X



【テニス】ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!! ウィンブルドン 決勝★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 07:47:55.32ID:CAP_USER9
ロジャー・フェデラーがマリン・チリッチにストレートで勝利し史上最多8度目の優勝!!
ウィンブルドン 決勝

[ロジャー・フェデラー]
5位
スイス
35歳
185cm

[マリン・チリッチ]
6位
クロアチア
28歳
198cm

ロジャー・フェデラー 3−0 マリン・チリッチ

6−3
6−1
6−4

http://live.tennis365.net/wimbledon17/2017/45/

http://news.tennis365.net//news/photo/20170715_federer_546.jpg
http://news.tennis365.net/news/photo/marin_546_20170712.jpg
http://news.tennis365.net//news/photo/mf_546_20170716.jpg

★1がたった時間:2017/07/16(日) 23:51:50.60
※前スレ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1500229699/
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 13:38:32.21ID:0PjV1gpa0
ジョコもマリーも
つまんないんだよな。

ジョコ全盛時代って
テニス人気ぜったい落ちていたと思う。
性格も凄いジミだし
プレースタイルもジミ。

マリーはスタイルに特徴がないし、存在感ゼロだものな。

テニス界としては、フェデラー ナダルの時代が数年続いて
新しいスターが生まれてほしいということだろう。

ニシコリとかプレースタイルとか存在感はスター性あったけど
いかんせん弱すぎ。
もうメジャータイトルはとれないだろうとしか思えない。

不調のビッグ4に勝てても
今のフェデラーとナダルに勝つとか無理に決まってる。
0522名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 13:43:35.02ID:0PjV1gpa0
プロテインの過剰摂取で起こりうる副作用

1 尿中カルシウム増加にともなう尿路結石など
2 タンパク質を処理する臓器、肝臓&腎臓への負担増加
3 タンパク質の代謝の過程で尿酸やアンモニアが過剰に作られてしまう。初期症状は倦怠感など
4 お腹が痛くなる(ホエイプロテインの場合)
5 体臭が悪化?
6 大豆イソフラボンの過剰摂取。女性ホルモン優位になり、ホルモンバランスが崩れる。(ソイプロテインの場合

あくまで過剰摂取はまずいよということ。


プロテインってタンパク質だから。

薬物というよりサプリ。
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 13:44:19.38ID:uVSucfsc0
こんなハゲでも勝てる競技それがテニス
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 13:44:46.56ID:hFtPUgd60
プロテインマンはあれギャクでしょ。

結構テニス関係のスレで見かけるけど
持ちネタくらいに思ってそう。
0526名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 13:45:59.88ID:5TKY/lvV0
年増のフェデラーが勝ったからUSオープンは錦織も望みあるよ
サゲマンと別れればだけどw
0528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:01:15.93ID:wuFt1jDX0
一時期ラケット変えたり試行錯誤してたけど、完全にマスターしてるよな、あのテンポの速いハードヒットスタイル
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:14:35.22ID:AoZur3WP0
>>529
ニワカだから弱点と知らずに得意だと思って見てました
だって打ってる姿がエレガントだし! すごいな
0534名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:17:48.81ID:gx4ihIoK0
肘のテイクバックゼロで手首の返しだけでコースを打ち分けるスタイル。草テニスどころかプロでも真似できんな。というかなんであれ怪我しないんや?

力みなくコースを打ち分けるあのサーブはみんな真似したい。
0535名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:17:51.68ID:hFtPUgd60
この前の五輪と同じで、ドーピング排除で
クリーンな奴らが再浮上してるんかな?

まぁ、錦織もクリーンなはずなんだが。
0536名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:18:48.91ID:DEdXgJ0j0
>>175
過去に年間GS達成した選手いるのか?
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:22:59.74ID:96ip1GVA0
>>533
得意だけど鬼フットワークで左利きのギュルギュルスピナーのナダルと
フォアバック穴のない何でも拾うカウンターの使い手たわしジョコ相手になると
バックが崩されたり攻めを封じられる唯一の穴になってた
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:24:14.59ID:DEdXgJ0j0
全盛期限定でいえばジョコビッチが最強と思うんだけど違うん?
0542名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:27:29.27ID:vedz8ZT00
>>538
所詮フェデラーが衰えた後の王者って感じ
0543名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:29:00.46ID:DEdXgJ0j0
>>541
もちろん物理的に比較が無理なのはわかったうえでの質問
テニスマシーンみたいな全盛期ジョコのほうが強いように俺には見える
0545名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:32:56.06ID:hFtPUgd60
マレーはあれでも、英国人からすると気性が荒くて
紳士的じゃないみたいね。

ヘンマンみたいなのじゃないと嫌なんだろな。
0546名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:33:53.05ID:LcoHvxfX0
ジョコビッチが今年不調じゃなくて、決勝がジョコビッチvsフェデラーだったらジョコビッチが勝った気がする
0548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:34:58.61ID:4WkOxtu/0
>>538
そういう声は出ていたね
ジョコビッチが到達した地点がテニス史上最高ではないかってさ

プレイスタイルからくる印象もあるよ
フェデラー全盛期の攻撃的で華麗で暴力的な強さよりもジョコビッチ全盛期の何やっても崩せない要塞みたいな守備力とカウンターの強さの方が相手に与える絶望感が上だったのかも

まあ人によって感じ方は違うし比べることも出来ないんだけどね
0549名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:35:55.02ID:AGl7S94q0
>>538
全盛期ならフェデラーと並んでジョコが最強かもな
ジョコは精密機械みたいな強さだった
テニス選手は究極のアスリートだな
テニスほど過酷なスポーツはない
0550名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:36:14.61ID:zx47XpAK0
>>543
まあそれが実現したのがボールが柔らかくなったり
コートが遅くなったりラケットの進化の恩恵を受けたおかげだからね
フェデラーの全盛期にその身体能力と技術があっても
フェデラーのサーブと回り込みフォアに撃ち抜かれてただろう
0552名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:40:01.50ID:DEdXgJ0j0
>>548
俺はサンプラスが好きだったんだけど、1999年くらいからテニス見なくなり、フェデラー以降はほとんど見てなくてさ
錦織がジョコビッチと対戦しても、普通なら決まってるショットをとんでもない角度とスピードでリターンしてくるジョコは絶望しかなかったわ
0553名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:40:22.04ID:AGl7S94q0
今のフェデラーって昔のフェデラーより強いと思う
しっかり休んで体調も万全だしラケットが合ってるのか知らんがボールの質がかなり高い
今後もこの調整法なら全盛期並の強さをしばらく保つ気がする
0554名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:41:13.61ID:4jXniQiu0
NBA選手みたいな体格だと、手足が長すぎてボディーサーブや懐のボール、足元狙ったボールの対応で苦労しそう。
つか身長は高くても190cmまでが適してるよね。

てかフェデラーの185くらいが理想的。
0555名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:41:21.36ID:zx47XpAK0
>>546
かもね
今年の勝利は盤石に見えたけど実は紙一重だったかも
ジョコのようにリターンを取り敢えず返せて
ちょっとでもラリーを続けられるような相手だったら
フェデの歯車は狂って途端におかしくなってたかも
そんなの今いないけど
0556名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:41:28.28ID:LcoHvxfX0
ジョコビッチが不調になったあとのフェデラーナダルの台頭だからどうしても棚ぼた感は否めないよな、少なくともジョコビッチがまともなら全試合ストレートってのはなかったな
マレーが本当は一番恩恵を受けるはずがなぜか不調だから本当持ってないなー
0557名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:41:48.56ID:spuxXVQb0
>>413
テニス界で究極フィジカルエリートはG・モンフィス。異論は認めん
0558名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:44:16.12ID:p3BNCBL30
チリッチは能力的にはすごいものを持ってるが、メンタルがこんなにカスだとは・・・

2014年全米決勝も、うまいことチリッチがプレッシャーを感じる状況を作れていたら
結果は違っていたかもと考えたくなるほど、チリッチのメンタル崩壊はひどかった
0559名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:44:43.33ID:8aCuetUK0
今年のおじさんが化物すぎる
なんだよあのバックハンド
0560名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:45:06.06ID:sUgNbj640
ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー)は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会体
制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活動が、実行
犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導で、世
界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、各国に
おいて「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である 、おかしな人物である、という触れ込みを行い、罪を
犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ対策、安全
対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれ ば、 「危険人物を特定し、監視しています」「監視対
象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされればそれでよい
のです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は 、実行犯グループの欲望を満たすための非合法工
作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング犯罪の仕組みが
そのまま「都合の悪い人物 を抹殺する市民軍隊」として利用されます。
0562名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:45:36.91ID:DEdXgJ0j0
>>549
「並んで」か…
フェデラーはすごいな
サンプラサーの俺ですら、フェデラーの涙にはグッときたよ

>>550
ラケットの進化は予想つくけど、コートが遅くなったりボールが柔らかくなったのは、ビッグサーバー時代だとテニスの魅力が消えてしまうことを懸念してのことなのかな

>>551
久しぶりにテニスを見たのは錦織が出てくる前くらいのニワカみたいなものだが、俺もそのへんのジョコは最強な気がする
0564名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:15.37ID:p3BNCBL30
まあでも、フェデナダをストップできるのはジョコしかいないと思い知らされたな
0565名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:18.51ID:AGl7S94q0
>>559
全試合ストレート勝ちだからな
勇気持って全仏休んで万全で大会に挑んだのが大きい
今大会のフェデラーは全盛期よりも付け入る隙がなかった
今後もしばらくフェデラーの時代かもな
0566名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:24.59ID:DEdXgJ0j0
連投すまぬ
フェデラー普通にサーブ強烈だな
サンプラサーとしては認めたくないが、サンプラスより速くね?
0567名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:48:53.03ID:wuFt1jDX0
バスケとサッカーはボディタッチあるから球技とはいえ格闘技に近い、上にいけばいくほど体格がものいう世界、それに興味がなければつまらんよ
0569名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:49:42.65ID:vedz8ZT00
>>553
昔はともかく少なくとも2,3年前よりは強いだろうな
フェデラーの一番の敵は慢性疲労だったんだから
0572名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:52:44.87ID:wuFt1jDX0
フェデナダの次の万年三番手がジョコだったのにな
0574名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:54:15.96ID:AGl7S94q0
>>569
今大会のチリッチってめちゃくちゃ絶好調だと思った
それをストレートで勝ったフェデラーにびびるわ
昔のフェデラーでも今のチリッチにストレート勝ちできたかは疑問だわ
今のフェデラーは本当に強い
0576名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:54:22.58ID:jTnC7UoZ0
フェデラーの試合のコントロールというか
ギアの入れ方は常軌を逸している
ブレイクポイントだから、タイブレークだからってああも最高のプレーができるものなのか
0577名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:56:21.53ID:3PqSaUbH0
ID:IBdZA3YU0がアホ過ぎて驚愕している
なんだこれ
0579名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:58:01.48ID:DEdXgJ0j0
>>571
よかった・・・
俺の目の錯覚か
フェデラーはテニス史上最高の選手だと思うけど、サンプラサーとしてはどんどん記録が抜かれていくのが悲しいよ
0581名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 14:59:15.98ID:lecAV/n+0
>>577
サワルナキケン!
0582名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:01:32.67ID:cJ4KFSixO
あのバックハンドは芸術だな〜
0583名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:01:34.41ID:mbdDz0Is0
>>487
故障してるのに休養しないよね
CMやスポンサーの為にプレーしてるのかな
日本人では間違いなくナンバーワンだけど
浅田真央みたいにスポンサー枠で出て欲しくないな
0584名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:05:38.21ID:R7+OfOBo0
>>167
将棋の羽生って名人戦前には死ぬほど研究しているらしいよ
羽生も名人戦に力入れた上で敗退している
羽生のファンが受け入れられない現実ね
羽生が名人戦だけに絞って集中すれば名人奪えるってのは幻想なんだよ
大舞台の長時間将棋では渡辺や森内のほうが強い、それだけ
そうすると「羽生最強」の信念が崩れるから羽生のファンってしょうもない屁理屈をひねり出して
いつの間にかそれを信じきっている
0585名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:08:16.73ID:LcoHvxfX0
>>570
まあそうなんだけどさ、どうせならガチのジョコビッチvsフェデラーがみたかったからさ、
全盛期がかぶってないのもあるし、こっちが好調だとあっちが不調って感じでなんかモヤモヤするんだよね
0586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:21:28.49ID:hFtPUgd60
フェデラーとジョコはまだ5歳差だから、まあ一瞬でも
全盛期がかぶったことは有ったんだろな。

サンプラスとフェデラーなんか10歳差だから絶望的よ。
0588名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:25:37.46ID:wuFt1jDX0
そろそろ目の覚めるようなサーブアンドボレーヤーが登場してほしいな、ストローク戦あきてきた
0589名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:27:14.08ID:ivbMVbi80
>>535
それはわからんで
錦織は毒婦に汚染されてるから
毒婦に近い人物達は清原押尾高知と直接つながってる
しかもカルト教に家族ぐるみでドッブリ浸かっていて、観月明希という婆霊能者の孫娘のような存在
これだけ長く一緒にいたら洗脳や汚染の心配あるよ
最近目の下にクマ作って顔色悪くないか
0590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:29:29.41ID:mL0AqMfY0
ジョコもマリーも調子悪いしニシコリも怪我で駄目だし
休養十分のおっさんを止められる奴がいないなぁ
いやこれだけ強いとジョコが調子良くても負けそうだけど
0593名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:39:56.73ID:wuFt1jDX0
例えば昔のウッドラケットでボルグマッケンローレンドルにはフェデは勝てないから、あんまり比較に意味ないことに気づかないと
0596名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:52:05.36ID:hYVDzb9q0
フェデラーVで世界ランク上位4位がBIG4<男子テニス>
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170717-00010006-tennisnet-spo

男子テニスの7月17日付ATP世界ランキングが発表され、ウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)で
史上最多8度目の優勝を飾ったR・フェデラー(スイス)が前回から1,280ポイント加算されて2つ上げ、3位へ浮上。
BIG4が世界ランキングのトップ4位を占めるのは、2016年7月25日以来 約1年ぶりとなる。

7月17日付の男子ATP世界ランキングは以下の通り。
※[]内は前回のランキングからの変動数、()内は前回のポイント

■1位[ - ]…A・マレー 7,750ポイント(9,390ポイント)

■2位[ - ]…R・ナダル 7,465ポイント(7,285ポイント)

■3位[ +2 ]…R・フェデラー 6,545ポイント(5,265ポイント)

■4位[ - ]…N・ジョコビッチ 6,325ポイント(6,055ポイント)

■5位[ -2 ]…S・ワウリンカ(スイス) 6,140ポイント(6,175ポイント)
 
■6位[ - ]…M・チリッチ 5,075ポイント(4,235ポイント)

■7位[ +1 ]…D・ティーム(オーストリア) 4,030ポイント(3,895ポイント)

■8位[ +1 ]…錦織圭 3,740ポイント(3,830ポイント)

■9位[ -2 ]…M・ラオニッチ(カナダ) 3,310ポイント(4,150ポイント)

■10位[ +1 ]…G・ディミトロフ(ブルガリア) 3,160ポイント(3,070ポイント)
0598名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:53:41.36ID:4WkOxtu/0
>>574
いやでも決勝戦のチリッチはもうボロボロだったろ
足のマメが潰れて踏ん張れないからかファーストも入らないし得意のストロークも手打ちっぽくなって何でもない球を何度もネットに掛けてた

まあいずれフェデラーが勝っていたと思うけど昨日のチリッチに勝った事からは何も測れないよ
それほどチリッチの状態が良くなかった
0600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 15:59:34.85ID:hFtPUgd60
年齢考えたら、ナダルはフェデラーの記録を抜けるかもしれんが、
赤土ばっかで優勝しても評価は抜けんだろな。
0601名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:02:12.33ID:yuvlQ84u0
化け物過ぎる
0603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:10:10.52ID:j0lLOV680
GS優勝回数
19 ロジャー・フェデラー
15 ラファエル・ナダル
14 ピート・サンプラス
12 ノバク・ジョコビッチ、ロイ・エマーソン
11 ビヨン・ボルグ、ロッド・レーバー
10 ビル・チルデン
08 ケン・ローズウォール、フレッド・ペリー、ジミーコナーズ
08 アンドレ・アガシ、イワン・レンドル
http://www.bbc.com/sport/tennis/40625069

もう二度と破られない記録
0604名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:14:40.26ID:QZJCNXW80
ナダルは破りそう
0605名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:16:45.87ID:vedz8ZT00
ナダルがクレーでシコってる限りgoat論に何の影響もない
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:22:57.21ID:hFtPUgd60
ナダルは年齢が5つ下だから、
毎年、赤土で一つ稼ぐだけで
射程圏内に入るんだよ。
0610名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:14.18ID:/WLKlPV/0
>>5
そうだ!誰かに似てるのと思ったら…
0611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:26:58.77ID:4WkOxtu/0
>>607
ナダルは早熟だったからね
全仏オープンで最初のGSを獲ったのが19歳になったばかりの時という
0612名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:29:43.07ID:jTnC7UoZ0
トントンと20勝行っちゃいそうだな
今年の全米はチャンスでしょ
そうなったら数字的には完全に別格
それをナダルもやるかもしれないというのが恐ろしい
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:41:42.61ID:/WLKlPV/0
>>191
全盛期のフェデラーとナダルの決勝をずっと見続けてたから今の試合が退屈でしかたない。
もっとナダルみたいにフットワーク鍛えろよ。
小回りきかない選手ばかりで良いラリーもお互いフットワークが無いからこそのただの打ち合いだろとしか思えない。
0617名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:47:21.42ID:x/4FDDcU0
>>12
むしろ選手寿命は長くなってるだろ
サッカーでさえ30すぎの選手は当たり前

筋力的にはピークは30〜40だからな
瞬発力は衰えるが技術やよみの鋭い選手は生き残るだろうよ
ましてフェデーラーは人外
0618名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:51:15.87ID:/WLKlPV/0
>>616
ごめん、私20代だ。
中学時代に見た神試合が忘れられないんだ
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/17(月) 16:53:34.76ID:rlcfeQC6O
ワウリンカに生涯グランドスラム取られたらあれだが
マレーはマスターズもビッグ4で独占したしGS準優勝も多いし
ランキング一位も取ったし
やはり別格の選手
絶対王者だったフェデ、ナダ、ジョコ程ではないにしろ
ビッグ4に位置付けられておかしくない
ワウリンカはそこまでではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況