スリー・バイ・スリー?スリー・オン・スリーじゃなかったっけ?
[ 2017年6月30日 14:36 ]
http://m.sponichi.co.jp/sports/news/2017/06/30/kiji/20170630s00011000190000c.html

 3人制バスケットボールの20年東京五輪採用が決まった時、そう思った方も多いのではないだろうか。
米国のストリート発祥の3対3のバスケットボール。日本でもNBA人気の高かった90年代には公園などの屋外にゴールが設置され、「3on3(スリー・オン・スリー)」の名称で、ちょっとした流行があった。
 以来、若者の間では人気が定着。国際バスケットボール連盟(FIBA)は07年に世界共通の公式ルールを定めて競技化を図った。この時から正式名称は「3×3(スリー・バイ・スリー)」となったのだ。

 5人制との大きな違いはプレーする人数と、半分になるコートのサイズ。攻撃の制限時間が12秒(5人制は24秒)、ボールは小さい6号(5人制は7号)など3人制特有のルールもあるが、ボールを持って3歩以上歩いてはいけないなどの基本ルールは5人制と同じだ。
バスケットボールをプレーしたことのある人なら、人数が足りない時や遊び感覚で体を動かしたい時に「3on3」を経験したことはあるもの。5人制との競技性の違いはそれほど大きくない。