X



【音楽】<JASRAC>音楽教室から著作権料、反対署名56万人! 文化庁に提出©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/07/04(火) 22:04:36.28ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)が決めた音楽教室から著作権料を徴収する方針に対し、
教室を運営する事業者らでつくる「音楽教育を守る会」(東京都)は4日、反対する約56万人分の署名を文化庁に提出した。

会見で「文化庁は行政手続きを保留して欲しい」と求めた。

会見には、守る会会長の三木渡・ヤマハ音楽振興会常務理事、守る会理事の日下昌和・河合楽器製作所専務らが出席。
著作権は音楽教室での演奏には及ばないとして、JASRACが文化庁に提出した使用料規定は「無効」と主張した。

会見で「著作権料を徴収されれば、生徒に転嫁せざるを得ない教室もたくさん出てくる。
(生徒側の負担増で)音楽人口の減少につながる」という声も出た。

ヤマハ、河合楽器製作所など249事業者・団体は6月、JASRACが著作権の請求権を持たないことを確認する訴訟を東京地裁に起こしている。
三木会長らは会見で、文化庁に対し、訴訟で結論が出るまで長官による裁定を保留するよう要望したことを明らかにした。

署名は段ボール約50箱分。署名と要望書を受け取った永山裕二・文化庁長官官房審議官は
「法令に基づき対応したい」と述べた。(赤田康和)

朝日新聞7/4(火) 11:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000024-asahi-musi

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170704-00000024-asahi-000-view.jp
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:05:14.27ID:Yql9VexH0
そらそうよ
0006名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:06:45.29ID:lCtiQg7I0
これはガチで署名集まるだろうて
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:06:47.06ID:HnqoSBXy0
>>会見で「文化庁は行政手続きを保留して欲しい」と求めた

>>「法令に基づき対応したい」



どんな対応が出来るの?
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:07:03.06ID:jTVQAJyU0
著作権料というのは全額作者にいくの?
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:07:49.22ID:ShrLe1C90
>>8
きちんと配分出来ていない上にカスラックがかすめ取る
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:08:18.57ID:29wtxfNk0
こんな無駄な署名をやるなら安倍辞職運動でもやった方が早いぞ
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:08:24.27ID:1ej9+gFT0
音楽教室から金をとるのは強欲。
もし著作権料とるようなら、
音楽が廃れて音楽産業なんか
だんまり決め込んでるアーティストごと沈めばいい。
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:09:05.39ID:mvHqbzcG0
署名とか嫌いだが
これには署名したかった
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:09:37.77ID:1ej9+gFT0
>>13
パヨクって・・・。
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:11:05.68ID:qEzvJ+Ls0
線引きが出来ないカスラック!守銭奴か
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:12:21.79ID:EhQhyHyF0
日本ぐらいだぞこんなに著作権に優しい国

海外のアーティストがなんで新作曲をYouTube等でMVをフルで公開してるにも関わらず莫大な利益を得てるのかを理解した方がいい
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:12:30.80ID:q5c+mKms0
萌えアニメに媚びる敗京阪と狂徒役ビル、そしてバリトンサックスを許してはいけない!

                 /: : : : : : : : : : : : : : : : : : \: :\
                 : : : /: : : : :/: : : : : : j: : : : : : : : : : 丶
               /: : : /: : : : :/: : : : : : :八: : : :{: : : : ::, : ::.
                 /: : : /: : : : :/: : : : : : :/  ∨:: {: : : : : ::, ::::.
              ′: : : : : : :./: : : : : : :/   ∨:{: : : : :..:.}: : i
              j: : : :{: : : :.:/: : : : : /        、: :..:.:}:.:}: : }
        γ⌒¨¨{: : : :{: : : /: : : : /-‐'′  `ゝ.,_\:::::}:.:}: : }
     γ⌒¨¨: : : :..:.{: : : :{: : /:_:_::斗ャ斧      ィ斧ミk\: }: :.;-- 、
      {: : : : : : : : : : ∨ :/⌒Y゙とつヒ'以       ヒ'以とつ}ハ::/: : : :.::.
      乂: : : : : : : : : :∨{  j}  :.:.:.:.:        :.:.:.:.:   / }: : : : : : }
   ー=彡ヘ: : : : : : : : : : :}_\            ′     ′/: : : : : :/
.        )⌒¨¨ ‐-:::_:{_,ハ-ヘ     / ̄⌒:    /⌒}: : : : : :(___,ノ
    ー=彳   | : : :| {i:i:i:i:i:i:トt入    {     }   イir┬―rートt.::ノ
     /ニ{    : : : | ?:i:i:i:i} { }` .,  、__  _ ノ ィ:i:i:i:j| : : : |  | |
.    /二∧   l: : :.|  ?:i:i:i:} {    `   ..__ /} |:i:i:i:i:| : : : |  | |
    {ニニニ∧  l: : :|  ?:i:i:i} .{       /  } j:i:i:i:i;′: : ::  ニ{
    ∨ニ二∧   : : |   ?:i:i:i}∧         } ;i:i:i:i:′.:..:.:/ /ニム
    }ニニニニ∧   : |    ?:i:i:} ∧         /:i:i:i/ /: : / /ニ二}
響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:12:33.05ID:A4iFCzQJ0
なら音楽教室は子供から月謝を取るなよ
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:12:41.53ID:GAD2EhGm0
「うちの管理している曲を利用しての営利行為なので利用料を支払ってください」←まあ分かる

「教室内で指導目的で演奏したらコンサートですので演奏権料でお願いします」←ファッ?
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:14:27.59ID:TFMJdsvW0
これ知ってれば署名したかった
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:17:00.43ID:VBfv6qc50
今日の読売新聞にJASRACの意見広告が載ってて
「権利を主張する。それだけじゃない。」などと宣ってたから笑ってしまった

権利を主張するのは否定しないんだな
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:17:12.79ID:RN65wpY/0
>>1
そもそも、JASRACは何の権限があって著作権管理してんの?
法に基づいた国の機関って訳でもないだろ?

こんなところの言うことに従わなくちゃ為らない理由ってなんなんだ?
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:17:29.48ID:Tm57L8as0
日本人が運営してるとは思えないわー
0033名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:17:41.77ID:iagxp1x90
カスの中抜きさえなけりゃねぇ
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:20:57.73ID:1p4m1+Pp0
>>29
その作者が著作権関係をJASRACにまかせてんだよ
要するに委託業務だわ
第三者じゃなくて思いっきり当事者
JASRACに著作権信託をしなきゃいいんだよ
お前が作った曲をYoutubeにアップロードしてそれが流行って
CD作って販売とかやっても別にJASRACは取り立てにこんわ
ただその曲が勝手に別人がCDにして売り出した場合に対処すんのが大変だから
JASRACという組織にお前は任せるって話でしかない
この程度の最低限の事すらわからないアホが騒いでんだなぁって感想にしかならんな
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:21:54.91ID:WcgpIBjR0
  音 の 無 い 世 界 に 


                  JASRAC
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:24:19.51ID:jP1GN0Yu0
エイベックスの方がエグイ徴収しそうw
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:26:19.45ID:tfrglWnM0
そうだ
教室から金取ろう

JASRAC
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:26:43.06ID:EylnSIwr0
まぁ今は管理団体JASRACだけじゃなくなってて
バンド系はそっちにも権利移行してる人か結構いるよ
でもJASRACはお構いなしにその分も徴収するけどw
なんせ権利切れてるクラシックや、管理曲演奏しないピアノにまで権利主張する奴らだからね
自作のMIDI公開にまで文句言うとか、ヤクザどこの騒ぎじゃない
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:26:43.17ID:AUZ485RQ0
>>20
なんでいちいち海外に媚びなきゃならん
あっちはあっち、こっちはこっち
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:29:48.31ID:E9N/e80/0
海外というなら、アメリカのJASRACに相当する団体は、昔から音楽教室から使用料徴収してるけど。

JASRACなんて同種の団体の中じゃ、甘い部類の団体だし。

ドイツ&オーストリア>北欧>アメリカ>日本>南欧

だいたいこんな感じで、左側が厳しい。
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:30:50.65ID:l9jxtQM80
>>20
なんでなの?
理由を書かなきゃただのしったかでしかないぞ
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:31:53.99ID:pQUOdAUO0
ヤマハや河合はカスラックに金払うと今の音楽教室の維持は難しく
一部は閉鎖しなくてはならない、ということにして
=> 音楽教室の子供たちが音楽を続けさせてと訴える

こういうふうに子供の出汁に使うのがいいんじゃないの
0051名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:32:27.55ID:B7htj+V40
お前らだって自作aaを知らない誰かが
勝手に使用して更にはそれを商品化して
商標登録なんてしちゃったら悲しいだろ
悔しいだろ
カスラックをぶっ叩くのは大いに結構だけど
作った方々の思いも酌んでやってくれ
カスラックに代わる新たな組織を議論しよう
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:34:18.73ID:VOo0JSwq0
>>48
徴収してるけど売上げの2、5パーセントなんて高い額じゃないからなあ
0054名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:36:42.86ID:E9N/e80/0
>>43

とっくの昔に解決してるから。

JASRAC訴えたネクストーンと、放送事業者、JASRACなどで分配方法に関する協議を開き、
新ルールを策定する流れになった時点で、そもそも訴訟起こしたネクストーンも訴訟と利下げ、
請求棄却求めようとしたJASRACも、どちらも訴訟取り下げて解決。

既に独占禁止状態ではなくなったので、公正取引委員会も既になにもしない。
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:36:44.26ID:8F9JDbMs0
すぐ燃やすだけw
0056名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:38:14.02ID:l9jxtQM80
>>51
音楽教室は大切に保護すべき対象だと思う
学校教育からむしりとったら将来の音楽産業が廃れることをみんないってるわけ
ヤマハだって規定の著作権料は払ってるんだからこれ以上暴挙はするなといってるだけ
0057名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:38:20.86ID:E9N/e80/0
>>52

自分の商品に幾らの値段つけるかなんて、そりゃ売る側の自由だよ。
嫌なら使うなという問題で、音楽教室側に許されるのは、使いながら払わない事ではない。
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:41:17.35ID:E9N/e80/0
ヤマハは規定の料金など払ってないよ、払ってたら問題にならんわ。

楽譜の複製権の料金支払ってるだけで、演奏権の料金支払ってないのが今回の問題。

そもそもヤマハは楽譜のオンライン販売やっていて、
料金には演奏権分の料金は含まれておらず、
演奏権使うなら、JASRACやネクストーンとの契約が必要な事を、
サイトで注意してるくらいだし。
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:43:28.88ID:l9jxtQM80
>>59
>演奏権の料金支払ってないのが今回の問題

だからなんで教室で教えるのが演奏権になるわけ?
暴挙でしかない
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:47:30.10ID:1ej9+gFT0
いいよ、もう音楽産業なんか。
強欲すぎる。
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:53:32.52ID:GAD2EhGm0
>>59
その演奏権主張での徴収だから反発食ったんだと思う
生徒がどうしてもミスる箇所を講師が
指使いを見せるために弾いて見せたらコンサートになる
は些か強引
単に営利の音楽使用だからで徴収理由を探せばよかった
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:56:54.98ID:Xs7GiHUK0
JASRACって、震災地の避難所からも
徴収するハードコアな団体だったよね
YAMAHAがんばれ!
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:57:48.32ID:m3K6IBFy0
>>63
>>65
その教育機関とは営利目的機関は対象外とあるが…やはりそうなのだろうか?だがそうなら学校の公立、私立の運営、経営理念にも寄るのだろうか?
0070名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 22:58:34.94ID:SkAMEU6b0
天下り先を守るのも文化庁の仕事ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況