【サッカー】11日にJ実行委、田嶋会長が秋春制移行のメリット説明へ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 05:51:35.05ID:CAP_USER9
11日にJ実行委、田嶋会長が秋春制移行のメリット説明へ
2017年7月11日 05:30
http://m.sponichi.co.jp/soccer/news/2017/07/11/kiji/20170710s00002000328000c.html

 日本協会の田嶋会長が、11日のJリーグ実行委員会に出席し、シーズン移行のメリットを説明する。

 現行の春秋制から秋春制への移行は将来構想委員会で議論を続けており、(1)19年から実施(2)22年から実施(3)当面は見送りの3案から年内に結論を出す方針。10日の将来構想委員会に出席した日本協会の岡田副会長は「最初はネガティブだったけど、ポジティブな雰囲気も出てきている」と説明した。降雪地での冬季の試合開催が困難であることなどを理由にJクラブ側には慎重意見が多いだけに、協会トップの“直談判”が実るか注目される。
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:09:37.28ID:j4CBHYVT0
雪国以外は問題ないみたいな奴いるけど真冬に寒風で二時間試合見るのはキッツイぞ
これは実際その時期に試合見たことある奴なら分かるはず
まして新規を取り込むにはハードルが高い
間違いなくリピーターは減るだろうね
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:15:49.60ID:AlOTLn920
新潟、札幌、仙台辺りがライセンス剥奪されりゃスムーズに移行できるのにな
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:19:31.11ID:xhHNrJ6P0
これについては実際冬にやっているヨーロッパ人とかの意見が面白い、曰く
「冬にやるものだと決まっているから」
多分仕事の繁忙期を避けたのではないかなあ、元々は。
ちなみにアメフトのNFLは完全にMLBのニッチだったからああなった。今は完
全に立場が逆転したけど。
よく秋春制支持の「動きがよくなる」云々は後付けでしかない。実際は19世紀末
か20世紀初頭の社会情勢が大きく反映された理由だと思う
0073名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:22:30.88ID:4+pIs/ZYO
問題は雪
欧州もウインターブレイクを設ける
日本は欧州より雪が降るのでウインターブレイクが長くなる
だったらオフとキャンプにあてるのが合理的
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:43:03.24ID:uPxuXi2o0
>>69
東京、横浜ですらお日様出ていても着込んでいても糞寒かったりする。そして、1番高い値段のメインスタンドが寒すぎて罰ゲームみたいになっている状態。
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:44:50.78ID:uPxuXi2o0
天皇杯をJリーグ加盟以外のアマチュアのための大会にしたらどうかね?
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:47:16.25ID:JDZQMSYO0
>>1
【春秋制のデメリット(問題)】

『秋春制の欧州とシーズン終了が半年ズレている為にオフ期間が違う』
→Jリーグ開幕前に欧州から選手を取ると移籍金が掛かり金が多く掛かる。
→そもそも契約中の監督やコーチは取れない
→夏に取るとキャンプ期間が無く獲得選手や監督戦術がチームにフィットしない
→夏までの監督を解任して獲得しなければならず違約金が掛かる

『代表Aマッチがあるのは3月6月9月10月11月に2試合(欧州日程を基準に作られてる)』
→春秋制では優勝争いがある秋に代表戦でリーグ優勝争いがブツ切りに
→ルヴァンカップやACLの決勝戦も週末開催なので、更にリーグ優勝争いがブツ切り
→欧州がオフの6月にA代表や各年代の代表大会が多く開催されるが、春秋制だとリーグ中なので選手召集に問題が生じる

『12月にリーグ終了しなければならない』
→雪国で11月や12月に雪で中断があると、更に降雪のリスクのある12月中旬に代替開催するしかなくなる
→過去には新潟ホーム戦が雪で延期になり12月の平日夜に無理矢理に鹿島で代替開催に成った事も

『リーグ終了後の12月に天皇杯がある為に各クラブのオフ期間が違う』
→最速で12月上旬からオフ、最も遅いクラブで1月2日からオフ
→シーズン開始は最速でACLプレーオフで2月上旬、最も遅いクラブで2月下旬のリーグ開幕
→オフ期間が最長のクラブで約3ヶ月、最短のクラブで1ヶ月と、クラブで2カ月間もの差がある

『秋春制移行すればこれらの問題が全て解決できる』
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:49:32.49ID:OfYh491w0
>>28
DAZNは日本以外にJリーグを放送する海外放映権を買ってない
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:51:09.54ID:OfYh491w0
>>49
現状でも2月に開幕してるのに?
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:51:24.81ID:f+Yl54hU0
まだやってるのかよ
いい加減諦めろ
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:51:50.56ID:9I7OREiM0
>>51
デメリットが近年無くなった
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:53:24.88ID:BWDH7hf00
秋春ゾンビは年間日程表を提示しないんだよなwww 出来ないという方が適切か
何故なら、天皇杯勝ち残りチームの12〜1月日程・・・誰がどう見たっておかしいことがモロバレになる
更に、酷暑を避けての秋開幕のはずが夏開幕にならざるを得ないし
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 08:53:59.90ID:s0vCEwz30
>>54
J2がJ1の儲けを横取りしてたのを、是正したんだよ
J1を発展させなければJリーグ全体が潰れるから
J2の為にJリーグ全体が潰れるのは本末転倒になる
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:03:37.60ID:aZDl/Tf70
>>1
死ねよクソ田嶋
冬にスタジアムに全員視察に来てから言えこのゴミ
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:04:51.74ID:XJMSf50X0
■真相深入り!◆虎ノ門ニュース■

7/11(火) 百田尚樹・阿比留瑠比・居島一平
https://www.youtube.com/watch?v=E-ReNCXIARg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎週月〜金 朝8時から生放送! LIVE放送終了後も動画で見れます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※ニコ生、フレッシュでも放送中
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:06:25.97ID:5144RKxG0
欧州と決定的に違うのは雪が降ることだよな
ロシアは意外と降らん
北緯60〜70位の位置でもホウキで掃く程度しか降らんぞ
除雪車出動クラスなんか10年に1回とかじゃないか?
かたや日本は北海道から山陰まで日本海側では積もるからな。
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:09:05.26ID:XqBQXSMC0
>>80
2月に今も試合をやってるのに雪国の設備がって話は無いよな
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:09:38.07ID:uPxuXi2o0
>>99
土建屋自民党さん頑張ってくれ!としか。なんせスタジアム迄行くのが大変。しかし、スケジュール見ると今と変わらんのだよ冬休みは。
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:09:58.78ID:XqBQXSMC0
>>100
今の春秋制のスケジュール知ってるか?
Jリーグに興味が無いなら黙ってろよ
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:10:47.47ID:uPxuXi2o0
>>99
ドイツブンデスリーガとかもわりと長めだけどな。Bリーグもあるし良いんじゃないの。
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:10:51.24ID:XqBQXSMC0
反対クラブと賛成クラブの名前を公表すれば良いのに
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:13:13.32ID:rTUTc3uq0
天皇杯決勝は神聖にして侵すべからず。がそもそも日程的におかしいわけだよな
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:14:36.52ID:XqBQXSMC0
>>109
秋春制でも2月最終週に再開だろ?
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:16:31.75ID:XqBQXSMC0
欧州6大リーグの16-17の開幕日と閉幕日(ウィンターブレイク期間)
&秋春制後の日本(仮)

エール  8月 5日〜5月14日 (12月18日〜1月13日)
プレミア 8月12日〜5月20日
リーグアン8月12日〜5月20日 (12月21日〜1月13日)
リーガ  8月21日〜5月21日 (12月19日〜1月6日)
セリエ  8月21日〜5月28日 (12月22日〜1月7日)
ブンデス 8月26日〜5月20日 (12月21日〜1月20日)
日本(仮)  7月24日〜5月28日 (1月2日〜2月19日)

※春秋制のJリーグは

1月1日      天皇杯決勝
1月下旬&2月1週 ACLpo
2月10日     ゼロックス
2月13、14日  ACL 第1節
2月24、25日  リーグ戦 第1節
12月8、9日    リーグ最終節
1月1日       天皇杯決勝
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:19:07.30ID:vBmu7pbQ0
>>80
雪の対策を考えれば雪で延期に成った試合の振替開催を春に作れる秋春制の方がメリット大きいね
数年前に新潟の最終節が延期に成って順位が決まらず混乱したし
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:20:03.31ID:uPxuXi2o0
>>110
俺のレス読み返せアホ。凍えながら観に行っているよ。
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:23:27.40ID:HLrfnNiV0
>>116
オレは12月入ったらもう嫌だ
真っ昼間に1時間練習見るだけで体が凍えて動かなくなる
大阪ですらそうだから地方だとこんなものじゃ済まないと容易に想像がつく
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:23:29.25ID:uPxuXi2o0
Bリーグと相談しておけ。ファイナルと最終戦が被ったら駄目だぞーん。
というかJリーグもファイナルはやってほしいんだけどな。CLみたいに持回り開催で1発勝負でシーズンの閉めによ。カップ戦もあるんだし。
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:23:30.74ID:YOcutMPW0
日本は世界最強の豪雪国だから無理だと結論でてるのにしつこいな
0124名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:29:15.33ID:aFyANO440
田嶋はJリーグを代表のためのリーグとしか思っていない
海外志向が強く、Jリーグの理念とか興味がない

Jリーグに理解ある原が会長選で負けて、考えが合わず協会からってはJリーグに移った。
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:29:16.44ID:uPxuXi2o0
>>122
世界最強豪雪リーグJリーグAダイジェスト!
とはならないよ今と冬休み変わらんのだよ。
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:29:52.78ID:9Wqt1O630
>>107
オフだと休むけど中断期間だとその間も練習してコンディション保つために練習施設への投資が必要だろってことでいいのか?
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:31:28.41ID:uPxuXi2o0
夏〜春の1番のメリットは欧州なんちゃらではなくアルヘンからも助っ人取れる可能性が一気に増えること。アルヘンも人材だらけだろ。
ブラジルは一年中やっているし人材だらけだからシーズン変更しても大丈夫だぞーん。
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:32:51.33ID:moFuGHK1O
もう議論は凍結って事で話しは着いたはずだが。
引き下がらないなら、もう代表に選手は出さないよ。
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:34:20.17ID:dF+sAhcf0
>>121
当然相談済みだろ。
つーか、川渕と「雪国はBリーグに明け渡す」ことで話が出来てるから、ここまでしつこいんじゃないの?
雪国で冬の同じ日にJとBの試合があったら、どっちが快適に観戦できるかなんて子供でもわかる。
ましてや雪国はJ2以下に事実上の固定だろうし。
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:36:08.65ID:2Qdb6WOy0
そもそも今月10日の議論ですでに拒否されてるから無意味だよね。さらにスポンサーのダゾーンも
現状からわざわざシーズン移行させる意味がないし、それどころかシーズン欧州と
被らせる方が放映権持ってる側としてはデメリットだし
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:37:14.72ID:AMXvvS4G0
>>80
なるほどな
秋春制の方が雪国クラブにも非雪国クラブにもメリットが多いのか

堂安を6月に強奪されたガンバが7月下旬まで補強できないのは公平なリーグじゃないよな
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:40:18.47ID:uPxuXi2o0
>>133
ダゾーン契約満了以降の話だろうな。ダゾーン契約が最優先されるべきだ。
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:41:05.28ID:AMXvvS4G0
>>80
来年は天皇杯が1月1日でXEROXsuperカップが2月10日と
クラブのオフ期間が短いクラブと長いクラブの差が激しく不公平も改善しないとな
強いクラブだけがいつも貧乏くじを引くのは公平とは言えない
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:45:16.77ID:2Qdb6WOy0
>>137
都合の悪い事はガセっていうのやめておいた方がいいよ先月も同じようにシーズン移行は
等分しないと会議で話し合ったっていう記事出てるのに、じゃあこの記事もガセだなってことになるけど
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:51:41.34ID:2Qdb6WOy0
>>140
日付が違う程度でガセと言われても内容は今回のとほぼ一致してるし、
しかも先月のリーグ側にメリットなしと判断の記事についてはスルーかよ
しかもさっきからID変えまくってるでしょきみ
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:54:02.12ID:+Vg+9jTE0
>>134
自演でないなら自分で考えるって事をした方がいいよ
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:56:49.34ID:44qD5itD0
>>80
今2月最終週に開幕してるから雪国クラブは既に真冬の設備投資が必要なんだよな

今は要らない
秋春制になると必要になる

って議論のミスリードが反対派のいつもの嘘だよね
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:57:37.54ID:unPaOKu+0
まだ言ってんのかよ この能無しが
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:00:50.75ID:R2Qf2FGN0
>>80
このデメリットはJ2J3クラブには関係ないデメリットだからJ2J3の社長は秋春制に反対するだろうな
そして1番金を稼いでるJ1だけがデメリットを丸被りする
J2J3は足を引っ張り、更にJ1の稼いだ金から分配金をかすめ取る

2ステージ制の時もそうだった
J2の分配金を確保する為にJ1は2ステージ制に
でも当のJ2は1ステージのまま分配金だけ手に入れた
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:01:25.73ID:0tiGnr5r0
今の開幕を非降雪地域が受け入れてるのも、集客で開幕ブースト使えるからなんだよな
ブレイク明けで体勢決まってるのに今ほど集客出来るのかね
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:02:26.59ID:R2Qf2FGN0
>>150
年間トータルの動員は変わらないよ
冬にブーストかかるか、夏にブーストかかるか?の差でしか無い
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:04:37.92ID:2JHRPIaG0
日本サッカー協会会長
10代 川淵三郎 (古河電工−早稲田大学)2002年〜2008年
11代 犬飼基昭 (三菱自動車工業、三菱重工業−慶應義塾大学)2008年〜2010年
12代 小倉純二 (古河電工−早稲田大学)2010年〜2012年
13代 大仁邦彌 (三菱重工業−慶應義塾大学)2012年
14代 田嶋幸三(古河電工−筑波大学)
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:06:37.62ID:uPxuXi2o0
>>152
ようやく終わりを告げる時がきた。流石に次は岡田くらいしか居ないから岡田なら縛りプレーから開放するだろう。
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:07:01.57ID:SevFbU7e0
ブンデスみたくウィンターブレイク導入し12月から2月頭まで休みにする感じなのか?
それとも降雪地ホームを秋や春に集中させ冬をそれ以外のホームで消化する感じ?
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:17:27.20ID:YOcutMPW0
南米とかのスケジュールは日本と変わらないんじゃなかったっけ?
正直ヨーロッパから取った選手よりブラジルから取った選手のが安いし活躍するイメージ
無理にヨーロッパに併せる必要なくね?
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:18:20.39ID:TrSkQqt90
>>154,155
12月から2月までリーグはウィンターブレイクだよ
そして今と同じように降雪期間は雪国はアウェー
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:20:08.94ID:YOcutMPW0
>>157
それなら変える必要なくね?
年の途中からリーグが始まるから気持ちわりーよ
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:20:29.67ID:TrSkQqt90
>>156
ブラジルは
全国リーグが5月開幕12月閉幕
州リーグって1部2部とか関係なく州の中でリーグ戦をやる大会が1月から5月まである
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:23:30.70ID:xonPEStE0
>>54
カズとかが協会のトップ務めるとは思えん
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:26:19.01ID:TrSkQqt90
>>158
>>80で詳しく説明されてるけど今の日程のデメリットが大きく成ってきたから変えようって

昔のJリーグは日程に余裕があって、雪の避けれる3月下旬にリーグ開幕出来たし
代表選手もJリーグでプレーしてたから、代表で活躍すれば代表選手を見にJリーグを見に来る人も多くいた

でも今は
ACLやAマッチデーの日程改革で過密日程に成って、年々開幕が前倒しになって2月下旬開幕に
A代表選手だけじゃなく、五輪代表選手も海外に移籍してしまって、Jリーグに留まらなくなった

それなら秋春制の方がメリットが大きいよねって事に
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:27:50.87ID:zxClow8f0
さすがハリル監督への信任も厚い会長だわ
順調に日本のサッカー環境をぶち壊してくれるわ
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:31:38.93ID:E42k95pd0
世代で別れてる野球をバカにするが
Jリーグが嫌がっているのに協会が
ゴリ押ししたいのか
ピラミッド型も日本なら歪むな
バカとキチガイが上にいくから
Jリーグも独自でやった方がいいぞ
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:36:59.65ID:A4ebXh1u0
ヨーロッパの主要リーグのウインターブレイクなんて一番長いブンデスリーガでも年末を挟んで1ヶ月程度。
札幌はドームがあるからまだしも新潟当たりは1月2月は絶対無理。
日本の気候に合わせた春秋制なんだからわざわざ変える必要なんてない。
それよりは天皇杯の日程を変える方がより重要。
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 10:39:15.13ID:SevFbU7e0
日程もきつきつだしルヴァン杯いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況