X



【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:33:01.41ID:CAP_USER9
史上最年少棋士でデビュー戦以来無敗の藤井聡太四段(14)が6月26日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に91手で勝ち、歴代単独1位となる29連勝を達成した。

順風満帆にみえる彼の“棋士人生”。実は現在、高校に進学するかどうかで揺れている最中だというのだ――。

「棋士の対局は、遅いと午前1時をまわることもしばしばあります。学業との両立はかなり大変ですから、中学3年生の藤井くんは、高校進学を悩む時期でしょうね」(現役棋士)

実際、プロデビュー直前の昨年9月に本誌が“母子インタビュー”をしたときも、母親の裕子さん(47)は、困惑気味にこんな不安を口にしていた。

「大阪ばかりでなく、東京での対局も増えてきます。今はすべての時間を将棋にあてたくて、学校に行く時間ももったいないみたいです。今日も『学校に行きたくない』とブチブチ文句を言っていました。高校進学についてはどうなるのでしょうか……心配です」

棋士は勝てば勝つほど対局が増えていく。今後はますます負担がかかってくることになるということだ。

東大出身の異色の棋士・片上大輔六段(35)がこう語る。

「羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら通信制高校を卒業しました。それでも将棋界の7大タイトルを全冠制覇するほどの活躍ができたのです。将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います」

だがいっぽうで、棋力がもっとも伸びるのも高校時代と言われているから難しい選択だ。奨励会(プロ棋士の養成機関)に子供を通わせる母親も、藤井四段の母親と同じく頭を抱えている。

「学校よりも何よりも将棋を優先しなければ強くなれません。でも、将棋で挫折した時のことを考えると、やはり高校くらいは出ておいてほしいというのが本音です」

我がこの将来を案じる母親にとっては悩ましい問題だが「藤井四段なら大丈夫」という声も多い。

「普段からよく本を読み、毎朝、新聞に目を通しているという藤井くん。そんな彼なら、たとえ高校に満足に通えなかったとしても、勉強は続けるでしょうし、社会性が失われる心配もないと思いますよ」(『ふみもと子供将棋教室』の文本力雄さん)

日本将棋連盟も“藤井シフト”を敷いて、将棋と学業の両立をサポートするという。

「できる限り、対局は土日になるよう調整しています。平日に対局が入ったとき以外はすべて出席しています。授業態度も良好だと聞いています。高校進学に関しては、本人の意思をまだ聞いていませんが、学校へはご理解を求めております」(関西本部の広報担当者)

28連勝を達成した翌日の今月22日、本誌は藤井四段の実家を訪れた。

母の裕子さんに改めて“学業問題”について聞いてみると、「今日もちゃんと朝から学校に行きましたよ」と報告してくれた。将棋と同じく人生の何手も先を読む藤井四段は、果たしてどんな答えを出すのだろうか――。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00010002-jisin-ent

★1がたった時間:2017/06/30(金) 06:21:04.10
※前スレ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1498771264/
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:48:25.24ID:+zzwphbu0
八百長騒動見てると将棋指しって高校や東大通っても馬鹿っぽいからな。
行かなくていいんじゃね?
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:48:32.79ID:+TBvqspy0
学校ってのは、何が出来るのか判ってない
或いは、何になりたいかは決まってるけど能力が足りない人が行くところ。
出来る奴が無駄に時間を過ごすところじゃない。

どうしても気になるなら、大検でも取っとけば?彼なら簡単だろ。
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:48:52.09ID:t4gnTwof0
高校よりもむしろプロの大人社会の方が社会性が身につくのでは
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:48:53.87ID:t2636jd8O
>>63
プロ棋士になった事で周囲に様々な大人がいるし
大勢の人との出会いもある
そんな環境にいれば学校でなくとも社会性は身に付いていくよね
同世代の友達も普通にいるみたいだし
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:49:30.70ID:UeqKKA640
>>84
確かに普通の子はそうだな、だが彼は普通ではない
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:49:54.64ID:ZcmzWBZ50
>>1
羽生さんが出来たんだからお前も出来るだろって無茶ぶりすぎ
じゃあお前も七冠とってみろよと
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:50:05.47ID:F739nTxA0
ヤクザになれ!
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:50:27.04ID:xJi+6i+E0
天才に学歴はいらん
多分うちの兄が天才というやつだ
中卒だけど中学の時から複数のIT企業でプログラム組んだりシステム設計に関わったりして稼いでいた
その時もらったストックオプションで億単位の金を得て今は30代前半でほぼリタイア生活を送っている プラグラマーとして偶に仕事を請け負うくらい
普通の結婚して子供の世話が日課
金稼ぐ突出した一芸を持つ天才に学歴はいらないよ 中途半端な社会性とやらもいらない
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:50:33.49ID:qQ6LRELf0
中卒棋士いるの?
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:00.17ID:mD3elt0G0
メディアが


番組のネタに食い荒らしまくって、


勘違いした藤井君が


人生の道を踏み外す


メディアは、その時の視聴率のネタになればいいだけで


この子が、どこで躓こうが知ったことではない


むしろ、落ちぶれて悲惨な状態になれば


それはそれでも又話題になって面白い


ぐらいに考えているクズ
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:07.59ID:tcG6PFF/0
羽生さんのお母さんが、自分たちが高校へ行きなさいと言ってしまったばっかりに
つらい思いをさせてしまったと後悔しているのを聞くにつけ、やめといたほうが
いいと思う

そんなに強くない棋士が通うのはいいと思うけど
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:12.83ID:Zxt577200
将棋は強いかもしれんが性格がもうね・・・
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:38.88ID:+TBvqspy0
>>91
そんなこと言ってたら飛び級とか出来ないじゃんw
次元の違う同級生と一緒にいることに意味があるとは思えない。
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:38.90ID:t2636jd8O
文化祭や体育祭、修学旅行などの青春イベントを
大人になってからやっときゃ良かったと後悔しなきゃいいが…
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:51:57.91ID:uXq8am+R0
あれは80年代ならヤンキーにいじめられるだろ
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:52:04.83ID:Y0NX4oqh0
受け答え見てるとほとんど社会性は身についてるでしょ
高校大学行ってもDQNなんていっぱいいるぞ
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:52:04.85ID:iLa22tzO0
>>77
あの、国立名大付属中に通う藤井くんがそんな高校行くと思ってるのか?
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:52:44.00ID:OwCdCLkK0
いくらプロでも子供だろうまだ
対局時間とか配慮しろよ土人か?
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:53:03.49ID:P6odBdMV0
すごく無責任なおれが言う
高校へは行かなくてもよろしい
やりたかったら通信か定時制を10年くらいかけて
卒業すればよい
人間関係を学ぶのはいまのところ将棋の世界で十分
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:53:22.90ID:RJqJpbBx0
藤井「学校に行くと時間的な制約がかなり増えますので、高校進学については迷う気持ちというのはあります」
0117名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:53:59.40ID:76AMJKIH0
いったほうがいいという意見はわかる
才能としか見てない人と、将棋もビジネスだと思っている人の違い
できることはしてあげたい、そのできることっていうのが壁になってあげることなら、そうすべきだろう
才能があって強ければOKという時代はおわってきてるよ
おわってきてるとは、ビジネスとしてって意味
特殊世界で勝手に生きていけばって、世間に無視されていく可能性もあるんだよ
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:02.47ID:GIffkfqu0
>>97
大学への内部進学は無いだろ
それとも今はあるのか?
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:07.90ID:mD3elt0G0
>>22

そりゃ、確かに井山は国内タイトル独占で、歴史に残る棋士になったが

藤井君は、まだ下位相手に戦っているレベル

比べちゃダメだろ
0121名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:23.64ID:NxqCWDlD0
勉強して職業につく


彼はもう職業についている。
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:28.42ID:Pugz+EQ7O
余計な世話だ
ほっとけ
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:39.09ID:+TBvqspy0
>>114
日本だけの話をしてるわけじゃない。
次元の違う集団と一緒にいることが良いことか?
0126名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:54.64ID:Jyi36Bd20
何で同じ台詞なのにお前らとは違うのか
0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:54:57.42ID:CpahVqOd0
>>98
人生は何が起こるか分からんぞ。俺の知ってる人にそんな感じの元社長が居いるが
ある事件がきっかけでリヤカーを引く生活になった。 まあその後復活したから良いけど。

お兄さんが何かの保証人になったらどうすんの?
0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:01.14ID:UeqKKA640
>>109
それはそれでアホではない
普通の子なら進学させるべき
ただ彼は普通じゃないし今は将棋に打ち込んだ方が後後の為になるだろうということ
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:12.86ID:bgwTyn590
Google,Facebook,Amazonなど次々と天才的な創業者を輩出したモンテッソーリ教育をうけさせてはおいて何を今さら笑
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:14.45ID:sBCVrgbh0
将棋では疲れないけど学校は疲れると発言してるからな
家に勉強は持ち帰りたくないから放課中に宿題も片づけてるし、無理して高校まで行かなくていいだろうな
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:26.11ID:nmaSF9um0
>>35
だからひふみんは「神武以来の天才」と言われた割にはA級昇進以後パっとしなかったって感じやな
大山に徹底的に潰されたってのもあるけど
0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:36.97ID:iLa22tzO0
>>110
>>119
内部進学なんてないぞ
だったらみんな東大教育学部付属高校目指すし
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:41.18ID:z1JONF4z0
もはや高校進学は親を安心させるためでしかないな
進学したからって義務教育じゃないし途中でやめてもいい
社会性はともかく将棋界の社交性は身につくじゃろ
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:47.56ID:xJi+6i+E0
勘違いのバカがいるようだが国立大学で附属高校からの内部推薦を実施しているところは一つもない
AOで有利かもしれない程度
筑波や東京学芸大、東工お茶もそう
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:55:52.86ID:nrFsTd/20
>>111
どうしてお前に人のことが言えるw
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:15.46ID:+TBvqspy0
>>120
お前は行け!せめて、高校くらいは出ておけw
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:22.90ID:091lcLae0
お前らより遙かに賢い奴に上から目線は笑う。
0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:29.68ID:FpImsc2Z0
>>11
お前面白いな
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:37.25ID:JhH2UC8P0
安室奈美恵も高校進学しなかったことが当時賛否あったけど
今となってみると全く大きなお世話だったよな
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:39.16ID:gW+kvnh90
>>24
この子は「学校行きたくねー!仕事行きてー!」だろ
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:56:54.63ID:e2lVWN4i0
>>1
将棋ばっかの狭い世界に居るとひふみんみたくなるよ
あれを世間知らずとするか否かだが
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:57:27.48ID:FpImsc2Z0
>>27
だな。あんたの言う通り
0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:57:27.57ID:JtGoe1eZ0
佐々木勇気見てみろよ
期待されてたのに高校時代将棋の勉強制限されて伸び悩んでしまった
親が大学教授だったのも悪い方向に向いてしまった
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:57:47.01ID:3fSwCds3O
おまえらって学校生活とかイジメのネタにやたら食いつくよね

キモいというか
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:08.19ID:iLa22tzO0
>>147
ひふみんは早稲田大学卒業だアホ
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:12.80ID:f8NFyXAM0
宿題の意味について30分教師として議論した藤井君なら高校に行く意味ないと判断するのは予想されたことだよ
まあ、通信制で高卒資格は取って、でお互い譲歩するぐらいで収めるのがいいと思う
藤井君なら籍さえ置いてたら卒業させるよ、って高校はいくらでもあるだろうけど、この親だと対局日以外は行かせると思う、身体壊しかねない
0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:14.41ID:vK6uksUk0
四段自体が帝大卒と同格かそれ以上くらいだろ
この子くらいになれば中卒だからといって学歴で割り食うこともないし
高校通ってもどうせ休みがちだし、あいつは違うって見方でクラスメイトも接してくるだろうし、社会性養えるか?
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:21.96ID:mOR9AJlJ0
さいてょ大先生のしくじりから学べ!
これしか言える事はない!
0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:26.88ID:haAVLVWN0
社会性とか学歴が必要なのは普通の人間。

天才にはそんな肩書きは全く必要ない。
逆に才能を閉じ込めてしまう。

なぜ中卒がダメなのか?
日本の高度経済成長を担ったのは中卒だぞ。
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:36.43ID:qQ6LRELf0
天才の直感に任せよう
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:59:11.85ID:76AMJKIH0
おまえらの傾向は、正論いうてれば物事が解決するだの、というレベルだからな

たまたまの場合があるが、親が反対することは時に大事なんだよ
賢い子供は、そこを乗り越えていく 
「本気」を確かめるために反対してくれてんだなって気がつく
「覚悟をきめさせてくれて、ありがとう」ということになる
自分の中で必要かどうか考える時間ももてたことになる
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 08:59:56.72ID:KMuCGcoV0
クリアファイル3回完売したけど、それを伝えるニュースの購入者インタビューが
全員ジジババなのがなんとも・・・
藤井君がジャニーズ系だったら、もう恐ろしい事になってただろうな
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:13.59ID:d6G0ZfZ+0
中途半端なことをしていてもなあ
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:22.20ID:WN0MpxDm0
>>136
あれ母親の発言だったのか
まあでも親なら高校くらいは出させてあがるのが最低限の義務みたいなものだから
あれはあれで間違った選択ではなっかったよね
0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:24.21ID:iLa22tzO0
>>160
中学の時点でダメな奴は高校に行っても治らん
高校行かないと人格やばくなるとかありえない
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:29.90ID:t2636jd8O
>>130
学校の授業を聞いていればじゅうぶん(テストの点を取れる)なのに
宿題をする必要性がわからなくて最近まで宿題やってなかったそうだねw
担任に、宿題も授業の一環だと説得されて
やっと宿題やるようになったそうだが
藤井くんにとってはその時間すら惜しくて仕方ないんだろうな
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:30.19ID:2bFn/Odv0
スポーツでも何でも一番伸びる時期は一番努力すべきなんだよ
将棋指しは皆その成長期が15歳だと言っているんだから
じゃあもう学校なんて言っている場合じゃない
中学生棋士がずば抜けて強い理由は
その時期にもうプロになっていて将来に保証がある分
糞の役にも立たない勉学を捨てられるからが大きいんじゃないか
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:33.06ID:wD+xJKNz0
集団生活なら将棋界のゴタゴタの方が…学校よりシビアに学べます
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:48.96ID:BgYmKZh30
将棋の世界で生きるなら学歴なんて関係ないとおもうんだが仮に本人が進学を望まなくても
私立の学校の方が藤井くんのことを手薬煉引いて待ち受けてるんじゃねーの?
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:05.43ID:GerwU0xx0
将棋には無駄な時間かもしれないけど
これだけの子だから、高校で学ぶ何か新しい事に興味を持って、
その分野でもひとかどの人物になる可能性はあるからなー。
新しい事にもたくさん触れて欲しいなとは思う。
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:10.40ID:+TBvqspy0
>>165
そんな無駄な時間は要らないって。大検で1回で済ませればいい。
将棋に余裕ができたり、行き詰まったら気分転換にハーバードに行ってみるのもいいw
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:31.27ID:nmaSF9um0
>>153
中退だよ
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:33.43ID:tcG6PFF/0
タイトル防衛時は別として、勝てば勝つほど対局数は増えていくのだから
実際に進学となると通信制が精一杯だろう

羽生さんも途中までは全日制で成績は問題なかったけど、出席日数が足りなくて
通信制に転入したし
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:37.51ID:Xdc2f0nb0
集団生活や人間関係や社会性とか話が出てるけど早く社会に出て活躍する場がある訳だから逆に普通の高校生よりそこら辺は早く身につくとは思うけど
0183名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:53.34ID:PPoCHTc50
甲子園後のハンカチを思い出すなこの流れ
あいつも保険で大学行って潰れちゃったし本当に才能あるなら人生に保険かけるのは悪手
藤井の器量が試されるな
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:53.74ID:xJi+6i+E0
>>127
兄の嫁さんは開業医なんだよ
うちも兄嫁の実家もそれなりに裕福で親戚はエリート職についてる高学歴ばかり
でも一番頭良くて金持ってるのは中卒の兄
なんかあっても身内がバックアップ出来る
なんかあった時ヤバいのは裕福でもない家庭に生まれた高学歴のリーマンの方
潰しが効かないし大した貯金もない
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 09:02:12.51ID:dNUX7Ubu0
>>1
>「羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら通信制高校を卒業しました。
それでも将棋界の7大タイトルを全冠制覇するほどの活躍ができたのです。将棋一本の狭い世界だけでなく、
高校に通って集団生活や人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います」

意味がわかんね。
通信制の高校卒業したんだろ?
なんでそれが「高校に通って〜」とかなるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況