X



【テレビ】地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げる。既得権益の象徴的存在 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001investment ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 11:58:23.26ID:CAP_USER9
安倍首相の本気度が試されるメディアへの対抗策 一部ですさまじい偏向ぶり、なりふり構わない倒閣運動

東京都議選(2日投開票)は、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」が、追加公認を含む55議席を獲得し、予想を上回る大勝利を収めた。(夕刊フジ・7月8日掲載)

 今回の選挙で、メディアの多くは、「憲法改正」を明確に打ち出した安倍晋三首相への倒閣運動を、なりふり構わず、全力で実行中であることがよく分かった。対する内閣や自民党は、あまりにも脇が甘い。

 安倍内閣にダメージを与えられる情報は、違法性や証拠がなくとも「印象操作」目的で報じ、有利な情報は基本的に報じないという、一部メディアの偏向ぶりはすさまじい。

 代表例は、「加計学園」問題に関する報道だ。追及の急先鋒(せんぽう)だった民進党の玉木雄一郎衆院議員は、獣医学部新設に猛反対してきた日本獣医師会と繋がりを持っている。だが、大半のメディアはこれを無視した。

 また、JR秋葉原駅前で、安倍首相が応援演説に立つと、聴衆の一部が「帰れ」「安倍やめろ」などとコールし、巨大な横断幕を掲示した。明らかな選挙妨害(公職選挙法第225条)である。

 これを受けて、安倍首相は「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言した。演説を聞いていた中には留飲を下げた人も多かっただろう。ところが、ワイドショーは選挙妨害は無視し、安倍首相だけを批判した。

 テレビ局の多くは、放送法第4条4項の「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」という規定を守っていない。印象操作で世論を誘導することが仕事だと本気で考えているようだ。

 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。つまり、岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。

 放送法を遵守する意思がないテレビ局を、停波処分にしたり、免許を取り上げる必要はない。電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」を行うだけでいい。その代わり、「政治的公平性」などを求めた放送法4条は、撤廃しても構わない。

 テレビを製造するメーカー側にも働きかけてほしい。リモコンに「地上波」「BS」「CS」の区分けがあるのは不便だ。インターネット放送局を含む、シームレスな電子番組表が提供されるようになれば、視聴者のメディアリテラシー向上に役立つだろう。

 安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい。「青山繁晴防衛相」「高橋洋一財務相」「橋下徹法相」といった大胆な適材適所で、ぜひ現状を打破してほしい。

http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:21:56.16ID:puUdVQxh0
>>616
どこが電波を持つか表に出るようになるので、
今のように韓国が支配してる状況より遥かにマシ
それで日本にカネも払うしなw

ま、電波オークションに反対するのは
既得権益に浸かってる高給のテレビ局社員か、
導入されたら困る現支配者の在日連中だろうねw
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:22:13.73ID:NHCuUM8X0
嵐の桜井のトーチャンだろ

NOTTVがまもなくサービス終了。累損1200億円の壮大な失敗。
総務省の担当者が「動画配信サービスのスマホによる視聴の急速な拡大を予見することが難しかった」などと、無責任極まりないコメントをさらりとやってる。
総務省の電波行政の失態とは絶対に言わない。
https://twitter.com/doatease2313/status/748115960142266370

言論弾圧は総務相が白昼堂々とテレビ局の幹部を呼び出すといった
わかりやすい形で行なわれるわけではない。
外資を排除してNTTドコモと民放連を組ませ、NOTTVをつくった張本人は、
櫻井俊情報通信基盤局長(当時)である。
彼はクアルコムを排除するために民放連グループにドコモを引き込み、オークションを拒否した。
http://agora-web.jp/archives/1662838.html
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:22:48.21ID:f7NrOf370
とりあえず電波利用料あげろよ
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:22:59.51ID:dnSqisAZ0
日本は、出身や思想を隠して、日本人で中立だとして放送するからまずいよね

アメリカなら、フランス系で左翼系だと紹介してから報道する

TBSやテレビ朝日も、ちゃんと在日韓国人で反日思想ですと名乗るべきだ
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:23:16.15ID:862I5IKC0
1社1000億円にすれば消費税上げなくて済むんじゃない?
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:24:38.32ID:suHjAdgt0
最後の一文で全てがギャグに
安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい。
「青山繁晴防衛相」「高橋洋一財務相」「橋下徹法相」といった大胆な適材適所で
ぜひ現状を打破してほしい。
BY ケント・ギルバート
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:24:52.49ID:NHCuUM8X0
談合とかテレビで叩いているくせに、テレビ局は電波入札すらしてない。
0648名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:25:47.49ID:XZk+7l+W0
さてとこの記事の魚拓をとっておくかな
フジ産経はいざ電波オークションが国会の議題に上がれば反対するのは明白
バカウヨ向けのガス抜き記事はどーしようもねえな
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:25:52.12ID:BsRsn8O20
>>644
そう、上げる必要ない

電波使用料を他国なみにするとテレビ業界関連企業はダメージを受けるけど
もともと公有資産である周波数を割安で貸す形で補助金もらってるようなもんなんだから
仕方ない
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:25:56.33ID:goXNyLsG0
>>41
よりによって、国に入るべき金が糞みたいな芸能人や元締めの芸能事務所、テレビ局に渡っている
オークションにかければNHKの受信料なんて必要なくなるだろう
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:27:11.03ID:thmlhtLy0
国を支配するなら教育と文化とメディアから:同胞主義の国策として20年前から実践中
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:27:26.06ID:OPNC0I9V0
> 安倍首相が8月にも行う内閣改造にもリクエストをしておきたい。
「青山繁晴防衛相」「高橋洋一財務相」「橋下徹法相」といった大胆な適材適所で、
ぜひ現状を打破してほしい。

これがいい人事だとは思わないけど
能力のない女を人気取りのために大臣に据えるのはやめろ
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:27:55.83ID:UtJSKmOS0
>>638
日本なら3000億くらいとれるかな
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:28:05.24ID:NHCuUM8X0
入札すらしないのは明らかにおかしい。
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:28:41.95ID:sl1D/9VA0
与えられる情報が信用出来ない或いは全く興味もない
だからこそ自分から面白いことを見つけにいくのが面白くなってるというテレビ不要時代
洗脳媒体の電波オークション大いに結構ガッツリぶん取れ
0656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:29:21.53ID:puUdVQxh0
>>641
東大廃校にすりゃいい
今の捏造と分かってる自虐史観を、
GHQの心証のためにウソをついて、マスゴミ通じて普及させたのは、
お前たちの大好きな東大(法・特に憲法学者)

でも、多くの日本人はそれ(東大廃校)を望んでない
ここにも血税が毎年800億投入されてるのにだw
テレビだけでなく、学術界でも競争原理が導入されてない、

だから既得権益に支配されてなさいってこった
これを指摘されると、顔真っ赤にして
俺に八つ当たりする馬鹿がたまに居るけど
そういうのは相手しない
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:30:02.36ID:u2RSwJv80
これからは親がメディア関係だといじめられる時代だな
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:32:32.93ID:BsRsn8O20
>>657
すべての先進国がUHF帯のオークションをやっているし
希少資源の公正な配分の問題だから当然のことでしかない

オークションに反対するほうが不自然な話

いろんな国際機関が日本にも勧告してたはずだがな
それも反対論者からすると陰謀なのかねw
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:33:17.86ID:puUdVQxh0
>>657
それがどうかしたの?
そういうとこが電波を持ったら君は困るの?
先進国で電波オークションやってないのは日本だけですよ?
グローバルと言う割には、ずいぶん遅れてますなあw

何でだろう?
在日が支配してる今の状況を維持したいからかな?
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:33:33.86ID:DBW+VOywO
>>660
最大の抵抗勢力だろ
官僚が居ることの弊害がこの既得権問題だよな
0667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:33:39.54ID:scNx72yz0
かき氷屋並みの暴利だ!
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:34:44.39ID:pqaGo/oR0
自民党の利権だろ記者クラブも既存マスゴミも電波オークションをしようとしたのは民主党政権なのにな。
しようとした途端にマスゴミのミンス叩きが過熱した。そしてそれを裏から糸引いてたのは自民党
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:14.98ID:DBW+VOywO
>>657
中の人間かしら?
頭の悪さ全開でそりゃクソな番組しか作れない訳だ
0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:16.77ID:d1evTdcz0
民放各局で3億数千万くらいしか払ってなかったのでは?
チャンネル多いNHKでやっと十数億前半くらいだろ
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:16.87ID:p+g7uVao0
>>642
上げて何に使うんだよ
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:35:47.51ID:BynB1BIx0
>>1
馬鹿か
さんざん利用してきたくせにw
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:36:22.99ID:p+g7uVao0
>>644
財務省に行く金じゃないんだぞ。
いままで総務省が無駄遣いしてきた金だぞ。
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:36:48.22ID:olZ7tZ3l0
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:36:54.26ID:d1evTdcz0
単純にオークションでいいだろ
その代わり政治的偏りは自由にやればいい
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:37:14.55ID:DBW+VOywO
>>668
民主は実際やる気はなかったわ
裏で糸引いてるのは総務省だわアホ
安倍も麻生もやろうとしてた
0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:38:03.43ID:p+g7uVao0
>>677
総務省がまともな使い方すると思ってんの?
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:38:50.90ID:d1evTdcz0
テレビは上げて、携帯会社を下げた方が国民の利益
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:39:29.47ID:p+g7uVao0
>>680
一律廃止が最善策
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:39:30.53ID:76gF3B41O
新聞とテレビ局がくっついてちゃまずいな
それと安倍総理は嫌いだが最近テレビ局が揃って安倍叩きをやりだしたのは消費税を上げたい財務省に抵抗し2度も消費税を上げず財務省を怒らせてその結果財務省の犬のテレビ局が安倍総理を叩いてるとみた方が良さそうだな
財務省とテレビ局は結託してるから
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:39:48.52ID:2xFFSn6g0
今のマスコミの悪い意味での保守化や硬直化が酷いな
自由度も無いし競争も無いし
考え方は古いし何の勉強もしてないし
ただ昔のままの事をやって既得権を守っているだけ
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:41:00.64ID:/Z6ADVec0
コネ入社で没落するテレビ局
0685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:41:19.55ID:d1evTdcz0
>>681
参入の一定のハードルは必要
0686名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:41:40.65ID:jnKMem8J0
>>25が消されませんように
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:41:42.16ID:olZ7tZ3l0
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:42:06.52ID:U32fUJHT0
最近の常軌を逸した偏向報道は国民が看過できないレベルに達してる
地上波テレビの岩盤規制撤廃とNHK解体が政府が早急に取り組むべき課題として急浮上したね
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:42:14.79ID:rWugLDNB0
>>683
国民の知る権利の代表だと嘯いて、実質その国民の権利を侵害し制約してるの既存大手マスコミなんだよな
NHKにおいても民法各社においても完全に掲げた大儀とは正反対の方向に進んでるただの利権産業
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:42:16.88ID:puUdVQxh0
>>682
財務省は東大閥だもんな(総務もほぼそうだが)
お前らの大好きな朝日新聞も東大閥だぞ
そして、読売ツートップもCIAスパイと共産党運動員だ

もう日本に於いて役割を終えたと思うよ>東京大学&テレビ局

この二つにしがみついてるのはバカだけ
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:42:27.48ID:lHEqHMQy0
まずフジを地方局にしてテレ東をキー局にしてみたら?
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:42:33.00ID:BsRsn8O20
>>678
ミンス嫌いだけど
原口なり仙石なりが周波数オークションをやってたら俺は公正に評価したよ
「あんな政権だが良い政策も実現した」と言ってやれたのに
現実には何もやらなかったので全く評価しないが
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:43:11.22ID:dnSqisAZ0
●テレビ局新規参入を妨害するマスコミ業界。激安な電波利用料も問題。

電波利用料が安すぎる日本のテレビ局。しかも、大半は携帯会社が払っている。

米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円【大半は携帯会社負担】

営業収益   電波利用料

NHK  6756億円 12億円
フジ   3779億円  3億円
TBS 2774億円  3億円
日テレ 2886億円  3億円
テレ朝 2277億円  3億円
テレ東 1112億円  3億円

マスコミは、印象操作で国民を騙し世論誘導することを平気でするようになった。
我々国民は、選挙で政治家に日本の政治を任せているがマスコミに政治を任せてはいない。

 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。
地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。

新規参入を認めない岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。
自由競争が進み「政治的公平性」などを求めた放送法4条を守らないテレビ局は淘汰されるだろう。

電波オークションで何千億円も払う国が増えたから、日本もそうしてもよいだろう。
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:43:28.46ID:3kMTTmv80
>>1
メディアを批判してる感じにしつつ

最後に要望してるのがな

青山、橋下

見事にメディアと癒着がある連中を出してきてるな
0695名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:43:35.84ID:RpA3kdZG0
テレビや新聞ってのはその特性上、視聴者の受ける印象をいくらでも操作
でき、世論を自社の思惑に沿うようにいくらでも誘導できてしまうわけだ。

戦中は朝日新聞と毎日新聞が戦争イケイケを世論誘導し日本はあのような
悲惨な敗戦を迎えた。そして戦後現在では、やはり朝日と毎日が今度は真逆
の平和至上主義で世論誘導し、別の意味で日本を危機に導こうとしてるわけだ。

朝日と毎日ってメディアは戦中も現在も日本にとって本当に罪深いメディア
だと思う。テレビでいえばテレ朝とTBSであるのは無論言うまでもない。
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:44:05.24ID:NGO1xPdI0
電波使用料の収益ってどこにどう使われるの?
電波だろ?設備の維持費とそれに携わる関係者の給料くらいだよね
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:44:56.33ID:JZj1DtEE0
マスコミで一番影響力があるのはテレビ
そのテレビ局が格安の電波利用料を払うだけで公共の電波を独占してることがおかしい
電波オークションを導入してテレビ局にも自由競争をしてもらおう
0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:45:11.59ID:rTcKDIC10
利益も大切だが、売り上げで見た方がいい。
他の事業はあるとはいえ、それぐらいの売り上げを見込め、
さらに、売り上げが見込めるから、色々とコストをかけれるわけだ。
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:45:24.55ID:BsRsn8O20
>>681
廃止ってことは周波数はどうなるの?
莫大な価値のある公共の希少資源だぞ
もちろんテレビ局の所有でも何でもない
オークションは避けられまい
諸外国のように税収に組み込めばいいだけだ
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:45:47.93ID:llErIBvX0
>>638
使用料は3000億くらいかねぇ。
社員の給料を適正に下げればいくらでも捻出できるわな。
仕事をしてくれてるのは優秀な下請けで、そのピンハネしてるだけなんだし。
0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:07.97ID:TiTUWDa70
日枝「政府は俺様に解散する日も教えてくれたんだよww」
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:08.43ID:tYF9tfoQ0
>>1

>高橋洋一財務相

馬鹿か
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:31.42ID:p+g7uVao0
>>696
電波「利」用料な。
支出の詳細は不透明。
職員のレクリェーションやマッサージチェア購入に使われて批判を受けた。

もはや存在自体がいらないんだよ。
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:46:52.67ID:dnSqisAZ0
●テレビ局新規参入を妨害するマスコミ業界。激安な電波利用料も問題。

電波利用料が安すぎる日本のテレビ局。しかも、大半は携帯会社が払っている。

米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円【大半は携帯会社負担】

営業収益   電波利用料

NHK  6756億円 12億円
フジ   3779億円  3億円
TBS 2774億円  3億円
日テレ 2886億円  3億円
テレ朝 2277億円  3億円
テレ東 1112億円  3億円

マスコミは、印象操作で国民を騙し世論誘導することを平気でするようになった。
我々国民は、選挙で政治家に日本の政治を任せているがマスコミに政治を任せてはいない。

 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。
地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。

新規参入を認めない岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。
マスコミ支持率の低いテレビ局は、スポンサーも集まらず自由競争が進み「政治的公平性」などを求めた放送法4条を守らないテレビ局は淘汰されるだろう。

電波オークションで何千億円も払う国が増えたから、日本もそうしてもよいだろう。
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:47:03.78ID:DBW+VOywO
>>692
やろうと思ったらやれたのに結局やらなかったからな
ほんとガッカリだよ
次の選挙で電波オークションを掲げる党があればいいんだがな
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:48:05.63ID:p+g7uVao0
>>699
俺、周波数のことやオークションのことは
全く触れていない。

電波利用料制度を一律廃止しろっていってる。
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:48:08.14ID:olZ7tZ3l0
0708熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:48:43.58ID:USTFKyrL0
>>702

> >高橋洋一財務相
>
> 馬鹿か


いや、ナチスの収容所では、
「放火魔を火元管理責任者にする」とやっていて、
さすがにヒトラーもそれを聴いて感心したらしいが、
「泥棒を金庫番にする」という発想は賢いかもしれん。
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:49:03.44ID:9JzTxp6p0
電波税
バラエティー番組税
ワイドショー税
歌番組税
誤報は罰金
捏造は営業停止

これぐらいやっていい
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:49:50.71ID:N7VKo8kz0
限られた電波に市場原理を導入するのは当たり前
0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:51:07.32ID:dnSqisAZ0
●テレビ局新規参入を妨害するマスコミ業界。激安な電波利用料も問題。

電波利用料が安すぎる日本のテレビ局。しかも、大半は携帯会社が払っている。

米国 5000億円
英国 2500億円
日本  650億円【615億円は携帯会社負担】

営業収益   電波利用料

NHK  6756億円 12億円
フジ   3779億円  3億円
TBS 2774億円  3億円
日テレ 2886億円  3億円
テレ朝 2277億円  3億円
テレ東 1112億円  3億円

テレビ局全体の電波利用料負担は、総計で34億4700万円にしかならないのに対し、営業収益は3兆1150億8200万円もある。電波の“仕入れコスト”は、営業収益のわずか0.1%ということになる。

マスコミは、印象操作で国民を騙し世論誘導することを平気でするようになった。
我々国民は、選挙で政治家に日本の政治を任せているがマスコミに政治を任せてはいない。

 安倍首相もそろそろ本気でメディアへの対抗策を打ち出したらどうか。
地上波テレビのキー局は年間数十億円程度の電波利用料を払うだけで、数千億円規模の利益を上げている。

新規参入を認めない岩盤規制に守られた既得権益の象徴的存在である。
マスコミ支持率の低いテレビ局は、スポンサーも集まらず自由競争が進み「政治的公平性」などを求めた放送法4条を守らないテレビ局は淘汰されるだろう。


電波オークションで何千億円も払う国が増えたから、日本もそうしてもよいだろう。
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:52:20.10ID:N7VKo8kz0
もはやテレビは嗜好品
独占的に守られてるのはおかしい
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:53:06.79ID:KFtUd+Ms0
電波利用料自体は下げて、オークション制度導入が筋だろうね。
そうすれば、既得権益にあぐらをかいている企業は衰退し、意欲的な企業がどんどん育つ。
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:53:07.61ID:DBW+VOywO
>>709
自社番宣禁止
自社イベント並びに利権関係のステマは即停波
これ今でもダメなハズなんだがな
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:53:11.33ID:U32fUJHT0
安倍自民が選挙で地上波テレビの大改革を打ち出すのは戦術としても正しいな
テレビの安倍自民党に対する批判が自らの既得権死守にしかみえなくなるからな
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:54:28.83ID:ju63/a2x0
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:57:50.33ID:mNxgQFZW0
>>717
NHKは天から降ってくる
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:59:48.50ID:9tn17u1f0
獣医師虐めて
キー局は守る


ダブルスタンダードの安倍政権
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:00:52.34ID:2oeLfN2F0
新聞やテレビ等メディアは他業界の独占、寡占の既得権益は
批判するくせに自分たちのそれは一切触れようとせずwww
0724名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:00:55.36ID:qKVF/KNJ0
安倍信者の最期の足掻きをご覧ください
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:14.73ID:HnMK9YXD0
TV局なんか有力者の血縁ばかりで入り込めないよ
入り込めても余程才能がないと無理
有力者のアホボンでも年収1000万〜でネームバリューがあって社会保障も良い
それ以外は派遣か奴隷だけど
0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:15.67ID:DqdD8REF0
子供の頃はテレビみていたけど大人になったら全くと言っていいほどみなくなったな
0727名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:45.30ID:LizJDAx70
入札で競争させればいいって短絡的思考も如何なものかと思うがな
護送船団だから成り立つ部分もあると思う
既得権益って言葉を出せば簡単に愚民の支持得られて簡単だな
なんらかのプレッシャーはあって然るべきだとは思うけど
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:52.90ID:1aHuVZIm0
単に安倍の脇が甘いだけだろ。マスゴミがいかに印象操作しても、対応を間違えなければここまで支持率が落ちることもなかった。
マスゴミが糞でも支持率落としたのは安倍の自業自得だわ。弁解の余地はない
0729名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:03:05.45ID:6TQAv//c0
各テレビ局使っていない電波がかなりありそう。
新規参入の規制緩和と報道操作するテレビ局の停波
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:03:16.88ID:iNdhG0nc0
年間3億円の電波利用料で思想を電波で垂れ流しにできるなんて安すぎるよな
韓流ブームとか韓国がいい国とかひどいもんな
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:03:26.50ID:1YcJof2s0
NHK東京と民放キー局への集中政策
http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo1.htm
戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。
このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。

キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。
それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。
従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、
それを行うには東京のキー局に「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。

東京のキー局では地方担当ディレクターに
「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」などと、こと細かく干渉します。

私も大阪や名古屋でいくつも番組をつくった経験があります。
関西空港を舞台にした「向かい風の朝」というドラマをつくったときでも、関西空港を舞台にしたドラマなのに、
「東京芝の大阪朝日放送東京支社スタジオで製作すること」という条件がつきました。

キー局システムは日本の大問題です。
Bs放送までもがキー局に割り振られたので、ますます東京一極に集中する方向にあります
他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
0732名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:04:18.04ID:2oeLfN2F0
前民主党時代にオークション導入法案を準備していたのに
今はどうかwww
0733名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:05:08.85ID:Pd7XxM0w0
安く仕入れて高く売る!
これを既得権益と言わず何という
携帯のキャリアもNHKも共犯
こんな商売は誰がやっても儲かるんだから
0734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:07:04.04ID:9XcgIC910
英米が地上波テレビ局への電波割当をオークション制にしたのは1980年代
今何年?
0735名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:10:27.89ID:c3Fcj0RI0
くだらねえスレ伸ばしてる暇があるなら
これを伸ばせよw
芸スポ民って1番多いんだろうが
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:12:16.34ID:8l7wxIIX0
>>731
大阪朝日放送という放送局はないんだけどね。
昭和50年3月30日まで
毎日放送が弱小の日本教育テレビ(NET)系列、
朝日放送が東京放送(TBS)系列で
毎日放送は経営危機になった東京12チャンネルを助けたので
関東広域ではNETと東京12チャンネル両方に毎日放送の番組を放送させてた。
それが昭和50年3月31日ネットチェンジで
毎日放送が東京放送(TBS)系列、
朝日放送が弱小の日本教育テレビ(NET)系列
にされるはめになった。
元々、朝日とつく放送局は朝日放送と九州朝日放送の2局しかなかったが
ネットチェンジの2年後、日本教育テレビ(NET)は朝日放送の社名をパクって
昭和52年4月から全国朝日放送(ANB テレビ朝日)に社名をかえた。
平成になって○○朝日放送という系列局がたくさんできた。
0739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 15:13:26.18ID:puUdVQxh0
>>727
それが当てはまるのyは、食糧とかなくて名はならないもの

テレビ局なんて本来はなくていいもの、
それなら高い税収を取るのは当然のこと

電波なんて国民の公共財産なのに
一部のテレビ局だけが使用可能で、既得権益で安く出来てるのは、
どう見てもおかしい、まあ自由競争を批判することでしか
自分達を正当化できない現状には同情…も出来ないな
どうせお前は高給で潤ってる側の人間だろうから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況