熱波、山火事、竜巻、雪不足…北米大陸の異変はスポーツ界に影響するか
[ 2017年7月1日 10:00 ] 
http://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/07/01/kiji/20170630s00049000246000c.html
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2017/07/01/jpeg/20170630s00049000228000p_view.jpg

 【高柳昌弥のスポーツ・イン・USA】アリゾナ州フェニックスの最高気温が、6月下旬で50度に達した。散歩する犬はやけどを防ぐために“足袋”を履き、市内の歩道にはミストシャワーが設置された。

 ここ数年、常態化している山火事の被害は深刻だ。現在、アリゾナ、ユタ、カリフォルニアなど7州で大規模な山火事が発生しており、多くの住民が避難を余儀なくさせられている。昨年はロサンゼルスのドジャー・スタジアムのスタンドからも遠方にある山々の煙が確認されており、市街地でも安心していられない日々が続いた。

 今年の4月以降、カンザス、ミズーリ、テキサス各州では竜巻が多発。屋根が吹き飛んだ家、壊れた車、途方に暮れる人々の写真というのは、なかなか日本では紹介されないが、自然の猛威は確実に人間の生活を脅かしている。

 カリフォルニア州の水源は地下水ではなくシエラネバダ山脈からの雪解け水。今年1月の積雪量は5年ぶりに回復したが、それまではエルニーニョ現象の影響で最低水準に落ち込んでいた。