームの観客収入は良くて3割ほど
低いとこは2割程度
運営費の半分以上は、スポンサーが出す金が頼りになる
鹿島のような人口7万人の過疎地がホームでも、住金がバックに付いてれば強いまま
ヤマハの磐田市も然り、だが、ちょっとやる気を無くすと2部に落ちたりはする
逆に言えば、チームが人気・不人気で客が集まろうが減ろうが
スポンサーが支えてる限りは大丈夫
Jクラブの社長には親会社から出向して来た人が多い
サッカーなんて知らない興味もないのに、Jクラブで社長やってる人もいる
なんでこんな事が起こるのかというと、結局クラブ経営を頑張ったところで
金の大半は親会社が出すからだ
なので、Jクラブのフロントは親会社からの出向が就く
浦和が広島の選手を獲ってくるのは、楽だからだ
監督をクビにしないのは、面倒だから
選手や監督を探すのが面倒なんだ
そんな理由なの、って思うかも知れないが、そうなのだ
クラブの人間がサッカー知らないので、適当に優勝したクラブ(広島)から選手や監督を引っ張ってきた
ちなみに動員が増えようが減りようが、それは実際にはクラブ収入的には
あんまり関係ない