X



【マラソン】<長距離界のレジェンド・瀬古利彦氏>「月1000kmくらい走らないとマラソンで勝てない」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/08(土) 13:13:27.43ID:CAP_USER9
東京五輪まで3年余り、日本マラソンの再建を託されたのが長距離界のレジェンド・瀬古利彦氏(60)だ。日本陸連のマラソン強化・戦略プロジェクトのリーダーに就任した。同氏を長く取材してきた高川武将氏が、なぜ、再建プロジェクトのリーダーを引き受けたのかを聞いた。

 * * *
「本当に僕で大丈夫なのかな、というのが、正直な気持ちでした」

 プロジェクトリーダーに任命されたときの心境を聞くと、瀬古利彦は普段の明るい表情から一転、神妙な面持ちでそう言った。

「この10数年、日本のマラソンは相当苦労している。その状況でたった3年しかないのに、果たして間に合うのか。相当悩みました。決断するまでに1か月はかかりましたね」

──なぜ、引き受けたのですか。

「僕らは53年前の東京五輪で銅メダルを獲られた円谷(幸吉)さんの走りを見ている。小学2年生でしたけど、日本人もやれるんだって、凄く元気をもらった記憶があるんです。

 その後『東京オリンピック』(総監督・市川崑)という映画も見て、円谷さんて凄いな、僕も将来はスポーツマンになろうと思った。今、マラソンや駅伝がテレビ中継されるのを当たり前に思っているけど、これはやっぱり、円谷さんと次のメキシコ五輪で銀メダルを獲られた君原(健二)さん、お二人の功績が大きいと思ってるんです」

──日本マラソンの伝統は円谷さんから始まった。

「そうです。この50年、彼らが努力で築いた功績の上に、僕らが甘えさせてもらってやってきた。日本の伝統を受け継いで、世界と戦うんだという気持ちで頑張ってこれた。

 その伝統がここ14、15年、一気に無くなってきている。日本のマラソンとはどういうものか、忘れ去られている。本当に危機なんですよ、今、日本のマラソンは。このまま弱い状況が続くと、ファンにも見放され、テレビ中継もなくなるかも知れない。マイナー競技になってしまう。それでは、円谷さんたちに申し訳ない。

つづく

7/8(土) 7:00配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170708-00000011-pseven-spo
0594名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:14:18.42ID:srSCRTL/0
>>588
素質がどうの種族的限界がどうのと言う前に
最近の日本人ランナーって単純にマラソンディスタンスを走った経験が少ないんだろうなって負け方や失速の仕方してるよね

んで「35キロから先は次元が違った」とか言ってるんだからもう場数が決定的に足りてないのは火を見るより明らか
0595名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:16:11.50ID:LeTIUUVp0
>>588
男女の差は筋力にある
持久力には差は無いのだよ

男女のタイム差は歩幅と筋力の差。
持久力の差ではない。
だから女子でも月1000km走るのは驚くことではない
0596名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:16:36.90ID:Kv73ggkd0
黒人との1番の違いは膝の柔らかさ
あれだけ膝や足首が柔らかければ
いくら走ろうが故障しにくいだろうけど
日本人が同じことやれば故障するのは当たり前
特に男子はもう精神論でどうにかなるレベルを超えてる次元に入ってる
0603名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:47:03.60ID:lGHbB8ry0
>>587 反論もできないのにレッテル貼りしてつっかかり勝利宣言する
負けず嫌いなだけの屑。他人を攻撃して憂さ晴らししてないでまず自分
の人生を豊かにする事考えたほうがいいぞ
0605名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 08:50:09.66ID:pMHF6r/o0
小出なんてレース40日前に故障して10日間休ませるのがちょうどいいと言ってるぐらいだしな
有森も鈴木博美も高橋もそのタイミングで故障して
休ませてジョグさせた後に30kmやらせたらタイムが上がっていたと

野口の監督だった藤田も故障するぐらいやらないとメダルは取れないと言ってるし
0606名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:02:40.31ID:OdG3VTkL0
瀬古さんに聞きたいけど、こんな練習して9割は潰れるでしょ。
んで、残った1割の内入賞できるのが1人いるかどうか。
こんなに犠牲者出して、入賞した1人もウマミあるんすか?
0608名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:04:59.09ID:7bQ2nQ1r0
史上最高の日本人男子マラソン選手と言えば瀬古で間違いないと思うけれど
史上最強のレースをしたのは、最終的なタイムは平凡になっちゃったけど福岡国際での中山竹通だと思う。
女子を含めれば真夏のアジア大会で独走した高橋尚子が最強のレースだったとおもう。
0610名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:11:39.86ID:JSxL06h+0
今のゆとりはビッグマウスなだけで、
ほとほと努力を嫌うからなぁ。
誰だっけ?川内に目指してるのは
あんなレベルじゃない(キリッ)
とか言ってサブテンも出来ないやつもいたなぁ。
0611名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:14:16.16ID:DILWqOon0
>>610
そんなやつは知らん
0612名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:37:28.53ID:DbKjLWmm0
瀬古が惨敗し自分が責任追及されないようにシコシコと練習しない
選手が悪いと情報操作してバカどものバッシングの行き先をコントロールしてる
だけでしょ。記者もなんでそこまでいうなら根拠はあるのかとつっこまないの
か。批判精神0だよね。これじゃ瀬古広報だよ。

老害の保身のために現役選手を一方的に犠牲にするだけ。本当腐りきってる
組織。シンクロのババアとかは指導者としてこういう無責任で非建設的で
姑息なことしなかったのに。卑怯すぎる。
0614名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:48:10.40ID:SbCYPyQX0
銭や銭
どれだけ銭をぶち込んだかが重要
潤沢な強化資金と銅なら1000万、銀なら3000万、金なら1億円
死ぬまで毎年払うと確約すれば目の色が変わる
それで東京でダメなら諦めもつくだろ
0615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:51:42.28ID:UEjtXLMf0
昔の人はよく歩いたし娯楽がなく外で遊んだからから足腰強かったんだよ
今は車移動が当たり前ででスマホの時代だからマラソンには向かない
0616名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 09:56:32.26ID:h0BDrwus0
瀬古「本当に僕で大丈夫なのかな?」

俺氏「ダメだと思いますけどね」
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:02:31.85ID:ArdcrcxM0
それでも2回に1回は五輪で入賞してるくらいだから、思ってるほど惨敗じゃないんだよな。
アフリカの国以外では健闘してる方なんだよな。
今時メダル取れないと負け、なんて思ってる奴居るの?お花畑過ぎるわな。
0620名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:05:34.38ID:SkFf9Ivv0
月に1000キロは無理だろ?膝をやってまうぞ
0621名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:08:40.94ID:V+mrv3hX0
後からろくなのが出てこないから旨い汁吸えてる人が何を言ってもな
指導者として何人マラソン選手を世陸や五輪に送り込んだんだ
0622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:12:48.94ID:Bmo4QdTu0
>>615
野口みずきは家が貧乏で友達がみんな自転車に
乗ってるのを走っておいかけてて鍛えられたとか
なかなかすごい話だった
0623名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:26:07.82ID:qZpGoBuX0
公務員さんざん馬鹿にしてたくせに最近は手の平返ししてるからな
日本人が勝てるように川内に専属コーチついてもらって実業団の甘ちゃん共を山走りさせとけ
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:31:27.90ID:63OmLHYP0
日本人が独力で勝つのは無理だよ
アフリカ人弱くしたほうが早いよ

教育は大事です〜とかいってアフリカにジャブジャブ資金援助だよ
山削ってアスファルト敷き詰めてクルマ社会化
子供は強制的にスクールバスで送迎して足腰の育成阻もうぜ
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:13:56.61ID:0Fks8tcW0
瀬古の指摘は正しい。やはり練習量は必要だ。高橋尚子も小出監督から離れて
から練習量が減少し、成績は急下降した。あとは選手のメンタル面だ。最近は
大会を楽しんできます。という選手ばかりだ。円谷は国を背負って走った。
あと、リオ五輪男子マラで日本の3人の選手が走っていたが、持ちタイムも低調な
30なかばのオッサンばかりだったが、ほかに人はいなかったのか?
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:21:42.77ID:c7JZRTYn0
中長距離は日本人には合わない競技とあきらめたほうがいい
国際大会なんか出ず、ガラパゴスな駅伝とかやってればいい
0629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 11:25:47.19ID:WAtkv0z10
アフリカ部族に勝とうと思ったら
今ある常識を全部疑って
キチガイじみたことをしないと勝てない
0632名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:07:39.60ID:jxL1nPPd0
>>166
練習量を増やせってことじゃなく、本番より短い距離で練習しても仕方ないだろってことだ
散々30km以降についていけないことを問題視されてきてスピード強化とかいってトラック中心にしたら、ますますスタミナに不安があるから序盤からついていけない選手だらけになった
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 12:28:00.06ID:CHpjjoQF0
幸福のイタコ芸「こんにちは。瀬古です。練習量を増やせってことじゃなく、
本番より短い距離で練習しても仕方ないだろってことだ散々30km以降につい
ていけないことを問題視されてきてスピード強化とかいってトラック中心に
したら、ますますスタミナに不安があるから序盤からついていけない選手だ
らけになった。」

瀬古オリジナル「俺そんなこと然いってないに。語られてもなぁ。困るなぁ。」
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 13:11:09.98ID:UyJJpNip0
>>627
間違いだよ。
小出監督のキチガイメニューで壊れなかったのが異能者の有森と高橋ってだけで、壊れた選手は数知れず。
選手壊して結果出すのは無能の極み。そんなのは練習法と呼べないし、監督の資格もない。
0638名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 13:37:28.09ID:ytJaW+MG0
瀬古や中山が現役の頃だったか、年末の高校駅伝で仙台育英が初めてケニア人連れきたのは?
全国の瞬足が集まる花の一区で、他の選手とはまるで異次元の走り
ケニアが一人独走で、かなり遅れて他の大軍が屯する見たこと無いレース
当時のアフリカのマラソン選手は、イカンガーにアベベメコネンぐらいしかいなかったが
こんなのが大挙マラソン選手になったら、日本は太刀打ちできないだろうと思った
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 13:49:00.19ID:ytJaW+MG0
>>636
スポーツ選手って全員どこかに故障抱えていてギリギリの状態でしょ
ほんのちょっとの差で結果を出す人、故障で結果を出せなかった人が出てしまう
自分も市民マラソンにチャレンジしてた頃は、どこか痛み抱えていて
ジョギングした後はいつもアキレス腱や膝などマッサージしてた
大会の後はクタクタで翌日は完全休養
今は距離やタイムなど気にせず、健康のためだけのジョギングに
今大会に出たら、情けない結果になるだろうが
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:07:35.04ID:IcCWn9Df0
>>608
別大の宗茂かシカゴの高岡
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:27:44.76ID:rCGqvwye0
短距離の連中がプロになったりスポンサーたっぷりついて華やかにやってる時に
地味なマラソンなんか走らないだろw
多分メダル取っても空気、貧乏のまま
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:33:55.06ID:YopwLnqr0
根性論しか無いんだよな

アスリートとして最も成長する高校、大学の時期に
走り方が全く違うローカル競技の駅伝に力を入れすぎてるのが
世界に通用しない最大の原因だよ
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:39:43.71ID:rWVHiolF0
瀬古が箱根駅伝にでてたこと忘れられてるみたいだな。
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:46:19.02ID:sDWEEt4S0
>>642
距離走ることのどこが根性論なのか教えてくれ
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:46:46.26ID:nXAa3gZM0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 14:59:54.09ID:Xq7cbjI/0
>>1
アフリカ勢でも簡単に良質のトレーニング受けられるようになった今は何やっても無理
国内で細々誰も興味ない駅伝やって人知れず亡くなってしまえばいいよ
0648名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 15:08:36.49ID:U9bFZMN80
金メダリストに億単位の報奨金を出せばいいのに
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 15:26:46.30ID:mv+kBhnG0
>>644
全く同意
42.195kmを走る競技なのに今の日本人選手は1日にその距離を走る練習すら殆どやってない
1万メートルのスピードがどうたらこうたら言う前に42.195kmを走る練習やれよwって言いたくなる

「根性論」以下なのはどっちかって話だよね
スピードがどうのアフリカ選手がどうのと言う前に
本番と同じ距離の練習を先ずやれよって
能書き垂れてフルマラソンを殆ど走らない方がよほど怠けている
0650名無C ◆CoKoukaorI @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 15:39:31.68ID:3eLY88gv0
>>625
中山乙
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 15:57:46.10ID:5VNs/Wxn0
瀬古中山らの何十年も昔の記録すら出せない現状じゃ何言われても仕方ないだろうなw
メダル取れなんて期待はしてないんだから、少なくとも昔の記録ぐらい越してくれないと
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:14:17.46ID:KPKL5SxM0
蹴りさんが大好きな
運動量の話題
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:24:19.42ID:PP9iANVy0
今更…練習量の問題なのか?
危機つー時期はとっくに過ぎてんだろ
もう無理だから
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:41:54.01ID:V0XY8KNu0
まあ日頃の練習の時に、本番さながらのペースで42.195km走らない(走れない)時点で論外だな
練習で出来ない事を本番でやろうとか頭わいてんのかよ
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:42:27.56ID:ytJaW+MG0
>>655
1月は30日だったり31日だったり28日もあるが
人によっては50日や100日にする事もできるのか?
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:52:22.83ID:EgRBXkBuO
確かに走り込み不足かも知れないが、昔とは記録が違い過ぎる。 どんな練習をしても無理だろう。
0660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 16:54:07.89ID:fmFs9OzK0
例えばニューイヤー駅伝をマラソン大会にするだけでも違うと思う。国内のマラソンイベントを活性化するだけでかなり変わると思う。
社会人選手をマラソンにどれだけ向けさせるか。
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:02:53.83ID:dnjMabLQ0
>>472
選手寿命は短くなるけど、早く死ぬわけじゃないし
選手をやっている以上、全く無名で引退するより
結果を出して、大衆の記憶に刻まれる方が良いと思うが。

ただ、故障しそうな練習をしても結果が出るとは限らないわけで。
0663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:39:49.79ID:rWVHiolF0
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/s_co_log/article/932/page/1
もはや美談にできない野口みずきの「走った距離は裏切らない」

http://www.shot-web.com/news/090413c.html
サミュエル・ワンジル 日本選手は1年中休みなしで走り続ける 故障が多い

−日本でイイ選手がいますか
サム−はっきりい言うが、いないね!

−なぜ若手が出てこないと思いますか。
サム−国際的に通用する選手が育ってこないひとつの原因は、日本選手は若
い高校選手から明らかに練習のし過ぎ。オーバートレーニングですよ。
トラック練習から始まり、休みもなく駅伝練習、レースも1年中ありすぎて
休養しなければならないのに休まない。休めない。身体も気持ちもリフ
レッシュするチャンスさえ与えられないのが現状ですね。リフレッシュす
ることで効果は大きく違ってくるのに。これじゃあ、良いコンディションで
試合に出れないし、故障者が非常に多い。日本は狭いので走るところが少
ないが、同じところをグルグル回るだけ。練習場所を変えることさえしな
いのは不思議ですね。機械的にただ長い時間の練習の繰り返しが多いよう
に思います。気分転換で走る場所を変わった方がイイのに。

−日本男子選手は、女子選手と比較すると高地練習はほとんどしていない
のが現状。なぜだと思いますか。
サム−(長く)う〜ん、よくわかんないが・・・、日本選手はあまり外に出
たがらないね。よほどのことがない限り出ることは少ないよ。

−でも、日本人のメンタリティがそう簡単に変わるとは思えないが。
サム−ホント!変わらないよ。

−あなたを脅かす日本選手はいますか。
サム−いない!いない!全くいないね。(笑)

−日本選手の素質はあるとおもいますか。
サム−ないね。

−高校でも駅伝で走り過ぎ。
サム−日本選手は高校時代でもメチャメチャ練習量が多いから、タイムはそ
れなりに良くなって当たり前だが、1年中走らされて高校を終わると気持ち
も身体もボロボロに疲れて走るのを辞めてしまうのが多いね。

−日本の駅伝をどう思いますか。
サム−オレは高校、実業団駅伝の楽しみ、苦しみなどいろんな駅伝体験をし
ました。トヨタ九州に入社してから、どこの実業団陸上部でも同じような状
況だと思うが、1年間駅伝の練習で全日本実業団駅伝優勝が目標なようなも
のです。練習、駅伝合宿、駅伝が次から次へと休みなくあります。ケッコー、
練習がキツイ!若い選手が潰されかわいそうだったね。選手の限界ですよ。
同僚たちと「マラソンがなければいいね」と話したこともあります。ぼく
と一緒に入社した同僚5人は、会社には残ったが全員競技は止めましたよ。

−そこがトヨタ九州退社の原因ですか
サム−そうですね。あのままトヨタ九州に在籍していたら・・・、マラソン
が優先できる環境ではなかったから。会社のトップ選手は駅伝が最優先だか
ら、駅伝を走らないわけには行かない。オレは05年は最高の調子だったが、
06年は九州一周駅伝で10日間で4回走った無理なスケジュールで故障を起し
た。最も短い距離が17kmぐらいであとは全部20km以上の距離だった。この
無理がたたって、06年は1年中アキレス腱の故障でまともな練習ができな
かった。一時はもう走れないかと思ったほど。怖かったね。だから、日本
選手は伸びる時に無理をするので伸びないし、ただ走り過ぎて潰れるケー
スが多いんだよ。しかし、駅伝は日本の伝統。これについてとやかく言う
つもりはなく、ただオレの体験をストレートに言ったまでさ。
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 17:40:45.61ID:6sz+0HdR0
>649
陸上の長距離は年にどのレースに出るか決めてて
それに沿ったスケジュールに合わせて年間のトレーニングを決める

6月の日本選手権と11月のニューイヤー駅伝の予選と1月の本番は必ず入るから
まずはそれに合わせたスケジュールを組む
世界陸上の予選にあたるマラソンレースは12月から3月にかけて行われるけど
マラソンのために40km走や50km走を組み込むヒマなんか無い
今の選手はマラソンのレースを走る回数自体も減っているから
マラソンで記録を出せって言うのは難しいと思うよ
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:05:38.85ID:bnymuwSz0
>>660
ニューイヤー駅伝の1区間を42.195kmにしたらいいんじゃないか?という話も聞いたことある。
0667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 19:13:54.78ID:g2Qal8jt0
箱根駅伝のドラマ仕立てが元凶じゃね
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 20:27:43.63ID:hdbDo1z60
そもそも日本人のランナーはフルマラソン年2回しか走らんから話にならんだろ
少なすぎ
練習のための練習になって意味無い
川内君は別にして
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 20:53:16.11ID:DtV8J5ay0
少子高齢化不景気人口減少落ち目の国だから記録更新できない方が自然な流れ。
水泳やゴルフや野球のように道具でガラッとかわる類の種目ではない。

そんな日本記録更新して欲しいならマラソン専業選手が明日への不安を感じる
ことなく生活できるように金でもだせばいい。口だけのくせに。
国粋主義者は自己犠牲だせを要求するくせに無責任。
0671名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 21:46:13.95ID:SQ2sGMpD0
ゲーレンラップはマラソンに特化した練習はしてないけど
実績を残しているが同じようにできないの?
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 21:53:09.97ID:VmWfrEuc0
瀬古は箱根駅伝の解説聞いてる限りではバカボンだろ 。天然すぎるよ
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:05:10.83ID:UEjtXLMf0
>>672
休み無しとか、鬼かよ
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:11:27.82ID:xlOiygm/0
練習で大事なのは距離だけではない(当たり前)
特にマラソンは30km過ぎてからが本当の勝負なんだけど本当に濃い練習にするには30km迄を本番に近いタイムで走ってその後どこまで追い込めるかみたいな練習をやらないと効果がでない
当然疲労も半端ないので毎日出来るものではない
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 22:32:08.02ID:BzOz+6/70
>>666
マラソンと駅伝では求められる質が違うから
単純に距離を伸ばしてもうまくいかないだろう
0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 00:55:54.68ID:png0Ym5C0
http://toyokeizai.net/articles/-/14566?page=2
2013年07月04日

「僕は実業団選手のように多くの練習時間を確保できませんし、朝練習も
やっていません。練習量も少ないです。強度の高いポイント練習も水曜日
と土曜日の2回だけ。水曜日がスピード練習(400mや1kmのインターバ
ル走など)で、土曜日が距離走(30〜43kmのペース走やビルドアップ走など)
というのが流れです。あとの5日間はすべてジョグになります。ポイント練
習は週に2回だけですから、そのときはいつも以上に集中して取り組んでい
ます」

実業団選手は恵まれた環境の中で、月間1000km以上の距離を走る選手もいる
が、川内の月間走行距離は600kmほど。しかも、練習場所は自宅周辺、
スタッフなしという非常に“費用対効果”の高いトレーニングをこなしている。

少ない練習量で日本トップクラスのマラソンランナーになった川内を、
“天才タイプ”だと思う人がいるかもしれないが、川内自身は「才能なん
てなかった」と言う。実際、埼玉県の強豪校・春日部東高校時代は故障に
悩まされたこともあり、県大会でも上位に入ることができなかった。
そのため、箱根駅伝の常連校をあきらめ、陸上では無名の学習院大学に進
学した。

普通なら、その時点で競技への“本気度”が徐々に低下していくが、川内
は違っていた。大学で出会った新たな練習スタイルが人生を変えることに
なる。

高校時代は朝練習を行い、ポイント練習も週に3〜4回あったという。
しかし、学習院大では朝練習がなく、ポイント練習も週に2回だけだった。
津田誠一監督からは「(強豪校の練習と)競うことはない。頑張るな、頑
張るな」と声をかけられて、川内は練習を継続してきた。トレーニングは
「速く走る」ことではなく、「一定ペースで押していく」ことに重点が置
かれていた。

「今、思うと、大学で強くなる方法に気づいたことが大きかったですね。
大学での練習は高校時代と正反対だったので、当初はなかなか信じること
ができませんでした。でも、少ない練習量で高校時代の記録を超えたこと
で、この練習は正しいと思うようになったのです。

高校では故障に苦しんだので、大学では故障だけはしないように気をつけま
した。継続した練習を積むことが何よりも大切ですし、ゆとりのある練習
が心に余裕をもって取り組めて、レースにもしっかりと集中できますからね。
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:02:33.99ID:ZOfJOTH70
>>668
年2回も走らんよ
年1回走ればいい方
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:12:27.14ID:b342SyRQ0
>>73
> 日本人で結果出してるのは、野口とかQちゃんとか走り過ぎの奴だろ。結果それしかないんじゃないの。
柔道や相撲が昔より弱くなったのと、状況的には似てるよねマラソンも
昔は、キチガイな練習やっても壊れない淘汰されない異常に頑丈なやつだけが国内でトップとってた
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:26:57.08ID:YNj2owWa0
瀬古のマラソン勝率は異様。
オリンピックだけ見事に勝てない確率も異様。
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:30:32.35ID:YNj2owWa0
瀬古の人生は凄いが誰も真似しないし、憧れない。中村先生と瀬古の関係は現代社会では無理。この関係の異様さが瀬古の今の痛さを作ってると思う。
0685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:33:03.34ID:ieKOan6O0
>>684
練習量が足りないったのは、
瀬古だけじゃなくて、
高橋や野口も言ってるんだが?

今の男子は、高橋の練習量にも全然足りてないらしくて驚いてたくらいだから、話にならない。
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:37:32.86ID:g7/tLM5U0
要するに月1000kmくらい走っても
故障したり体のバランスがおかしくなったりしない選手じゃなかったら
マラソンで世界レベルの勝ち負けができるほどの適性は無いという話なんじゃないのか
ギャンブル的なことをやっていかないと適性のある選手は見つけられないと
川内なんかは適性が無いなりに工夫してなんとかやっている
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:37:43.98ID:YNj2owWa0
>>685
練習量が足りないのは同意だが、
中村清と瀬古の関係知ってるの?
前近代的というようなベッタリの師匠と弟子。
あれではマラソンの実績は残せても人格形成的にヤバかったと思う。瀬古の自我を否定する形でひたすら走らせてた。
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:10:02.35ID:S2p464E60
練習量キチガイの指導者というより教祖みたいな爺の道具として使われた
やつらが練習量がたりないといってるだけ。
本人たちも練習しすぎて身体壊れるという不幸な終わりかたしてるし。

たいした後進も育成できてない。指導力も育成力もない。そういう人たちの
理論はむしろ有害だからきかないほうがいい。セルジオ越後やベンチがアホ
やからの人たちと同じだろう。むしろ成績低迷させS&B廃部にしたのにな。

ろくな指導実績もないやつらのことをよく無批判に信じられるよね!
権威主義者は思考停止してる。
0693名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:22:35.84ID:ieKOan6O0
>>691
練習量が少なくて世界に通用した選手いるのか?
いないんだったら、どっちも瀬古や高橋の考えが正しいとしか言えない。

大体オリンピックでメダルなんて、ちょっと頭がおかしいくらいじゃないと取れんよ。お前みたいな一般常識にとらわれた奴が競技をダメにする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況