>>196
まあそれが症状だからある意味仕方ない

例えば昔から2ちゃんねるでずっと同じコピペを貼り付けてるやつ
(ドトールコーヒー?がなんたらかんたら〜)
ああいうのと同じで、患者からしたら復讐していること(その行動)に酔っていて
そのことに患者は満足しているのであって、それが犯罪だとか違法だとかはほとんど念頭にない
同時に、より広くより多くの人に見て知ってもらっていると感じることが
復讐したい相手により大きなダメージを与えている、という認識になる(患者にとっては)
そしてそれが患者が精神的に安定する方向でもある(自然と赴く方向でもある)

一般的に精神疾患の患者や人格障害者にネットという環境を与えてはダメだと言われるのは
患者の精神状態では自分自身で歯止め(コントロール)がほぼ効かないので
患者本人の好きなように、気持ちの赴くままに行動してしまう
(しかもエスカレートしてきく傾向が強い)
そして相手側から被害届けなどを出されて
最終的にその患者が警察に捕まるまでが1つのパターンになっている
こういうのはあまり表面化してないだけで、実は全国で無数にある