X



【テレビ】マツコ・デラックスがオタク文化に名言を連発 「マツコの知らない世界・アニソンの世界」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 18:20:51.07ID:CAP_USER9
http://news.livedoor.com/article/detail/13293285/
2017年7月5日 9時27分 トピックニュース

4日放送の「マツコの知らない世界 2時間SP」(TBS系)で、マツコ・デラックスが、オタク文化について持論を語り、Twitterで「名言」だとの反響が相次いでいる。

番組では、アニソン(アニメソング)評論家の冨田明宏氏を招き、マツコと知られざるアニソンの世界についてトークを繰り広げた。
冨田氏が紹介した「2017年上半期カラオケランキング(20代)」によると、ランキングの20位中、実に12曲がアニソンで占められていることがわかる。

このランキングに、マツコは「もはや日本のメディアを支えてるのはオタク」「オタクの人がお金を使ってくれなかったら、メディアでお金が動きませんよ」と感想を語った。

また、マツコはオタクが向ける先がビジネスの市場となったと指摘すると、これに冨田氏も同意した。
冨田氏は、オタクの裾野が広がりアニメやアニソンに接することが特別なことではなくなったと分析している。

なお、マツコはオタクが抱える危機感についても指摘している。かつては陰ながらに育んでいたアニソンの魅力がメジャー化したことにより
「特別だったものが、特別じゃなくなってしまった」「アニソンはもはや、普通に歌謡曲ですよ」と、より一般化した文化になったと結論づけていた。

こうしたマツコの発言は、Twitter上ですぐさま話題となり、「マツコさんの名言です。ご確認ください」とのコメントとともに放送画面のキャプチャーを添付する投稿や、
過去の番組での発言をも引用しながら「なぜマツコは息を吐くように名言を生むのか」とコメントする投稿などが、幅広く拡散している。
0782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:33:50.85ID:tI7LyBCT0
パタリロって少女漫画なのか?
少女なんて一人も出てなかったような気がするが。
0783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:34:00.37ID:HWLsVXLi0
>>646
最近のならスペースダンディのビバナミダもよかったよ
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:35:23.52ID:UGhUalkm0
うる星やつらの「ラムのラブソング」を初めて見た(聴いた)時の衝撃。
これまでとは明らかに違うポップさと可愛さにやられたなあ。
0786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:36:00.41ID:faFm7etJ0
>>782
パタリロはBL漫画だろ
0787名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:36:30.42ID:Yj2z87fG0
>>777
日テレ版のドラえもんの歌はリアルタイム世代じゃないけど、ドラえもんのカセットテープで知ってたよ
78年生まれの俺は80年代前半の頃には親から買い与えられて聞いてた。
何故かテレ朝版の歌も入ってた気がするけど。著作権どうなってるんだと今からすると思うが。
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:36:47.03ID:Z+cYafxG0
ミッチ
ドリームオブユー
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:36:55.17ID:tI7LyBCT0
BL漫画???
0790環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA @無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:37:12.11ID:IvsXadqp0
>>782
「パタリロ!」は掲載誌が「花とゆめ」って少女漫画誌だったのよ・・・
よく知らずにアニメ化してヒットしたんで適当に友達とコミックス買ったら
ホモレイ〇セッ●スシーンがバッチリあった巻で
友達と意味わからぬまま( ゚д゚)ポカーンとしたが・・・・
  †
(´・ω・`) 当時小学生にはマジで意味わかんなかったわよ
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:38:56.68ID:1MB3Lfs10
>>777
俺が昔から知ってるドラえもんの歌こっちだった。なんでだww
0792名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:39:04.99ID:k8T3O5nd0
>>9
そう言ってやるなよ。
約70歳であの声出せる水木一郎がバケモノなんだよ。
0797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:41:41.25ID:5xjmgiCB0
>>780
スパンク、カバ丸、oh!ファミリー、ピグマリオ、みかん絵日記、彼氏彼女、フルーツバスケット…
少女漫画アニメって注目されたりされなかったりはあっても、コンスタントにいつでも何かしらある気はするけど

少女漫画と意識されないものもあるな。耳をすませばとかセーラームーンとか、少女漫画の前にまず別な売りが強くてたまにうっかり少女漫画なのを忘れる
0798名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:42:36.55ID:qm6RKA9Q0
テイキングオフもやって欲しかったなあ
0800名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:43:37.24ID:Yj2z87fG0
デビルマンのEDとか泣けるんだよな。あの歌詞
大人にならないと分からんが。阿久悠は本当に天才だなと
難しい言葉だったり変にいきがって遠回しの表現したりしないんだよね。
ストレートなのに安っぽくない作詞力
0803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:46:54.74ID:miHQxXn90
モスピーダのOPが究極だわ。動かないのに動いて見える金田作画。
曲は画とシンクロしててカッコいい。
0804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:47:57.73ID:is0m5q780
>>755
だから今回の場合趣旨が違うだろって話
マツコが知らん食いもの食って美味い美味い言ってるならわかるけど
0805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:51:50.48ID:miHQxXn90
>>771
荒木伸吾のキャラデザといえばダンガードAですなぁ。
0809名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:53:49.91ID:qm6RKA9Q0
>>777
ドラえもんが富田耕生でおっさんすぎて野沢雅子に変わったんだっけ?
0813名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 22:59:58.76ID:8573AnC60
>>700
ほんまや
何でもできるのか否か
0814名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:05.82ID:g1LvqRLBO
>>777
(人気もなくて)
続かなかった時代のかな
0815名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:01:50.11ID:qm6RKA9Q0
>>803
エンディングのブルーレインも好きだった
サイボーグ009のエンディングの「いつの日か」とか
タイガーマスク、侍ジャイアンツ、デビルマン
なぜか昔からエンディングが好き
0818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:04:11.71ID:z7gaTH7LO
>>805
荒木姫野は巨人の星からルンルンまでこなす凄い絵師だと思う。

ダンガードといえばOPで前番組のサザエさんの曲が
流されてしまった放送事故があったそうだが、
そんな事あり得るのかな?
0819名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:04:31.37ID:2zKiMJ9n0
悲しみよこんにちは・・って斉藤由貴ちゃんかね
0821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:05:34.35ID:C6vgcbwx0
小室ってドラマやアニメの主題歌っておいしいぞって思った第一世代でしょ
秋元と同時に
0827名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:13:41.19ID:5xjmgiCB0
>>802
怖がってたのか…よく考えたらそうかもな。幸せだった頃の思い出を語る歌は子供には寂しい、悲しいより怖いのかもね
そういや俺もTV番999OP、ガキの頃は少し怖かったかな
0828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:16:38.78ID:miHQxXn90
>>821
アニメじゃないwwwあれは何だったんだろうなw
レイズナーの走れメロスのようには及第点。
0829名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:18:11.14ID:UGhUalkm0
劇場版「火の鳥 鳳凰編」の主題歌は本当に名曲。
何回聴いてもジ〜〜ンとしてしまう。
壮大で優しくて、それでいてクールな感じもしてゾクッと来る。
0830名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:19:24.28ID:5xjmgiCB0
>>808
ドリームシフトを非オタの友人に聴かせたら「最後の「絶対無敵ライジンオー」入らなかったら普通に神曲」と言われて嬉しいのか腹立たしいのか複雑だったの思い出したわ
ドリームシフトに比肩する爽やか青春系神曲ドリームライザーにはパンツァーフォーが入らなくてホッとするようなさみしいような…
0832名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:20:17.05ID:d+77h1t00
>>825
キテレツでもあるな
レイアースのゆずれない願いは一応アニメに沿った歌だったからアニソンになるのかね
すごいヒットしたな〜個人的に三期の歌が好きだったわ
0833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:20:36.42ID:V8MwQx1d0
プーチン大統領:「世界のテロ攻撃の95%が、米ClAによって指揮されている」

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、
創価、統一、電通、日本警察、在日朝鮮人、自民党安倍政権、暴力団、公明党、維新の会、
マスコミ、イシス、アイシス、野田佳彦、小泉進次郎、竹中平蔵、橋下徹、西室泰三、他無数

創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察
これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

集団ストーカーによって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする・・これで合法的に人を
抹殺(殺害)できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。これが悪辣な
国家(政府、警察、精神医療業界)の正体です。
0834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:22:24.35ID:MHj1ZZA00
本当にミッキー吉野出てきたのには笑ったw
0835名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:22:48.30ID:GZmGa5vb0
日本人が歌うサビだけ英語の曲はダサいというイメージがあったが、銀河鉄道999のテーマは例外だな
アレはカッコいい
0840名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:26:55.91ID:miHQxXn90
トップをねらえ!が名曲だったが、歌手がw
0841名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:27:26.98ID:C6vgcbwx0
>>828
奇面組やとんちんかんもあるからね
0842名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:28:47.32ID:06D7vSBK0
「君の名は」の説明で、曲とアニメのシンクロっぷり、まるでミュージックビデオみたいなのが今までにない点だと紹介されてたけど、これ「フリクリ」か「愛・おぼえていますか」の説明に譲るべきだろ

新海作品に絞っても秒速が昔からミュージックビデオ扱いされてるのに、今さら「新しい特徴」扱いするのはズレてる
0846名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:32:33.23ID:QEFikr7S0
>>12
でも、歌謡曲の時代のほうが頭に残る曲が多かった事実
いまだに話題になるのはアニソン畑より外から来た人達
まぁ昔と違っていまはその人達がアニメ向けにつくることが増えたが
純粋なアニソンで良曲が多いのは00年代だな
0849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:36:20.61ID:NIXXdtWZ0
カラオケ平日深夜一人で10時間アニソンいける

ガンダムオンリー4時間
ロボットアニメオンリー4時間
その他2時間
0852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:41:24.83ID:+YF9DP8m0
さすが増子寺楠男
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:43:32.45ID:06D7vSBK0
akb vs exile vs ジャニーズ vs アニソン勢 vs (ワンオクサチモス他) vs v系 ベビメタ vs ガチ洋楽 vs クラシック

頭の中での勢力地図
洋楽ひとくくりはキツいが…
取り敢えず最初の3つは個人的には徐々に衰退してほしい
0854名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:45:35.11ID:KiWZK2b80
>>809
富田のは日テレじゃん
大山野はテレ朝系
制作会社も違うし
0855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:45:54.12ID:miHQxXn90
>>841
確かに、自分の嫁の曲は名曲が多かった。

どーでもいいが、欅坂46の長濱ねるはゆうゆに似てる。
0858名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/05(水) 23:48:58.37ID:06D7vSBK0
カラオケいったら、その場で一番職位が高い奴の子供時代を想定したアニソンを1曲だけいれたりする

毎回やるとわざとっぽくなるので注意
アニソンばかり入れたらアニオタバレするので注意

009で人事部長(現人事担当執行役)に刺さったときはやったと思った
0866名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:05:29.83ID:ye3L1cKA0
きこえるかーきこえるだろー♪すぎやまこういちは神だね。
0867名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:06:26.92ID:rp3OAlQC0
今CD買ってる人間なんて情弱のアホでしょと何故言わないのかな?
0868名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:08:10.71ID:IAli1V7m0
>>867
スポンサー様に逆らえる訳ないだろ
0870名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:12:08.21ID:mqwfTnIb0
>>863
芸スポ見てりゃそうなるわ
0872名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:20:12.07ID:gCLWIWWV0
>>863
多少空気読んで合わせてるのはあるけど、団塊jrって昭和ゴリゴリの価値観だぞ
俺もマツコのちょっと下の世代だから分かる。
戦後生まれの中にはざっくりと4つの世代があると思うよ。団塊の世代、新人類世代(現在の50代)、
団塊jr、そして30歳以下くらいのゆとり世代
今ではおっさんの新人類世代も昔は色々言われてたからな。それまで戦前世代の価値観が大半だったのに
訳分からん世代が生まれてきた。それが新人類世代
0873名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:29:19.40ID:USDIWhBG0
>>860
そういやOVA版は水谷優子が歌ってたか…つってもジリオンは出にくいんじゃね?やたらあるファン向けCD企画やったパイオニア的な作品だとは思うけど

お洒落倶楽部とは別に、ホワイトナッツの皆とリックスがドラマ脱線してカレーについて語り出すエピソードが入ってるカセット作品があったんだけど、無くしちゃったんだよなあ…
どっかに音源落ちてるか、中古で出てないかなあ…
0876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 00:58:49.84ID:dRomIoVC0
>>847
新ビックリマンのオープニングも声優が歌ってたな〜セイントジュエルをさがせ〜
0880名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 01:04:22.41ID:ala15Rq50
昔はこんな本を買う時も人目を気にしながらコソコソ買っていた
http://www.youtube.com/watch?v=_bffV6cTGzM
0881名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/06(木) 01:06:31.05ID:GEWhU6wP0
オタクって普段は権力とか一般とかメジャーを叩いてるのにちょっとそっちの人たちに誉められたり認められたりするとおおはしゃぎして喜ぶよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況